JPH052500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052500Y2
JPH052500Y2 JP1985145019U JP14501985U JPH052500Y2 JP H052500 Y2 JPH052500 Y2 JP H052500Y2 JP 1985145019 U JP1985145019 U JP 1985145019U JP 14501985 U JP14501985 U JP 14501985U JP H052500 Y2 JPH052500 Y2 JP H052500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper
box body
lid
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985145019U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985145019U priority Critical patent/JPH052500Y2/ja
Publication of JPS6253252U publication Critical patent/JPS6253252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052500Y2 publication Critical patent/JPH052500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、複写機やプリンタ等における給紙カ
セツトの装置機構に関するものである。
〔従来技術及び問題点〕
従来、複写機やプリント等の画像形成装置にお
いて給紙カセツトの装着部の上部に複写済の用紙
が排出される排紙口が設けられたものが存在し
た。
そして、このような画像形成装置において、装
着された給紙カセツトの蓋を排紙トレイとして兼
用できる構成とされたものが提案されていた。
このような構成の給紙カセツトの使用手順とし
て、まず給紙カセツトを装置本体に装着した後、
その蓋の部分のみを排紙トレイとして使用するた
め手で装置本体外へ引き出すものであつた。従つ
て、給紙カセツト本体と蓋の部分との摩擦等によ
り、給紙カセツト本体が少し引き出されて、給紙
動作を行う正規のセツト位置からずれてしまう場
合があつた。
このような場合、給紙カセツトから給送される
紙が斜めに搬送されたりして正常な給紙動作が行
われず、紙詰まりの原因となることがあつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の欠点に鑑み排紙トレイを
兼用したカセツトの蓋を引き出してもカセツト本
体は確実にロツクされており、位置がずれること
がないとともに、カセツトの蓋を押し込んでゆく
と前述のロツクが解除されるカセツトを備えた画
像形成装置を提供することを目的とする。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、装置本体
内部に挿脱自在に構成され、用紙を収納する箱体
と、該箱体上部に前記挿脱方向に沿つて摺動可能
に係止され、前記箱体上面の一部を開放し給紙機
構が前記箱体内の用紙に作用可能にする位置に摺
動された場合前記箱体より突出した部分が排紙ト
レイとして機能するカセツト蓋からなる用紙カセ
ツトを具備した画像形成装置において、前記箱体
を装置本体内の定位置から抜き取り不能に係止す
るロツク機構と、前記箱体が前記ロツク機構によ
り装置本体に係止された状態において前記カセツ
ト蓋が前記箱体上面を封止する位置に摺動される
と前記カセツト蓋に当接して変位する作動片と、
前記ロツク機構及び前記作動片を連結する連結手
段を有し、前記ロツク機構は前記作動片の変位に
連動して前記箱体の係止を解除することを特徴と
する。
〔考案の実施例〕
以下、添付図面に従つて本考案の一実施例を説
明する。
第1図は、本考案の要部を示す平面図である。
同図においてカセツト本体1は、収納筐体2とそ
れに係脱および摺動自在の蓋3とから構成されて
いる。収納筐体2には、多数の用紙が積層可能で
あり、分離爪4によつて1枚づつ最上位の用紙か
ら給送することができる。また、先端の両側部に
は、凹部5a,5bが設けられている。
一方、蓋3の先端中央部には、突起6が立設さ
ている。
ロツク機構7は、伝達枠8と該伝達枠8内に設
けられたリンク機構とから構成されている。伝達
枠8は、支持ガイド9a,9bにより両側を摺動
自在に支持され矢印方向に移動する。また、伝達
枠8のカセツト装着側の中央には、作動片11が
設けられている。
また、ロツクレバー12,13は軸14a,1
4bに半回動自在に支持されおり、先端にロツク
爪12a,13aが設けられ、カセツトの凹部5
a,5bと係合可能となつている。また、ロツク
レバー12,13の逆端の腕は、スプリング1
5,16で支持台10a,10b方向へ付勢され
ている。
一方、ロツクレバー12,13の逆端には、突
起17,18が立設されており、リンクアーム1
9,20の長穴19b,20bにそれぞれ遊嵌さ
れている。リンクアーム19,20は軸21,2
2に回動自在に支持されるとともにアームの他端
は長穴19a,20aでピン23に遊嵌されてい
る。
以上のように構成されたカセツトのロツク機構
7の動作について説明する。
まず、カセツト本体1を画像形成装置に挿入し
てゆく、この時、蓋3はカセツト本体を完全に閉
じる位置にセツトされている。カセツト本体1
は、挿入方向と逆方向に付勢されたスプリング2
4,25に抗して挿入され、装置本体底板に固設
されたストツパ26,27に当接して停止する。
また、スプリング24,25は、固定台28,2
9に固定されている。この時、カセツト本体1の
蓋3の突起6は、前述の作動片11に当接するが
ロツク機構全体の負荷によつて強いて蓋3を挿入
方向へ押し込まない限り作動片11によつて蓋3
は挿入方向と逆方向へ押し戻される。従つて、カ
セツト本体1が上記ストツパ26,27に当接す
るまで押し込まれると蓋3はカセツト本体1上を
摺動後退し、後端面が突出する。これによつて、
蓋3は、自動的に突出し排紙トレイとして引き出
し易くすることができる。
一方、ロツク機構7のロツクレバー12,13
は、装置本体底部に固設された軸14a,14b
を中心に回動可能に設けられロツク爪12a,1
3aと逆端にかけられたスプリング15,16の
付勢力で常にロツクレバー12については、反時
計方向、ロツクレバー13については、時計方向
の回転力が与えられている。ここで、スプリング
15,16の他端は、装置本体に固設された支持
台10a,10bに係止されている。
従つて、カセツト本体1がストツパ26,27
に当接するまで挿入されると、ロツク爪12a,
13aがカセツトの収納筐体2の凹部5a,5b
に落ち込んでロツクされる。従つて、カセツトを
逆方向に引つ張つても、抜け落ちることはない。
つまり、本考案の画像形成装置においては、単に
カセツト本体1を装置本体の挿入口に挿入するだ
けで、カセツト本体1は、ロツク機構7にロツク
されるとともに蓋3は、自動的に後退するので手
で引き出し易くなり、カセツトのロツク位置がず
れることもない。
次に、カセツト交換のために、引き抜くとき
は、突出している蓋3をカセツトの挿入方向へ押
し込む。すると蓋3の突起6が作動片11に当接
し、挿入方向へ押し込まれる。この時、作動片1
1と一体となつた伝達枠8も同一方向へ移動す
る。伝達枠8は装置本体に固設された支持ガイド
9a,9bによつて、ステー部を摺動可能に支持
されいる。
伝達枠8の作動片11と反対側の中央に設けら
れリンク機構を作動させるためのピン23がアー
ム部23aの下方向に垂下して設けられている。
ピン23は、装置本体底部に固定された軸21,
22に半回動自在に支持されたリンクアーム1
9,20の一端に設けられた長穴19a,20a
に係合している。さらにリンクアーム19,20
の他端には、長穴19b,20bがそれぞれ穿設
されてあり、前述のロツクレバー12,13に固
設された突起17,18に連結されている。
従つて、作動片11が押されると、伝達枠8
は、カセツト挿入方向に移動し、リンクアーム1
9,20をそれぞれ反時計方向、時計方向へ回動
する。この動きに連動してロツクレバー12,1
3もそれぞれ時計方向、反時計方向に回動し、ロ
ツク爪12a,13aがカセツトの収納筐体2の
側面に設けられた凹部5a,5bから離脱する。
すると、カセツト本体1は、スプリング24,2
5により挿入方向と逆方向に付勢されていたので
後端が装置本体より突出する。この時、蓋3は、
閉じた状態である。このため、カセツト本体1が
本体から取り出し易くなる。
第2図は、本考案の実施例を示す画像形成装置
の概略構成図である。画像形成装置は、感光体ド
ラム30の周囲に配設された画像形成ユニツト3
1と外部の情報信号に応じて露光を行う画像情報
露光装置32と情報の記録された用紙を転写する
転写装置33等から構成されている。
以上のような構成の画像形成装置において、カ
セツトを蓋3を閉じたまま、装置本体の挿入口か
ら、後面を持つて所定位置まで押し込む。する
と、カセツト本体1は、ロツク機構7にロツクさ
れるとともに蓋3が後方にずれて一部が装置本体
より突出する。さらにこの蓋3を手で引き出すこ
とにより、排紙トレイとして利用することができ
る。
また、カセツトを交換したり取り脱す時は、蓋
3の部分のみをカセツト本体1から脱れない位置
まで押し込む。すると、ロツク機構が解除されカ
セツトが自動的に飛び出して取り脱し易くなる。
なお、上記実施例では、ロツク機構の作動をカ
セツトの蓋とこれによつて動作されるリンク機構
によつて機械的に行う例について説明したが、こ
れに限ることなく、カセツトの蓋により作動され
るスイツチ手段とこれに応じて作動するソレノイ
ド機構により電気的にロツク機構を解除するもの
であつてもよい。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように本考案の画像形成装
置によれば、カセツトの蓋を引き出しても、ロツ
ク機構が脱れることなく、カセツトの位置がずれ
て紙詰まりとなることもない。また、装置本体か
らカセツトを抜く時に、必ず蓋を閉めないとなら
ないので、用紙を確実に保護することができ、湿
化等を防止することができる。しかも、ユーザの
特別の意識がなくとも蓋しめを励行することがで
き有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の要部を示す平面図、第2図
は、本考案の実施例を示す画像形成装置の概略構
成図である。 1……カセツト本体、2……収納筐体、3……
蓋、4……分離爪、5a,5b……凹部、6……
突起、7……ロツク機構、8……伝達枠、9a,
9b……支持ガイド、10a,10b……支持
台、11……作動片、12,13……ロツクレバ
ー、12a,13a……ロツク爪、14a,14
b……軸、15,16……スプリング、17,1
8……突起、19,20……リンクアーム、19
a,20a,19b,20b……長穴、21,2
2……軸、23……ピン、23a……アーム部、
24,25……スプリング、26,27……スト
ツパ、30……感光体ドラム、31……画像形成
ユニツト、32……画像情報露光装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装置本体内部に挿脱自在に構成され、用紙を収
    納する箱体と、該箱体上部に前記挿脱方向に沿つ
    て摺動可能に係止され、前記箱体上面の一部を開
    放し給紙機構が前記箱体内の用紙に作用可能にす
    る位置に摺動された場合前記箱体より突出した部
    分が排紙トレイとして機能するカセツト蓋からな
    る用紙カセツトを具備した画像形成装置におい
    て、前記箱体を装置本体内の定位置から抜き取り
    不能に係止するロツク機構と、前記箱体が前記ロ
    ツク機構により装置本体に係止された状態におい
    て前記カセツト蓋が前記箱体上面を封止する位置
    に摺動されると前記カセツト蓋に当接して変位す
    る作動片と、前記ロツク機構及び前記作動片を連
    結する連結手段を有し、前記ロツク機構は前記作
    動片の変位に連動して前記箱体の係止を解除する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP1985145019U 1985-09-21 1985-09-21 Expired - Lifetime JPH052500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985145019U JPH052500Y2 (ja) 1985-09-21 1985-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985145019U JPH052500Y2 (ja) 1985-09-21 1985-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253252U JPS6253252U (ja) 1987-04-02
JPH052500Y2 true JPH052500Y2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=31056166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985145019U Expired - Lifetime JPH052500Y2 (ja) 1985-09-21 1985-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052500Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216738U (ja) * 1975-07-25 1977-02-05
JPS5533140A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Toshiba Corp Sheet film containing device of x-ray photographing apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165841U (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 株式会社リコー 複写機等の給紙装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216738U (ja) * 1975-07-25 1977-02-05
JPS5533140A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Toshiba Corp Sheet film containing device of x-ray photographing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253252U (ja) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419544A (en) Paper cassette and paper cassette insertion mechanism
JPH0521807B2 (ja)
US5232214A (en) Paper supplying apparatus and method using a detachable cassette
JP2930706B2 (ja) 記録装置の給紙装置
JPH0234852B2 (ja)
JPH052500Y2 (ja)
JP2835212B2 (ja) シート積載装置
JPS62256675A (ja) 熱転写プリンタ
JP3247817B2 (ja) 給紙装置
JPH02110028A (ja) 給紙装置
JP3732608B2 (ja) 画像形成装置
JP4107080B2 (ja) 給紙装置
JPH0412028Y2 (ja)
JPH0535406Y2 (ja)
JPS6135093B2 (ja)
JPH11208902A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS5851154Y2 (ja) 視写機におけるカセット機構
GB2302085A (en) Cassette for a pile of sheets
JPH0631473Y2 (ja) 画像形成装置
JPH10194478A (ja) 用紙トレイの係止機構
JPH0225788Y2 (ja)
JPH048421Y2 (ja)
JPH09329110A (ja) ユニットの結合装置及び画像形成装置
JPH04164727A (ja) 画像形成装置
JPH08208046A (ja) シート給送装置及び画像形成装置