JPS59199283A - 成形品に対する印刷方法 - Google Patents

成形品に対する印刷方法

Info

Publication number
JPS59199283A
JPS59199283A JP58075428A JP7542883A JPS59199283A JP S59199283 A JPS59199283 A JP S59199283A JP 58075428 A JP58075428 A JP 58075428A JP 7542883 A JP7542883 A JP 7542883A JP S59199283 A JPS59199283 A JP S59199283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printed
paper
molded article
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58075428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148880B2 (ja
Inventor
Shoji Kikuchi
菊地 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENSHIYOU DENKI KOGYO KK
Tensho Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
TENSHIYOU DENKI KOGYO KK
Tensho Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENSHIYOU DENKI KOGYO KK, Tensho Electric Industries Co Ltd filed Critical TENSHIYOU DENKI KOGYO KK
Priority to JP58075428A priority Critical patent/JPS59199283A/ja
Publication of JPS59199283A publication Critical patent/JPS59199283A/ja
Publication of JPH0148880B2 publication Critical patent/JPH0148880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として合成樹脂材より成る成形品に対する印
刷方法に関する。
例えばブツシュボタン式電話器、あるいは卓上電気計算
機、テレビ、ラジオ、コンピー−ター機器類にあっては
、押動用のスイッチボタン類が多数配設されており、使
用上極めて高い混炭で長年に亘りブツシュ作用を施され
るものである。したがって、当該ボタン面の所要印刷部
は耐摩耗性を有し、長年月に亘り鮮明に所要文字9図形
、記号を表示するものでなければならない。しかしなが
ら、従来の印刷手段、例えばホットスタンプ印刷、シル
ク印刷等にあっては、耐摩耗性に弱くその他耐熱性、耐
薬品性に弱いため、使用期間がたつにつれて印刷面が見
にくくなり、ついには全て摩耗消滅してしまうものであ
り、特にこの種用途の成形品に対する耐摩耗性、耐薬品
性、耐熱性等に優れた印刷手段の開発が待たれた。
本発明はかかる事情に基づき案出されたものであり、耐
摩耗性、耐薬品性、耐熱性に優れ、長年月の使用によっ
ても鮮明な印刷状態を維持できるとともに、このような
印刷手段を施すにあたり無駄な工程全省略化し、製造効
率上も優れた成形品に対する印刷方法を提供することを
目的とする。
本発明の構成は、印刷目的物たる成形−品の所要面に対
し印刷を施す工程、該印刷工程により印刷を施された印
刷目的物の印刷面上に紙を乗せた後インクを成形品に浸
透させ、かつ残余のインクは紙に吸収せしめる昇華工程
、該昇華工程により所要面に印刷を施された成形品を出
荷検査工程へと送る工程より成ることを特徴とする成形
品に対する印刷方法に関するものである。
以下、本発明の一実施例につき第1図、第2図に基づき
椹べろ。
まず、合成樹脂材料よりなる成形品1の所要印刷面に対
して版により、所要文字2図形、記号等の印刷2をする
。次にこの印刷面に対して紙3e乗せる。紙を乗せられ
た成形品の印刷面に対して150°〜200°位の温度
にて昇華作用を施す。昇華作用4を施すと、成形品の印
刷面上のインクは成形品内に浸透してゆく。また、残余
のインクは紙に吸着されるため、後に洗浄ふきとり等の
無駄な作業は不要となる。従って、この昇華作用を受は
所要面に印刷を施された成形品は、出荷検査工程へと移
送されてゆくものである。
次に、本発明の他の実施例について述べる。
その一つは昇華工程において印刷面に紙を乗せることな
く、直接昇華作用を施す手段である。
この実施例によれば、前述した第1の実施例と同様に成
形品の印刷面に所要浸透度の鮮明な文字2図形、記号等
を表わすことができる。(ただし、残余のインク等の汚
れが残留するため、昇華工程の次に洗浄ふきとり工程が
心安となる。)また、成形品の印刷面に印刷することな
く紙に所要文字9図形、記号等を印刷し、これを成形品
の印刷面に乗せた後昇華作用を施す実施例にも考えられ
、この実施例によれば印刷作業は極めて効率が良く、ま
た、ふきとり洗浄が不要である等作業性に優れたもので
おる。(ただし、紙が縮むための位置ずれ、おるいはし
わが出て文字の濃淡が出る等、鮮明で美麗な文字2図形
記号を表示できないおそれもある。) しかして本発明によれば、成形品の所要印刷  1面に
はインクが成形品内に浸透してなる印刷部が表わされる
ことから、耐摩耗性に優れた合成樹脂材料の使用とあい
まって、長年月のプツシ二作用等にあっても文字等が摩
耗し消えてしまうというおそれは全くなく、また、耐熱
性、耐薬品性にも優れた半永久的に鮮明な印刷状態を保
持できるものでらる0 また本発明にらっでは、特に第1の実施例にて示す如く
、成形品の印刷面に浸透しない残余のインク等は紙に吸
収されることから、製造工程中、洗浄ふきとり作業は不
要であり、しかも所望個所に鮮明で耐摩耗性に優れた印
刷面を表わすことができ、従来のホットスタンプ印刷。
シルク印刷等では発揮し得ない独自の印刷をすることが
できるものであり、摩耗を伴い、しかも半永久的な印刷
保持状g全要求される各種のプツシ−ボタン等に対する
文字2図形、記号等の印刷にあっては理想的な印刷をす
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷方法の印刷工程金示す1・・・成
形品  2・・・印刷  3・・・紙  4・・・昇華
作用 特許 出 願人 天井電気工業株式会社代理人 弁理士
 1)辺  敏 部 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)印刷目的物たる成形品の所要面に対し印刷を施す
    工程、該印刷工程により印刷を施された印刷目的物の印
    刷面上に紙を乗せた後インクを成形品に浸透させ、かつ
    残余のインクは紙に吸収せしめる昇華工程、該昇華工程
    により所要面に印刷を施された成形品を出荷検査工程へ
    と送る工程より成ることを特徴とする成形品に対する印
    刷方法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の昇華工程は、印刷面
    に対して1500〜2000の温度を加えること?[徴
    とする成形品に対する印刷方法。 (3)特許請求の範囲第1項記載の昇華工程は、紙を乗
    せることなく印刷面に対して直接昇華作用を与え、出荷
    検査工程へ送る前に残余のインクの汚れ等を洗浄ふきと
    りすることを特徴とする成形品に対する印刷方法。 (4)特許請求の範囲第1項記載の昇華工程は、紙に対
    して印刷を施し、これを成形品の所要印刷面に乗せた後
    昇華作用を施すことケ特砿とする成形品に対する印刷方
    法。
JP58075428A 1983-04-28 1983-04-28 成形品に対する印刷方法 Granted JPS59199283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075428A JPS59199283A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 成形品に対する印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075428A JPS59199283A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 成形品に対する印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199283A true JPS59199283A (ja) 1984-11-12
JPH0148880B2 JPH0148880B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=13575926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075428A Granted JPS59199283A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 成形品に対する印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980221A (en) * 1988-03-07 1990-12-25 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Permeation printed plastic body
US5474110A (en) * 1993-10-25 1995-12-12 Grob & Co. Aktiengesellschaft Heddle thread eye

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168128U (ja) * 1981-04-17 1982-10-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168128U (ja) * 1981-04-17 1982-10-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980221A (en) * 1988-03-07 1990-12-25 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Permeation printed plastic body
US5065674A (en) * 1988-03-07 1991-11-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaishi System for permeation printing a plastic body
US5474110A (en) * 1993-10-25 1995-12-12 Grob & Co. Aktiengesellschaft Heddle thread eye

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148880B2 (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410932B2 (en) Sublimated and screen-printed appliqués
DE2540442A1 (de) Vorrichtung zum verarbeiten von abziehbildern oder abdrucken
EP0241192A3 (en) A method of manufacturing a seal
GB2362607A (en) Partial imaging of a substrate with superimposed layers
JPS59199283A (ja) 成形品に対する印刷方法
WO2007056168A3 (en) Article including removable concealing layers and methods of printing the same
EP1264704A1 (en) Method of forming a decorative thermal-transfer film on a flexible backing strip
US20230070088A1 (en) A heat-bondable printed laminate and related methods
JPH0413154B2 (ja)
KR102494854B1 (ko) 발수원단에 전사 가능한 전사지 및 그 제조방법
US20050089633A1 (en) Method for decorating objects
US20040211332A9 (en) Method for custom imprinting plastic identifier tags
JPH0147415B2 (ja)
KR20000051602A (ko) 옵셋 및 스크린 인쇄를 이용한 발포 전사방법
US348222A (en) Ferts
KR100260108B1 (ko) 옵셋인쇄를 이용한 침투성 전이 전사방법
KR20000041352A (ko) 그라비어 인쇄를 이용한 입체 화상의 프린트 방법
KR200254243Y1 (ko) 열전사용전사지
KR200171546Y1 (ko) 금속명함
US20140360881A1 (en) Electro-mark process and decoration of metallic surface and relative device
Sampson Elastomer as a feasible alternative to linoleum in the relief printmaking process
JPS6343119Y2 (ja)
JP3099857U (ja) 印材、印章、ボタン等の小物類
KR20040063479A (ko) 멀티호일지를 이용한 후로킹 방법
JPS5741989A (en) Thermal transfer sheet whereon after-printing is conducted