JPH03239359A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03239359A
JPH03239359A JP2036668A JP3666890A JPH03239359A JP H03239359 A JPH03239359 A JP H03239359A JP 2036668 A JP2036668 A JP 2036668A JP 3666890 A JP3666890 A JP 3666890A JP H03239359 A JPH03239359 A JP H03239359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
well
noise
type
type substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2036668A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Goto
宏二 後藤
Hideki Ando
秀樹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2036668A priority Critical patent/JPH03239359A/ja
Publication of JPH03239359A publication Critical patent/JPH03239359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置に関し、特に、絶縁ゲート型半導
体装置の改良に関する。
[従来の技術] 第2A図および第2B図は従来のMOS(Metal 
 0xide  Sem1conduct。
r))ランジスタの構成を示す図である。第2A図にお
いて、P型基板1aには、Pチャンネルトランジスタ2
とNチャンネルトランジスタ3とが設けられている。
Pチャンネルトランジスタは、P型基板1aの表面領域
に形成されたNウェル4と、Nウェル4の表面領域に間
を隔てて形成されたP+ソース/ドレイン領域5,6と
、P+ ソース/ドレイン領域5およびP+ソース/ド
レイン領域6で挟まれた領域上に形成されたゲート絶縁
膜7と、ゲート絶縁膜7上に形成されたゲート電極8と
から構成される。
Nチャンネルトランジスタは、P型基板1aの表面領域
に形成されたPウェル9と、Pウェル9の表面領域に間
を隔てて形成されたN1ソース/ドレイン領域10.1
1と、N+ソース/ドレイン領域↑OおよびN+ソース
/ドレイン領域1工で挟まれた領域上に形成されたゲー
ト絶縁膜12と、ゲート絶縁膜12上に形成されたゲー
ト電極13とから構成される。
第2B図において、N型基板1bには、第2A図と同様
の構成を有するPチャンネルトランジスタ2と、Nチャ
ンネルトランジスタ3とが形成されている。
[発明が解決しようとする課題] 第2A図あるいは第2B図に示す半導体装置において、
NチャンネルトランジスタあるいはPチャンネルトラン
ジスタがスイッチング動作し、ソース/′ドレイン領域
間に形成されるチャンネルを介して電流が流れると、基
板1a、lb内には、それに伴う電磁界の変化により高
周波ノイズが発生する。このノイズ電流は、同じ導電型
の複数の半導体領域間およびP型頭域からN型領域へ向
かって流れる。したがって、第2A図に示す半導体装置
では、点線で示すようにノイズ電流が流れ、Pチャンネ
ルトランジスタ2およびNチャンネルトランジスタ3と
もにノイズの影響を受けやすいという問題点があり、ま
た、第2B図に示す半導体装置では、第2A図に示すも
のと比べて、基板からPウェルへのノイズ電流の流れは
ないものの、Nウェルを含むPチャンネルトランジスタ
がノイズの影響を受けやすいという問題点があった。
それゆえにこの発明の主たる目的は、ノイズの伝達を低
減し得る高信頼性の半導体装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明はN型基板を用いた絶縁ゲート型トランジスタ
において、NウェルをP型の半導体層で囲い、P型基板
を用いた絶縁ゲート型トランジスタにおいて、Pウェル
をN型の半導体層で囲うようにしたものである。
[作用] この発明では、N型基板を用いた半導体装置においては
、NウェルをP型の半導体層で囲うことにより、N型基
板からNウェルへのノイズの伝達を低減し、P型基板を
用いた半導体装置においては、PウェルをN型の半導体
層で囲うことにより、P型基板からPウェルへのノイズ
の伝達を低減する。
[発明の実施例] 第1A図および第1B図はこの発明の一実施例の半導体
装置を示す図であり、特に、第1A図は基板としてP型
基板が用いられた場合を示し、第1B図はN型基板が用
いられた場合を示す。
第1A図において、P型基板1aには、Pチャンネルト
ランジスタ2とNチャンネルトランジスタ3とが設けら
れる。第1A図に示す半導体装置において、第2A図に
示すものとの相違点は、Pウェル9がN型半導体層14
で囲われていることであり、その他は第2A図に示すも
のと同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付
して説明を省略する。
第1A図において、N型半導体層14は、P型基板]、
aからPウェル9へのノイズの伝達を減少させる役割を
果たす。第1A図に示すように、P型基板1aからNウ
ェル4にはノイズが伝達されるが、N型半導体層1.4
の存在により、Nチャンネルトランジスタ3からP型基
板1aへのノイズの伝達が低減しているのでP型基板1
aを流れるノイズ電流そのものが減少するので、Pチャ
ンネルトランジスタ2へのノイズも低減する。
第1B図に示す半導体装置では、Nウェル4はP型半導
体層15で囲われているので、N型基板i bからNウ
ェル4へのノイズの伝達が低減される。しかも、N型基
板1bからPウェル9へはノイズ電流が流れないので、
第1B図に示す半導体装置においては、Pチャンネルト
ランジスタ2゜Nチャンネルトランジスタ3双方ともノ
イズの影響を受けにくいという効果がある。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、N型基板を用いた半
導体装置において、NウェルがP型半導体層で囲われて
いるため、N型基板からNウェルのノイズの伝達が減少
し、P型基板を用いた半導体装置においては、Pウェル
がN型半導体層で囲われているため、P型基板からPウ
ェルへのノイズの伝達が減少するので、半導体基板上に
形成されるデバイスは基板を流れるノイズ電流に影響さ
れにくくなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
基板としてP型基板が用いられた場合を示し、第1B図
はN型基板が用いられた場合を示す。第2A図および第
2B図は、従来のMOSトランジスタの構成を示す図で
ある。 図において、1aはP型基板、1bはN型基板、2はP
チャンネルトランジスタ、3はNチャンネルトランジス
タ、4はNウェル、5および6はP1ソース/ドレイン
領域、7および上2はゲート絶縁膜、8および工3はゲ
ート電極、9はPウェル、1−0および↓1はN+ソー
ス/ドレイン領域、14はN型半導体層、15はP型半
導体層を示す。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  主面を有し、予め定める導電型の半導体基板と、前記
    半導体基板の前記主面側に形成され、前記半導体基板と
    同じ導電型の半導体領域と、 前記半導体領域の周囲を覆うようにして前記半導体基板
    内に形成され、前記半導体基板とは逆導電型の半導体層
    と、 前記半導体領域に間を隔てて形成され、前記半導体領域
    とは逆導電型の複数の不純物拡散領域と、前記半導体領
    域の前記複数の不純物拡散領域により挟まれた領域上に
    形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された導電膜
    とを備えた、半導体装置。
JP2036668A 1990-02-16 1990-02-16 半導体装置 Pending JPH03239359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036668A JPH03239359A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036668A JPH03239359A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239359A true JPH03239359A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12476237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036668A Pending JPH03239359A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714796A (en) * 1993-03-03 1998-02-03 Nec Corporation Integrated circuit device fabricated on semiconductor substrate blocking power supply lines from noise
US6043522A (en) * 1997-10-06 2000-03-28 Mitsubishi Electric System Lsi Design Corporation Field effect transistor array including doped two-cell isolation region for preventing latchup

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714796A (en) * 1993-03-03 1998-02-03 Nec Corporation Integrated circuit device fabricated on semiconductor substrate blocking power supply lines from noise
US6043522A (en) * 1997-10-06 2000-03-28 Mitsubishi Electric System Lsi Design Corporation Field effect transistor array including doped two-cell isolation region for preventing latchup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07193251A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7282770B2 (en) Semiconductor device and fabrication process thereof
JP2003258117A (ja) 半導体装置
US20040036122A1 (en) Semiconductor device
US4142197A (en) Drain extensions for closed COS/MOS logic devices
JPH01128568A (ja) 半導体装置
JPH04154173A (ja) 半導体装置
JP2017034066A (ja) 半導体装置
JPH03239359A (ja) 半導体装置
JP2866888B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
JPH0222868A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH04280474A (ja) Mos型トランジスタ
JP2012227489A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08125028A (ja) 相補型薄膜トランジスタ回路
JP4577948B2 (ja) オフセットゲート型電界効果トランジスタ
JPS60123053A (ja) 半導体装置
KR950003238B1 (ko) 다중-전극을 이용한 논리소자의 구조
JPH08316426A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH04186674A (ja) 半導体装置
JPH0684941A (ja) 半導体装置
JPH01286367A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPS627710B2 (ja)
JPH01122154A (ja) 半導体装置
JPS62128555A (ja) 相補型半導体装置