JP4058390B2 - ロック機構およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置 - Google Patents

ロック機構およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4058390B2
JP4058390B2 JP2003187464A JP2003187464A JP4058390B2 JP 4058390 B2 JP4058390 B2 JP 4058390B2 JP 2003187464 A JP2003187464 A JP 2003187464A JP 2003187464 A JP2003187464 A JP 2003187464A JP 4058390 B2 JP4058390 B2 JP 4058390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
image forming
forming apparatus
lock
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003187464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005026795A (ja
JP2005026795A5 (ja
Inventor
康浩 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003187464A priority Critical patent/JP4058390B2/ja
Priority to US10/874,259 priority patent/US7203445B2/en
Publication of JP2005026795A publication Critical patent/JP2005026795A/ja
Publication of JP2005026795A5 publication Critical patent/JP2005026795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058390B2 publication Critical patent/JP4058390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0913Sliding and swinging
    • Y10T292/0914Operating means
    • Y10T292/0917Lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0936Spring retracted

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は第一装置と、該第一装置に装着される第二装置とをロックするロック機構、および、画像形成装置本体と給紙装置とをロックするロック機構を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば画像形成装置において、給紙容量を大容量化するための給紙装置、排紙積載容量を増すための外部排紙装置、若しくは装置の機能を増すための原稿読取装置等の外部装置を増設可能に構成されているものが多い。
【0003】
これら外部装置は、画像形成装置本体の下方あるいは上方に設置するのが一般的であり、複数の外部装置を重ねて使用可能な場合も少なくない。
【0004】
画像形成装置本体にこれらの外部装置を接続する場合装置の高さが増すが、このとき装置の安定性を確保するために、またUL(Underwriters Laboratories)、CSA(Canadian StandardsAssociation)等で定められている安全性の規格を満足するために、装置間を離間しないように結合する必要性がある場合が多い。このように2つの装置を離間しないように結合する場合、従来は装置同士をビスにて固定する等の方法で装置を結合していた(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−032470号公報(第3頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術では2つの装置を隣接して設置した後にビス留め等の操作を行う必要があり、装置同士を固定するための作業が煩雑であった。また、装置本体を移動したり外部装置を取り替えたりする際には、2つの装置の装着を解除して離間する必要があるが、上記従来の技術のようにビスなどで固定してしまうと容易に装置同士を取り外すことが出来ず、作業性が悪かった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、第1装置と前記第1装置に装着される第2装置とをロックするロック機構において、前記1装置と前記2装置とをロックする第1の位置と、前記第1装置と前記第2装置とをロックしない第2の位置と、に移動可能なロック部材と、前記ロック部材を前記第1の位置へ付勢する付勢手段と、前記第2の位置に前記ロック部材を係止するための係止部と、前記係止部による前記ロック部材の係止を解除するための係止解除部と、を有し、前記第1装置と前記第2装置とが分離した状態から前記第1装置に前記第2装置を装着する動作によって、前記係止部による前記ロック部材の係止を前記係止解除部が解除し、前記付勢手段の付勢力によって前記ロック部材が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動することを特徴とするロック機構である。
【0008】
【発明の実施の形態】
(第1の参考形態)
第1の参考形態を図1乃至図6を参照しながら以下に説明する。尚本形態では、本発明の第一装置としての画像形成装置本体1と画像形成装置本体1の上方に装着される本発明の第二装置としての原稿読取装置2とをロックするためのロック機構を例示して説明する。
【0009】
図6は画像形成装置本体1と原稿読取装置2の全体の構成を示す一部断面図であり、図6に示すように、原稿読取装置2の下方両側部には、下側の画像形成装置本体1上部に上側の原稿読取装置2を載せるだけで、両装置の離間を妨げるためのロック機構100が設けられている。また、原稿読取装置2には、画像形成装置本体1と対向する面である下面2aから突出するように本発明の位置決め手段としての位置決めピン15が設けられている。一方、画像形成装置本体1には位置決めピン15が挿入される基準穴16が形成されている。画像形成装置本体1に原稿読取装置2が装着される際に、基準穴16によって原稿読取装置2が位置決めされることにより、両装置の正しい相対位置関係が保証される。
【0010】
図1は本発明の特徴を最もよく表すロック機構100の断面図であり図6中I−I断面図である。図1は原稿読取装置2が画像形成装置本体1にロックされた状態を示している。図2、図3、図4、図5はロック機構100の構成を示す斜視図である。
【0011】
ロック機構100は、原稿読取装置2の枠体に対して回動可能なラッチ軸6の端部に固定されている本発明のロック部材としてのラッチ5を有する。またラッチ軸6の他端には本発明の解除レバーとしてのラッチ解除レバー8が固定されている。ラッチ解除レバー8は図6に示すように原稿読取装置2の外装面より露出しているため、操作者はラッチ解除レバー8を操作することができる。さらに、片端を原稿読取装置2の枠体に固定された本発明の付勢手段であるねじりコイルバネ7がラッチ5に係かっており、ラッチ5、ラッチ軸6ならびにラッチ解除レバー8は図1に示すようなラッチ5によって画像形成装置本体1と原稿読取装置2とがロックされる位置にねじりコイルバネ7によって付勢されている。
【0012】
ラッチ5は、ラッチ5の基部5bから突出したロック部5aと斜面部5cとを有する。図1に示すような画像形成装置本体1が原稿読取装置2に装着されている際には、画像形成装置本体1のラッチ係止穴14にラッチ5が挿入され、ラッチ5のロック部5aと画像形成装置本体1の係合部1Aの下面とが係合して、画像形成装置本体1と原稿読取装置2とがロックされる。なお、図1に示す画像形成装置本体1と原稿読取装置2とをロックすることが可能なラッチ5の位置が本発明の第1の位置である。
【0013】
ラッチ5の、ロック部5aと略反対位置には、本発明の係止部としてのラチェット爪9aを有するラチェット爪ホルダ9が設けられている。ラチェット爪ホルダ9は、ラッチ5に形成された軸受け5dに支持されているラチェット軸10に取付けられている。そして、ラチェット爪ホルダ9は、ねじりコイルバネ11に付勢されながらラチェット軸10を中心に回動可能に保持されている。
【0014】
ラッチ5の近傍には、本発明の係止解除部としての当接レバー12が設けられ、当接レバー軸12aを中心に原稿読取装置2の枠体に対して回動自在に保持されている。当接レバー12は、ラチェット爪9aと係合可能なラチェット係合部12bと、画像形成装置本体1と当接可能な当接部12cとを有している。当接レバー12はコイルバネ13により図1における時計回りの方向に付勢されているが、図1に示ように原稿読取装置2が画像形成装置本体1に装着されている際には、当接レバー12の当接部12cと画像形成装置本体1とが当接するため、当接レバー12の回動が規制されている。
【0015】
次に、画像形成装置本体1に原稿読取装置2を装着する操作に伴うロック機構100の動作について詳述する。
【0016】
画像形成装置本体1の上部に原稿読取装置2を装着する作業は前述の、原稿読取装置2の位置決めピン15を画像形成装置本体1の基準穴16に位置あわせして乗せることで行う。このとき、ラッチ5の傾斜部5cが画像形成部本体1の当接部1Aの上面と当接するため、ラッチ5がねじりコイルバネ7の付勢力に抗して図1における時計回りの方向に一旦回転する。その後、原稿読取装置2が画像形成装置本体1上の所望の位置に載置されると同時にねじりコイルバネ7の付勢力によって反時計方向に回転し、ラッチ5のロック部5aはラッチ係止穴14に係合する。この状態で、画像形成装置本体1と原稿読取装置2とはラッチ5によってロックされる状態になり、原稿読取装置2の装着は完了する。なお、図2は原稿読取装置2が画像形成装着本体1に装着され、両装置がロックされた状態を示す斜視図である。
【0017】
次に、ロック機構100を解除し、装置を分離する操作に伴うロック機構100の動作にについて図3、図4を用いて説明する。
【0018】
画像形成装置本体1と原稿読取装置2とのロックの解除は、原稿読取装置2の外装面に露出しているラッチ解除レバー8を操作者が回転し、図4に示す第2の位置にラッチ5、ラチェット爪ホルダ9を移動することで行う。
【0019】
原稿読取装置2が画像形成装置本体1上に載置された状態において、前述したように当接レバー12は画像形成装置本体1に当接し、コイルバネ13のバネ力に抗して規制された所定位置にある。この所定位置において、当接レバー12のラチェット係止部12bは前記第2の位置に回転されたラチェット爪9aに係合可能な位置にある。
【0020】
図3に示すように、操作者によるラッチ解除レバー8の回転に伴い、ラッチ5が回転すると、ラッチ5が画像形成装置本体1のラッチ係止穴14から抜き出されて画像形成装置本体1と原稿読取装置2とのロックが解除されると共に、ラッチ5に保持されているラチェット爪ホルダ9も回転する。ラチェット爪ホルダ9が回転すると、ラチェット爪ホルダ9は前記所定位置にある当接レバー12に当接し、ねじりコイルバネ11のバネ力に抗してラチェット軸10を中心に図3の矢印Aの方向へ回転する。その後、図4に示すようにラッチ5がさらに回転すると、ラチェット爪ホルダ9に設けられたラチェット爪9aは当接レバー12のラチェット係止部12bを乗り越え、前記ねじりコイルバネ11の付勢力によってラチェット爪9aが当接レバー12のラチェット係合部12bに係合可能な位置に戻される。これによりラチェット爪9aがラチェット係止部12bによって係止される。ラチェット係止部12bによってラチェット爪9が係止されることによって、ラッチ5はロック部5aとラッチ係止穴14との係合が解除され画像形成装置本体1と原稿読取装置2とをロックしない第2の位置に係止されるので、原稿読取装置2が画像形成装置本体1から分離可能となる。
【0021】
原稿読取装置2の両側部にあるラッチ解除レバー8を操作し、ロックを解除した状態で原稿読取装置2が画像形成装置本体1から分離されると、分離する動作に応じてラッチ5は原稿読取装置2と画像形成装置本体1とをロックすることが可能な第1の位置へ移動する。即ち、原稿読取装置2が画像形成装置本体1から分離されると、図5に示すように、画像形成装置本体1に当接していた当接レバー12が画像形成装置本体1から離間し、コイルバネ13の付勢力によって時計方向に回転する。このとき当接レバー12のラチェット係止部12bとラチェット爪9の係合が解除され、ラッチ5はねじりコイルバネ7の付勢力により第1の位置、すなわちラッチ5のロック部5aが画像形成装置本体1のラッチ係止穴14に係止されることが可能な位置に戻される。
【0022】
このため、原稿読取装置2を再度画像形成装置上1に設置する際には、最初に説明したものと同手順で二つの装置を確実に固定することができる。
【0023】
なお、図6に示すように画像形成装置本体1は記録紙を支持するための記録紙トレイ201と、記録紙トレイ201に支持された記録紙を搬送する記録紙搬送路202とを有している。そして、記録紙搬送路202によって搬送される記録紙は、画像形成手段203によって表面に画像が形成されて記録紙排紙トレイ204上に排紙される。
【0024】
原稿読取装置2は、原稿を支持する原稿トレイ301と原稿トレイ301に支持された原稿を搬送する原稿搬送路302を有している。そして、原稿搬送路302によって搬送された原稿若しくは読み取りガラス304上に載置された原稿の情報は読み取り手段303によって読み取られる。
【0025】
(第2の参考形態)
第2の参考形態を図7及び図8を参照しながら以下に説明する。前述の第1の参考実施の形態と同一部材には同一符号を付すとともに、機能的に変わらないものについてはその説明を省略する。
【0026】
本形態の第1参考形態との相違点は、画像形成装置本体1と排紙装置とをロックするためのロック機構に本発明を採用した点と、画像形成装置本体1に装着された排紙装置3Aに対して更に別の排紙装置3Bを装着してロックするために本発明のロック機構を採用した点、ならびにロック機構にラッチを複数設け、複数のラッチによるロックを1つのラッチ解除レバーにて解除可能に連結した点である。
【0027】
図7は、本形態を適用した画像形成装置本体1ならびに排紙装置3A、3B、3Cを示す側面図であり、図7に示すように、画像形成装置本体1の上部に第1排紙装置3Aが装着され、第1排紙装置3Aの上部に第2排紙装置3Bが装着される。また第2排紙装置の上部には更に第3排紙装置3Cが装着される。そして、画像形成装置本体1と第1排紙装置3A、第1排紙装置3Aと第2排紙装置3B、第2排紙装置3Bと第3排紙装置3Cの夫々をロックするためにロック機構200A、200B、200Cが設けられている。なお、3つのロック機構200A、200B、200Cの構成は同様であるため画像形成装置本体1と第1排紙装置3Aとをロックするためのロック機構200Aのみを説明する。
【0028】
排紙装置3Aの下部には、位置決めピン15設けられている。また、画像形成装置本体1の上部外装面には、排紙装置と略対向する面の前記位置決めピン15及びラッチ5B、5Fのロック部5Fa、5Baに略対向する位置には、基準穴16ならびにラッチ係止穴14F、14Bが設けられている。
【0029】
上述の構成により、画像形成装置本体1上に排紙装置を複数段装着する際に、上下の装置間をロック機構によってロックすることが可能である。
【0030】
次に図8に基づいてロック機構200Aの構成を説明する。
【0031】
排紙装置3の枠体に回転可能に保持されたラッチ軸6の片端にはラッチ解除レバー8が固定され、同装置外装面より露出している。また同装置の枠体内部であって両側端近傍にはそれぞれ、ラッチ5B、5Fがラッチ軸6に固定されている。さらにラッチ軸6には、排紙装置3の枠体中央部近傍にラチェット保持部材17が固定されている。ラチェット保持部材17にはラチェット爪9aを有するラチェット爪ホルダ9が設けられている。ラチェット爪ホルダ9はラチェット保持部材17の軸受け17aに支持されたラチェット軸10に取付けられている。そして、ラチェット爪ホルダ9はねじりコイルバネ11に付勢されながらラチェット軸10を中心にラチェット保持部材17に対して回転可能に保持されている。
【0032】
一方、排紙装置3の枠体であってラチェット保持部材17の近傍には、当接レバー12が軸12aを中心に回動自在に保持され、コイルバネ13により付勢されて画像形成装置本体1および排紙装置の外装面に当接している。また、ねじりコイルバネ7は一方のラッチ5に係止されており、ラッチ解除レバー8、2つのラッチ5F、5B、ラチェット保持部材17は、ラッチ軸6と一体となって回転可能でありねじりコイルバネ7によって付勢されている。
【0033】
上述の構成により、第1参考形態に説明したのと同様の手順により装置間の結合が可能となり、装置を切り離す際には、1つの解除レバーを操作することで複数のラッチ5F、5Bのロックを解除することが可能になる。
【0034】
なお、排紙装置3は、画像形成装置本体1によって画像が形成されたシートを搬送するための排紙搬送路401と、外部排紙トレイ403に排出するための外部排紙ローラ402とを備えている。
【0035】
(本発明の実施の形態)
本発明のロック機構を採用した実施の形態を、図9乃至図14を参照しながら以下に説明する。第1、第2参考形態と同一部材には同一符号を付すとともに、機能的に変わらないものについてはその説明を省略する。
【0036】
本実施形態では、画像形成装置本体1と給紙装置4とをロックするために本発明のロック機構を採用し、同軸上ではなく、離れた位置、異なった向きに配置された複数のラッチを1つの解除レバーで解除可能な構成を採用している。第1及び第2参考形態と同一部材には同一符号を付すとともに、機能的に変わらないものについてはその説明を省略する。
【0037】
図9は、本実施形態の第2装置としての給紙装置4ならびに本発明の第1装置としての画像形成装置本体1と、そのロック機構300の配置を示す斜視図、図10はロック機構300の構成を示す断面図、図11はロック機構300の斜視図であり、共にロック機構300によって給紙装置4と画像形成装置本体1とがロックされた状態を示している。
【0038】
図9に示すように、画像形成装置本体1の載置台を兼ねる給紙装置4は画像形成装置本体1の下側に配置される。ロック機構300に設けられている本発明のロック部としてのラッチ5L、5Rは、給紙装置4の対角線上の角部に配置されている。本発明の解除レバーであるロック解除レバー80は、給紙装置4の側部近傍の上面であって、画像形成装置本体1を持ち上げるために形成された手がけ部1eに略対向する位置に配置されており、二つの装置を結合した後にも手がけ部1eから操作可能になるようにその位置を調整されている。また本発明の係止解除部である当接レバー120は二つの装置を結合した際に上部の画像形成装置本体1の底面に当接する位置に配置されている。
【0039】
次に、図10、図11を用いてロック機構300の構成を説明する。
【0040】
図10中央に示したロック解除レバー80には、操作者が操作するためのレバー操作部80a、二つのスリット80b、穴80cならびに後述するラチェット爪90との係合部であるラチェット係止孔80dが形成されている。ロック解除レバー80のスリット80bには給紙装置4の枠体に固定されたレバー軸21が挿入されて、ロック解除レバー80はレバー軸21によってガイドされた状態で図10中の左右方向にスライド自在に保持されている。
【0041】
また図10中右側、給紙装置4の用紙カセット引出し方向手前側には、ラッチ軸60Rが給紙装置4の枠体に回転自在に保持されている。ラッチ軸60Rの一端にはラッチ5Rが固定され、他端にはカム18Rが固定されている。またラッチ軸60R、ラッチ5R及びカム18Rは、ラッチ5Rに一端を係止された付勢手段であるねじりコイルバネ70Rによって図10中時計方向に付勢されており、カム18Rに一体に形成された突起31がロック解除レバー80の右側端に当接して係止されている。
【0042】
一方、図10中左側にはラッチ5Lが、給紙装置4の枠体に固定されたホルダー19に設けられたラッチ軸60Lを中心に回転可能に保持され、付勢手段であるねじりコイルバネ70Lよって図10中反時計方向に付勢されている。
【0043】
前記ラッチ5Lにはピニオン5Pが一体に形成されており、前記ピニオン5Pは、ホルダー19に設けられたホルダー軸20を中心に回転可能に保持されたカム18Lに一体に形成されたピニオン18Pにかみ合っている。
【0044】
またカム18Lには突起32が形成されており、前記ロック解除レバー80に形成された穴80cの左端に当接して回転を規制されている。
【0045】
本発明の係止部としてのラチェット爪90は、弾性を持った板バネにて形成され、給紙装置4枠体の前記ロック解除レバー80のラチェット係止孔80dに対向可能な位置に固定されている。
【0046】
本発明の係止解除部としての当接レバー120は、当接レバー軸120aを中心に回転可能に保持され、ねじりコイルバネ13によって図10中反時計方向に付勢されている。当接レバー120は画像形成装置本体と当接する当接部120cを有しており、図10に示しように給紙装置4が画像形成装置本体1に装着されている際には当接レバー120の当接部120cと画像形成装置本体1とが当接するため、当接レバー120は所定の位置に規制されている。また、当接レバー120には、ラチェットラチェット爪90と対向する位置にラチェット解除部120bが形成されている。
【0047】
次に、画像形成装置本体1に給紙装置4を装着する操作に伴うロック機構300の動作について詳述する。
【0048】
画像形成装置本体1の基準穴16の位置を給紙装置4の位置決めピン15にあわせ、画像形成装置本体1を積み重ねると、ラッチ5Rならびにラッチ5Lは、画像形成装置本体1の底面に設けられたラッチ係止穴114R,114Lに案内され、ねじりコイルバネ70R、70Lの付勢力に抗してラッチ5Rは図10中反時計方向に、またラッチ5Lは時計方向に一旦回転するが、二つの装置が所望の位置関係になると同時に、ねじりコイルバネ7の付勢力によって戻され、二つのラッチ5L、5Rはラッチ係止穴114R、114Lに係合し、二つの装置はラッチ5L、5Rによってロックされる。図10および図11は、画像形成装置本体1と給紙装置4とがラッチ5L、5Rによってロックされた状態を示しており、ラッチ5L、5Rは本発明の第1の位置にある。
【0049】
次にロック機構300を解除し、装置を分離する方法について図12、図13を用いて説明する。図12はロック解除状態を示す断面図であり、図13はロック解除レバー80のラチェット係止孔80dとラチェット爪90とを示す図10中II−II断面図である。
【0050】
画像形成装置本体1の手がけ部1eに露出したロック解除レバー80の操作部80aを図中右方向にスライドさせると、ロック解除レバー80に係止されたカム18Rならびにカム18Lはそれぞれラッチ軸60Rおよびホルダー軸20を中心に反時計方向に回転される。これに伴い、ラッチ軸60Rを介してカム18Rに結合されたラッチ5Rはねじりコイルバネ70Rの付勢力に抗して半時計方向に回転する。一方、カム18Lのピニオン18Pとラッチ5Lのピニオン5Pとはかみ合っているため、ロック解除レバー80への操作によって、ラッチ5Lはねじりコイルバネ7Lの付勢力に抗してラッチ軸60Lを中心に時計方向に回転する。
【0051】
このとき、図13bに示すようにロック解除レバー80がラチェット爪90を一旦撓ませた後、図13cに示すようにラチェット係止孔80dにラチェット爪9が係止される。ラチェット爪90によってロック解除レバー80が係止されることによって、ラッチ5L、5Rは画像形成装置本体1と給紙装置4とをロックしない第2の位置に係止される。図12はラッチ5L、5Rが第2の位置にある状態を示しており、この状態においてラッチ5L、5Rとラッチ係止穴114L、114Rとの係合が解除されており、二つの装置は分離可能となる。
【0052】
次に画像形成装置本体1と給紙装置4との着脱に伴う当接レバー120の動作および作用について、図14乃至図16を用いて説明する。図14乃至図16は、図12中のIII−III断面図である。
【0053】
ロック機構300のラッチ5R、5Lを解除した状態で画像形成装置本体1が給紙装置4から分離されると、画像形成装置本体1の底面に当接していた当接レバー120は、画像形成装置本体1の底面から離間してねじりコイルバネ13の付勢力によって図12中反時計方向に回転する。このとき、図14に示すように当接レバー120のラチェット解除部120bは、ロック解除レバー80に対してラチェット爪90の裏側を通過するようにその形状が調整されている。従って、このときロック解除レバー80のラチェット係止部80dとラチェット爪90の係合が解除されることはなく、二つの装置は確実に分離可能である。
【0054】
一方、給紙装置4の上に画像形成装置本体1を積載する際には、当接レバー120の当接部120cは画像形成装置本体1の底面に当接し、ねじりコイルバネ13の付勢力に抗して図12中時計方向に回転する。このとき、図15に示すように当接レバー120のラチェット解除部120bはロック解除レバー80とラチェット爪90の間を通過するようにその形状が調整されている。よって、ラチェット爪90は前記ラチェット爪解除部120bによって撓まされ、ロック解除レバー80のラチェット係止部80dとラチェット爪90の係合が解除される(図16参照。)。そして、二つのラッチ5L、5Rに係合されたねじりコイルバネ7L、7Rのバネ力により、ラッチ5L、5Rならびにロック解除レバー80は図10に示したロック状態に戻される。
【0055】
従って、給紙装置4の上に画像形成装置本体1積載するときには、確実に二つの装置を結合することが可能となる。
【0056】
尚、給紙装置4底面の所定の位置に基準穴ならびにラッチ係止穴14を配置することにより、第2参考形態と同様に給紙装置を複数段積載、固定することも可能である。
【0057】
なお、給紙装置4は、図9に示すように、画像形成装置本体1よって画像形成される記録紙を支持するための給紙トレイTと、給紙トレイTに支持されているシートを給送するためのシート給送手段であるピックアップローラPとを有する。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、簡単な操作で2つの装置のロックおよびロック解除を行なうことが可能となり、作業性に優れ、装置間の確実なロックが可能なロック機構を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一参考形態のロック機構を示す断面図。
【図2】 第一参考形態のロック機構を示す斜視図。
【図3】 第一参考形態のロック機構を示す斜視図。
【図4】 第一参考形態のロック機構を示す斜視図。
【図5】 第一参考形態のロック機構を示す斜視図。
【図6】 第一参考形態の画像形成装置本体と原稿読取装置を示す正面図。
【図7】 第二参考形態の画像形成装置本体と排紙装置を示す側面図。
【図8】 第二参考形態のロック機構を示す斜視図。
【図9】 本発明の実施形態の画像形成装置と給紙装置を示す斜視図。
【図10】 本発明の実施形態のロック機構を示す断面図。
【図11】 本発明の実施形態のロック機構を示す斜視図。
【図12】 本発明の実施形態のロック機構を示す断面図。
【図13】 図10中II−II断面図。
【図14】 図12中III−III断面図。
【図15】 図12中III−III断面図。
【図16】 図12中III−III断面図。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体
2 原稿読取装置
4 給紙装置
5 ラッチ
6 ラッチ軸
8 ラッチ解除レバー
9a ラチェット爪
12 当接レバー
14 ラッチ係止穴
15 位置決めピン

Claims (9)

  1. 第1装置と前記第1装置に装着される第2装置とをロックするロック機構において、
    前記1装置と前記2装置とをロックする第1の位置と、前記第1装置と前記第2装置とをロックしない第2の位置と、に移動可能なロック部材と、
    前記ロック部材を前記第1の位置へ付勢する付勢手段と、
    前記第2の位置に前記ロック部材を係止するための係止部と、
    前記係止部による前記ロック部材の係止を解除するための係止解除部と、を有し、
    前記第1装置と前記第2装置とが分離した状態から前記第1装置に前記第2装置を装着する動作によって、前記係止部による前記ロック部材の係止を前記係止解除部が解除し、前記付勢手段の付勢力によって前記ロック部材が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動することを特徴とするロック機構。
  2. 前記ロック部と前記係止部と前記係止解除部とは前記第1装置と前記第2装置のうちの一方の装置に設けられ、
    前記係止解除部は、前記第1装置と前記第2装置のうちの他方の装置と当接可能な当接レバーであり、
    前記第1装置と前記第2装置とが分離した状態から前記第1装置に前記第2装置を装着する動作に伴って、前記他方の装置と前記当接レバーとが当接、前記係止部による前記ロック部材の係止を解除するように前記当接レバーが移動することを特徴とする請求項1に記載のロック機構。
  3. 前記第1装置と前記第2装置とが装着された状態から前記第1装置と前記第2装置とを分離しても前記係止部は前記ロック部材を前記第2の位置に係止し続けることを特徴とする請求項1または2に記載のロック機構。
  4. 前記第1の位置から前記第2の位置へ前記ロック部材を移動するために操作する解除レバーを有し、
    前記第1装置と前記第2装置とが装着されている状態において、前記解除レバーを操作することによって前記第2の位置へ動かされた前記ロック部材は前記係止部によって前記第2の位置に係止され、
    前記第1装置と前記第2装置とが装着された状態から前記第1装置と前記第2装置とを分離しても前記係止部は前記ロック部材を前記第2の位置に係止し続け、
    前記第1装置と前記第2装置とが分離した状態から前記第1装置前記第2装置を装着する動作によって前記係止部による前記ロック部材の係止を解除するように前記係止解除部が移動することを特徴とする請求項1または2に記載のロック機構。
  5. 前記ロック部材は複数設けられ、前記複数のロック部材は一体的に前記第1位置と前記第2位置とに移動することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のロック機構。
  6. 前記第1装置の所定の位置に前記第2装置を位置決めするための位置決め手段を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のロック機構。
  7. シートに画像を形成する画像形成装置本体に装着される給紙装置であって、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のロック機構を有する給紙装置。
  8. シートに画像を形成する画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体の下方に装着される給紙装置と、前記画像形成装置本体と前記給紙装置とをロックするロック機構と、を有する画像形成装置であって、
    前記ロック機構は、前記画像形成装置本体と前記給紙装置とをロックする第1の位置と、前記画像形成装置本体と前記給紙装置とをロックしない第2の位置と、に移動可能なロック部材と、前記ロック部材を前記第1の位置へ付勢する付勢手段と、前記第2の位置に前記ロック部材を係止するための係止部と、前記係止部による前記ロック部材の係止を解除するための係止解除部と、を有し、前記画像形成装置本体と前記給紙装置とが分離された状態から前記画像形成装置本体前記給紙装置を装着すべく前記画像形成装置を前記給紙装置に積載する動作によって、前記係止部による前記ロック部材の係止を前記係止解除部が解除し、前記付勢手段の付勢力によって前記ロック部材が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動することを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置本体と前記給紙装置とが装着された状態から前記画像形成装置本体と前記給紙装置とを分離しても前記係止部は前記ロック部材を前記第2の位置に係止し続けることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2003187464A 2003-06-30 2003-06-30 ロック機構およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置 Expired - Fee Related JP4058390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187464A JP4058390B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 ロック機構およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置
US10/874,259 US7203445B2 (en) 2003-06-30 2004-06-24 Lock mechanism, and external apparatus and image forming apparatus provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187464A JP4058390B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 ロック機構およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005026795A JP2005026795A (ja) 2005-01-27
JP2005026795A5 JP2005026795A5 (ja) 2006-02-16
JP4058390B2 true JP4058390B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=33535484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187464A Expired - Fee Related JP4058390B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 ロック機構およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7203445B2 (ja)
JP (1) JP4058390B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612883B2 (ja) * 2004-10-28 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4621006B2 (ja) * 2004-11-17 2011-01-26 株式会社沖データ 画像形成装置
US7753356B2 (en) * 2007-08-07 2010-07-13 Lexmark International, Inc. Locking mechanism for an image forming device
JP5164021B2 (ja) * 2008-06-09 2013-03-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP5156497B2 (ja) * 2008-06-18 2013-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の連結機構
JP2013210617A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Kyocera Document Solutions Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP5695606B2 (ja) * 2012-06-28 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6147011B2 (ja) * 2013-01-31 2017-06-14 キヤノン株式会社 連結機構、後処理装置及び画像形成装置
WO2015134319A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Amesbury Group, Inc. Deadbolt-activated supplemental lock
EP3357846B1 (en) * 2015-09-30 2020-08-19 Fujitsu Frontech Limited Paper sheet handling device and paper sheet handling device control method
US10048642B2 (en) * 2015-10-14 2018-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and paper feed device
JP6704311B2 (ja) * 2015-10-14 2020-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置及び給紙装置
JP6520768B2 (ja) * 2016-03-11 2019-05-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10968661B2 (en) 2016-08-17 2021-04-06 Amesbury Group, Inc. Locking system having an electronic deadbolt
JP6873657B2 (ja) 2016-10-25 2021-05-19 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置
WO2018195081A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Amesbury Group, Inc. Modular electronic deadbolt systems
US10808424B2 (en) 2017-05-01 2020-10-20 Amesbury Group, Inc. Modular multi-point lock
US11066850B2 (en) 2017-07-25 2021-07-20 Amesbury Group, Inc Access handle for sliding doors
US11022930B2 (en) * 2017-12-25 2021-06-01 Kyocera Document Solutions Inc. Mounting base and image forming apparatus set
JP7081175B2 (ja) * 2018-01-26 2022-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 取付ユニット
CA3036398A1 (en) 2018-03-12 2019-09-12 Amesbury Group, Inc. Electronic deadbolt systems
WO2020059547A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び画像読取装置
US11834866B2 (en) 2018-11-06 2023-12-05 Amesbury Group, Inc. Flexible coupling for electronic deadbolt systems
US11661771B2 (en) 2018-11-13 2023-05-30 Amesbury Group, Inc. Electronic drive for door locks
JP7479865B2 (ja) 2020-02-18 2024-05-09 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置
JP7293287B2 (ja) * 2021-07-09 2023-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122383A (ja) * 1984-11-15 1986-06-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0739111B2 (ja) 1991-05-20 1995-05-01 株式会社松本徹商店 中空成形物よりなる傘の柄の製造方法
JPH0632470A (ja) 1992-07-13 1994-02-08 Mita Ind Co Ltd 用紙搬送構造
US5331374A (en) 1992-07-13 1994-07-19 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus capable of opening a main body on one side
DE9302292U1 (de) * 1993-02-17 1994-06-16 Wilhelm Karmann GmbH, 49084 Osnabrück Verschlußvorrichtung für Cabriolet-Verdecke
US5583612A (en) * 1994-07-14 1996-12-10 Xerox Corporation Flexible latch with relaxed engagement
JPH08258342A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Oki Data:Kk 記録装置及び記録方法
JPH09325543A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US6783231B1 (en) * 1997-08-29 2004-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for automatically opening the cover of an image forming apparatus
EP1199002B1 (de) * 2000-10-19 2004-06-16 PARAT-WERK SCHÖNENBACH GmbH + Co KG Verschlussvorrichtung für einen Behälter sowie mit der Verschlussvorrichtung ausgestatteter Behälter
US6549741B2 (en) * 2001-08-07 2003-04-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Carrying apparatus and image forming apparatus
JP4532796B2 (ja) 2001-08-31 2010-08-25 キヤノン株式会社 シート収納装置及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
EP1316856A3 (en) * 2001-11-30 2003-09-17 Ricoh Company, Ltd. Vertical path sheet jam recovery image forming apparatus
JP2004107008A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP3870919B2 (ja) * 2003-03-20 2007-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US6968143B2 (en) * 2004-03-19 2005-11-22 Lexmark International, Inc. Automatic media alignment nip release mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US7203445B2 (en) 2007-04-10
US20040264998A1 (en) 2004-12-30
JP2005026795A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058390B2 (ja) ロック機構およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置
JP3285633B2 (ja) 用紙カセット
JP4886708B2 (ja) 多数シート挿入機トレイのための整列ゲート
US8109504B2 (en) Paper feeding cassette
JP6468229B2 (ja) シート収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP2004010352A (ja) 給紙カセット
CN103025534B (zh) 盒安装装置和盒
JP2964676B2 (ja) カセット式給紙装置
JP4107080B2 (ja) 給紙装置
JPH0648590A (ja) プリンタのペーパーカセット
JP2601674B2 (ja) 給紙装置
JPH11334945A (ja) バイパス給紙装置及び画像形成装置
US20060210335A1 (en) Hopper unit
JPH04366966A (ja) 画像形成装置
JPH07125861A (ja) 給紙カセット
JP3092574B2 (ja) 印字装置
JPS641375B2 (ja)
JPH0520181U (ja) 紙葉類収納カセツトのシヤツタのロツク機構
JP2002179257A (ja) 用紙カセット装着機構及び用紙カセット着脱方法
JPS5851154Y2 (ja) 視写機におけるカセット機構
JPS6222894B2 (ja)
JP2004091138A (ja) 媒体供給装置
JP2827553B2 (ja) 画像記録装置の給紙装置
JPS6222890B2 (ja)
JPH085176Y2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4058390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees