JPH06314773A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06314773A
JPH06314773A JP5041637A JP4163793A JPH06314773A JP H06314773 A JPH06314773 A JP H06314773A JP 5041637 A JP5041637 A JP 5041637A JP 4163793 A JP4163793 A JP 4163793A JP H06314773 A JPH06314773 A JP H06314773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
type well
type
well
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5041637A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Chishiki
茂雄 知識
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5041637A priority Critical patent/JPH06314773A/ja
Priority to EP94102998A priority patent/EP0614222A1/en
Priority to KR1019940004077A priority patent/KR940022826A/ko
Publication of JPH06314773A publication Critical patent/JPH06314773A/ja
Priority to US08/796,213 priority patent/US5714796A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同一半導体基板上に形成したある回路領域のC
MOSトランジスタ回路で発生した電源,GNDのゆれ
(ノイズ)が他の回路領域のCMOSトランジスタ回路
に伝達して悪影響を及ぼすことを防ぐ。 【構成】電源,GNDのゆれ(ノイズ)の発生源となる
第1の回路領域のCMOSトランジスタのP型ウェルを
- 型シリコン基板1からシールドするN- 型ウェル2
を設け、且つN- 型ウェル2とN型ウェル3を分離する
ことにより、半導体基板経由のノイズ伝達経路およびC
MOSトランジスタ内のノイズ伝達経路を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
相補型半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置は、図3に示すよう
に、P- 型シリコン基板1に形成したN型ウェル3にP
チャネルMOSトランジスタ(以下PMOSトランジス
タと記す)を形成し、N型ウェル3以外のP- 型シリコ
ン基板1にNチャネルMOSトランジスタ(以下NMO
Sトランジスタと記す)を形成し、その第1の回路領域
に図4に示すような前段の論理出力を入力端子S1 ,S
2 に入力し出力端子に出力するCMOS型出力回路を形
成し、第2回路領域に図5に示すようなφINを形成しφ
OUT を出力するCMOS型インバータを形成する。
【0003】ここで、外部回路をドライブするCMOS
トランジスタで構成された出力回路の出力端子は外部回
路と接続されているため比較的大きな容量を持ち、それ
をドライブするためにはそれに応じた大きなサイズのC
MOS型トランジスタで構成された出力回路を備えるこ
とを要求される。
【0004】トランジスタのサイズが大きくなれば、ト
ランジスタは短時間で大きな電流を流すため、その際の
電源及びGNDのゆれ(ノイズ)が大きな問題となる。
【0005】一般に、第1の回路領域および第2の回路
領域のそれぞれに供給される電源,GND電位は図6に
示す様に同一の電源端子及びGND端子より分岐された
内部配線(主にアルミ等の金属配線)により供給され
る。
【0006】いま、図4に示す出力回路の入力端子S1
と入力端子S2 に同時に低レベル(以下Lレベルと記
す)の信号が印加されたとき、電源から外部端子側へ大
きな電流が流れるため、一時的に電源電圧が降下するこ
とがある。このとき図5に示すCMOS型インバータの
入力φINがLレベルであるとインバータの出力φOUT
高レベル(以下Hレベルと記す)となるが、このCMO
Sインバータが形成されている第2の回路領域に供給さ
れる電源と、出力回路の形成されている第1の回路領域
に供給される電源は内部配線により共通に接続されてい
るため、出力回路に於ける電源電圧降下は第2の回路領
域にも影響し、電源電圧降下が著しい場合はCMOSイ
ンバータの出力φOUT のHレベルも大きく下がり内部回
路の誤動作を引き起こす場合がある。
【0007】また、これとは逆に出力回路の入力端子S
1 がHレベル、入力端子S2 もHレベルになった時に
は、出力端子側からGNDへ大きな電流が流れる。この
ため一時的にGNDレベルが浮き上がることがある。こ
のときCMOS型インバータのφINがHレベルであると
φOUT はLレベルでなければならないが、この場合も前
述した電源電圧降下の時と同様に、内部配線を通してG
NDノイズが第2の回路領域に伝達され、CMOSイン
バータの出力φOUT のLレベルを引き上げ、誤動作を引
き起こす場合がある。
【0008】このような問題点を解決するため、図7に
示すように第1の回路領域用と第2の回路領域用の電源
端子とGND端子をそれぞれ独立に設け、内部配線を通
した電源,GNDノイズの伝達を遮断する方法が考えら
れるが、この場合図3に示すように、電源ノイズは出力
ドライバのPチャネルMOSトランジスタが形成される
- 型ウェル3により、第1の回路領域から第2の回路
領域への伝達経路を遮断されるが、GNDノイズは、第
1の回路領域のGNDと第2の回路領域のGNDがP-
型シリコン基板1により接続されているため、GNDノ
イズに対しては根本的な解決策とはなり得ない。
【0009】このような半導体基板経由のノイズを遮断
するために図8に示す様にP- 型シリコン基板1にN-
型ウェル2を形成し、そのN- 型ウェル2内にP型ウェ
ル4を形成し、PMOSトランジスタはN- 型ウェル2
の表面に、NMOSトランジスタはP型ウェル4の表面
にそれぞれ形成する方法が知られている。
【0010】この場合、P- 型シリコン基板1とP型ウ
ェル4の間にはN- 型ウェル2があるため、P型ウェル
4のGNDのゆれ(ノイズ)は、P- 型シリコン基板1
には伝達されない。すなわち、第1の回路領域の出力回
路で発生したGNDノイズは第2の回路領域には伝達さ
れず、半導体基板経由のノイズを遮断することができ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の半導体装置は、第1の回路領域についてのみ考えた
場合、出力回路におけるGNDノイズは、N- 型ウェル
2に伝達され、GNDノイズはPMOSトランジスタに
対しては、電源ノイズとなる。
【0012】すなわち、出力回路において入力端子
1 ,S2 がともにHレベルの時、出力端子側からGN
Dへ大きな電流が流れ、GNDレベルが一時的に浮き上
がる。このときP型ウェル4とN- 型ウェル2との間の
接合容量により、N- 型ウェル2の電源電圧も一時的に
浮き上がる。このとき、入力端子S1 はHレベルのため
PMOSトランジスタはオフとなっているが、電源電圧
の浮き上がりが大きく入力端子S1 のHレベルとの差が
PMOSトランジスタのしきい値を超えると、PMOS
トランジスタがオン(すなわち誤動作)し、一時的にN
MOSトランジスタとPMOSトランジスタが同時にオ
ンすることが考えられ、この場合、出力端子へのL出力
がH出力と誤検知されるという問題点を有する。
【0013】本発明の目的は、半導体基板経由の電源,
GNDノイズを遮断し、かつ、出力回路の誤動作を起こ
さない半導体装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
一導電型の半導体基板に設けた第1の回路領域および第
2の回路領域のそれぞれに相補型MOSトランジスタ回
路を有する半導体装置において、少くとも前記第1の回
路領域の相補型MOSトランジスタ回路が前記半導体基
板に設けた逆導電型の第1のウェル内に形成した一導電
型の第2のウェル内と、前記第1のウェルと分離して前
記半導体基板に形成した逆導電型の第3のウェル内にそ
れぞれ形成した相補型MOSトランジスタを有する。
【0015】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0016】図1は本発明の一実施例を説明するための
模式的断面図である。
【0017】図1に示すように、P- 型シリコン基板1
の出力回路形成用の第1の回路領域の表面に選択的に設
けたN- 型ウェル2と、N- 型ウェル2内および内部回
路形成用の第2の回路領域のそれぞれに選択的に設けた
P型ウェル4と、これらのN- 型ウェル2およびP型ウ
ェル4以外の第1および第2の回路領域のそれぞれに選
択的に設け、且つN- 型ウェル2よりも高い不純物濃度
を有するN型ウェル3とを有し、これらのN型ウェル3
およびP型ウェル4の表面にゲート絶縁膜7を介して設
けたゲート電極8に整合してN型ウェル3に設けたP+
型ソース・ドレイン領域5を有するPチャネルMOSト
ランジスタおよびP型ウェル4に設けたN+ 型ソース・
ドレイン領域6を有するNチャネルMOSトランジスタ
を構成し、これらを接続し、前段の論理出力を入力端子
1 ,S2 に入力し外部回路へ接続する出力端子に出力
する第1回路領域の出力回路と、φINを入力してφOUT
を出力する第2の回路領域のインバータをそれぞれ形成
する。
【0018】図2(a)〜(c)は本発明の一実施例の
製造方法を説明するための工程順に示した半導体チップ
の断面図である。
【0019】まず、図2(a)に示すように、P- 型シ
リコン基板1の表面に形成した酸化シリコン膜9を選択
的にエッチングして開孔部を設け、酸化シリコン膜9を
マスクとしてリンをイオン注入し、熱処理により拡散さ
せ、N- 型ウェル2を形成する。
【0020】次に、図2(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜又は酸化膜をマスクとしてN- 型ウェル2の表
面に選択的にホウ素をイオン注入してホウ素注入領域4
aを形成し、次に同様にN- 型ウェル2以外の領域のP
- 型シリコン基板1の表面に選択的にリンをイオン注入
してリン注入領域3aを形成する。
【0021】次に、図2(c)に示すように、熱処理に
より注入されたホウ素およびリンを拡散させP型ウェル
4およびN- 型ウェル2よりも不純物濃度の高いN型ウ
ェル3のそれぞれを形成する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電源,G
NDのノイズ源となるウェルを逆導電型のウェルでシー
ルドすることにより、電源,GNDのノイズは半導体基
板には伝わらず、半導体基板経由の電源,GNDノイズ
を完全に遮断することができるという効果を有する。ま
た、ノイズ遮断用のウェルと、それと同じ導電型で表面
にトランジスタを形成するウェルは分離されて形成され
ており、ウェルを介してのノイズ伝達もなくすることが
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための模式的断面
図。
【図2】本発明の一実施例の製造方法を説明するための
工程順に示した半導体チップの断面図。
【図3】従来の半導体装置の第1の例を説明するための
模式的断面図。
【図4】従来の半導体装置の第1の回路領域の等価回
路。
【図5】従来の半導体装置の第2の回路領域の等価回
路。
【図6】従来の半導体装置の第1の例の電源回路を説明
するためのブロック図。
【図7】従来の半導体装置の第2の例の電源回路を説明
するためのブロック図。
【図8】従来の半導体装置の第2の例を説明するための
模式的断面図。
【符号の説明】
1 P- 型シリコン基板 2 N- 型ウェル 3 N型ウェル 3a リン注入領域 4 P型ウェル 4a ホウ素注入領域 5 P+ 型ソース・ドレイン領域 6 N+ 型ソース・ドレイン領域 7 ゲート絶縁膜 8 ゲート電極 9 酸化シリコン膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板に設けた第1の回
    路領域および第2の回路領域のそれぞれに相補型MOS
    トランジスタ回路を有する半導体装置において、少くと
    も前記第1の回路領域の相補型MOSトランジスタ回路
    が前記半導体基板に設けた逆導電型の第1のウェル内に
    形成した一導電型の第2のウェル内と、前記第1のウェ
    ルと分離して前記半導体基板に形成した逆導電型の第3
    のウェル内にそれぞれ形成した相補型MOSトランジス
    タを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1の回路領域の相補型MOSトランジ
    スタ回路が出力回路である請求項1記載の半導体装置。
JP5041637A 1993-03-03 1993-03-03 半導体装置 Pending JPH06314773A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041637A JPH06314773A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 半導体装置
EP94102998A EP0614222A1 (en) 1993-03-03 1994-02-28 Integrated circuit device fabricated on semiconductor substrate isolated from noise propagated from power supply lines
KR1019940004077A KR940022826A (ko) 1993-03-03 1994-03-03 반도체 기판상에 제조된 집적 회로
US08/796,213 US5714796A (en) 1993-03-03 1997-02-07 Integrated circuit device fabricated on semiconductor substrate blocking power supply lines from noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041637A JPH06314773A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314773A true JPH06314773A (ja) 1994-11-08

Family

ID=12613848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5041637A Pending JPH06314773A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5714796A (ja)
EP (1) EP0614222A1 (ja)
JP (1) JPH06314773A (ja)
KR (1) KR940022826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022566B2 (en) * 2000-05-30 2006-04-04 Altera Corporation Integrated radio frequency circuits

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1699084B1 (en) 1995-04-12 2011-05-25 Fuji Electric Systems Co., Ltd. High voltage integrated circuit, high voltage junction terminating structure, and high voltage MIS transistor
JP3808116B2 (ja) * 1995-04-12 2006-08-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 高耐圧ic
EP0822660A1 (en) * 1996-07-31 1998-02-04 STMicroelectronics S.r.l. Low noise output buffer for semiconductor electronic circuits
JPH10223771A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
US6066971A (en) * 1997-10-02 2000-05-23 Motorola, Inc. Integrated circuit having buffering circuitry with slew rate control
DE69720725D1 (de) * 1997-10-24 2003-05-15 St Microelectronics Srl Verbesserte Ausgangsschaltung für integrierte Schaltungen
TW421874B (en) * 1998-01-09 2001-02-11 Winbond Electronics Corp Integrated structure for output buffer and silicon controlled rectifier
US6693331B2 (en) * 1999-11-18 2004-02-17 Intel Corporation Method of fabricating dual threshold voltage n-channel and p-channel MOSFETS with a single extra masked implant operation
GR20000100023A (el) * 2000-02-01 2001-10-31 I.S.D. Λυσεις Ολοκληρωμενων Συστηματων Ανωνυμος Εταιρεια ΑΥΤΟ-ΠΡΟΣΤΑΤΕΥΟΜΕΝΟΣ ΑΠΟΜΟΝΩΤΗΣ ΕΞΟΔΟΥ ΚΑΤΑ ΤΗΣ ΗΛΕΚΤΡΟΣΤΑΤΙΚΗΣ ΕΚΦΟΡΤΙΣΗΣ (ESD) ΓΙΑ ΤΕΧΝΟΛΟΓΙΕΣ ΤΡΙΠΛΟΥ ΠΗΓΑΔΙΟΥ CMOS/BiCMOS
US6713796B1 (en) 2001-01-19 2004-03-30 Dalsa, Inc. Isolated photodiode
JP2002222814A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
TW495952B (en) * 2001-07-09 2002-07-21 Taiwan Semiconductor Mfg Electrostatic discharge protection device
US6664909B1 (en) * 2001-08-13 2003-12-16 Impinj, Inc. Method and apparatus for trimming high-resolution digital-to-analog converter
JP2003258117A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 半導体装置
US7732890B2 (en) * 2006-06-28 2010-06-08 System General Corp. Integrated circuit with high voltage junction structure
US7834428B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-16 Freescale Semiconductor, Inc. Apparatus and method for reducing noise in mixed-signal circuits and digital circuits
JP5259246B2 (ja) 2008-05-09 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10410934B2 (en) * 2017-12-07 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses having an interconnect extending from an upper conductive structure, through a hole in another conductive structure, and to an underlying structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147564A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタを有する集積回路
JPS62155555A (ja) * 1985-09-18 1987-07-10 Sony Corp 相補型mosトランジスタ
JPS62285463A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Mitsubishi Electric Corp 相補型mos集積回路装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245563A (ja) * 1985-04-24 1986-10-31 Hitachi Ltd バイポ−ラcmos半導体装置
US5148255A (en) * 1985-09-25 1992-09-15 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
JPH0812918B2 (ja) * 1986-03-28 1996-02-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5260226A (en) * 1987-07-10 1993-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having different impurity concentration wells
JPH02272761A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Nec Corp 相補型半導体装置
JPH03239359A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2523409B2 (ja) * 1990-05-02 1996-08-07 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
KR950009893B1 (ko) * 1990-06-28 1995-09-01 미쓰비시 뎅끼 가부시끼가이샤 반도체기억장치
JP3017809B2 (ja) * 1991-01-09 2000-03-13 株式会社東芝 アナログ・デジタル混載半導体集積回路装置
JPH04239178A (ja) * 1991-01-11 1992-08-27 Nec Corp 集積回路
JPH04245471A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Fuji Electric Co Ltd 集積回路用ウエハおよび集積回路装置
US5157281A (en) * 1991-07-12 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Level-shifter circuit for integrated circuits

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147564A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタを有する集積回路
JPS62155555A (ja) * 1985-09-18 1987-07-10 Sony Corp 相補型mosトランジスタ
JPS62285463A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Mitsubishi Electric Corp 相補型mos集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022566B2 (en) * 2000-05-30 2006-04-04 Altera Corporation Integrated radio frequency circuits

Also Published As

Publication number Publication date
KR940022826A (ko) 1994-10-21
US5714796A (en) 1998-02-03
EP0614222A1 (en) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06314773A (ja) 半導体装置
EP0189914B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US4956691A (en) NMOS driver circuit for CMOS circuitry
US7728386B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3320872B2 (ja) Cmos集積回路装置
US6967381B2 (en) Semiconductor device
KR940004449B1 (ko) 반도체장치
JP2602974B2 (ja) Cmos半導体集積回路装置
JP2806532B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
JP2978346B2 (ja) 半導体集積回路装置の入力回路
US6326835B1 (en) Input/output circuit for semiconductor integrated circuit device
US5990523A (en) Circuit structure which avoids latchup effect
JPS6143468A (ja) 保護回路
JPH01183844A (ja) 半導体装置
JP2843361B2 (ja) 半導体集積回路
JP3074906B2 (ja) 半導体回路
JPH0969572A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100248341B1 (ko) Cmos의 배열방법
US6670683B2 (en) Composite transistor having a slew-rate control
JP2992073B2 (ja) 出力回路及びその製造方法
JPH0684941A (ja) 半導体装置
JPH05235734A (ja) 半導体装置
JPH04359561A (ja) Cmos集積回路
KR960013855B1 (ko) 트리상태 출력버퍼회로의 반도체 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960227