JPS6297994A - 製紙用2重織物 - Google Patents

製紙用2重織物

Info

Publication number
JPS6297994A
JPS6297994A JP60233369A JP23336985A JPS6297994A JP S6297994 A JPS6297994 A JP S6297994A JP 60233369 A JP60233369 A JP 60233369A JP 23336985 A JP23336985 A JP 23336985A JP S6297994 A JPS6297994 A JP S6297994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
warp
upper layer
layer
knuckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60233369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215674B2 (ja
Inventor
渡辺 岳敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filcon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filcon Co Ltd filed Critical Nippon Filcon Co Ltd
Priority to JP60233369A priority Critical patent/JPS6297994A/ja
Publication of JPS6297994A publication Critical patent/JPS6297994A/ja
Publication of JPH0215674B2 publication Critical patent/JPH0215674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、製紙用2重織物に関し、特に紙層形成部用の
2重織物に関する。
従来の技術とその問題点 今日、製紙用の紙層形成部用織物に対し要求されている
性質は、紙のワイヤマーク特性即ち紙に紙層形成部用織
物(以下、織物と言う)のマークを付けることができる
だけ少ない性質と、織物の耐摩耗性と、寸法安定性即ち
剛性とである。然し、従来の単層プラスチック織物にあ
っては、これらの性質を同時に満足させるものは未だな
く、又近年多くの製紙機械において使用されている周知
の経糸−重緯糸二重構造の2重織物についても、全てを
満足できるものではない。
上述の要求を満たす1つの試みとして、特公昭51−3
7565に開示されている単層織物があるが、この織物
は、紙層形成側表面の平滑性従ってワイヤマーク特性と
裏面の耐摩耗性とについては十分満足の得られるもので
はない。
つまり、紙層形成面の平滑性(ワイヤマーク特性)を向
上させるためには、経糸及び/又は緯糸の直径を細くす
ると共に単位長さ当り又は単位幅当りの本数即ち密度を
犬きくすることによって戸水性の低下を防ぎながら紙層
支持点を増やすことが必要となるが、糸の直径を細くす
ると織物の摩耗寿命が低下するという互に矛盾する問題
点がある。
又、近年多くの製紙機械において使用されている周知の
経糸−重緯糸二重織構造の2重織物も、紙層形成面の平
滑性については単層織物に比較してかなり改善されたが
、耐摩耗性(摩耗寿命)と織物の剛性(織物本体内の糸
相互間の網目形状の変形少ないこと)については、必ず
しも満足の得られるものではない。
つまり、経糸−重緯糸二重構造の2重織物も、抄紙機械
上で走行中、広幅の織物においては特に、織物の中央部
が両耳部より先行するという現象が起り、これが織物全
体に対し、進行方向に対し斜め方向の応力となって作用
し、これが織物を構成する個々の糸相互間の間隔を変え
、その結果として織物の機械幅方向の縮みを生じ、遂に
は機械幅方向に波形が現われ、最悪の場合使用不能とな
ったり、所望の有効寿命を達成できなくなる。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、これらの問題点を解決する製紙用2重
織物を提供することである。即ち、本発明は、上層緯糸
2と、前記上層緯糸2のみと織り合わされた上層経糸と
; 前記上層緯糸2の下方に配置された下層緯糸3と; 互に隣接する上層経糸の中間に位置し、上層緯糸2及び
下層緯糸3と織り合わされて上層緯糸2と下層緯糸3と
を互に結合する経糸すと;を含み、 (a)  上層経糸a1が上層緯糸2の下側を通過する
所で、前記上層経糸a、の一方側に隣接する上層経糸a
2が並列して前記上層緯糸2の下側を通過し、それによ
って上層緯糸2が、互に隣接する2本の上層経糸a、と
a2の上で1つの上部ナックルC1を形成し、 (b)  前記上層経糸a1が、次に、単数又は複数の
上層緯糸2の上を通り、再び上層緯糸2′の下側を通過
する所では、前記上層経糸a1の前記一方側と反対の側
に隣接する上層経糸a3が並列して前記上層緯糸2′の
下側を通過し、それによって上層緯糸2′が、互に隣接
する2本の上層経糸a1とa3の上で1つの上部ナック
ルC2を形成する、という上記(a)、(b)の繰返し
ノ(ターンを有し; 前記上層経糸a、とa2との中間に位置し、上層緯糸2
と下層緯糸3とを互に結合する前記経糸すは、下層緯糸
3の下側を通り上層緯糸2の上側に出て上部ナックルを
形成する際、上層緯糸2の上部ナックルC4と、該上部
ナックルC1と経糸方向に離隔された最も近い上部ナッ
クルC3との間で、少くとも1つの上部ナックルBを形
成していること; からなる製紙用2重織物を提供することにより、上述の
目的を達成する。
作用 本発明の2重織物は、上述のような構成を有するので次
のような作用がある。
即ち、上層経糸a1. a2. a3.・・・(以下、
aoで表わす)は、上記(aL (b)の繰返しパター
ンを有するので、機械方向に進むにつれて、互に機械横
方向に交互に変位する上層緯糸2の上部ナックルCI、
 C2,C5,・・・(以下、Cnで表わす)の下を通
り、従って、上層経糸anは、織物の機械方向に織成さ
れながら機械横方向に交互に左右に屈曲しながら上層緯
糸2と織り合わされ、従って機械方向に対して交互に左
右斜めに進行し、上層緯糸2の上部ナックルCIlの下
で拘束される。
それ故、織物の剛性が大きいので織物の走行中、機械方
向に対して斜めに力が作用しても、上層経糸anと上層
緯糸2とで形成される網目空間の形状の変形を発生せし
めない。
従って、織物の機械横方向の縮みや波状変形に対して大
きい抵抗を有する。
又、上層経糸anが機械横方向に屈曲しているので、抄
紙機上で走行中、織物の上側表面の上へ流出するバルブ
繊維が織物の経糸間に食い込むという現象が少なくなり
、従って紙のワイヤマークが減少し、更に、パルプ繊維
の歩留りが周知の2重織物におけるよりも向上する。
また、上層経糸a1とa2との中間に位置し、上層緯糸
2と下層緯糸5とを互に結合する経糸すが、下層緯糸5
の下側を通り上層緯糸2の上側に出て上部ナックルを形
成する際、上層緯糸2の上部ナックルC1と、該上部ナ
ックルC1と経糸方向に離隔された最も近い上部ナック
ルc3との間で、少くとも1つの上部ナックルBを形成
しているという構成により、経糸と緯糸とにより形成さ
れる網目の大きさが小さくなるので織物の表面平滑性が
向上する。
その上、上層経糸anが機械方向に張力を加えられたと
き、経糸すの上部ナックルBが上層緯糸2の上部ナック
ルCnと協働して上層経糸への直線化に抵抗するという
作用がある。
実施例 次に、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明に従って構成された織物の第1実施例
を示す平面図で、上側即ち紙層形成側の織成パターンの
形状を示している。この第1実施例は10シヤフトの組
織を有する。
第1図の上下の方向が経糸の方向であり、従って織物の
進行方向であり、左右の方向が幅方向即ち機械横方向で
ある。第2図は、第1図の2−2線に沿って矢印の方向
に見た断面図であり、第3図は、第1図の3−3線に沿
って矢印の方向に見た断面図である。
第1図〜第3図に示す第1実施例の織物において、a1
+ ”2r a5・・・は上層経糸であり、この上層経
糸は上層緯糸2のみと織り合わされている(第2図)。
上層緯糸2の下方には、下層緯糸3が上層緯糸2と上下
に対をなして配置されている。第2図に示すように、経
糸すが上層緯糸2と下層緯糸3とを互に結合している。
この結合用の経糸すは、第1図に示すように、互に隣接
する上層経糸の間、例えばalとalとの間、alとa
5との間・・・、に配置され、上層緯糸2及び下層緯糸
3と織り合わされている。
第1図において、上層経糸a、は、その上層経糸a1の
左側に隣接する上層経糸a2と並んで一緒に上層緯糸2
の下側を通過し、それによって上層緯糸2が、互に隣接
する2本の上層経糸a、と32の上で1つの上部ナック
ルC1を形成している。
上層経糸a1が、次に上層緯糸2の上を通り、再び上層
緯糸2′の下側を通過する所では、上層経糸a1の右側
に隣接する上層経糸a5と並んで一緒に上層緯糸2′の
下側を通過し、それによって上層緯糸2′が、互に隣接
する2本の上層経糸a1と33の上で1つの上部ナック
ルC2を形成している。上部ナックルC1と同様にして
上部ナックルC5が形成されている(第1図)。
このようなパターンを繰返すので、上層経糸a4.a2
.a3・・・は、交互に左右に屈曲しながら進行する。
第1図に見られるように、上層経糸a1と32との中間
に位置し、上層緯糸2と下層緯糸3とを互に結合する経
糸すは、下層緯糸3の下側を通り上層緯糸2の上側に出
て上部ナックルを形成する際(第1図、第2図)、上層
緯糸2の上部ナックルC1と、該上部ナックルC1と経
糸方向に離隔された最も近い上部ナックルC3との間で
、少くとも1つの上部ナックルB(図では1つ)を形成
している。
第2図に示すように、上層緯糸2と下層緯糸5とを結合
する経糸すの下部ナックルQが、下層緯糸5の下部ナッ
クルが接する平面Pの内側に(第2図ではHだけ上方に
)位置しているのが好ましい。このように配置すること
により、下層緯糸3が摩耗を負担し、結合用経糸すが摩
耗にさらされることが少ないので、織物の摩耗による有
効寿命が増大する。
また、第2図に示すように、下層緯糸3の直径を上層緯
糸2の直径よシ太くするとき(好ましくは1.05〜2
.0倍)、更に有効寿命が増大する。その理由は、摩耗
体積が増大するためである。
上層緯糸2と下層緯糸3とを結合する経糸すが、第2図
に示すように下層緯糸3の下を通るとき、1本のみの下
層緯糸6と交差するのが好ましい。その理由は、織物の
仕上げ時に経糸方向に張力を加えるとき、結合用経糸す
に加わる張力により経糸すの下部ナックルが下層緯糸3
を押し上げる方向に作用する力の成分が、複数本の下層
緯糸3と交差する場合よりも犬きくなり、従って上述の
Hの距離(第2図)が増大し、織物の有効寿命が更に長
くなるためである。
また、第2図に示すように、上層経糸a1の直径が結合
用経糸すの直径と同じであるのが、ワイヤマークを少な
くする上で好ましい。
第4図は、本発明に従って構成された織物の第2実施例
を示し、紙層形成側の織成パターンの形状を平面図で表
わしている。この織物は10シヤフトの組織を有する。
第5図は、第4図の5−5#に沿って矢印の方向に見た
縦断面図であり、第6図は、第4図の6−6線に沿って
矢印の方向に見た横断面図である。
第2実施例が第1実施例と相違する点は、下層緯糸31
(第6図)の下側クリンプの長さが、第1実施例の下層
緯糸3(第3図)の下側クリンプの長さより大きくなっ
ており、従って織物の幅を一定とすると、下層緯糸61
が摩擦要素と接する長さが長くなり、従って寿命体積が
増大し、有効寿命が長くなる。
第7図は、本発明に従って構成された織物の第3実施例
を示す平面図で、20シヤフトの組織を有し、紙層形成
側の織成パターンの形状を平面図で表わしている。
第8図は、第7図の8−8線に沿って矢印の方向に見た
縦断面図であり、第9図は、第7図の9−9線に沿って
矢印の方向に見た横断面図である。
第6実施例においては、第8図に示されているように、
上層緯糸22の単位長さ当シの本数即ち密度が、下層緯
糸32の単位長さ当りの本数の2倍である。このように
することにより、単位面積当りの紙層支持点の数が多く
なり、従って網目空間内への紙繊維の入り込みが浅く、
それ故ワイヤマークが減少する。また、下層緯糸52の
本数が上層緯糸22の本数の2分の1であるため、織物
の戸水性も十分に確保できる。
第3実施例においては、上層経糸a121 C22+a
32の直径を結合用経糸b2より細くすることにより、
上層経糸a12 + 322 r ”32の機械横方向
への屈曲を大きくしである。
上層緯糸と下層緯糸との密度の割合は、実施例のように
1:1,2:1のみでなく、他の割合にすることもでき
る。
本発明の織物を構成する糸の材質は、特に限定されるも
のではないが、好ましくは、ポリエステル又はポリアミ
ドのモノフィラメントが使用できる。また、摩耗面側の
下層緯糸の全部又は一部に耐摩耗性の合成繊維例えばポ
リアミド等、例えば610ナイロン、66ナイロン、6
ナイロン、612ナイロン等を使用し、経糸として伸び
にくいポリエステルモノフィラメントを使用するのがよ
い。
発明の効果 本発明は、以上のような構成と作用を有するので、前述
のような先行技術の欠点を克服し、使用中における織物
の糸相互間の網目形状の変化をなくシ、即ち織物の剛性
を高め、また紙層形成面の平滑性とワイヤマーク特性と
を向上させ、尚且つ耐摩耗性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す紙層形成側平面図
である。 第2図は第1図の2−2線に沿って矢印の方向に見た縦
断面図である。 第3図は第1図の3−3線に沿って矢印の方向に見た横
断面図である。 第4図及第7図は本発明の第2及第3の実施例を夫々示
す紙層形成側平面図である。  ・第5図及第8図は第
4図の5−5線及第7図の8−8線に沿って夫々矢印の
方向に見た縦断面図である。 第6図及第9図は第4図の6−6線及第7図の9−9線
に沿って夫々矢印の方向に見た横断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上層緯糸2と、前記上層緯糸緯糸2のみと織り合わ
    された上層経糸と; 前記上層緯糸2の下方に配置された下層緯糸3と; 互に隣接する上層経糸の中間に位置し、上層緯糸2及び
    下層緯糸3と織り合わされて上層緯糸2と下層緯糸3と
    を互に結合する経糸bと;を含み、 (a)上層経糸a_1が上層緯糸2の下側を通過する所
    で、前記上層経糸a_1の一方側に隣接する上層経糸a
    2が並列して前記上層緯糸2の下側を通過し、それによ
    って上層緯糸2が、互に隣接する2本の上層経糸a_1
    とa_2の上で1つの上部ナックルc_1を形成し、 (b)前記上層経糸a_1が、次に、単数又は複数の上
    層緯糸2の上を通り、再び上層緯糸2′の下側を通過す
    る所では、前記上層経糸a_1の前記一方側と反対の側
    に隣接する上層経糸a_3が並列して前記上層緯糸2′
    の下側を通過し、それによって上層緯糸2′が、互に隣
    接する2本の上層経糸a、とa_3の上で1つの上部ナ
    ックルc_2を形成する、という上記(a)、(b)の
    繰返しパターンを有し; 前記上層経糸a_1とa_2との中間に位置し、上層緯
    糸2と下層緯糸3とを互に結合する前記経糸bは、下層
    緯糸3の下側を通り上層緯糸2の上側に出て上部ナック
    ルを形成する際、上層緯糸2の上部ナックルc_1と、
    該上部ナックルc_1と経糸方向に離隔された最も近い
    上部ナックルc_3との間で、少くとも1つの上部ナッ
    クルBを形成していること; からなる製紙用2重織物。 2、前記上層緯糸2の単位長さ当り本数が、前記下層緯
    糸3の単位長さ当り本数より多いこと、を特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の製紙用2重織物。 3、前記上層緯糸2の単位長さ当り本数が、前記下層緯
    糸3の単位長さ当り本数の2倍であること、を特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の製紙用2重織物。 4、前記下層緯糸3の直径が、前記上層緯糸2の直径よ
    り太いこと、を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項又は第3項に記載の製紙用2重織物。 5、前記下層緯糸3の直径が、前記上層緯糸2の直径の
    1.05〜2.0倍であること、を特徴とする特許請求
    の範囲第4項に記載の製紙用2重織物。 6、上層緯糸2と下層緯糸3とを結合する前記経糸bが
    、下層緯糸3の下を通るとき1本の下層緯糸3と交差し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    製紙用2重織物。 7、上層緯糸2と下層緯糸3とを結合する前記経糸bの
    下部ナックルが、下層緯糸3の下部ナックルが接する平
    面の内側に位置していること、を特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の製紙用2重織物。
JP60233369A 1985-10-21 1985-10-21 製紙用2重織物 Granted JPS6297994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233369A JPS6297994A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 製紙用2重織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233369A JPS6297994A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 製紙用2重織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297994A true JPS6297994A (ja) 1987-05-07
JPH0215674B2 JPH0215674B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=16954049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233369A Granted JPS6297994A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 製紙用2重織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297994A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145497A (ja) * 1986-10-10 1988-06-17 アルバニ−・インタ−ナショナル・コ−ポレイション 成形織物
JPH02269891A (ja) * 1989-02-10 1990-11-05 Huyck Corp 抄紙用織地
JP2001234489A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Filcon Co Ltd 製紙用2層織物
JP2001234488A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Filcon Co Ltd 製紙用2層織物
JP2012117170A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
JP2013087409A (ja) * 2011-10-22 2013-05-13 Heimbach Gmbh & Co Kg 抄紙機用織物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145497A (ja) * 1986-10-10 1988-06-17 アルバニ−・インタ−ナショナル・コ−ポレイション 成形織物
JPH02269891A (ja) * 1989-02-10 1990-11-05 Huyck Corp 抄紙用織地
USRE35777E (en) * 1989-02-10 1998-04-28 Huyck Licensco, Inc. Self stitching multilayer papermaking fabric
JP2001234489A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Filcon Co Ltd 製紙用2層織物
JP2001234488A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Filcon Co Ltd 製紙用2層織物
JP4584398B2 (ja) * 2000-02-24 2010-11-17 日本フイルコン株式会社 製紙用2層織物
JP4584397B2 (ja) * 2000-02-24 2010-11-17 日本フイルコン株式会社 製紙用2層織物
JP2012117170A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
JP2013087409A (ja) * 2011-10-22 2013-05-13 Heimbach Gmbh & Co Kg 抄紙機用織物
US8640741B2 (en) 2011-10-22 2014-02-04 Heimbach Gmbh & Co. Kg Woven papermaker fabric, in particular a forming fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215674B2 (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934414A (en) Double-layer papermaking fabric
US5641001A (en) Papermaker's fabric with additional cross machine direction yarns positioned in saddles
US4515853A (en) Composite fabric for use as clothing for the sheet forming section of a papermaking machine
CA1184054A (en) Papermakers' fabric
US4376455A (en) Eight harness papermaking fabric
US5022441A (en) Papermaker's double layer fabric with high warp and weft volume per repeat
US4987929A (en) Forming fabric with interposing cross machine direction yarns
US5894867A (en) Process for producing paper using papermakers forming fabric
US5899240A (en) Papermaker's fabric with additional first and second locator and fiber supporting yarns
JP2573000B2 (ja) 製紙機の紙層形成部における張り布
US4564052A (en) Double-layer fabric for paper machine screen
US6920902B2 (en) Multi-layer fabric
US5983953A (en) Paper forming progess
JPH0577795B2 (ja)
JPS63175192A (ja) 抄紙機用複合すき網
US6904942B2 (en) Composite fabric
US4789009A (en) Sixteen harness dual layer weave
JPS6297994A (ja) 製紙用2重織物
JP3510013B2 (ja) 経糸一重緯糸三重構造の製紙用織物
JP3530623B2 (ja) 製紙用単層織物
JPS61289195A (ja) 製紙用2重織物
JP2609141B2 (ja) 製紙用二重織物
JPS6278294A (ja) 製紙用無端二層織物
JPS61275493A (ja) 製紙用2重織物
JP2002266275A (ja) 製紙用二層織物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees