JP2006248649A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006248649A
JP2006248649A JP2005065783A JP2005065783A JP2006248649A JP 2006248649 A JP2006248649 A JP 2006248649A JP 2005065783 A JP2005065783 A JP 2005065783A JP 2005065783 A JP2005065783 A JP 2005065783A JP 2006248649 A JP2006248649 A JP 2006248649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet feeding
cassette
paper
feeding device
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005065783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kobayashi
裕介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005065783A priority Critical patent/JP2006248649A/ja
Priority to US11/208,737 priority patent/US7862034B2/en
Priority to CN201010141674.5A priority patent/CN101819394B/zh
Priority to CN2005100987546A priority patent/CN1830739B/zh
Publication of JP2006248649A publication Critical patent/JP2006248649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を増加させることなく、給紙カセットの引き抜き又は挿入時の操作性を向上させることができる給紙装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙装置本体20を構成する両側の支持部82,82の内側には、ほぼ直線状のガイド部84,84が形成され、このガイド部84,84に給紙カセット22が摺動自在に案内される。給紙カセット22の先端側にはストッパ90が形成されており、このストッパ90が給紙装置本体20に形成されたストッパ受け94に当接して給紙カセット22が停止されるようになっている。ストッパ受け94の下方でガイド部84と一体にストッパ解除部98が設けられ、このストッパ解除部98が撓んでストッパ90の係止を解除する。
【選択図】図2

Description

本発明は、給紙装置及びこれを有する画像形成装置に関するものである。
画像形成装置においては、画像を形成させるための用紙を供給する給紙装置が用いられている。この種の給紙装置は、給紙カセットが給紙装置本体に引き出し自在に収納され、給紙カセットを給紙装置本体から引き出すことにより用紙を補給できるようにしてある。
何の抵抗も無く給紙カセットが引き出されると、勢いよく給紙カセットが飛び出し、給紙カセットの奥端をユーザの足元に落としてしまうおそれがある。そのため、給紙カセットを引き出す場合の安全策として給紙カセットを一度ロックし、その後に給紙カセットのロックを解除して給紙カセットを引き出すことができるようにしたものが公知となっている。
例えば特許文献1及び特許文献2においては、ガイドレールの上側にストッパを設け、給紙カセットを一度ロックした後、給紙カセットを上向きにして給紙カセットを引き出すことができるようにしたものが開示されている。また、特許文献3においては、給紙カセットの左右で給紙カセットに対面するストッパを給紙装置本体に設けたものが開示されている。
特開平5−735号公報 実公平7−441号公報 特開2002−173232号公報
しかしながら、特許文献1及び2に示された給紙装置にあっては、給紙カセットを一度ロックした後、給紙カセットを上向きにして給紙カセットを引き出すようにしてあるので、給紙カセットを傾ける、持ち上げる、一旦戻して傾ける等、通常動作以外の動作が必要であった。また、給紙カセットを給紙装置本体に挿入する際にも真っ直ぐではなく傾ける等、引き抜く際と同じ大きな動作が必要であり、操作性が悪いという問題があった。また、特許文献3に示された給紙装置にあっては、給紙カセットの左右で給紙カセットに対面するストッパを給紙装置本体に設けてあるので、ストッパの機能及び解除のためにバネ等を用いる必要があり、部品点数が多くなるという問題があった。
本発明の目的は、部品点数を増加させることなく、給紙カセットの引き抜き又は挿入時の操作性を向上させることができる給紙装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の第1の特徴とするところは、給紙装置本体と、この給紙装置本体に引出自在に収納された給紙カセットと、前記給紙装置本体に対して前記給紙カセットをほぼ直線に沿って案内するガイド部と、前記給紙装置本体から前記給紙カセットを引き出した途中で前記給紙カセットを係止するストッパと、前記ガイド部と一体形成され、前記給紙カセットの引き出し動作に応じて撓んで前記ストッパの係止を解除するストッパ解除部と、を有する給紙装置にある。したがって、給紙カセットを給紙装置本体から引き抜く、あるいは給紙カセットを給紙装置本体に挿入する場合は、ほぼ直線に沿ってガイド部を介して給紙カセットを案内することができるので、操作性を向上させることができ、しかも給紙カセットを引き出す場合は、ガイド部と一体に形成されたストッパ解除部を給紙カセットの引き出し動作に応じて撓ませることにより実現することができ、部品点数を増加させるようなことがない。
好適には、前記ストッパは、前記給紙カセットに形成され、前記給紙カセットの挿入方向に徐々に細くなる挿入部と、前記給紙カセットの引き出し方向に向けられた突き当て面とを有し、前記給紙カセットの引き出し時に前記突き当て面が前記給紙装置本体に形成されたストッパ受けに係止されるようにする。したがって、給紙カセットの引き出すときには、ストッパの突き当て面が給紙装置本体のストッパ受けに当接して確実に給紙カセットを停止させることができ、一方、給紙カセットの挿入時には、徐々に細くなる挿入部により給紙カセットを傾ける等の動作を行うことなしに自然な挿入方向(直線方向)に向けて給紙カセットをスムーズに挿入することができる。
また、好適には、前記ストッパ解除部は、薄肉状に形成される。したがって、給紙カセットを引き出すときには、ガイド部と一体の薄肉状のストッパ解除部が撓んでストッパの係止を解除することができ、この薄肉状のストッパ解除部の板厚や幅を調整することにより、適切な操作性を持たせることができる。
また、好適には、前記給紙カセットは、引き出し方向手前に配置された第1の部材と、引き出し方向奥側に配置され、前記第1の部材に摺動自在に連結された第2の部材とを有し、前記給紙カセットの伸長時に前記給紙カセットが前記ストッパにより係止されている状態にあっては、前記第1の部材が前記給紙装置本体から突出し、前記第2の部材が前記給紙装置本体内に収容されているように構成する。第1の部材に対して第2の部材を摺動させることにより給紙カセットを伸縮させることができ、給紙カセットの伸長時に給紙カセットがストッパにより係止されている状態にあっては、第1の部材が前記給紙装置本体から突出し、前記第2の部材が前記給紙装置本体内に収容されているように構成したので、給紙カセットと給紙装置本体とのオーバラップ量を大きくとることができ、給紙カセットの停止時における給紙カセットの安定性を確保することができ、例えば給紙カセットが外部から力を受けて破壊される等の不具合を防止することができる。
また、好適には、前記給紙カセットは、引き出し方向手前に配置された第1の部材と、引き出し方向奥側に配置され、前記第1の部材に摺動自在に連結された第2の部材とを有し、前記ストッパが前記第2の部材に設けられ、該ストッパは前記給紙カセットの伸縮に拘わらず前記給紙装置本体に臨んでいるように構成する。したがって、第2の部材に設けられたストッパが給紙カセットの伸縮に拘わらず給紙装置本体に臨んでいるので、給紙カセットを伸縮させてもストッパによる給紙カセットの停止を行うことができる。
また、好適には、前記ストッパ解除部は、前記給紙装置本体に設けられた前記給紙カセットの挿入口近傍を越えた奥に設けられている。したがって、給紙カセットが給紙装置本体の挿入口近傍を越えた奥まで挿入されている状態で係止されることとなり、給紙カセットの挿入方向と直交する方向への動きがガイド部等により抑止され、給紙カセットを傾ける等の動作を行うことなしに自然な引き出し方向(直線方向)に向けて給紙カセットをスムーズに引き出すことができる。更に、給紙カセットの挿入方向と直交する方向へ無理な力がかかり難く、ストッパ、ガイド部、ストッパ解除部等の給紙カセットや給紙装置本体内部の破損を防ぐことができる。
本発明の第2の特徴とするところは、給紙装置本体と、この給紙装置本体に引出自在に収納された給紙カセットとを有し、前記給紙カセットは、引き出し方向手前に配置された第1の部材と、引き出し方向奥側に配置され、前記第1の部材に摺動自在に連結された第2の部材とを有し、さらに前記給紙装置本体から前記給紙カセットを引き出した途中で前記給紙カセットを係止するストッパが設けられ、前記給紙カセットの伸長時に前記給紙カセットが前記ストッパにより係止されている状態にあっては、前記第1の部材が前記給紙装置本体から突出し、前記第2の部材が前記給紙装置本体内に収容されている給紙装置にある。したがって、第1の部材に対して第2の部材を摺動させることにより給紙カセットを伸縮させることができ、給紙カセットの伸長時に給紙カセットがストッパにより係止されている状態にあっては、第1の部材が前記給紙装置本体から突出し、前記第2の部材が前記給紙装置本体内に収容されているように構成したので、給紙カセットと給紙装置本体とのオーバラップ量を大きくとることができ、給紙カセットの停止時における給紙カセットの安定性を確保することができ、例えば給紙カセットが外部から力を受けて破壊される等の不具合を防止することができる。
本発明の第3の特徴とするところは、給紙装置本体と、この給紙装置本体に引出自在に収納された給紙カセットとを有し、前記給紙カセットは、引き出し方向手前に配置された第1の部材と、引き出し方向奥側に配置され、前記第1の部材に摺動自在に連結された第2の部材とを有し、さらに前記給紙装置本体から前記給紙カセットを引き出した途中で前記給紙カセットを係止するストッパが前記第2の部材に設けられ、該ストッパは前記給紙カセットの伸縮に拘わらず前記給紙装置本体に臨んでいる給紙装置にある。したがって、第2の部材に設けられたストッパが給紙カセットの伸縮に拘わらず給紙装置本体に臨んでいるので、給紙カセットを伸縮させてもストッパによる給紙カセットの停止を行うことができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に像形成手段14が搭載され、この画像形成装置本体12の上部に排出部16が設けられていると共に、この画像形成装置本体12の下部に例えば1段の給紙装置18が設けられている。
それぞれの給紙装置18は、給紙装置本体20と、用紙が収納される給紙カセット22とを有し、この給紙カセット22が給紙装置本体20に引き出し自在に設けられている。給紙装置本体20には、給紙ロール24、26が配置され、この給紙ロール24、26の回転により給紙カセット22に積載されたシートがレジストロール28に搬送される。下流側に配置された給紙ロール26は、給紙カセット22に設けられた分離パッド28に接し、給紙ロール24から送り出されたシートを分離パッド28と協働して捌くようにしてある。
さらにレジストロール30の下流側には、後述するプロセスカートリッジ32の像坦持体34と転写装置36とが設けられ、さらにその下流側には定着装置38が設けられている。
したがって、給紙装置18の給紙カセット22から給紙ロール24,26により送り出されたシートは、レジストロール30により一時停止され、タイミングをとって像坦持体34と転写装置36との間を通って現像剤像が転写され、この転写された現像剤像が定着装置38により定着され、排出ロール40により排出部16へ排出される。
像形成手段14は電子写真式のもので、感光体からなる像坦持体34と、この像坦持体34を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置42と、この帯電装置42により帯電された像坦持体34に、光により潜像を書き込む光書込み装置44と、この光書込み装置44により形成された像坦持体34の潜像を現像剤により可視化する現像装置46と、この現像装置46による現像剤像を用紙に転写する例えば転写ロールからなる転写装置36と、像坦持体32に残存する現像剤をクリーニングするクリーニング装置46と、転写装置34により転写された用紙上の現像剤像を用紙に定着させる例えば加圧ロールと加熱ロールとからなる定着装置38とから構成されている。光書込み装置44は例えば走査型のレーザ露光装置からなり、後述するプロセスカートリッジ32内を横切り、像坦持体34に潜像を形成する。クリーニング装置48は、像坦持体34に接触するクリーニングブレード50と、このクリーニングブレード50で掻き落とされた現像剤を収納する現像剤回収部52とを有する。
なお、光書込み装置42は、他の実施形態としてLEDや面発光レーザなどを用いることができる。
プロセスカートリッジ32は、像坦持体24、帯電装置42、現像装置46及びクリーニング装置46を一体化したものであり、これらを一体として交換できるようになっている。なおプロセスカートリッジ32には、クリーニング装置48から斜め上(図1では左斜め上)に向かって伸び先端部が下側にカーブした取っ手部54が設けられている。これによりプロセスカートリッジ32を画像形成装置本体12より取り出す際に取っ手部54を握ってプロセスカートリッジ32を引き出すことでプロセスカートリッジ32を画像形成装置本体12より容易に取り出すことができる。
図2乃至図8において、給紙装置18の詳細が示されている。給紙カセット22は、第1の部材56と第2の部材58とが組み合わされて構成されている。第1の部材56は、底面部60と、この底面部60の左右端から立ち上がる側面部62,62と、底面部60の前端から立ち上がる前面部64とを有する。この第1の部材56の前面部64には、給紙カセット22を引き出すための引き出し用操作部66が前面下部に形成されている。一方、第2の部材58は、底面部68と、この底面部68の左右端から立ち上がる側面部70,70と、底面部68の後端から立ち上がる後面部72とを有する。そして、第1の部材56の側面部62,62内に第2の部材58の側面部70,70が摺動自在に挿入され、第1の部材56と第2の部材58とを相対的に摺動させることにより給紙カセット22が伸縮できるようになされている。なお、側面部に加え、第1の部材56の底面部60に第2の部材58の底面部68が挿入されるようにしてもよい。第1の部材56に第2の部材58を最も押し込んだ縮小時(図2、図7に示す)では、給紙カセット22の内側のサイズが例えばA4サイズと一致するようになり、第1の部材56に第2の部材58を最も引き出した伸長時(図5、図6に示す)では、給紙カセット22の内側のサイズが例えばA3サイズと一致するようになり、給紙カセット22を伸縮することにより給紙カセット22には異なるサイズのシートを収納できるようにしてある。
また、第1の部材56の底面部60には、ロック部材74が左右方向に摺動自在に設けられていると共に、第2の部材58の底面部68の前後方向には摺動溝76に形成され、この摺動溝76にロック部材74が摺動できるようになっている。摺動溝76の適当な位置、例えば前後端それぞれには、左右方向にロック溝78が形成され、このロック溝78にロック部材74が係合することにより、第1の部材56と第2の部材58とが伸びた状態又は縮んだ状態でロックされるようになっている。
また、第1の部材56の底面部60には、サイドガイド80,80が摺動自在に設けられ、このサイドガイド80,80を摺動することにより収納されるべき用紙の幅方向に合わせ、収納されるべき用紙をガイドするようになっている。
給紙装置本体20は、支持部82,82を有しており、この支持部82,82は、給紙カセット22の幅方向長さを隔てて配置されている。支持部82,82の内側下部には、ガイド部84,84が給紙装置本体20の前端から後端に渡ってほぼ直線に沿って形成されている。一方、給紙カセット20の第1の部材56の左右両側下部には、ほぼ直線に沿って形成された第1のレール86,86が形成されていると共に、この第1のレール86,86に対応して第2の部材58には、第2のレール88,88が形成されている。給紙カセット22の縮小時には第1のレール86,86が、給紙カセット22の伸長時には第1のレール86,86及び第2のレール88,88がそれぞれ給紙装置本体20のガイド部84,84に摺動し、給紙カセット20が給紙装置本体20に引き出し自在であるように支持されている。
また、給紙カセット22の第2の部材58には、第2のレール88,88に続いて第2の部材58の奥端にストッパ90,90が形成されている。このストッパ90,90は、給紙カセット22の側面から見ると、平行四辺形状に形成され、該ストッパ90,90の先端が徐々に細くなるように形成されている。図4で詳細に示すように、このストッパ90,90の上部手前部分には一部を切り欠いて突き当て面92,92が給紙カセット22の前面側に向くように形成されている。このストッパ90,90の突き当て面92,92に対応して、給紙装置本体20のほぼ中央部にはストッパ受け94,94が後面側に向けて形成されている。給紙カセット22を給紙装置本体20から引き出す場合、ストッパ90,90がストッパ受け94,94に係止されて給紙カセット22が停止されるようになる。ここで、給紙カセット第1の部材56の奥端には、このストッパ90,90に対応して切欠き部96,96が形成されており、ストッパ90,90は、給紙カセット22を縮小した状態にあっては切欠き部96,96を介して給紙カセット22の左右に突出し、給紙カセット22の伸縮に拘わらず給紙装置本体20に臨み、給紙カセット22の停止を確保できるようにしてある。
上述したストッパ受け94,94は、給紙装置本体20の中央部分(例えば給紙装置本体20の前後方向長さを三等分した場合、中央部分に入る位置)に配置されているので、給紙カセット22を引き出す場合、給紙カセット22の給紙装置本体20内に収容される部分を多く残して停止させることができる。この実施形態においては、給紙カセット22の伸長時にあっても第1の部材56の大部分は給紙装置本体20から突出するが、第2の部材58は給紙装置本体20内に収容されている。第2の部材58は、第1の部材56に挿入自在となっているので、第1の部材56と比較すると剛性が低くならざるを得ないが、上述したように、給紙カセット22を停止させた状態にあっては、第2の部材58は給紙装置本体20内に収容されているので、給紙カセット22が外部からの力を受けた場合には、その力を第1の部材56で受けることができ、第2の部材58には外部からの力が及ばないようにすることができるので、給紙カセット22が変形したり、破壊されたりすることを防止することができる。
図3で詳細に示すように、ガイド部84,84のほぼ中央には、ストッパ解除部98,98がガイド部84,84と一体に形成されている。このストッパ解除部98,98は、ガイド部84,84の一部を薄肉状(上下方向の厚さを他の部分よりも薄い形状)にした薄肉部100,100と、この薄肉部100,100の上部中央に上方へ突出するよう形成された突部102,102とを有する。薄肉部100,100は、上下方向への撓みが許されるように、給紙装置本体20との間で切り溝104が形成されている。突部102,102は、側面から見て台形状に形成されており、ストッパ90,90の下面が滑らかに突部102,102を乗り越えられるようになっている。この突部102,102の上部近傍に前述したストッパ受け94,94が形成され、突部102,102にストッパ90,90が乗り上げた状態でストッパ90,90の突き当て面92,92がストッパ受け94,94に係止されるようになっている。
次に図7及び図8に基づいて給紙カセット22を給紙装置本体22から引き出す場合の作用について説明する。
まず、図7(a)及び図8(a)に示すように、給紙カセット22が給紙装置本体20に装着されている場合は、給紙カセット22の第1のレール86,86(及び第2のレール88,88)が給紙装置本体20のガイド部84,84上にあり、また第1の部材56の前面部64の内側が給紙装置本体20の支持部82,82の前面に当接して給紙カセット22が給紙装置本体20に固定されている。給紙カセット22にシートが収納されている場合には、最上位に収納されたシートが前述した給紙ロール24に当接して送り出される。この状態にあっては、給紙カセット22の奥側は給紙装置本体20の裏面側へストッパ90,90と共に突出している。
給紙カセット22の引き出し用操作部66を持って給紙カセット22を図7及び図8の左方向に引き出すと、図7(b)及び図8(b)に示すように、給紙カセット22のストッパ90,90がストッパ解除部98,98の突部102に係り、ストッパ90,90を滑らかに上昇させる。
さらに給紙カセット22を引き出すと、図7(c)及び図8(c)に示すように、ストッパ90,90が上昇してストッパ90,90の突き当て面92,92が給紙装置本体20のストッパ受け94,94に当接し、給紙カセット22が停止させられる。
この状態からさらに力を入れて給紙カセット22を引き出すと、図7(d)及び図8(d)に示すように、給紙カセット22のストッパ90,90の下部がストッパ解除部98,98の突部102,102を介してストッパ解除部98,98を下方に押圧する。ストッパ解除部98,98は薄肉部100,100を有するので、このストッパ90,90からの押圧により薄肉部100,100が下方に撓み、ストッパ90,90とストッパ受け94,94との係止が解除される。
さらに給紙カセット22を引き出すと、図7(e)、(f)及び図8(e)、(f)に示すように、ストッパ94,94がストッパ解除部98,98の突部102,102を滑らかに乗り越え、さらに給紙装置本体20のガイド部84,84に案内されながら移動する。
したがって、給紙かセット22を引き出す場合は、ほぼ直線に沿って案内されるので、給紙カセット22を持ち上げたりする不自然な動作をすることなく行なうことができる。
一方、給紙カセット22を窮鼠装置本体20に挿入するには、上記引き出し時とは逆の動作、即ち、(f),(e),(d),(c),(b),(a)の順で行なわれる。この場合、ストッパ90,90の先端が徐々に細くなっているので、給紙カセット22をほぼ直線に沿って挿入することによりストッパ90,90がスムーズにストッパ受け94,94と突部102,102の間を通過させることができる。
なお、上記実施形態においては、ストッパを給紙カセットに設け、ストッパ受けを給紙装置本体に設けたが、他の実施形態として、逆にストッパを給紙装置本体に設け、ストッパ受けを給紙カセットに設けてもよい。
以上述べたように、本発明は、給紙カセットを給紙装置本体に引き出し自在とした給紙装置に利用することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置を示し、給紙カセットを縮小させた状態の分解斜視図である。 本発明の実施形成に係る給紙装置において、給紙装置本体に形成されたストッパ解除部近傍を拡大して示す斜視図である。 本発明の実施形成に係る給紙装置において、給紙カセットに形成されたストッパ近傍を拡大して示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置に用いた給紙カセットを示し、伸長させた状態の斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置を示し、給紙カセットを伸長させた状態の断面図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置を示し、給紙カセットを縮小させた状態にあって、給紙カセットを給紙装置本体から引き出す流れを示す断面図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置を示し、図5の各状態の要部を示す断面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
18 給紙装置
20 給紙装置本体
22 給紙カセット
56 第1の部材
58 第2の部材
82 支持部
84 ガイド部
86 第1のレール
88 第2のレール
90 ストッパ
92 突き当て面
94 ストッパ受け
98 ストッパ解除部
100 薄肉部
102 突部

Claims (9)

  1. 給紙装置本体と、この給紙装置本体に引出自在に収納された給紙カセットと、前記給紙装置本体に対して前記給紙カセットをほぼ直線に沿って案内するガイド部と、前記給紙装置本体から前記給紙カセットを引き出した途中で前記給紙カセットを係止するストッパと、前記ガイド部と一体形成され、前記給紙カセットの引き出し動作に応じて撓んで前記ストッパの係止を解除するストッパ解除部と、を有することを特徴とする給紙装置。
  2. 前記ストッパは、前記給紙カセットに形成され、前記給紙カセットの挿入方向に徐々に細くなる挿入部と、前記給紙カセットの引き出し方向に向けられた突き当て面とを有し、前記給紙カセットの引き出し時に前記突き当て面が前記給紙装置本体に形成されたストッパ受けに係止されるようにしたことを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 前記ストッパ解除部は、薄肉状に形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の給紙装置。
  4. 前記給紙カセットは、引き出し方向手前に配置された第1の部材と、引き出し方向奥側に配置され、前記第1の部材に摺動自在に連結された第2の部材とを有し、前記給紙カセットの伸長時に前記給紙カセットが前記ストッパにより係止されている状態にあっては、前記第1の部材が前記給紙装置本体から突出し、前記第2の部材が前記給紙装置本体内に収容されていることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の給紙装置。
  5. 前記給紙カセットは、引き出し方向手前に配置された第1の部材と、引き出し方向奥側に配置され、前記第1の部材に摺動自在に連結された第2の部材とを有し、前記ストッパが前記第2の部材に設けられ、該ストッパは前記給紙カセットの伸縮に拘わらず前記給紙装置本体に臨んでいることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の給紙装置。
  6. 前記ストッパ解除部は、前記給紙装置本体に設けられた前記給紙カセットの挿入口近傍を越えた奥に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の給紙装置。
  7. 給紙装置本体と、この給紙装置本体に引出自在に収納された給紙カセットとを有し、前記給紙カセットは、引き出し方向手前に配置された第1の部材と、引き出し方向奥側に配置され、前記第1の部材に摺動自在に連結された第2の部材とを有し、さらに前記給紙装置本体から前記給紙カセットを引き出した途中で前記給紙カセットを係止するストッパが設けられ、前記給紙カセットの伸長時に前記給紙カセットが前記ストッパにより係止されている状態にあっては、前記第1の部材が前記給紙装置本体から突出し、前記第2の部材が前記給紙装置本体内に収容されていることを特徴とする給紙装置。
  8. 給紙装置本体と、この給紙装置本体に引出自在に収納された給紙カセットとを有し、前記給紙カセットは、引き出し方向手前に配置された第1の部材と、引き出し方向奥側に配置され、前記第1の部材に摺動自在に連結された第2の部材とを有し、さらに前記給紙装置本体から前記給紙カセットを引き出した途中で前記給紙カセットを係止するストッパが前記第2の部材に設けられ、該ストッパは前記給紙カセットの伸縮に拘わらず前記給紙装置本体に臨んでいることを特徴とする給紙装置。
  9. 請求項1乃至8いずれか記載の給紙装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2005065783A 2005-03-09 2005-03-09 給紙装置及び画像形成装置 Pending JP2006248649A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065783A JP2006248649A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 給紙装置及び画像形成装置
US11/208,737 US7862034B2 (en) 2005-03-09 2005-08-23 Paper feeding device and image forming apparatus
CN201010141674.5A CN101819394B (zh) 2005-03-09 2005-09-05 进纸装置
CN2005100987546A CN1830739B (zh) 2005-03-09 2005-09-05 进纸装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065783A JP2006248649A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 給紙装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006248649A true JP2006248649A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36970000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065783A Pending JP2006248649A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7862034B2 (ja)
JP (1) JP2006248649A (ja)
CN (2) CN1830739B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057163A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2015074543A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016155610A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017134334A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及び着脱ユニット

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4257540B2 (ja) * 2006-01-31 2009-04-22 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US7984901B2 (en) * 2008-08-19 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding cassette
JP5585875B2 (ja) * 2010-09-14 2014-09-10 株式会社リコー 給送装置及び画像形成装置
JP2012098407A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5891581B2 (ja) * 2011-01-18 2016-03-23 富士ゼロックス株式会社 記録媒体供給装置、画像形成装置
JP2013028466A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP5924255B2 (ja) * 2012-12-14 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5984768B2 (ja) * 2013-09-25 2016-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像形成装置
JP6035312B2 (ja) * 2014-11-27 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
KR20170008417A (ko) * 2015-07-14 2017-01-24 에스프린팅솔루션 주식회사 자동장착장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
US20240067470A1 (en) * 2022-08-31 2024-02-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420924A (en) 1977-07-16 1979-02-16 Deguchi Seisakushiyo Yuugen Method of making bell
JPS6011587B2 (ja) 1977-07-18 1985-03-27 石川島播磨重工業株式会社 連鋳機における凝固層厚さ検出方法及び装置
US4540169A (en) 1983-10-03 1985-09-10 Xerox Corporation Cassette sheet feed apparatus
JPH07110711B2 (ja) * 1986-10-23 1995-11-29 三田工業株式会社 給紙装置
US4915370A (en) * 1987-03-02 1990-04-10 Mita Industrial Co., Ltd. Paper feeding device
JPH07441Y2 (ja) 1989-02-22 1995-01-11 株式会社リコー 給紙装置の用紙収納体保持構造
US4998714A (en) * 1989-09-18 1991-03-12 Eastman Kodak Company Sheet-feeding apparatus with one-way clutch to avoid premature sheet-feed during sheet reloading
JPH05735A (ja) 1991-01-31 1993-01-08 Konica Corp 電子写真複写機のカセツト装置
JP3285633B2 (ja) * 1993-01-18 2002-05-27 沖電気工業株式会社 用紙カセット
JPH10120201A (ja) 1996-10-22 1998-05-12 Sharp Corp 給紙装置
JP3516376B2 (ja) 1996-10-23 2004-04-05 株式会社リコー 引出装置
JPH1120961A (ja) 1997-07-08 1999-01-26 Ricoh Co Ltd 給紙カセット着脱装置および給紙カセット
JP2001301993A (ja) 2000-04-20 2001-10-31 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像記録装置
JP4321945B2 (ja) 2000-05-09 2009-08-26 サカセ化学工業株式会社 抽出の抜出制限機構
EP1179498B1 (en) * 2000-08-08 2006-10-11 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding method and device for image forming apparatus
JP4408556B2 (ja) 2000-12-07 2010-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004091126A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Brother Ind Ltd 給紙カセットおよびそれを備えた画像形成装置
US7277199B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-02 Eastman Kodak Company Imaging system and media supply for use in imaging system
JP4150347B2 (ja) 2003-03-31 2008-09-17 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057163A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2015074543A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016155610A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017134334A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及び着脱ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US7862034B2 (en) 2011-01-04
CN101819394B (zh) 2015-07-15
CN1830739A (zh) 2006-09-13
US20060202406A1 (en) 2006-09-14
CN101819394A (zh) 2010-09-01
CN1830739B (zh) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006248649A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
KR100969726B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5820829B2 (ja) スライドレール及びこれを備えた画像形成装置
JP4713451B2 (ja) 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置
JP6771904B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2009057163A (ja) 画像形成装置
US7734218B2 (en) Cover-body locking construction and image forming apparatus provided with such locking construction
JP5914776B1 (ja) シートカセット、給送装置、及び画像形成装置
JP2006206319A (ja) 給紙装置およびその給紙装置を備えた画像形成装置
US6926269B2 (en) Paper cassette and paper feeding apparatus
US7251451B2 (en) Printer having output tray
JP5006670B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPWO2015115169A1 (ja) カセット、給送装置、及び画像形成装置
JP2010143720A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2003040513A (ja) 排紙トレイ装置及び画像形成装置
JP2010143738A (ja) 給紙トレイの固定装置及び画像形成装置
JP2005219889A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP2006347662A (ja) 給紙カセット、給紙装置及び画像形成装置
JP7172513B2 (ja) 給シート装置及び画像形成装置
JP2004331380A (ja) 給紙装置
JP2010037058A (ja) 給紙カセット
JP2010089885A (ja) 給紙カセット
JP2919914B2 (ja) スライド式排紙トレイ
JP2006273582A (ja) シート供給装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008105819A (ja) 用紙位置規制機構及びそれを備えた用紙収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309