JPS62128555A - 相補型半導体装置 - Google Patents
相補型半導体装置Info
- Publication number
- JPS62128555A JPS62128555A JP60269642A JP26964285A JPS62128555A JP S62128555 A JPS62128555 A JP S62128555A JP 60269642 A JP60269642 A JP 60269642A JP 26964285 A JP26964285 A JP 26964285A JP S62128555 A JPS62128555 A JP S62128555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wells
- source
- drain regions
- diffusion layer
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0925—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising an N-well only in the substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は相補型半導体装置に関し、特に半導体基板表面
の同導電型の2つのウェルの分離に改良を施したもので
ある。
の同導電型の2つのウェルの分離に改良を施したもので
ある。
従来、相補型半導体装置としては、例えば第2図に示す
ものが知られている。
ものが知られている。
図中の1は、表面にフィールド酸化膜2を有するP型の
半導体基板である。この基板lの表面には、Nウェル3
,3が互いに離間して設けられている。これらのNウェ
ル3の表面には、P型のソース・ドレイン領域4,5が
設けられている。また、これらのソース・ドレイン領域
4.5間のチャネル上には、y−ト絶縁膜6を介してf
−)電極7が設けられている。ここで、前記ソース・ド
レイン領域4,5、r−ト絶縁膜6及びダート電極7吟
からPチャネルMOSトランジスタが構成されている。
半導体基板である。この基板lの表面には、Nウェル3
,3が互いに離間して設けられている。これらのNウェ
ル3の表面には、P型のソース・ドレイン領域4,5が
設けられている。また、これらのソース・ドレイン領域
4.5間のチャネル上には、y−ト絶縁膜6を介してf
−)電極7が設けられている。ここで、前記ソース・ド
レイン領域4,5、r−ト絶縁膜6及びダート電極7吟
からPチャネルMOSトランジスタが構成されている。
更に、図示してないが、Nウェル3を除く前記基板表面
にはN+型のソース・ドレイン領域等が形成され、Nチ
ャネルMO8)ランジスタが構成されている。
にはN+型のソース・ドレイン領域等が形成され、Nチ
ャネルMO8)ランジスタが構成されている。
ところで、上記構造の相補型半導体装置において、Nウ
ェル3の電位は、一般に電源電圧(例えば5v)に固定
することが多かった。しかし、一部のNウェル3の電位
を電源電圧以外の電圧(例えば7V)にできると、回路
設計上の制約が少なくなり便利である。これは、一般に
PチャネルMO8)う/ジスタのソース・ドレイン領域
4,5の電位はNウェル3より低くはならないが、Nウ
ェル3の電位をウェルごとに変えることができれば、こ
の制約が緩和されるからである。
ェル3の電位は、一般に電源電圧(例えば5v)に固定
することが多かった。しかし、一部のNウェル3の電位
を電源電圧以外の電圧(例えば7V)にできると、回路
設計上の制約が少なくなり便利である。これは、一般に
PチャネルMO8)う/ジスタのソース・ドレイン領域
4,5の電位はNウェル3より低くはならないが、Nウ
ェル3の電位をウェルごとに変えることができれば、こ
の制約が緩和されるからである。
しかしながら、隣り合うNウェル3,3間に電位差があ
る場合にはNウェル3,3間のリーク電流が生じやすい
ため、これを抑制するための対策が必要である。しかる
に、従来、隣シ合うNウェル3,3間は第2図に示す如
くフィールド酸化膜2で分離しているだけであるため、
Nウェル3,3間のリーク電流が太きいという問題があ
る。
る場合にはNウェル3,3間のリーク電流が生じやすい
ため、これを抑制するための対策が必要である。しかる
に、従来、隣シ合うNウェル3,3間は第2図に示す如
くフィールド酸化膜2で分離しているだけであるため、
Nウェル3,3間のリーク電流が太きいという問題があ
る。
そこで、これを防ぐ方法として隣り合うNウェル3,3
間の間隔を広げる方法があるが、この方法は素子の高集
積化の防げとなる。また、他の方法として、第2図中の
点線のようにNウェル3,3間のフィールド酸化膜2の
直下に濃いP型拡散領域11を設ける方法もある。しか
し、これを実現するためには余分の工程を必要とし、コ
スト高を招く。
間の間隔を広げる方法があるが、この方法は素子の高集
積化の防げとなる。また、他の方法として、第2図中の
点線のようにNウェル3,3間のフィールド酸化膜2の
直下に濃いP型拡散領域11を設ける方法もある。しか
し、これを実現するためには余分の工程を必要とし、コ
スト高を招く。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、隣り合う2
つのウェル間のリーク電流を効果的に抑制できる相補型
半導体装置を提供することを目的とする。
つのウェル間のリーク電流を効果的に抑制できる相補型
半導体装置を提供することを目的とする。
本発明は、相補型半導体装置において、ウェル表面のソ
ース・ドレイン領域の不純物濃度と同一の第1導電型の
拡散層を、ウェル間でかつフィールド絶縁膜で囲まれた
半導体基板の島領域に設けることにより、ウェル間のリ
ーク電流の抑制を図ったものである。
ース・ドレイン領域の不純物濃度と同一の第1導電型の
拡散層を、ウェル間でかつフィールド絶縁膜で囲まれた
半導体基板の島領域に設けることにより、ウェル間のリ
ーク電流の抑制を図ったものである。
以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
図中の21は、表面にフィールド酸化膜22を有する比
抵抗5Ω・副のP型のシリコン基板である。この基板2
1の表面には、Nウェル23゜23が互いに離間して設
けられている。ここで、Nウェル23の表面濃度は5×
10crn 、深さは約4μmである。前記Nウェル2
3の表面には、P型のソース・ドレイン領域24.25
が設ケられている。これらのソース・ ドレイン領域2
4゜25間のチャネル領域上には、ゲート絶縁膜26を
介してf−ト電極27が設けられている。ここで、ソー
ス・ドレイン領域24,25、r −ト絶縁膜26及び
ダート電極27等からPチャネルMO8)ランジスタが
構成されている。また、図示していないが、Nウェル2
3を除く前記基板表面にはN型のソース・ドレイン領域
等が形成され、NチャネルMO8)ランジスタが構成さ
れている。更に、前記Nウェル23.23間でかつフィ
ールド酸化膜22で囲まれた基板21の島領域には、P
型の拡散層28が設けられている。ここで、この拡散層
26の不純物濃度は前記ソース・ドレイン領域24.2
5のそれと実質的に同一(10ffi)である。なお、
前記ソース・ドレイン領域24.25のジャンクション
深さは約0.5μm、フィールド酸化膜22の基板21
への侵入深さは約0.3μm、フィールド酸化膜22の
厚さは0.6μmである。
抵抗5Ω・副のP型のシリコン基板である。この基板2
1の表面には、Nウェル23゜23が互いに離間して設
けられている。ここで、Nウェル23の表面濃度は5×
10crn 、深さは約4μmである。前記Nウェル2
3の表面には、P型のソース・ドレイン領域24.25
が設ケられている。これらのソース・ ドレイン領域2
4゜25間のチャネル領域上には、ゲート絶縁膜26を
介してf−ト電極27が設けられている。ここで、ソー
ス・ドレイン領域24,25、r −ト絶縁膜26及び
ダート電極27等からPチャネルMO8)ランジスタが
構成されている。また、図示していないが、Nウェル2
3を除く前記基板表面にはN型のソース・ドレイン領域
等が形成され、NチャネルMO8)ランジスタが構成さ
れている。更に、前記Nウェル23.23間でかつフィ
ールド酸化膜22で囲まれた基板21の島領域には、P
型の拡散層28が設けられている。ここで、この拡散層
26の不純物濃度は前記ソース・ドレイン領域24.2
5のそれと実質的に同一(10ffi)である。なお、
前記ソース・ドレイン領域24.25のジャンクション
深さは約0.5μm、フィールド酸化膜22の基板21
への侵入深さは約0.3μm、フィールド酸化膜22の
厚さは0.6μmである。
本発明によれば、Nウェル23,23間でかつフィール
ド酸化膜22で囲まれた基板21の島領域に、P型のソ
ース・ドレイン領域24゜25の不純物濃度と実質的に
同一の濃度のP型の拡散層28を設けた構造となってい
る。従って、以下に示す効果を有する。
ド酸化膜22で囲まれた基板21の島領域に、P型のソ
ース・ドレイン領域24゜25の不純物濃度と実質的に
同一の濃度のP型の拡散層28を設けた構造となってい
る。従って、以下に示す効果を有する。
■ 両つェル23,23間のリークをこれにより抑制で
きる。
きる。
■ 上記と同様の理由より前記拡散層28はソース・ド
レイン領域24.25と同時に形成できるため、余分な
工程をとる必要がなく、製造コストの増加を抑制できる
。
レイン領域24.25と同時に形成できるため、余分な
工程をとる必要がなく、製造コストの増加を抑制できる
。
■ Nウェル23,23間の間隔(約6μm)を従来(
10μm)と比べ短縮できる。
10μm)と比べ短縮できる。
■ 前記拡散層28の深さを、フィールド酸化膜220
基板21への侵入深さより犬きくすれば、Nウェル23
,23間の分離が一層効果的となる。
基板21への侵入深さより犬きくすれば、Nウェル23
,23間の分離が一層効果的となる。
なお、上記実施例では、Nウェルの分離の場合について
述べたが、これに限らず、Pウェルの分離の場合でもよ
い。但し、P型のソース・ドレイン領域はホウ素を拡散
して形成することが多いため、N型のソース・ドレイン
領域よりジャンクション深さが深くなる。従って、本発
明をNウェルの分離に使う方が効果が太きいう〔発明の
効果〕 以上詳述した如く本発明によれば、隣り合う2つのウェ
ル間のリーク電流を効果的に抑制できる相補型半導体装
置を提供できる。
述べたが、これに限らず、Pウェルの分離の場合でもよ
い。但し、P型のソース・ドレイン領域はホウ素を拡散
して形成することが多いため、N型のソース・ドレイン
領域よりジャンクション深さが深くなる。従って、本発
明をNウェルの分離に使う方が効果が太きいう〔発明の
効果〕 以上詳述した如く本発明によれば、隣り合う2つのウェ
ル間のリーク電流を効果的に抑制できる相補型半導体装
置を提供できる。
第1図は本発明の一実施例に係る相補型半導体装置の断
面図、第2図は従来の相補型半導体装置の断面図である
。 21・・・P型のシリコン基板、22・・・フィールド
酸化膜、23・・・Nウェル、24・・・N型のソース
領域、25・・・N型のドレイン領域、26・・・デー
ト絶縁膜、27・・・ダート電極、28・・・P型の拡
散層。
面図、第2図は従来の相補型半導体装置の断面図である
。 21・・・P型のシリコン基板、22・・・フィールド
酸化膜、23・・・Nウェル、24・・・N型のソース
領域、25・・・N型のドレイン領域、26・・・デー
ト絶縁膜、27・・・ダート電極、28・・・P型の拡
散層。
Claims (3)
- (1)第1導電型の半導体基板と、この基板表面に設け
られたフィールド絶縁膜と、前記基板表面に互いに分離
して設けられた2つの第2導電型のウェルと、このウェ
ル表面に設けられた第1導電型のソース・ドレイン領域
と、前記ウェル間で前記フィールド絶縁膜で囲まれた前
記基板の島領域に設けられ、前記ソース・ドレイン領域
の不純物濃度と同一の第1導電型の拡散層とを具備する
ことを特徴とする相補型半導体装置。 - (2)前記拡散層の深さが、フィールド絶縁膜の基板へ
の侵入深さより深いことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の相補型半導体装置。 - (3)前記ウェルの導電型がN型であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の相補型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60269642A JPS62128555A (ja) | 1985-11-30 | 1985-11-30 | 相補型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60269642A JPS62128555A (ja) | 1985-11-30 | 1985-11-30 | 相補型半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62128555A true JPS62128555A (ja) | 1987-06-10 |
Family
ID=17475190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60269642A Pending JPS62128555A (ja) | 1985-11-30 | 1985-11-30 | 相補型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62128555A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0634795A3 (en) * | 1993-07-12 | 1995-12-06 | Xerox Corp | Integrated arrangement with MOS transistors that allow positive and negative voltage oscillations. |
-
1985
- 1985-11-30 JP JP60269642A patent/JPS62128555A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0634795A3 (en) * | 1993-07-12 | 1995-12-06 | Xerox Corp | Integrated arrangement with MOS transistors that allow positive and negative voltage oscillations. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6518623B1 (en) | Semiconductor device having a buried-channel MOS structure | |
JPH05129429A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH01164064A (ja) | 半導体装置 | |
JP2800702B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5128739A (en) | MIS type semiconductor device formed in a semiconductor substrate having a well region | |
JPH0652792B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS63102264A (ja) | 薄膜半導体装置 | |
JPS62128555A (ja) | 相補型半導体装置 | |
JPS63158866A (ja) | 相補形半導体装置 | |
JPS6050063B2 (ja) | 相補型mos半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6110268A (ja) | 相補型mos半導体装置の製造方法 | |
JPS6127669A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61107759A (ja) | 相補型半導体装置 | |
JPS61265859A (ja) | 相補型mos半導体装置 | |
JPS60132343A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0222858A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61131476A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02214164A (ja) | 入力保護回路を備えたmosfet | |
JPH01248555A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0369158A (ja) | 半導体装置 | |
JPS632365A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPH0289358A (ja) | 相補型mis集積回路 | |
JPH0580155B2 (ja) | ||
JPH03239359A (ja) | 半導体装置 | |
JPH01122154A (ja) | 半導体装置 |