JPH03162328A - 大量給紙装置 - Google Patents
大量給紙装置Info
- Publication number
- JPH03162328A JPH03162328A JP30277589A JP30277589A JPH03162328A JP H03162328 A JPH03162328 A JP H03162328A JP 30277589 A JP30277589 A JP 30277589A JP 30277589 A JP30277589 A JP 30277589A JP H03162328 A JPH03162328 A JP H03162328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper feed
- feed tray
- tray
- paper
- drive motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、大量の用紙を載置することができる給紙トレ
イを備えた大量給紙装置に関する。
イを備えた大量給紙装置に関する。
従来の技術
従来、大量の用紙を載置することができる給紙トレイを
備えた大量給紙装置においては、給紙トレイを用紙の残
量等に応じて昇降させる昇降機構が設けられており、こ
のような昇降機構の一般的構造としては第8図に示すも
のがある。まず、給紙トレイ(図示せず)はトレイ台座
lに固定されており、トレイ台座1は前記給紙トレイを
囲む筐体の一部である側板2に形成された溝3にそって
昇降自在に設けられている。
備えた大量給紙装置においては、給紙トレイを用紙の残
量等に応じて昇降させる昇降機構が設けられており、こ
のような昇降機構の一般的構造としては第8図に示すも
のがある。まず、給紙トレイ(図示せず)はトレイ台座
lに固定されており、トレイ台座1は前記給紙トレイを
囲む筐体の一部である側板2に形成された溝3にそって
昇降自在に設けられている。
つぎに、駆動モータ4が設けられており,この駆動モー
タ4のモータ輔5にはウオームギャ6が直結され、ウオ
ームギャ6にはウオームホイル7が噛み合っている。そ
して、ウオームホイル7と一体的に回転するプーり8に
は前記トレイ台座1に連結されたワイヤ9が巻回され、
これらのプーリ8やワイヤ9等により、前記給紙トレイ
を昇降させる昇降機構10が構成されている。
タ4のモータ輔5にはウオームギャ6が直結され、ウオ
ームギャ6にはウオームホイル7が噛み合っている。そ
して、ウオームホイル7と一体的に回転するプーり8に
は前記トレイ台座1に連結されたワイヤ9が巻回され、
これらのプーリ8やワイヤ9等により、前記給紙トレイ
を昇降させる昇降機構10が構成されている。
ここで、駆動モータ4によりウオームギャ6を正回転(
時計回り方向の回転)させると、ウオームホイル7とプ
ーり8とが一体的に回転するとともにワイヤ9が矢印方
向に回転し、トレイ台座1が給紙トレイとともに溝3に
そって上昇する。一方、駆動モータ4を逆回転させると
,トレイ台座1が給紙トレイとともに溝3にそって下降
する。
時計回り方向の回転)させると、ウオームホイル7とプ
ーり8とが一体的に回転するとともにワイヤ9が矢印方
向に回転し、トレイ台座1が給紙トレイとともに溝3に
そって上昇する。一方、駆動モータ4を逆回転させると
,トレイ台座1が給紙トレイとともに溝3にそって下降
する。
発明が解決しようとする課題
用紙を給紙トレイに補給する際、給紙トレイは給紙トレ
イを囲んでいる筐体内に位置するため、用紙の補給に手
間がかかつている。
イを囲んでいる筐体内に位置するため、用紙の補給に手
間がかかつている。
また、給紙トレイを囲んでいる筐体のドアを開いた際に
給紙トレイが自動的に筐体外に出てくる構造とすれば、
用紙の補給を容易に行えるが、その場合には、昇降用駆
動モータ4のほかに給紙トレイを水平移動させるための
駆動モータが必要であり、コスト高となる。
給紙トレイが自動的に筐体外に出てくる構造とすれば、
用紙の補給を容易に行えるが、その場合には、昇降用駆
動モータ4のほかに給紙トレイを水平移動させるための
駆動モータが必要であり、コスト高となる。
課題を解決するための手段
大量の用紙を積載する給紙トレイを昇降させる昇降機構
とこの昇降機構に連結された駆動モータとを有する大量
給紙装置において、前記給紙トレイと一体的に昇降する
トレイ台座を設けるとともにこれらの給紙トレイとトレ
イ台座との間に前記給紙トレイを水平方向スライド自在
に支持するスライド機構を設け、前記給紙トレイとトレ
イ台座とをロックするロック機構と、前記給紙トレイが
ホームポジションに位置する際に前記ロック機構のロッ
ク状態を解除するロック解除機構とを設けた。
とこの昇降機構に連結された駆動モータとを有する大量
給紙装置において、前記給紙トレイと一体的に昇降する
トレイ台座を設けるとともにこれらの給紙トレイとトレ
イ台座との間に前記給紙トレイを水平方向スライド自在
に支持するスライド機構を設け、前記給紙トレイとトレ
イ台座とをロックするロック機構と、前記給紙トレイが
ホームポジションに位置する際に前記ロック機構のロッ
ク状態を解除するロック解除機構とを設けた。
また、給紙トレイを水平方向に移動させる水平駆動機構
を設け、前記給紙トレイがホームポジションに位置する
際に駆動モータと昇降機構との連結状態を解除するとと
もに前記駆動モータと前記水平駆動機構とを連結する切
換機構を設けた。
を設け、前記給紙トレイがホームポジションに位置する
際に駆動モータと昇降機構との連結状態を解除するとと
もに前記駆動モータと前記水平駆動機構とを連結する切
換機構を設けた。
作用
給紙トレイがホームポジションに位置する際にはロック
機構によるロック状態がロック解除機構によって解除さ
れ、給紙トレイはトレイ台座に対して水平方向にスライ
ド自在となるため、給紙トレイを囲んでいる筐体内から
給紙トレイを引き出すことにより給紙トレイへの用紙の
補給を容易に行える。
機構によるロック状態がロック解除機構によって解除さ
れ、給紙トレイはトレイ台座に対して水平方向にスライ
ド自在となるため、給紙トレイを囲んでいる筐体内から
給紙トレイを引き出すことにより給紙トレイへの用紙の
補給を容易に行える。
また、給紙トレイがホームポジションに位置する際に、
切換機構により、駆動モータと昇降機構との連結状態を
解除するとともに駆動モータと水平駆動機構とを連結す
ることにより、給紙トレイをホームポジションに移動さ
せた際には給紙トレイが給紙トレイを囲んでいる筐体外
へ自動的に出てくる二ととなり、給紙トレイへの用紙の
補給をより一層容易に行える。
切換機構により、駆動モータと昇降機構との連結状態を
解除するとともに駆動モータと水平駆動機構とを連結す
ることにより、給紙トレイをホームポジションに移動さ
せた際には給紙トレイが給紙トレイを囲んでいる筐体外
へ自動的に出てくる二ととなり、給紙トレイへの用紙の
補給をより一層容易に行える。
実施例
請求項1記載の発明の一実施例を第I図乃至第5図に基
づいて説明する。なお、第8図において説明した部分と
同一部分は同一符号で示し、説明も省略する。側板2に
形成された溝3にそって昇降自在に設けられるとともに
昇降機構10に連結されたトレイ台座↓には一対の固定
レールl1が平行に固定されている。つぎに、上面に用
紙が載置されるとともに下面に前記固定レールl1にス
ライド自在に嵌合する可動レール12が固定された給紙
トレイ13が設けられており、これらの固定レールl1
と可動レール12とによりスライド機構であるスライド
レール14が構或されている。
づいて説明する。なお、第8図において説明した部分と
同一部分は同一符号で示し、説明も省略する。側板2に
形成された溝3にそって昇降自在に設けられるとともに
昇降機構10に連結されたトレイ台座↓には一対の固定
レールl1が平行に固定されている。つぎに、上面に用
紙が載置されるとともに下面に前記固定レールl1にス
ライド自在に嵌合する可動レール12が固定された給紙
トレイ13が設けられており、これらの固定レールl1
と可動レール12とによりスライド機構であるスライド
レール14が構或されている。
前記給紙トレイl3の下面にはロック用板バネl5が固
定され、このロック用板バネ15には前記トレイ台座1
の一部に係合する係合部l6が形成され、これらのロッ
ク用板バネ15と係合部16が係合するトレイ台座1の
一部とにより前記給紙トレイl3とトレイ台座1とをロ
ックするロック機構17が構成されている。
定され、このロック用板バネ15には前記トレイ台座1
の一部に係合する係合部l6が形成され、これらのロッ
ク用板バネ15と係合部16が係合するトレイ台座1の
一部とにより前記給紙トレイl3とトレイ台座1とをロ
ックするロック機構17が構成されている。
つぎに、前記給紙トレイ13とトレイ台座■との下方に
配設された底板18の上面には、前記給紙トレイ13が
ホームポジション(最下位値)に位置する際に前記ロッ
ク用板バネ15に当接して係合部16とトレイ台座1と
の係合状態を解除するロック解除機構である凸gl!
1 9が固定されている。
配設された底板18の上面には、前記給紙トレイ13が
ホームポジション(最下位値)に位置する際に前記ロッ
ク用板バネ15に当接して係合部16とトレイ台座1と
の係合状態を解除するロック解除機構である凸gl!
1 9が固定されている。
なお、前記給紙トレイl3を囲んでいる筐体の開閉ドア
(図示せず)が開いている際には,前記駆動モータ4へ
の通電を遮断し、開閉ドアが閉じられた際に駆動モータ
4への通電を可能とする安全機構(図示せず)が設けら
れている。
(図示せず)が開いている際には,前記駆動モータ4へ
の通電を遮断し、開閉ドアが閉じられた際に駆動モータ
4への通電を可能とする安全機構(図示せず)が設けら
れている。
このような構成において、まず、給紙トレイ13がホー
ムポジション以外の位置に位置する際には、第4図に示
すようにロック用板バネ■5の係合部16がトレイ台座
1の一部に係合しており、給紙トレイl3のスライドレ
ール14にそったスライドが阻止されている。そして、
給紙トレイ13は、駆動モータ4の駆動により昇降機構
10を介してトレイ台座1と一体的に昇降する。
ムポジション以外の位置に位置する際には、第4図に示
すようにロック用板バネ■5の係合部16がトレイ台座
1の一部に係合しており、給紙トレイl3のスライドレ
ール14にそったスライドが阻止されている。そして、
給紙トレイ13は、駆動モータ4の駆動により昇降機構
10を介してトレイ台座1と一体的に昇降する。
つぎに、給紙トレイ13を下降させる釦を押した場合、
又は、給紙トレイ13上に用紙がなくなったことをセン
サ(図示せず)が検出した場合は、駆動モータ4が逆回
転し、給紙トレイl3はトレイ台座1とともに一体的に
下降してホームポジションまで移動する。給紙トレイl
3がホームポジションに位置する際には、第5図に示す
ように凸部l9がロック用板バネ15を撓ませて係合部
l6とトレイ台座1との係合状態が解除される。
又は、給紙トレイ13上に用紙がなくなったことをセン
サ(図示せず)が検出した場合は、駆動モータ4が逆回
転し、給紙トレイl3はトレイ台座1とともに一体的に
下降してホームポジションまで移動する。給紙トレイl
3がホームポジションに位置する際には、第5図に示す
ように凸部l9がロック用板バネ15を撓ませて係合部
l6とトレイ台座1との係合状態が解除される。
係合部16とトレイ台座1との係合状態が解除されると
、給紙トレイ13はスライドレールl4により水平方向
にスライド自在となり、筐体の開閉ドアを開いた後に給
紙トレイ13の引出し取手20を引張ることにより,給
紙トレイ13を筐体の外方に引出すことができる。従っ
て、給紙トレイ13上への用紙の補給を容易に行える。
、給紙トレイ13はスライドレールl4により水平方向
にスライド自在となり、筐体の開閉ドアを開いた後に給
紙トレイ13の引出し取手20を引張ることにより,給
紙トレイ13を筐体の外方に引出すことができる。従っ
て、給紙トレイ13上への用紙の補給を容易に行える。
なお、開閉ドアを開いた際には、安全機構の働きにより
駆動モータ4への通電が遮断され,給紙トレイ13を筐
体の外方に引出した状態で給紙トレイl3が上昇すると
いう事故の発生が防止される。
駆動モータ4への通電が遮断され,給紙トレイ13を筐
体の外方に引出した状態で給紙トレイl3が上昇すると
いう事故の発生が防止される。
ついで、請求項2記載の発明の一実施例を第6図及び第
7図に基づいて説明する。なお、第1図乃至第5図にお
いて説明した部分と同一部分は同一符号で示し、説明も
省略する。トレイ台座lの下部には突起2lが固定され
ており、この突起2lを検出することによりトレイ台座
1が給紙トレイl3とともにホームポジションに位置す
ることを検出するセンサ22が設けられている。また、
給紙トレイ13の下面に突起23が固定されており、こ
の突起23を検出することにより給紙トレイ13のスラ
イドレールl4にそったスライド動作を検出するセンサ
24,25が底板18の上面に取付けられている。
7図に基づいて説明する。なお、第1図乃至第5図にお
いて説明した部分と同一部分は同一符号で示し、説明も
省略する。トレイ台座lの下部には突起2lが固定され
ており、この突起2lを検出することによりトレイ台座
1が給紙トレイl3とともにホームポジションに位置す
ることを検出するセンサ22が設けられている。また、
給紙トレイ13の下面に突起23が固定されており、こ
の突起23を検出することにより給紙トレイ13のスラ
イドレールl4にそったスライド動作を検出するセンサ
24,25が底板18の上面に取付けられている。
つぎに,駆動モータ26のモータ軸27は両端方向に延
出しており、モータ軸27の両端部にはそれぞれウォー
ムギャ28,29が固定されるとともにそれぞれのウォ
ームギャ28,29にはウオームホイル30.31が噛
み合っている。また、前記給紙トレイ13を昇降させる
昇降機構8が設けられるとともに、前記給紙トレイ13
の下面に形成されたラック32とこのラック32と噛み
合うビニオン33とからなる水平駆動機構34が設けら
れている。
出しており、モータ軸27の両端部にはそれぞれウォー
ムギャ28,29が固定されるとともにそれぞれのウォ
ームギャ28,29にはウオームホイル30.31が噛
み合っている。また、前記給紙トレイ13を昇降させる
昇降機構8が設けられるとともに、前記給紙トレイ13
の下面に形成されたラック32とこのラック32と噛み
合うビニオン33とからなる水平駆動機構34が設けら
れている。
ここで,前記ピニオン33が固定された回転軸35の一
端には、前記ウォームホイール3oの回転軸36に対し
て係脱自在に連結される摺動軸受37が設けられており
、また、前記昇降機構10におけるプーり8が固定され
た回転軸38の一端には、前記ウオームホイール31の
回転軸39に対して係脱自在に連結される摺動軸受40
が設けられている。前記摺動軸受37,40には支軸4
1の回りに回動自在に支持された切換レバー42が係合
されており、この切換レバー42の一端はソレノイド4
3に連結され、これらのソレノイド43、切換レバー4
2及び摺動軸受37.40等により前記駆動モータ26
を前記昇降機構↓○と前記水平駆動機構34とに選択的
に連結する切換機構44が構成されている。なお,切換
機構44は、給紙トレイI3がホームポジションに位置
することを検出した前記センサ22からの検出結果に基
づいて、駆動モータ26と昇降機構8との連結状態を解
除するとともに、駆動モータ26と水平駆動機構34と
を連結するように構成されている。
端には、前記ウォームホイール3oの回転軸36に対し
て係脱自在に連結される摺動軸受37が設けられており
、また、前記昇降機構10におけるプーり8が固定され
た回転軸38の一端には、前記ウオームホイール31の
回転軸39に対して係脱自在に連結される摺動軸受40
が設けられている。前記摺動軸受37,40には支軸4
1の回りに回動自在に支持された切換レバー42が係合
されており、この切換レバー42の一端はソレノイド4
3に連結され、これらのソレノイド43、切換レバー4
2及び摺動軸受37.40等により前記駆動モータ26
を前記昇降機構↓○と前記水平駆動機構34とに選択的
に連結する切換機構44が構成されている。なお,切換
機構44は、給紙トレイI3がホームポジションに位置
することを検出した前記センサ22からの検出結果に基
づいて、駆動モータ26と昇降機構8との連結状態を解
除するとともに、駆動モータ26と水平駆動機構34と
を連結するように構成されている。
二のような構成において、給紙トレイl3の昇降動作及
び水平方向へのスライド動作について第7図のフローチ
ャートに基づいて説明する。給紙トレイ13がホームポ
ジション以外の位置に位置するときは、摺動軸受40を
介して回転軸38,39同志が連結されており、一方、
回転軸35,36同志は連結状態を解除されている。
び水平方向へのスライド動作について第7図のフローチ
ャートに基づいて説明する。給紙トレイ13がホームポ
ジション以外の位置に位置するときは、摺動軸受40を
介して回転軸38,39同志が連結されており、一方、
回転軸35,36同志は連結状態を解除されている。
この状態から給紙トレイ13を下降させる釦が押される
か、又は、給紙トレイ13上に用紙がなくなったことが
センサにより検出された場合には、露動モータ26が正
転方向に回転するとともにその回転がウオームホイル3
1や昇降機構8を介して給紙トレイ13に伝達され、給
紙トレイl3はトレイ台座1とともに下降する。そして
、センサ22による突起21の検出によって給紙トレイ
13がホームポジションに達したことが検出され、セン
サ22からの検出結果に基づいて駆動モータ26が停止
されるとともにソレノイド43への通電が行われる。
か、又は、給紙トレイ13上に用紙がなくなったことが
センサにより検出された場合には、露動モータ26が正
転方向に回転するとともにその回転がウオームホイル3
1や昇降機構8を介して給紙トレイ13に伝達され、給
紙トレイl3はトレイ台座1とともに下降する。そして
、センサ22による突起21の検出によって給紙トレイ
13がホームポジションに達したことが検出され、セン
サ22からの検出結果に基づいて駆動モータ26が停止
されるとともにソレノイド43への通電が行われる。
ソレノイド43への通電により切換レバー42が支軸4
1の回りに回動し,摺動軸受40を介しての回転軸38
.39同志の連結が解除されるとともに摺動軸受37を
介して回転軸35.36同志が連結される。なお、この
状態では駆動モータ26は停止状態に維持されている。
1の回りに回動し,摺動軸受40を介しての回転軸38
.39同志の連結が解除されるとともに摺動軸受37を
介して回転軸35.36同志が連結される。なお、この
状態では駆動モータ26は停止状態に維持されている。
つぎに、給紙トレイl3を囲んでいる筐体の開閉ドアを
開くと、ドアスイッチにより駆動モータ26が逆回転さ
れ、給紙トレイ13は水平駆動機構34を介してスライ
ドレール14にそって筐体の外方に向けてスライドする
。給紙トレイ13のスライドに伴って突起23がセンサ
25の前方に到達したことによりセンサ25が“オン゛
され、駆動モータ26が停止される。なお、駆動モータ
2Gが停止されても給紙トレイエ3は直ぐには止まらず
、給紙トレイl3は慣性によりオーバーランして停止す
るとともにこのとき突起23がセンサ25に対向する位
置を通過してセンサ25は“オフ′゜となる。
開くと、ドアスイッチにより駆動モータ26が逆回転さ
れ、給紙トレイ13は水平駆動機構34を介してスライ
ドレール14にそって筐体の外方に向けてスライドする
。給紙トレイ13のスライドに伴って突起23がセンサ
25の前方に到達したことによりセンサ25が“オン゛
され、駆動モータ26が停止される。なお、駆動モータ
2Gが停止されても給紙トレイエ3は直ぐには止まらず
、給紙トレイl3は慣性によりオーバーランして停止す
るとともにこのとき突起23がセンサ25に対向する位
置を通過してセンサ25は“オフ′゜となる。
筐体から外方に出た給紙トレイ13上に用紙を積載した
後、給紙トレイ13を筐体内へ少し押し込むと,突起2
3によりセンサ25が“オン゛されるとともに駆動モー
タ26が正回転され、給紙トレイl3は水平駆動機構3
4を介してスライドレール14にそって筐体内にスライ
ドする。そして、突起23がセンサ24の前方を通過す
ることにより駆動モータ26が停止されて給紙トレイ上
3はホームポジションに戻るとともに、ソレノイド43
への通電が遮断される。ソレノイド43への通電遮断に
より、スプリング45の付勢力によって切換レバー42
が支軸41の回りに回動し、回転軸35.36同志の連
結が解除されるとともに回転軸38.39同志が連結さ
れる。
後、給紙トレイ13を筐体内へ少し押し込むと,突起2
3によりセンサ25が“オン゛されるとともに駆動モー
タ26が正回転され、給紙トレイl3は水平駆動機構3
4を介してスライドレール14にそって筐体内にスライ
ドする。そして、突起23がセンサ24の前方を通過す
ることにより駆動モータ26が停止されて給紙トレイ上
3はホームポジションに戻るとともに、ソレノイド43
への通電が遮断される。ソレノイド43への通電遮断に
より、スプリング45の付勢力によって切換レバー42
が支軸41の回りに回動し、回転軸35.36同志の連
結が解除されるとともに回転軸38.39同志が連結さ
れる。
ついで開閉ドアを閉じると、ドアスイッチにより駆動モ
ータ26が駆動され、給紙トレイl3は昇降機構8を介
して昇降される。
ータ26が駆動され、給紙トレイl3は昇降機構8を介
して昇降される。
なお、駆動モータ26は、正回転と逆回転とを繰り返す
回路を備えている。
回路を備えている。
また、給紙トレイ13上に大量の用紙が積載されて大き
な荷重が作用している場合でも、給紙トレイ13はトレ
イ台座1と溝3の下端部との係合によって支持されてい
るため、回転軸36.39と摺動軸受37.40とが係
合したり係合を解除する動作は円滑に行われる。
な荷重が作用している場合でも、給紙トレイ13はトレ
イ台座1と溝3の下端部との係合によって支持されてい
るため、回転軸36.39と摺動軸受37.40とが係
合したり係合を解除する動作は円滑に行われる。
発明の効果
本発明は,上述のように一体的に昇降する給紙トレイと
トレイ台座との間に給紙トレイを水平方向スライド自在
に支持するスライド機構を設け、給紙トレイとトレイ台
座とをロックするロック機構と給紙トレイがホームポジ
ションに位置する際にロック機構のロック状態を解除す
るロック解除機構とを設けたことにより、給紙トレイが
ホームポジションに位置する際には給紙トレイをトレイ
台座に対して水平方向スライド自在とすることができ、
従って、給紙トレイを囲んでいる筐体内から給紙トレイ
を引き出すことができるとともに給紙トレイへの用紙の
補給を容易に行うことができ、さらに、給紙トレイをト
レイ台座とともに昇降させる昇降機構と給紙トレイを水
平方向に移動させる水平駆動機構とを設け、給紙トレイ
がホームポジションに位置する際に駆動モータと昇降機
構との連結状態を解除するとともに駆動モータと水平r
J.動機構とを連結する切換機構を設けたことにより、
給紙トレイがホームポジションに位置する際には給紙ト
レイを駆動モータの駆動力によって筐体外へ移動させる
ことができ、従って、給紙トレイへの用紙の補給をより
一層容易に行うことができるとともに、一個の駆動モー
タによって昇降機構と水平駆動機構とを駆動するために
コストダウンを図ることができる等の効果を有する。
トレイ台座との間に給紙トレイを水平方向スライド自在
に支持するスライド機構を設け、給紙トレイとトレイ台
座とをロックするロック機構と給紙トレイがホームポジ
ションに位置する際にロック機構のロック状態を解除す
るロック解除機構とを設けたことにより、給紙トレイが
ホームポジションに位置する際には給紙トレイをトレイ
台座に対して水平方向スライド自在とすることができ、
従って、給紙トレイを囲んでいる筐体内から給紙トレイ
を引き出すことができるとともに給紙トレイへの用紙の
補給を容易に行うことができ、さらに、給紙トレイをト
レイ台座とともに昇降させる昇降機構と給紙トレイを水
平方向に移動させる水平駆動機構とを設け、給紙トレイ
がホームポジションに位置する際に駆動モータと昇降機
構との連結状態を解除するとともに駆動モータと水平r
J.動機構とを連結する切換機構を設けたことにより、
給紙トレイがホームポジションに位置する際には給紙ト
レイを駆動モータの駆動力によって筐体外へ移動させる
ことができ、従って、給紙トレイへの用紙の補給をより
一層容易に行うことができるとともに、一個の駆動モー
タによって昇降機構と水平駆動機構とを駆動するために
コストダウンを図ることができる等の効果を有する。
第1図乃至第5図は請求項l記載の発明の一実施例を示
すもので、第1図は給紙トレイ部の分解斜視図、第2図
は昇降機構を示す斜視図、第3図はロック用板バネを拡
大して示す斜視図、第4図はロック状態のロック機構を
示す側面図、第5図はロック解除状態のロック機構を示
す側面図、第6図及び第7図は請求項2記載の発明の一
実施例を示すもので、第6図は給紙トレイ部の分解斜視
図、第7図は給紙トレイの動作について説明するフロー
チャート、第8図は従来例の昇降機構を示す斜視図であ
る。 l・・・トレイ台座、4・・・駆動モータ,8・・・昇
降機構、13・・・給紙トレイ、14・・・スライド機
構、l7・・・ロック機構、19・・・ロック解除機構
、26・・・駆動モータ、34・・・水平駆動機構、4
4・・・切換機構
すもので、第1図は給紙トレイ部の分解斜視図、第2図
は昇降機構を示す斜視図、第3図はロック用板バネを拡
大して示す斜視図、第4図はロック状態のロック機構を
示す側面図、第5図はロック解除状態のロック機構を示
す側面図、第6図及び第7図は請求項2記載の発明の一
実施例を示すもので、第6図は給紙トレイ部の分解斜視
図、第7図は給紙トレイの動作について説明するフロー
チャート、第8図は従来例の昇降機構を示す斜視図であ
る。 l・・・トレイ台座、4・・・駆動モータ,8・・・昇
降機構、13・・・給紙トレイ、14・・・スライド機
構、l7・・・ロック機構、19・・・ロック解除機構
、26・・・駆動モータ、34・・・水平駆動機構、4
4・・・切換機構
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、大量の用紙を積載する給紙トレイを昇降させる昇降
機構とこの昇降機構に連結された駆動モータとを有する
大量給紙装置において、前記給紙トレイと一体的に昇降
するトレイ台座を設けるとともにこれらの給紙トレイと
トレイ台座との間に前記給紙トレイを水平方向スライド
自在に支持するスライド機構を設け、前記給紙トレイと
トレイ台座とをロックするロック機構と、前記給紙トレ
イがホームポジションに位置する際に前記ロック機構の
ロック状態を解除するロック解除機構とを設けたことを
特徴とする大量給紙装置。 2、給紙トレイを水平方向に移動させる水平駆動機構を
設け、前記給紙トレイがホームポジションに位置する際
に駆動モータと昇降機構との連結状態を解除するととも
に前記駆動モータと前記水平駆動機構とを連結する切換
機構を設けたことを特徴とする請求項1記載の大量給紙
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30277589A JPH03162328A (ja) | 1989-11-21 | 1989-11-21 | 大量給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30277589A JPH03162328A (ja) | 1989-11-21 | 1989-11-21 | 大量給紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03162328A true JPH03162328A (ja) | 1991-07-12 |
Family
ID=17912979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30277589A Pending JPH03162328A (ja) | 1989-11-21 | 1989-11-21 | 大量給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03162328A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5419544A (en) * | 1993-01-18 | 1995-05-30 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Paper cassette and paper cassette insertion mechanism |
JP2011126713A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-30 | Canon Finetech Inc | 画像形成装置 |
-
1989
- 1989-11-21 JP JP30277589A patent/JPH03162328A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5419544A (en) * | 1993-01-18 | 1995-05-30 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Paper cassette and paper cassette insertion mechanism |
JP2011126713A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-30 | Canon Finetech Inc | 画像形成装置 |
CN102152619A (zh) * | 2009-11-17 | 2011-08-17 | 佳能精技股份有限公司 | 成像设备 |
US8434862B2 (en) | 2009-11-17 | 2013-05-07 | Canon Finetech Inc. | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0185140B1 (en) | Disk playback apparatus | |
JPS6037725Y2 (ja) | テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置 | |
WO2021254487A1 (en) | Vehicle interior component | |
AU754534B2 (en) | Card dispenser | |
US5489134A (en) | Automobile with movable roof storable in trunk lid | |
CN207216752U (zh) | 自助椰子机 | |
JPH03162328A (ja) | 大量給紙装置 | |
CN112841942A (zh) | 一种带自动搬运功能的储存柜 | |
EP4296466A1 (en) | Powered door system | |
JPS6347950Y2 (ja) | ||
US4477889A (en) | Recording media selecting mechanism | |
JPH0532671U (ja) | スライドドアの自動開閉装置 | |
JP2001211943A (ja) | 昇降式収納装置 | |
US5055954A (en) | Cassette loading apparatus in which cassette is loaded short side first | |
JPH05147750A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0379519A (ja) | 転写紙供給装置 | |
JPH033741Y2 (ja) | ||
JPH0971226A (ja) | トレーラー用補助脚の高速化機構装置 | |
JPH0650849Y2 (ja) | テ−プカセットロ−ディング装置 | |
JPH0355158Y2 (ja) | ||
KR940001436Y1 (ko) | Vtr의 카세트 안착 들뜸 방지장치 | |
JPH03186527A (ja) | 大量給紙装置 | |
JPS5914883Y2 (ja) | 電動引出しドロアの上蓋開閉機構 | |
JPH0110687Y2 (ja) | ||
KR940004836Y1 (ko) | 지폐지급기의 지폐인도장치 |