JPH0652408B2 - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPH0652408B2
JPH0652408B2 JP62148685A JP14868587A JPH0652408B2 JP H0652408 B2 JPH0652408 B2 JP H0652408B2 JP 62148685 A JP62148685 A JP 62148685A JP 14868587 A JP14868587 A JP 14868587A JP H0652408 B2 JPH0652408 B2 JP H0652408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
silver
general formula
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62148685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63311354A (ja
Inventor
守 多城
慶司 御林
英俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62148685A priority Critical patent/JPH0652408B2/ja
Publication of JPS63311354A publication Critical patent/JPS63311354A/ja
Publication of JPH0652408B2 publication Critical patent/JPH0652408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/815Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by means for filtering or absorbing ultraviolet light, e.g. optical bleaching
    • G03C1/8155Organic compounds therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であり、更に詳しくは該ハロゲン化銀感光材料の鮮鋭性
の改良に関するものである。
(従来の技術) 近年ハロゲン化銀感光材料、特に撮影感材においてはI
SO1600に代表されるような、超高感度の感光材料
や、110、ディスクなどの小フォーマット化されたカ
メラに適した拡大倍率の大きなプリントでも満足しうる
鮮鋭度、粒状性を有する感材が要求されてきている。
鮮鋭度を改良する手段は従来数多く知られており、その
中の1つにはフィルムを染料で染色しイラジェーション
を防止する米国特許第3,409,433号に記載の方
法、写真乳剤層の厚味を低減し光の散乱を抑える方法、
また他の技術として、現像抑制物質を放出するDIR化
合物を感材に添加する方法、例えば米国特許第3,22
7,554号、同3,701,783号、同3,70
3,375号、同4,052,213号、同4,13
8,258号、同4,146,396号および同4,4
77,563号などに記載のDIR化合物、および米国
特許第4,248,962号、同4,421,845号
などに記載されているタイミング基を介したDIR化合
物を感材に添加することが知られている。上記の染色方
法は当然のことながら、著しい感度低下を伴い、高感度
感材への適用は困難である。乳剤層の厚味を低減する手
段としては、特公昭45−40155号、同46−22
513号、特開昭57−94752号、同58−287
45号などに開示されたポリマーカプラーにより薄層化
が可能になり、著しい鮮鋭度の向上はしたが、更に薄層
化をはかる技術は未だ研究段階である。
DIR化合物は、その特性上、減感作用、軟調化が伴
い、使用方法もおのずから制限があった。
一方特開昭58−145941号には、黒色コロイド銀
層と感光性乳剤層間に塗設された水溶性コロイド層の除
去した感材の例が記載されていて、確かに鮮鋭度が良化
してはいるが、これらの手段による鮮鋭度の改良だけで
は、拡大プリントに対応するためには、まだまだ満足の
いくものではなかった。さらに上記特開昭58−145
941号の鮮鋭度以外に別の観点でみた場合黒色コロイ
ド銀層に紫外線吸収剤を含んでいないため、カラーフィ
ルム製造工程に於て、静電気に起因するスタチックカブ
リが発生しやすく、安全製造上大きな支障となってお
り、それに加えてカラー現像処理されたフィルムは、支
持体側より強い光で印画紙にプリントされるため、紫外
線吸収剤を含有しない場合は、カラーフィルムの色像濃
度が低下し、仕上りプリントの色味に悪影響を及ぼして
いた。
また、従来から黒色および黄色コロイド銀含有層が感光
性ハロゲン化銀乳剤層に隣接していると、たとえば、米
国特許第2,688,541号、同2,709,136
号、同3,206,310号、英国特許第969,04
5号、同1,412,228号及び同1,554,57
3号などに記載されているように、接触カブリを生じる
ことがよく知られており、黒色コロイド銀含有層と乳剤
層の間に中間層を設置することは当業界では当然のこと
と考えられてきた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の第一の目的は鮮鋭度の優れたカラー感光材料を
提供することであり、第二の目的は安価なカラー感光材
料およびその製造方法を提供することであり、第三の目
的は光耐性に優れた感光材料を提供することである。更
に第四の目的は製造工程に於るスタチックカブリを抑え
たカラー感光材料を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、支持体上にシアンカプラーを含有する
複数の赤感性乳剤層、マゼンタカプラーを含有する複数
の緑感性乳剤層、イエローカプラーを含有する複数の青
感性乳剤層を有し、かつ黒色コロイド銀含有層を有する
ハロゲン化銀カラー感光材料に於て、該黒色コロイド銀
含有層に隣接して上記いづれかの感光性乳剤層を有し、
該感光性乳剤層もしくはそれと実質的に同一の感光性を
有する他の感光性乳剤層に、下記一般式〔I〕で表わさ
れるDIR化合物を含有し、更に該黒色コロイド銀含有
層に下記一般式〔II〕、〔III〕、〔IV〕または〔V〕
で表わされる紫外線吸収剤の少なくとも1種を含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
一般式〔I〕 ここでAは芳香族第1級アミン現像主薬酸化体とのカッ
プリング反応によりX以下を放出するカプラー成分を表
わし、Xは酸素原子、イオウ原子または置換イミノ基を
表わし、Lは置換または無置換のエチレニン基を表わ
し、aは1または2の整数を表わし、R及びRは水
素原子、アルキル基またはアリール基を表わし、Wはハ
ロゲン化銀の現像を抑制する成分(化合物)を表わす。
ただし、aが2のときビニレン基は同じでも異なっても
よく、またRとRは同じでも異なってもよい。
一般式〔II〕 一般式〔III〕 一般式〔IV〕 一般式〔V〕 上記一般式〔II〕〜〔V〕において、R11〜R15は同じ
でも異なっていてもよく水素原子、ハロゲン原子、アシ
ルオキシ基、脂肪族基、芳香族基、R27O−またはR27
SO−を表わし、R16〜R19は同じでも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、脂肪
族基、芳香族基、カルボンアミド基、スルホンアミド
基、スルホ基、カルボキシ基、またはR27O−を表わ
し、R20及びR21は同じでも異なっていてもよく水素原
子、脂肪族基、ハロゲン原子またはR27O−を表わし、
22、R25及びR26は同じでも異なっていてもよく水素
原子、脂肪族基または芳香族基を表わし(ただしR25
26は同時に水素原子であることはない。)、R23及び
24は同じでも異なっていてもよくシアノ基、カルバモ
イル基、スルファモイル基、フォルミル基、−CO
27、−SOR27、−SO27、SOOR27、また
は−COOR27を表わす。ここで脂肪族基とは置換もし
くは無置換の直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル基
を示し、芳香族基とは置換もしくは無置換の単環または
縮合環のベンゼン環よりなる基を示す。
一般式〔I〕で表わされる化合物について以下にさら
に詳しく述べる。
Aで表わされるイエロー色画像形成カプラー残基として
はピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニ
リド型、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベ
ンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、
マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ベンズオキサゾリルアセトアミド型、ベンズオ
キサゾリルアセテート型、マロンジエステル型、ベンズ
イミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダゾリ
ルアセテート型のカプラー残基、米国特許3,841,
880号に含まれるヘテロ環置換アセトアミドもしくは
ヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー残基又は
米国特許3,770,446号、英国特許1,459,
171号、西独特許(OLS)2,503,099号、
公開特許50−139,738号もしくはリサーチ・デ
ィスクロージャー15737号に記載のアシルアセトア
ミド類から導かれるカプラー残基又は、米国特許4,0
46,574号に記載のヘテト環型カプラー残基などが
挙げられる。
Aで表わされるマゼンタ色画像形成カプラー残基として
は5−オキソ−2−ピラゾリン核、ピラゾロ−〔1,5
−a〕ベンズイミダゾール核、ピラゾロイミダゾール
核、ピラゾロトリアゾール核、ピラゾロテトラゾール核
又はシアノアセトフェノン型カプラー残基を有するカプ
ラー残基が好ましい。
Aで表わされるシアン色画像形成カプラー残基としては
フェノール核またはα−ナフトール核を有するカプラー
残基が好ましい。
さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカップリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形成しなくて
もDIRカプラーとしての効果は同じである。Aで表わ
されるこの型のカプラー残基としては米国特許4,05
2,213号、同4,088,491号、同3,63
2,345号、同3,958,993号又は同3,96
1,959号に記載のカプラー残基などが挙げられる。
Xは、酸素原子、イオウ原子または置換イミノ基を表わ
すが、その置換基はLと結合して窒素原子及びL
ともに5ないし7員環の含窒素複素環(置換基を有して
も縮合環であってもよい)を構成していることが好まし
い。
一般式〔I〕で表わされる化合物のうち好ましいものは
以下の一般式〔VI〕〜〔IX〕により表わされる。
一般式〔VI〕 一般式〔VII〕 一般式〔VIII〕 一般式〔IX〕 ここでV及びVは結合する原子団とともに5ないし
7員環の含窒素複素環(置換基を有していても縮合環で
あってもよい。)を形成するに必要な非金属原子団を表
わし、Vを結合する原子団とともに5ないし7員環の
複素環(置換基を有していても縮合環であってもよ
い。)またはベンゼン環(置換基を有していても縮合環
であってもよい。)を形成するに必要な非金属原子団を
表わし、Rは水素原子または1価の基を表わす。ただ
しRはVに結合して環を形成していてもよい。
及びRは水素原子、炭素数1〜36のアルキル基
(たとえばメチル基、エチル基、ベンジル基、ドデシル
基、シクロヘキシル基など)または炭素数6〜36のア
リール基(たとえば、フェニル基、4−メトキシフェニ
ル基、4−クロロフェニル基、4−ニトロフェニル基、
ナフチル基など)を表わす。
Wで表わされる現像抑制剤の基本部分としてはヘテロ環
基又はヘテロ環チオ基があり、たとえば次に示す例が挙
げられる。
ただし上式において、Zで表わされる置換基は(一般式
〔I〕においてはWの部分に含まれるものである)水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アル
カンアミド基、アルケンアミド基、アルコキシ基、スル
ホンアミド基又はアリール基を表わす。Yはアルキル
基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基又はヘテ
ロ環基を表わす。Lは、現像液中で開裂する化学結合
が含まれ、これら化学結合は下表に挙げる例が包含され
る。これらはそれぞれ発色現像液中の成分であるヒドロ
キシルアミンもしくはヒドロキシイオンなどの求核試薬
により開裂する。
m、nはそれぞれ0〜4の整数を表わす。
Wで表わされる現像を抑制する成分として特に好ましい
ものは、次のものである。
前記一般式〔VI〕から〔IX〕で表わされる化合物の中で
特に好ましいものは一般式〔VI〕で表わされ、さらに一
般式〔VI〕の中で好ましいものは下記一般式〔X〕で表
わされる。
一般式〔X〕 一般式〔X〕においてA、R、R及びWは前記一般
式〔I〕におけるA,R,R及びWとそれぞれ同義
であり、Rは炭素数1〜24のアルキル基(例えば、
メチル基、ベンジル基、ドデシル基等)または炭素数6
〜36のアリール基(例えばフェニル基、4−テトラデ
シルオキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−
クロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、4−
メチルフェニル基、4−ニトロフェニル基等)を表わ
し、R10は水素原子、炭素数1〜24のアルキル基(例
えばメチル基、エチル基、ランデシル基等)、炭素数8
〜36のアリール基(例えばフェニル基、4−メトキシ
フェニル基等)、炭素数1〜24のアルコキシ基(例え
ばメトキシ基、エトキシ基、ドデシルオキシ基等)、シ
アノ基、炭素数0〜36のアミノ基(例えばアミノ基、
ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、ジヘキシルアミノ
基、アニリノ基等)、炭素数1〜24のカルボンアミド
基(例えばアセドアミド基、ベンズアミド基、テトラデ
カンアミド基等)、炭素数1〜24のスルホンアミド基
(例えばメチルスルホンアミド基、フェニルスルホンア
ミド基等)、カルボキシ基、炭素数2〜24のアルコキ
シカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、ドデ
シルオキシカルボニル基等)または炭素数1〜24のカ
ルバモイル基(例えばカルバモイル基、ジメチルカルバ
モイル基、ピロリジノカルバモイル基等)を表わす。
一般式〔X〕におけるAとしてはシアノ色素形成カプラ
ー残基(例えばフェノール系シアンカプラー残基、α−
ナフトール系シアンカプラー残基等)が好ましく、R
及びRとしては水素原子が好ましく、Rとしてはア
ルール基が好ましく、R10としてはアルキル基が好まし
い。
以下に一般式〔I〕で表わされる化合物の具体例を挙げ
るが、これに限定されることはない。
一般式〔I〕で表わされるこれらの現像抑制剤放出型カ
プラーは、例えば米国特許(US)第4421845
号、特開昭57−188035号、同58−98728
号、同58−209436号、同58−209737
号、同58−209738号及び同58−209740
号等に記載の方法により合成することができる。
本発明において用いられる現像抑制剤放出型カプラーの
添加量は全塗布銀量に対し1×10-5モル〜1×10-1
モル%好ましくは1×10-4モル〜1×10-2モル%が
好ましい。これらの添加量は該カプラーのカップリング
速度タイミングプレカーサーからの現像抑制剤の放出速
度放出された現像抑制剤の銀現像抑制度によって決めら
れ、速度が遅いあるいは抑制度が弱いものは多量に添加
することが必要である。
次に、本発明に用いられる一般式〔II〕、〔III〕、〔I
V〕および〔V〕で表わされる紫外線吸収剤について説
明する。
一般式〔II〕〜〔V〕で示される化合物において用いら
れる置換基R11〜R27の例を以下に示す。
すなわち、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素
原子等)、脂肪族基(メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、i−プロピル基、sec−ブチル基、t−ブチル
基、t−アミル基、t−ヘキシル基、n−オクチル基、
2−エチルヘキシル基、t−オクチル基、ドデシル基、
ヘキサデシル基、トリフルオロアセチル基、ベンジル基
等)、芳香族基(フェニル基、トリル基、4−メトキシ
フェニル基、ナフチル基等)、アシルオキシ基(アセチ
ルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、p−クロロベンゾイ
ルオキシ基等)、カルボンアミド基(アセトアミド基、
ベンズアミド基、トリフルオロアセトアミド基等)、ス
ルホンアミド基(メタンスルホンアミド基、ベンゼンス
ルホンアミド基、トルエンスルホンアミド基等)、カル
バモイル基(カルバモイル基、ジメチルカルバモイル
基、ドデシルカルバモイル基等)、スルファモイル基
(スルファモイル基、ジメチルスルファモイル基、フェ
ニルスルファモイル基等)である。
一般式〔II〕〜〔V〕で示される化合物は置換基R11
27のいずれかにおいて互いに結合して二量体あるいは
それ以上の多量体を形成してもよく、またR11〜R27
いずれかにおいて高分子主鎖に結合し高分子状の化合物
を形成してもよい。
一般式〔II〕〜〔V〕で示される化合物の例を以下に示
すがこれに限定されることはない。
本発明に用いることのできる紫外線吸収剤としては例え
ば、アリール基で置換されたベンゾトリアゾール化合物
(例えば米国特許第3,533,794号に記載のも
の)、4−チアゾリドン化合物(例えば米国特許第3,
314,794号、同3,352,681号に記載のも
の)、ベンゾフェノン化合物(例えば特開昭46−27
84号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例え
ば米国特許第3,705,805号、同3,707,3
75号に記載のもの)、ブタジエン化合物(例えば米国
特許第4,045,229号に記載のもの)、あるい
は、ベンゾオキサゾール化合物(例えば米国特許第3,
700,455号に記載のもの)を用いることができ
る。さらに、米国特許第3,499,762号、特開昭
54−48535号に記載のものも用いることができ
る。紫外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系
のシアン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマ
ーなどを用いてもよい。これらの紫外線吸収剤はハレー
ション防止層として塗設される黒色コロイド銀含有層に
添加される。この場合、本来の目的であるプリンターに
よる多量の焼伸し時の耐光性向上の他に、製造工程で静
電気などに起因して発生するスタチックカブリにも有効
である。
これらの紫外線吸収剤は単独でもまた2種以上を併用し
てもよい。
本発明に用いられる紫外線吸収剤の量は、1種又は2種
以上の合計量が1×10-4モル〜8×10-3モル/m2
好ましくは2×10-4モル〜5×10-3モル/m2であ
る。
本発明で言う黒色コロイド銀の製法は従来から知られた
方法例えば米国特許第2,688,601号にみられる
ようにゼラチン溶液中で可溶性銀塩をハイドロキノンに
よって還元する方法、ドイツ特許第1,096,193
号に記載されている難溶性銀塩をヒドラジンによって還
元する方法等により容易に調整することができる本発明
の黒色コロイド銀の粒子は直径30〜200mμの多分
散体より変化するが本発明で用いることのできるコロイ
ド銀の分光透過濃度は550nmにおける値を1.00とし
たときに450nmでの相対値は0.50〜1.50、650n
mでの相対値は0.60以上のものが好ましく、さらに55
0nmにおける分光透過濃度値を1.00としたときに45
0nmでの相対値は0.70から1.00、650nmでの相対
値は1.00以上が特に好ましい。これらの値を具体的な値
で示すなら550nmでの透過濃度は0.50〜0.90;45
0nmでの値は0.35〜0.90、650nmでの値は0.50以
上が特に好ましい。透過濃度が上記値より低い場合はハ
レーション防止能が小さく本発明の第1目的である鮮鋭
度のすぐれた写真感材は得られない。
又黒色コロイド銀層の銀塗布量は0.05〜0.40g/m2であ
り、好ましくは0.10〜0.30、より好ましくは0.15〜0.25
である。これ以上の銀塗布量では現像処理工程での脱銀
性が悪化し好ましくなく、これ以下の塗布量ではハレー
ション防止能が低く、好ましくない。
又黒色コロイド銀層はシャープネス向上、あるいは自動
プリンターによるプリント時の条件調節のため、マゼン
タカラードカプラー、イエローカラードカプラー及び染
料のいづれかあるいは2種以上を含有させることができ
る。
本発明者らは、黒色コロイド銀層と感光性乳剤層との接
触による、従来から知られているカブリ増加を防止する
目的で塗設されていた水性コロイド層を除いた系におい
て本発明の化合物を用いると、黒色コロイド銀層に隣接
している感色性乳剤層の鮮鋭度が全く予想もできないほ
ど大きく改良されること、なおかつ、驚くべきことに、
従来知見から予想された接触カブリがほとんどみられな
い程わずかであることを見い出した。
本発明の化合物は黒色コロイド層に隣接する複数の実質
的に同一感色性を有する感光性乳剤層群の1層又は2層
以上に添加する。黒色コロイド銀に隣接する感光性乳剤
層に添加するのがより好ましい。さらにコロイド銀に隣
接する層群の感色性は赤感性でありかつコロイド銀に隣
接する層に添加するのが最も好ましい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよ
い。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイズ
粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、No.17643
(1978年12月)、22〜23頁、“I.乳剤製造
(Emulsion preparation and types)”、および同No.1
8716(1979年11月)、648頁、グラフキデ
著「写真の物理と化学」、ポールモンテル社刊(P.Glaf
kides,Chimiec et Physique Photographique Paul Mont
el,1967)、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォー
カルプレス社刊(G.F.Duffin,Photographic Emulsion C
hemistry(Focal Press,1966))、ゼリクマンら著
「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカルプレス社刊(V.
L.Zelikman et al,Making and Coating Photographic E
mulsion,Focal Press,1964)などに記載された方法
を用いて調整することができる。
米国特許第3,574,628号、同3,655,39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガフト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff,Photographic Science and Engineering)、
第14巻、248〜257頁(1970年);米国特許
第4,434,226号、同4,414,319号、同
4,433,048号、同4,439,520号および
英国特許第2,112,157号などに記載の方法によ
り簡単に調製することができる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNo.1
7643および同No.18716に記載されており、そ
の該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することがで
き、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー
(RD)No.17643、VII−C〜Gに記載された特許
に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3,93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401,752号、特公昭5
8−10739号、英国特許第1,425,020号、
同第1,476,760号、等に記載のものが好まし
い。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351,897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3,725,067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNo.24220(1984年6月)、特開昭60−3
3552号、リサーチ・ディスクロージャーNo.242
30(1984年6月)、特開昭60−43659号、
米国特許第4,500,630号、同第4,540,6
54号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4,052,212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4,296,200号、第2,369,92
9号、第2,801,171号、同第2,772,16
2号、同第2,895,826号、同第3,772,0
02号、同第3,758,308号、同第4,334,
011号、同第4,327,173号、西独特許公開第
3,329,729号、欧州特許第121,365A
号、米国特許第3,446,622号、同第4,33
3,999号、同第4,451,559号、同第4,4
27,767号、欧州特許第161,626A号等に記
載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーNo.17643のV
II−G項、米国特許第4,163,670号、特公昭5
7−39413号、米国特許第4,004,929号、
同第4,138,258号、英国特許第1,146,3
68号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366,237号、英国特許第2,12
5,570号、欧州特許第96,570号、西独特許
(公開)第3,234,533号に記載のものが好まし
い。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4,080,211
号、同第4,367,282号、英国特許第2,10
2,173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
VII〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、米国特許第4,248,962号に記載されたもの
が好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097,140号、
同第2,131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4,283,472号、同
第4,338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950等
に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、欧州特
許第173,302A号に記載の離脱後複色する色素を
放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4,199,363号、西
独特許出願(OLS)第2,541,274号および同
第2,541,230号などに記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D.No.17643の28頁、および同No.18716の
647頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD.N
o.17643の28〜29頁、および同No.18716
の651左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現
像処理することができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、定着又は
漂白定着等の脱銀処理後、水洗及び/又は安定工程を経
るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、ジャ
ーナル・オブ・ザ・ソサエティ・オブ・モーション・ピ
クチャー・アンド・テレヴジョン・エンジニアズ(Journ
al of the Society of Motion Picture and Television
Engineers)第64巻、P.248−253(1955
年5月号)に記載の方法で、もとめることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
巾に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、この様な問題の解決策として、特
願昭61−131632号に記載のカルシウム、マグネ
シウムを低減させる方法を、極めて有効に用いることが
できる。また、特開昭57−8542号に記載のイソチ
アゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩素化イソシ
アヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他のベン
ゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤の化学」、衛
生技術会編「微生物の減菌、殺菌、防黴技術」、日本防
菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」、に記載の殺菌剤を用
いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4−
9であり好ましくは、5−8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15−45℃で20秒−10分、好ましくは2
5−40℃で30秒−5分の範囲が選択される。
更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定
液によって処理することもできる。この様な安定化処理
においては、特開昭57−8543号、58−1483
4号、59−184343号、60−220345号、
60−238832号、60−239784号、60−
239749号、61−4054号、61−11874
9号等に記載の公知の方法は、すべて用いることができ
る。特に、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホス
ホン酸、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン
−3−オン、ビスマス化合物、アンモニウム化合物等を
含有する安定浴が、好ましく用いられる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴をあげることができる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例1 10%ゼラチン水溶液1kgに2gの無水炭酸ソーダを加
え45℃の保温下で、これに10%硝酸銀水溶液500
ccを添加し、35gの無水亜硫酸ソーダと25gのハイ
ドロキノンを含む水溶液1000ccを10分間で加え
る。さらに10分間放置してから1Nの硫酸約100cc
を加えpHを5.0に調整する。得られたコロイド銀ゾル
は冷却皿に流し込み充分ゲル化させてからヌードル状に
細断し、冷水にて6時間水洗し充分脱塩を行う。得られ
たコロイド銀ゾルを加熱溶解し以下に示すハレーション
防止層(第1層)用塗布液とした。
下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料101を作製した。
(各層組成) 各成分に対応する数字は、g/m2単位で表した塗布量を
示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す。ただし、増感色素とカプラーについては、同一層の
ハロゲン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料101) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀 銀0.18 ゼラチン 1.40 2,5−ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン
0.18 C−1 0.07 HBS−1 0.10 HBS−2 0.02 第2層;中間層 ゼラチン 1.04 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%、平均粒系0.6μ)
銀0.35 増感色素IX 6.9×10-5 増感色素II 1.8×10-5 増感色素III 3.1×10-4 増感色素IV 4.0×10-5 C−10 0.146 C−11 0.0095 ゼラチン 1.20 第4層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル%、平均粒系0.75μ)
銀1.15 増感色素IX 5.1×10-5 増感色素II 1.4×10-5 増感色素III 2.3×10-4 増感色素IV 3.0×10-5 C−10 0.060 C−2 0.008 C−11 0.004 ゼラチン 1.50 第5層;第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル%、平均粒系1.1μ)
銀1.50 増感色素IX 5.4×10-5 増感色素II 1.4×10-5 増感色素III 2.4×10-4 増感色素IV 3.1×10-5 C−4 0.018 C−2 0.003 HBS−1 0.32 ゼラチン 1.63 第6層;中間層 ゼラチン 1.06 第7層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%、平均粒系0.6μ)
銀0.30 増感色素V 3.0×10-5 増感色素VI 1.0×10-4 増感色素VII 3.8×10-4 C−5 0.120 C−1 0.021 C−6 0.030 C−7 0.025 HBS−1 0.20 ゼラチン 0.70 第8層;第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル%、平均粒系0.7μ)
銀0.75 増感色素V 2.1×10-5 増感色素VI 7.0×10-5 増感色素VII 2.6×10-4 C−5 0.021 C−6 0.004 C−1 0.002 C−7 0.003 HBS−1 0.15 ゼラチン 0.80 第9層;第3緑感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀10モル%、平均粒系1.15μ)
銀1.80 増感色素V 3.5×10-5 増感色素VI 8.0×10-5 増感色素VII 3.0×10-4 C−8 0.011 C−1 0.001 HBS−2 0.69 ゼラチン 1.74 第10層;イエローフィルター層 黄色コロイド銀 銀0.05 2,5−ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン
0.03 ゼラチン 0.95 第11層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%、平均粒系0.6μ)
銀0.24 増感色素VIII 3.5×10-4 C−9 0.27 C−7 0.005 HBS−1 0.28 ゼラチン 1.28 第12層;第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル%、平均粒系0.8μ)
銀0.45 増感色素VIII 2.1×10-4 C−9 0.098 HBS−1 0.03 ゼラチン 0.46 第13層;第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル%、平均粒系1.3μ)
銀0.77 増感色素VIII 2.2×10-4 C−9 0.036 HBS−1 0.07 ゼラチン 0.69 第14層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル%、平均粒系0.07μ)
銀 0.5 U−1 0.11 U−2 0.17 HBS−1 0.90 第15層;第2保護層 ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約1.5μm)
0.54 S−1 0.10 S−2 0.10 ゼラチン 0.72 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−1や界面
活性剤を添加した。
(試料102〜105) 試料101の第3層及び、第4層のDIR化合物C−1
1を第1表に示すDIR化合物種とその量に変更した以
外は試料101と同様にして試料102〜105を作製
した。
(試料106〜110) 試料101〜105の第2層を除いた以外は試料101
〜105と同様にして、試料106〜110を作製し
た。
(試料111〜115) 試料106〜110の第1層黒色コロイド銀含有量(ハ
レーション防止層)に紫外線吸収剤U−1を0.20g/
m2、U−2を0.20g/m2を添加した以外は試料106〜
110と同様にして試料111〜115を作製した。
上記紫外線吸収剤は、トリクレジルフォスフェート(T
CP)160g及び酢酸エチル1200mlの混合物にU
−1、U−2各300gを添加、加熱溶解し、トリイソ
プロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム15gを含む
8%ゼラチン水溶液8000g中に加え家庭用ミキサー
にて10分間分散し、分散物として乳剤に添加した。
これらの試料をセンシトメトリー用の像様露光を白光で
与え、下記のカラー現像処理を行なった。処理済試料を
赤フィルターで濃度測定し、得られた結果を第1表に示
した。
またMTF測定用パターンを通して露光し同様のカラー
現像処理を行い1mm当り10サイクルと40サイクルに
おけるMTF値を測定算出し第1表に示した。
さらに、上記センシトメトリーを行なった試料を螢光灯
退色試験機(1万ルックス)で支持体側より7日間曝光
した。未曝光試料の赤フィルター濃度1.0の点と曝光後
の同一点における濃度との比率で色像残存率を求め第1
表に示した。
又、静電気に起因して発生するスタチックカブリは、試
料を25℃、相対湿度20%下に8時間放置した後同条
件下で試料の支持体側をゴムローラーにて一定荷重、一
定速度、一定回数の往復運動を行い支持体とゴムローラ
ー間に、静電気放電をさせる。この試料を露光せずにそ
のままカラー現像処理を行ない赤感層のスタチックカブ
リの有、無又はその程度を赤色フィルターを通して目視
観察で評価した。
評価基準はAランクは全く発生が認められない。Bラン
クはわづか認められる。Cランクはスタチックカブリの
形が明確でかつカブリ部分の濃度も高い、以上3ランク
で第1表に示した。
カラー現像 (38℃) 3分15秒 漂 白 (38℃) 6分30秒 水 洗 (25℃) 2分10秒 定 着 (38℃) 4分20秒 水 洗 (25℃) 3分15秒 安 定 (38℃) 1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸 1.0g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸
2.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸カリウム 30.0g 臭化カリウム 1.4g 沃化カリウム 1.3mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて 1.0 pH 10.0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 硝酸アンモニウム 10.0g 水を加えて 1.0 pH 6.0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g チオ硫酸アンモニウム水溶液(70%) 175.0ml 重亜硫酸ナトリウム 4.6g 水を加えて 1.0 pH 6.6 安定液 ホルマリン(40%) 2.0ml ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) 0.3g 水を加えて 1.0 第1表より本発明の試料114、115は、MTF値に
おいては紫外線吸収剤を含まない以外は本発明と同様な
試料109、110に対して同等であり、本発明内DI
R化合物又は本発明外DIR化合物で第2層が有る試料
101〜105に対しては大きく改良されており、本発
明外DIR化合物と第2層を除去した106〜108に
対しても良化している。本発明の試料114、115
は、紫外線吸収剤だけを含まずその他のDIR化合物、
層構成が同様な試料109、110に較べて色像残存率
が改良され、スタチックカブリも改良されていることが
わかる。
実施例1、で用いられた化合物 HBS−1 トリクレジルフォスフェート HBS−2 ジブチルフタレート 増感色素II 増感色素III 増感色素IV 増感色素V 増感色素VI 増感色素VII 増感色素VIII 増感色素IX
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−63936(JP,A) 特開 昭60−144738(JP,A) 特開 昭60−156059(JP,A) 特開 昭59−202464(JP,A) 特開 昭61−201245(JP,A) 特開 昭58−209740(JP,A) 特公 昭55−12587(JP,B2) 特公 昭55−12586(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にシアンカプラーを含有する複数
    の赤感性乳剤層、マゼンタカプラーを含有する複数の緑
    感性乳剤層、イエローカプラーを含有する複数の青感性
    乳剤層を有し、かつ黒色コロイド銀含有層を有するハロ
    ゲン化銀カラー感光材料に於て、該黒色コロイド銀含有
    層に隣接して上記いづれかの感光性乳剤層を有し、該感
    光性乳剤層もしくはそれと実質的に同一の感光性を有す
    る他の感光性乳剤層に、下記一般式〔I〕で表わされる
    DIR化合物を含有し、更に該黒色コロイド銀含有層に
    下記一般式〔II〕、〔III〕、〔IV〕または〔V〕で表
    わされる紫外線吸収剤の少なくとも1種を含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔I〕 ここでAは芳香族第1級アミン現像主薬酸化体とのカッ
    プリング反応によりX以下を放出するカプラー成分を表
    わし、Xは酸素原子、イオウ原子または置換イミノ基を
    表わし、Lは置換または無置換のビニレン基を表わ
    し、aは1または2の整数を表わし、R及びRは水
    素原子、アルキル基またはアリール基を表わし、Wはハ
    ロゲン化銀の現像を抑制する成分(化合物)を表わす。
    ただし、aが2のときビニレン基は同じでも異なっても
    よく、またRとRは同じでも異なってもよい。 一般式〔II〕 一般式〔III〕 一般式〔IV〕 一般式〔V〕 上記一般式〔II〕〜〔V〕において、R11〜R15は同じ
    でも異なっていてもよく水素原子、ハロゲン原子、アシ
    ルオキシ基、脂肪族基、芳香族基、R27O−またはR27
    SO−を表わし、R16〜R19は同じでも異なっていて
    もよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、脂肪
    族基、芳香族基、カルボンアミド基、スルホンアミド
    基、スルホ基、カルボキシ基、またはR27O−を表わ
    し、R20及びR21は同じでも異なっていてもよく水素原
    子、脂肪族基、ハロゲン原子またはR27O−を表わし、
    22、R25及びR26は同じでも異なっていてもよく水素
    原子、脂肪族基または芳香族基を表わし(ただしR25
    26は同時に水素原子であることはない。)、R23及び
    24は同じでも異なっていてもよくシアノ基、カルバモ
    イル基、スルファモイル基、フォルミル基、−CO
    27、−SOR27、−SO27、−SOOR27、ま
    たは−COOR27を表わす。ここで脂肪族基とは置換も
    しくは無置換の直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル
    基を示し、芳香族基とは置換もしくは無置換の単環また
    は縮合環のベンゼン環よりなる基を示す。
JP62148685A 1987-06-15 1987-06-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Fee Related JPH0652408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148685A JPH0652408B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148685A JPH0652408B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311354A JPS63311354A (ja) 1988-12-20
JPH0652408B2 true JPH0652408B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=15458308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148685A Expired - Fee Related JPH0652408B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652408B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324443A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0713299A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5585228A (en) * 1994-11-30 1996-12-17 Eastman Kodak Company Benzotriazole based UV absorbing compounds and photographic elements containing them

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025812B2 (ja) * 1978-07-12 1985-06-20 三菱電機株式会社 記録媒体の再生速度制御装置
JPS5512586A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Position angle detector for pick up arm
JPS59202464A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60144738A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60156059A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
JPH0610754B2 (ja) * 1985-09-14 1994-02-09 コニカ株式会社 多色写真要素

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63311354A (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450575B2 (ja)
JPH0652408B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2877870B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0553241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63287850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0766164B2 (ja) 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−感光材料
JP2726777B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2873488B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02125253A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0643587A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0396945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH04159538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04356040A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04368939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02254441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0610742B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6025779B2 (ja) カラ−写真面像形成方法
JPH05289225A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03167550A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05265124A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04372946A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0527347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04337728A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees