JPH06211363A - 用紙カセットと用紙カセット装着機構とその着脱方法 - Google Patents

用紙カセットと用紙カセット装着機構とその着脱方法

Info

Publication number
JPH06211363A
JPH06211363A JP5005996A JP599693A JPH06211363A JP H06211363 A JPH06211363 A JP H06211363A JP 5005996 A JP5005996 A JP 5005996A JP 599693 A JP599693 A JP 599693A JP H06211363 A JPH06211363 A JP H06211363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper
lock
stacking plate
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5005996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285633B2 (ja
Inventor
Ichiro Ono
市郎 大野
Masahiro Fukuda
昌弘 福田
Shigeki Nakajima
茂喜 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP00599693A priority Critical patent/JP3285633B2/ja
Priority to US08/180,415 priority patent/US5419544A/en
Priority to GB9400792A priority patent/GB2275465B/en
Priority to GB9613721A priority patent/GB2302085B/en
Publication of JPH06211363A publication Critical patent/JPH06211363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285633B2 publication Critical patent/JP3285633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/12Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積載板ロック機構の長寿命化を図った用紙カ
セット、本体装置の小型化を図ったカセットロック機
構、そのような積載板ロック機構とカセットロック機構
とを組み合わせ協働させて危険性防止を図った用紙カセ
ットの着脱方法を提供する。 【構成】 繰出しロ−ラ7に当接して用紙を一枚ずつに
分離する用紙分離片10を設け、用紙カセット19に回
動自在に設けた用紙分離部材25を圧縮コイルスプリン
グ24で付勢し、ロック爪29を有するとともに可撓性
を有する腕28と協働させて用紙積載板20の先端部2
0aをロック爪29に係合する積載板ロック機構22を
用紙カセット19に備え、カセット装着位置に対応した
凸部32aを有するカセットロックレバ−32と用紙カ
セット19を矢印C方向に付勢する圧縮コイルスプリン
グ34とを本体装置31に設け、凸部32aを凹部39
に導くカム面38a,38bと凹部39から凸部32a
をフリ−状態に導くカム面38c,38dとを有するカ
セットロックカム33を用紙カセット19に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報機器、例えば電子写
真プリンタ等に使用する用紙カセットの着脱方法及びそ
の機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真プリンタ等には用紙カセ
ットを本体装置のカセット挿入口からカセット装着部に
挿入すると、用紙分離部材が繰出しロ−ラに当接し、用
紙積載板のロックが解除されて用紙を繰出しロ−ラに押
圧するとともに用紙カセットをカセットロック位置にロ
ックする用紙カセット装着機構を用いたものがある。
【0003】図12は用紙カセットを装着した電子写真
プリンタの従来例を示す横断面図であり、図13は用紙
積載板ロック状態を示す横断面図である。電子写真プリ
ンタ1は本体装置2の側面に用紙カセット3を着脱する
カセット挿入口を有するカセット装着部4が設けてあ
る。又、本体装置2の内部には、カセットロック位置に
ロックされた用紙カセット3から用紙6を繰り出す繰出
しロ−ラ7及び繰り出された用紙6を一枚ずつ印刷部5
に案内する用紙ガイド8が設けてある。
【0004】用紙カセット3には用紙6を繰出しロ−ラ
7に押圧する用紙積載板9と繰り出された用紙を一枚ず
つに分離する用紙分離片10とが設けてある。用紙積載
板9は支軸11を中心に矢印A−B方向へ回動自在に設
けられ、用紙積載板9と底板12との間に挟まれた圧縮
コイルスプリング13により矢印A方向に付勢されてい
る。積載板ロック機構として用紙積載板9の裏面にはフ
ック部材14が設けてあり、底板側にはカセットロック
位置に対応してロック部材15が設けてある。ロック部
材15は矢印C−D方向にスライド自在であり、圧縮コ
イルスプリング16により矢印D方向に付勢されてい
る。又、ロック部材15は上面にフック部材14が当接
する斜面15aを有し、下面には本体装置2のカセット
装着部4に設けられた積載板ロック解除部材17に当接
する凸部15bを有する。ロック部材15は積載板ロッ
ク解除後、凸部15bを積載板ロック解除部材17に押
圧して用紙カセット3をカセットロック位置にロックす
るカセットロック機構となる。
【0005】次に動作について説明する。まず、用紙積
載板9を図13に示すように矢印B方向に回動してフッ
ク部14をロック部15に引掛け、ロック状態にして用
紙6を積載する。つぎに、用紙カセット3を本体装置2
のカセット挿入口からカセット装着部4に押し込んで挿
入する。用紙カセット3がカセットロック位置に近かず
くと、ロック部15の凸部15bがカセット装着部4の
積載板ロック解除部材17に当接してロック部15を矢
印C方向へ移動させる。カセット装着位置でロック部1
5とフック部14とのロック状態が解除され、用紙積載
板9が圧縮コイルスプリング13の付勢力により矢印A
方向に回動して用紙6を繰出しロ−ラ7に押圧する。こ
の時、用紙分離片10も繰出しロ−ラ7に当接してい
る。この状態で繰出しロ−ラ7が回転すると、用紙6は
繰り出され、用紙分離片10を介して一枚ずつ印刷部5
に送られる。
【0006】用紙カセット3を本体装置2から取り出す
際には用紙カセット3の取手部18を掴んで引き出す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の用紙カセット装
着機構にあっては、ロック部材を付勢する圧縮コイルス
プリングは用紙カセットを本体装置に装着している間、
カセットロック機構として圧縮されているのでヘタリを
起こし易く、積載板ロック機構としての寿命が短いとい
う問題点があった。
【0008】又、本体装置のカセット装着部に用紙積載
板のロックを解除する凸部を設けているのでカセット装
着部の高さを用紙カセットの高さより高くする必要があ
り、本体装置の小型化の障害になるという問題点もあっ
た。
【0009】又、用紙カセットを本体装置から取り出す
際は用紙カセットの取手部を掴んで引き出しているので
爪を割ったりする恐れもあった。
【0010】本発明は、積載板ロック機構の長寿命化を
図った用紙カセットを提供することを第1の目的とし、
本体装置の小型化を図った用紙カセット装着機構を提供
することを第2の目的とし、用紙カセットの着脱操作に
伴う危険性防止を図った用紙カセットの着脱方法を提供
することを第3の目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために本発明の用紙カセットにおいては、用紙積載板
の回動先端部に係合するロック爪と繰出しロ−ラに当接
する当接部とを有して用紙カセットに回動自在に設けた
回動部材と、そのロック爪を用紙積載板の回動先端部に
係合する方向へ回動部材を付勢する付勢部材とからなる
積載板ロック機構を備える。
【0012】同様に、上記第1の目的を達成するために
本発明の用紙カセットにおいては、繰出しロ−ラに当接
する当接部を有して用紙カセットに回動自在に設けた回
動部材と、その当接部を繰出しロ−ラに当接する方向へ
回動部材を付勢する付勢部材と、可撓性を有するととも
に用紙カセット挿入方向へ延在する腕に用紙積載板に係
合するロック爪とロック爪に交わる方向へ立設したガイ
ドピンとを設けてその腕の一端部を用紙カセットの内側
壁に固着した用紙積載板ロックレバ−と、カセット装着
部に設けられ、ガイドピンに当接して用紙積載板レバ−
ロックを撓ませるガイドとからなる積載板ロック機構を
備える。
【0013】又、上記第2及び3の目的を達成するため
に一端部をカセット装着部に固着してカセット挿入口か
ら挿入された用紙カセットをカセット挿入口に向けて付
勢する自由端部を有する付勢手段と、カセット装着部に
固着してカセットロック位置に対応した凸部を有するカ
セットロックレバ−と、用紙カセットの側壁に固着され
て上記凸部に係合する凹部と凸部の側面に当接して凸部
を凹部へ案内するカム面とを有するカセットロックカム
とからなるカセットロック機構を備える。
【0014】
【作用】上記のように構成された積載板ロック機構は付
勢部材により用紙積載板の回動先端部に係合する方向へ
付勢された回動部材のロック爪で用紙積載板をロック状
態にする。用紙積載板をロック状態にした用紙カセット
に用紙を積載し、本体装置のカセット挿入口からカセッ
ト装着部に挿入すると、回動部材の当接部が繰出しロ−
ラに当接して回動部材を回動し、用紙積載板のロックは
解除され、用紙積載板は回動して用紙を繰出しロ−ラに
押圧する。
【0015】同様に、上記のように構成された積載板ロ
ック機構の用紙積載板ロックレバ−は可撓性を有すると
ともに用紙カセット挿入方向へ延在する腕に設けたロッ
ク爪で用紙積載板をロック状態にする。用紙積載板をロ
ック状態にした用紙カセットに用紙を積載し、本体装置
のカセット挿入口からカセット装着部に挿入すると、腕
に立設したガイドピンロックがカセット装着部に設けら
れたガイドに当接して用紙積載板レバ−ロックを撓ませ
用紙積載板のロックを解除する。解除された用紙積載板
は回動して用紙を繰出しロ−ラに押圧する。
【0016】又、上記のように構成されたカセットロッ
ク機構の付勢部材は、用紙を積載した用紙カセットを本
体装置のカセット挿入口からカセット装着部に挿入する
と、自由端部に当接した用紙カセットをカセット挿入口
に向かって付勢する。この付勢力に抗して更に押し込む
と、カセットロックレバ−の凸部がカセットロックカム
のカム面に沿って凹部に案内される。カセットロック位
置より更に奥へ押し込んだ位置で押込み力を除去する
と、用紙カセットは付勢部材によりカセット挿入口に向
かって付勢され、カセットロックレバ−の凸部がカセッ
トロックカムの凹部に落ち込み、用紙カセットをカセッ
トロック位置にロックする。用紙カセットを外す時は、
付勢部材の付勢力に抗して用紙カセットを押し込むと、
カセットロックレバ−の凸部がカセットロックカムの凹
部からカム面に導かれ、押込み力を除去すると、付勢部
材が用紙カセットをカセット挿入口に向かって排出す
る。
【0017】従って本発明によれば、カセットロック状
態ではロック板はフリ−状態にあるので積載板ロック機
構の長寿命化を図れ、カセットロック機構は用紙カセッ
ト側壁に設けられることから本体装置の小型化を図れ、
用紙カセットの着脱操作は常に押し込み操作であること
から着脱操作に伴う危険性防止を図ることができる。
【0018】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。尚、各図面に共通な要素には同一符号を付
す。第1実施例 図1は第1実施例の構成を示す横断面図である。本体装
置は従来技術で示した印刷部、ガイド部を省略し、側壁
を除去した横断面図を示しており、用紙カセットは一部
破断した横断面図を示してある。図2は用紙カセットの
外観斜視図であり、図3、4はそれぞれ積載版ロック機
構、カセットロック機構の外観斜視図である。用紙カセ
ット19には用紙6を繰出しロ−ラ7に押圧する用紙積
載板20が設けてある。用紙積載板20は支軸11を中
心に矢印A−B方向へ回動自在に設けられ、用紙積載板
20と底板21との間に挟まれた圧縮コイルスプリング
13により矢印A方向に付勢されている。
【0019】積載板ロック機構22は回動部材23と付
勢部材としての圧縮コイルスプリング24とからなる。
回動部材23は用紙分離部材25とロック部材26とか
らなり、用紙分離部材25は用紙カセット19に設けた
軸27に回動自在に軸支してあり、用紙カセット19の
底板21との間に設けた圧縮コイルスプリング24によ
って矢印A方向に付勢されてある。又、用紙分離部材2
5には用紙を一枚ずつに分離する用紙分離片10とロッ
ク部材26に係合させる爪25aとが設けてある。ロッ
ク部材26は可撓性を有する腕28に用紙積載板21を
ロックするロック爪29を一体に有している。又、腕2
8は図4に示すように用紙カセット20の底板21に設
けた穴21aの周辺に一端部を一体に設けてある。用紙
積載板20を圧縮コイルスプリング13の付勢力に坑し
て矢印B方向へ押下し、先端部20aをロック部材26
のロック爪29に押し当てると、可撓性を有する腕28
は図3に示すように矢印E方向へ撓み、次いで矢印F方
向へ戻り、図2に示すように先端部20aをロック爪2
9に係合させる。
【0020】この時、用紙分離部材25はロック部材2
6に追従し、初め圧縮コイルスプリング24の付勢力に
より矢印A方向に回動し、次いで圧縮コイルスプリング
24の付勢力に坑して矢印B方向に回動する。
【0021】カセットロック機構30は本体装置31に
固着されたカセットロックレバ−32と用紙カセット1
9の側壁に設けられるカセットロックカム33と付勢部
材としての圧縮コイルスプリング34とからなる。カセ
ットロックレバ−32及び圧縮コイルスプリング34は
図4に示すように、本体装置31に固着されてカセット
装着部を構成するガイド部材35、36に設けてある。
カセットロックレバ−32の一端はガイド部材35、3
6に一体に設けてあり、カセット挿入方向である矢印D
方向に向けて延在させた自由端部にはカセットロック位
置に対応した凸部32aが向き合って設けてある。圧縮
コイルスプリング34はガイド部材35、36に一体に
設けたスプリングポスト37に一端部を固着し、自由端
を矢印D方向に向けて設けてある。
【0022】カセットロックカム33は対向して用紙カ
セット19の外側壁に設けてあり、カセットロックレバ
−32の凸部32aを案内するカム面38a〜38dと
凸部32aに係合する凹部39とを有する。又、用紙カ
セット19の外側壁には圧縮コイルスプリング34の自
由端に当接して圧縮力を受けるスプリング受け部材40
が一体に設けてある。
【0023】次に動作について図5〜図8をも加えて説
明する。図5〜図8はそれぞれ用紙カセットの着脱状態
を示す説明図である。用紙積載板20を上述したように
積載板ロック機構22によりロック状態にした後、用紙
6を用紙積載板20に積載し、図5に示したように本体
装置31のカセット装着口から矢印D方向に挿入する。
途中で図6に示すようにカセットロックレバ−32の凸
部32aがカセットロックカム33のカム面38aに当
接し、矢印F方向へ撓みながら案内される。さらに挿入
すると、用紙カセット19のスプリング受け部材40に
本体装置31の圧縮コイルスプリング34の自由端が当
接し、用紙カセット19を矢印C方向に向かって付勢す
る。圧縮コイルスプリング34の付勢力に抗してさらに
挿入すると、回動部材23の用紙分離片10が繰出しロ
−ラ7に当接する。
【0024】さらに挿入すると、図1に示したように用
紙積載板20が積載板ロック機構22から解放され、矢
印A方向へ回動して用紙を繰出しロ−ラ7に押圧させ
る。この時、カセットロックレバ−32の凸部32aは
カセットロックカム33のカム面38bに達している。
用紙積載板20が解放されたことを確認して押込み力を
除去すると、用紙カセット19は圧縮コイルスプリング
34の付勢力により矢印C方向へ押し出され、図7に示
すようにカセットロックレバ−32の凸部32aがカセ
ットロックカム33の凹部39に係合して用紙カセット
19をカセットロック位置に位置決めする。この間、積
載板ロック機構22の用紙分離部材25は用紙分離片1
0を繰出しロ−ラ7に当接させながら軸27を中心に矢
印B−A方向に回動している。
【0025】用紙カセット19を本体装置31から外す
場合には、図8に示すように用紙カセット19を圧縮コ
イルスプリング34の付勢力に抗して矢印D方向に押し
込む。カセットロックレバ−32の凸部32とカセット
ロックカム33の凹部39との係合が解除され、凸部3
2がカセットロックカム33のカム面38cに達する。
押込み力を除去すると、用紙カセット19は圧縮コイル
スプリング34の付勢力により矢印C方向へ押し出さ
れ、カセットロックレバ−32の凸部32はカセットロ
ックカム33のカム面38dに当接しながら移動してカ
セットロックレバ−32とカセットロックカム33との
係合関係は解除される。
【0026】第2実施例 図9は第2実施例の構造を示す用紙カセットの外観斜視
図であり、図10は第2実施例の構造を示す本体装置の
外観斜視図である。第2実施例が第1実施例と異なると
ころは積載板ロック機構である。即ち、積載板ロック機
構50は積載板ロックレバ−51と回動部材52と付勢
部材としての圧縮コイルスプリング53とガイド54と
からなる。積載板ロックレバ−51と回動部材52とは
用紙カセット55に設け、ガイド54は本体装置56に
設ける。積載板ロックレバ−51は可撓性を有するとと
もに用紙カセット挿入方向である矢印D方向へ延在する
腕57に用紙積載板58に係合するロック爪59とロッ
ク爪59に交わる方向へ立設したガイドピン60とを設
けて腕57の一端部を用紙カセット55の内側壁に固着
する。
【0027】回動部材52は用紙カセット55に設けた
軸27に回動自在に軸支した用紙分離部材61と用紙を
一枚ずつに分離する用紙分離片10とからなる。回動部
材52は圧縮コイルスプリング53によって矢印A方向
に付勢されてある。ガイド54は図10に示すように本
体装置56のカセット装着部の上面にハの字状に設けて
ある。
【0028】次に動作について図11をも加えて説明す
る。図11は積載板ロック機構の解除説明図である。用
紙積載板58を圧縮コイルスプリング13の付勢力に坑
して矢印B方向へ押下し、ロックレバ−51のロック爪
59に押し当てると、可撓性を有する腕57は図9に示
すように矢印I方向へ撓み、次いで矢印J方向へ戻り、
用紙積載板58をロック爪59に係合させる。図示せぬ
用紙を用紙積載板58に積載して本体装置56のカセッ
ト装着口から矢印D方向へ挿入する。第1実施例で説明
したように用紙カセット55は途中で矢印C方向への付
勢力を受けるが、さらに挿入すると、分離片10が繰出
しロ−ラに当接する。
【0029】さらに挿入すると、図11に示すようにガ
イドピン60がガイド54に当接し、案内されて腕57
を図9に示した矢印J方向に回動させる。この結果、用
紙積載板58の係合関係は解除され、用紙は繰出しロ−
ラに押圧される。用紙積載板58の係合関係が解除され
たことを確認して押し込み力を除去すると、第1実施例
で説明したように用紙カセット55は矢印C方向への付
勢力を受けてカセットロック機構によりカセットロック
位置に位置決めされる。この間、ガイドピン60はガイ
ド54に当接した状態で、矢印I−J方向へ回動して撓
みを除去した状態で停止する。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。用紙積載板
と積載板ロック機構との係合を解除すると、積載板ロッ
ク機構の付勢部材は積載板ロック機構としての撓みを持
たないのでヘタリを生ぜず積載板ロック機構の長寿命化
を図ることができるとともに用紙カセットの長寿命化を
図ることができる。
【0031】又、カセットロック機構は用紙カセットの
側壁に設けたので、本体装置の小型化が図れる。
【0032】又、積載板ロック機構とカセットロック機
構との組み合わせで用紙カセットの着脱は常に押し込み
動作により行うことができるので爪を割ったりする恐れ
はなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の構成を示す横断面図である。
【図2】用紙カセットの外観斜視図である。
【図3】積載板ロック機構の外観斜視図である。
【図4】カセットロック機構の外観斜視図である。
【図5】用紙カセットの着脱状態を示す説明図(1)で
ある。
【図6】用紙カセットの着脱状態を示す説明図(2)で
ある。
【図7】用紙カセットの着脱状態を示す説明図(3)で
ある。
【図8】用紙カセットの着脱状態を示す説明図(4)で
ある。
【図9】第2実施例の構造を示す用紙カセットの外観斜
視図である。
【図10】第2実施例の構造を示す本体装置の外観斜視
図である。
【図11】ロック解除の説明図である。
【図12】用紙カセットを装着した電子写真プリンタの
従来例を示す横断面図である。
【図13】用紙積載板ロック状態を示す横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 電子写真プリンタ 2、31、56 本体装置 3、19、55 用紙カセット 22、50 積載板ロック機構 23、52 回動部材 26 ロック部材 28 腕 29 ロック爪 30 カセットロック機構 32 カセットロックレバ− 32a 凸部 33 カセットロックカム 39 凹部 54 ガイド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙カセットに対して回動自在な用紙積
    載板を積載板ロック機構によりロック状態にして用紙を
    積載し、本体装置のカセット挿入口からカセット装着部
    に挿入すると、用紙積載板のロック状態を解除して用紙
    を本体装置側の繰出しロ−ラに押圧する用紙カセットに
    おいて、 上記積載板ロック機構は、 用紙積載板の回動先端部に係合するロック爪と繰出しロ
    −ラに当接する当接部とを有して用紙カセットに回動自
    在に設けた回動部材と、 そのロック爪を用紙積載板の回動先端部に係合する方向
    へ回動部材を付勢する付勢部材とからなり、上記当接部
    が繰出しロ−ラに当接してロック爪と用紙積載板の回動
    先端部との係合を外す方向へ回動部材を回動させること
    を特徴とする用紙カセット。
  2. 【請求項2】 上記回動部材は可撓性を有する腕に用紙
    積載板の回動先端部に係合するロック爪を有して一端部
    を用紙カセットに固着したロック部材と、そのロック部
    材に係合して用紙カセットに回動自在に設けるとともに
    用紙を分離する用紙分離片を上記当接部に設けた用紙分
    離部材とからなる請求項1記載の用紙カセット。
  3. 【請求項3】 用紙カセットに対して回動自在な用紙積
    載板を積載板ロック機構によりロック状態にして用紙を
    積載し、本体装置のカセット挿入口からカセット装着部
    に挿入すると、用紙積載板のロック状態を解除して用紙
    を本体装置側の繰出しロ−ラに押圧する用紙カセットに
    おいて、 上記積載板ロック機構は、 繰出しロ−ラに当接する当接部を有して用紙カセットに
    回動自在に設けた回動部材と、 その当接部を繰出しロ−ラに当接する方向へ回動部材を
    付勢する付勢部材と、 可撓性を有するとともに用紙カセット挿入方向へ延在す
    る腕に用紙積載板に係合するロック爪とロック爪に交わ
    る方向へ立設したガイドピンとを設けてその腕の一端部
    を用紙カセットの内側壁に固着した用紙積載板ロックレ
    バ−と、 上記カセット装着部に設けられ、ガイドピンに当接して
    用紙積載板レバ−ロックを撓ませるガイドとからなるこ
    とを特徴とする用紙カセット。
  4. 【請求項4】 上記回動部材の当接部には用紙を分離す
    る用紙分離片を設けた請求項3記載の用紙カセット。
  5. 【請求項5】 用紙カセットに対して回動自在な用紙積
    載板を積載板ロック機構のよりロック状態にして用紙を
    積載し、本体装置のカセット挿入口からカセット装着部
    に挿入すると、用紙積載板のロック状態を解除して用紙
    を本体装置側の繰出しロ−ラに押圧し、用紙カセットを
    カセットロック機構によりカセットロック位置にロック
    状態にする用紙カセット装着機構において、 上記カセットロック機構は、 一端部をカセット装着部に固着してカセット挿入口から
    挿入された用紙カセットをカセット挿入口に向けて付勢
    する自由端部を有する付勢部材と、 カセット装着部に固着してカセットロック位置に対応し
    た凸部を有するカセットロックレバ−と、用紙カセット
    の側壁に固着されて上記凸部に係合する凹部と凸部の側
    面に当接して凸部を凹部へ案内するカム面とを有するカ
    セットロックカムとからなり、請求項2、又は4記載の
    用紙カセットを用いたことを特徴とする用紙カセット装
    着機構。
  6. 【請求項6】 用紙カセットに対して回動自在な用紙積
    載板を積載板ロック機構によりロック状態にして用紙を
    積載し、本体装置のカセット挿入口からカセット装着部
    に挿入すると、用紙積載板のロック状態を解除して用紙
    を本体装置側の繰出しロ−ラに押圧し、用紙カセットを
    カセットロック機構によりカセットロック位置にロック
    状態にする用紙カセット着脱方法において、 用紙カセットをカセットロック位置より奥へ押し込んで
    押込み力を除去すると、積載板ロック機構が用紙積載板
    のロック状態を解除するとともにカセットロック機構が
    用紙カセットをカセットロック位置にロック状態にし、
    再度用紙カセットをカセットロック位置より奥へ押し込
    んで押込み力を除去すると、カセットロック機構がロッ
    ク状態を解除して用紙カセットをカセット挿入口へ排出
    することを特徴とする用紙カセット着脱方法
JP00599693A 1993-01-18 1993-01-18 用紙カセット Expired - Lifetime JP3285633B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00599693A JP3285633B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 用紙カセット
US08/180,415 US5419544A (en) 1993-01-18 1994-01-12 Paper cassette and paper cassette insertion mechanism
GB9400792A GB2275465B (en) 1993-01-18 1994-01-17 Paper cassette and paper cassette insertion mechanism
GB9613721A GB2302085B (en) 1993-01-18 1994-01-17 An apparatus comprising a paper feed mechanism having a paper receptacle and a paper cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00599693A JP3285633B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 用紙カセット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328530A Division JP3495019B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 用紙カセット装着機構及び用紙カセット着脱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211363A true JPH06211363A (ja) 1994-08-02
JP3285633B2 JP3285633B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=11626398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00599693A Expired - Lifetime JP3285633B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 用紙カセット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5419544A (ja)
JP (1) JP3285633B2 (ja)
GB (1) GB2275465B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216864B2 (en) * 2002-08-30 2007-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper supply cassette for an image forming device
JP2008174331A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009073663A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Seiko Epson Corp 給送装置、記録装置
US8139977B2 (en) 2006-02-28 2012-03-20 Oki Data Corporation Image forming apparatus with supporting member
US9274485B2 (en) * 2003-12-19 2016-03-01 Oki Data Corporation Image forming apparatus having media cassette with grounding

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138476Y1 (ko) * 1996-03-08 1999-05-01 김광호 일반용지 카세트의 핑거장치
JP3800565B2 (ja) * 1997-02-26 2006-07-26 株式会社日本コンラックス カード払出し装置
US5815787A (en) * 1997-11-14 1998-09-29 Xerox Corporation Cassette tray assembly for feeding sheets of different basis weight
KR100426537B1 (ko) * 2002-01-15 2004-04-14 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지카세트
JP3738743B2 (ja) * 2002-03-29 2006-01-25 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006248649A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
US7591464B2 (en) * 2005-04-26 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4161987B2 (ja) * 2005-06-30 2008-10-08 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2007126262A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP4162006B2 (ja) * 2006-01-24 2008-10-08 ブラザー工業株式会社 給紙装置
US7448613B2 (en) * 2006-02-28 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
TWI313224B (en) * 2006-10-03 2009-08-11 Lite On Technology Corp Object loading apparatus having pressing cam to control inclination of object loading plate
US7819398B2 (en) * 2007-08-31 2010-10-26 Seiko Epson Corporation Feeding apparatus and recording apparatus
JP5203694B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、シート搬送装置
KR101228929B1 (ko) * 2008-08-19 2013-02-01 삼성전자주식회사 매체공급유닛 및 이를 가지는 화상형성장치
JP2010064804A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP5335456B2 (ja) * 2009-01-29 2013-11-06 キヤノン株式会社 ユニット引出装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP2012188248A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Brother Industries Ltd 記録媒体保持装置
JP5613650B2 (ja) * 2011-12-21 2014-10-29 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5779574B2 (ja) * 2012-12-20 2015-09-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP5826209B2 (ja) * 2013-04-26 2015-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
KR20150085286A (ko) * 2014-01-15 2015-07-23 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP6390486B2 (ja) * 2015-03-26 2018-09-19 ブラザー工業株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6555634B2 (ja) * 2015-04-03 2019-08-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び供給装置
US9840382B2 (en) 2015-04-13 2017-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
KR20170008417A (ko) * 2015-07-14 2017-01-24 에스프린팅솔루션 주식회사 자동장착장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP6690387B2 (ja) * 2016-04-28 2020-04-28 コニカミノルタ株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP6729621B2 (ja) * 2018-03-26 2020-07-22 カシオ計算機株式会社 トレイロック機構及び固定装置
JP7093517B2 (ja) * 2018-11-26 2022-06-30 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2022049167A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2022153984A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 セイコーエプソン株式会社 複合機、複合機のメンテナンス方法及び複合機の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280692A (en) * 1980-02-21 1981-07-28 Nashua Corporation Cassette with lockable lift plate
JPS59203024A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 Toshiba Corp 給紙装置
US4540169A (en) * 1983-10-03 1985-09-10 Xerox Corporation Cassette sheet feed apparatus
US4728094A (en) * 1985-01-08 1988-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Arrangement for setting a paper feeding cassette
JPH03162328A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Ricoh Co Ltd 大量給紙装置
JPH0767983B2 (ja) * 1991-04-30 1995-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の給紙装置
IT1257370B (it) * 1992-01-30 1996-01-15 Olivetti Canon Ind Spa Magazzino per la carta ad apertura automatica per una fotocopiatrice osimile macchina per ufficio.
JPH0568975U (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 旭光学工業株式会社 カセット収容記録紙の送りローラへの圧接構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216864B2 (en) * 2002-08-30 2007-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper supply cassette for an image forming device
US9274485B2 (en) * 2003-12-19 2016-03-01 Oki Data Corporation Image forming apparatus having media cassette with grounding
US8139977B2 (en) 2006-02-28 2012-03-20 Oki Data Corporation Image forming apparatus with supporting member
JP2008174331A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009073663A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Seiko Epson Corp 給送装置、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2275465A (en) 1994-08-31
GB2275465B (en) 1997-04-23
JP3285633B2 (ja) 2002-05-27
US5419544A (en) 1995-05-30
GB9400792D0 (en) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06211363A (ja) 用紙カセットと用紙カセット装着機構とその着脱方法
JP4058390B2 (ja) ロック機構およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置
KR100577071B1 (ko) 프린터
EP1071052A2 (en) Cassette equipment for card
US7828285B2 (en) Sheet media input system
US4535981A (en) Paper sheet feeding arrangement
EP1424169B1 (en) Cartridge
JP3495019B2 (ja) 用紙カセット装着機構及び用紙カセット着脱方法
KR101044218B1 (ko) 스테이플러
JP4107080B2 (ja) 給紙装置
GB2302085A (en) Cassette for a pile of sheets
JPS6335534B2 (ja)
JPH11208902A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3205116B2 (ja) 画像形成装置における出し入れ可能なユニットのロック装置
JPH052500Y2 (ja)
JP3684994B2 (ja) カード処理装置におけるカード排出構造
JP3651354B2 (ja) カード処理装置におけるカード取込み構造
JP3675294B2 (ja) カード処理装置
JPH02106527A (ja) 自動媒体供給装置
JP3690238B2 (ja) カード処理装置におけるカード係止構造
JPS6222890B2 (ja)
JPH0222853Y2 (ja)
JPH0564963U (ja) カードの保持機構
JPH0574308U (ja) バックル装置
JPH0275534A (ja) 製版装置用カセットマガジン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term