JPH06196506A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH06196506A
JPH06196506A JP5163927A JP16392793A JPH06196506A JP H06196506 A JPH06196506 A JP H06196506A JP 5163927 A JP5163927 A JP 5163927A JP 16392793 A JP16392793 A JP 16392793A JP H06196506 A JPH06196506 A JP H06196506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
field effect
effect transistor
forming
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5163927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726219B2 (ja
Inventor
Jin H Shin
辰 鎬 申
Young S Kwon
寧 世 權
Chang T Kim
昌 台 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH06196506A publication Critical patent/JPH06196506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726219B2 publication Critical patent/JP2726219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0272Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers for lift-off processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28581Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積化および生産率を向上させることができ
るFETの製造方法を提供する。 【構成】 a)半導体基板の表面中の両方のエッジ上に
各々ソースおよびドレインを形成する工程と、b)半導
体基板とソースとドレインの全ての表面上にわたつて第
1絶縁膜を形成する工程と、c)第1絶縁膜上にホトレ
ジストを塗布する工程と、d)ホトレジストにホトリソ
グラフィ工程を行ってソースとドレイン間にゲート長に
該当する第1空間を有するホトレジストパターンを形成
する工程と、e)露出された第1絶縁膜およびホトレジ
ストパターンの全ての表面上に第2絶縁膜を形成する工
程と、f)第2絶縁膜をエッチングして前記第1空間を
形成するホトレジストの側壁に側壁絶縁膜を形成する工
程と、g)側壁絶縁膜およびホトレジストパターンをマ
スクとして第1絶縁膜をエッチングして第1空間の下方
に、第1空間より小さい幅を有する第2空間を形成する
工程と、h)側壁絶縁膜を除去してT状の空間を形成す
る工程と、i)導電体を蒸着してT状空間内にT状のゲ
ートを形成する工程とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界効果トランジスタ
の製造方法に関し、特に高周波用電界効果トランジスタ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、高周波用(GHZ帯域)電界効
果トランジスタ(FET)は、雑音を減少するためにサ
ブミクロン(submicron )の長さを有するT状ゲートを
備えることが望ましい。
【0003】図1は従来のT状ゲート(マッシュルーム
状ゲート)を有するメタルセミコンダクタ電界効果トラ
ンジスタ(MS FET;Metal Semiconductor Field
Effect Transistor )の構造を示す断面図である。
【0004】低雑音用 GaAs FETまたは高電子
移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transis
ter )などの低雑音用高速FETは、ゲートの長さを減
少させ、かつゲートの抵抗値を低減させるために、図1
に示すような構造を有する。
【0005】図1において、符号1はGaAs基板、2
はn型GaAs層、3はT状ゲート、4はソース、5は
ドレイン、Lはゲート長を各々示す。
【0006】前記T状ゲートを形成するためのパターニ
ング(patterning)方法としては、通常、光を利用した
ホトビームリソグラフィ法、または、電子ビームを利用
したリソグラフィ法を用いる。
【0007】これらの方法は、半導体装置の製造工程の
パターニングに、最も広く用いられる。
【0008】ホトビームリソグラフィ法は、透明な部分
と不透明な部分とからなるパターンを有するマスクを介
してホトレジスト(PR:photoresist )に紫外線を照
射することにより、PRを感光させ、感光されたPRを
現像(development )して、所望するホトレジストパタ
ーンを得る技術である。
【0009】この技術は、0.5μm程までのパターン
を得ることができ、一回の紫外線の露光によりパターニ
ングを行うので、単位時間あたりに多数のウェーハを処
理することができる。したがって大量生産に適してい
る。
【0010】ところで、電子ビームを利用したリソグラ
フィ法は、電子が紫外線のような光に比べてビームスポ
ットサイズ(beam spot size)が小さいという特性を有
していることにより、約0.1μm程のサブミクロンの
パターンを得ることができる。
【0011】したがって、この技術は、主としてGaA
s FETのような超高速素子の研究に使用される。
【0012】しかしながら、電子ビームリソグラフィ法
は、スポットサイズが小さい電子ビームを用いて全ての
パターンを1枚ずつ形成しなければならないので、ホト
ビームリソグラフィ法に比べてスループットが低いとい
う欠点がある。
【0013】上述したように、0.5μm以下のサブミ
クロンの長さを有するT状ゲートを形成するには、電子
ビームリソグラフィ法を用いていた。
【0014】Eビームリソグラフィ法を用いたT状ゲー
トの形成過程を図2および図3を参照しながら説明す
る。
【0015】まず、図2に示すように、基板10上に低
い電子感度を有する電子ビームレジスト(以下、Eビー
ムレジストと言う)11と、高い電子感度を有するEビ
ームレジスト12と、低い電子感度を有するEビームレ
ジスト13とを順次塗布した後、電子ビームを用いてE
ビームレジスト11、12、13を感光させる。
【0016】この時、基板10に当接された低い電子感
度を有するEビームレジスト11は、高い電子感度を有
するEビームレジスト12よりも、感光の度合が小さく
なる。
【0017】しかも、図2に示すように、高い電子感度
を有するEビームレジスト12は基板10による電子ビ
ームの後方散乱(back-scattering )現象の影響を受け
て、この電子ビームによって照射された領域よりも広い
領域にわたって感光する。
【0018】その後、前記Eビームレジスト11、1
2、13を現像させると、図3に示すようなEビームレ
ジストパターン11a、12a、13aを得ることがで
きる。
【0019】ここで、最上層の低い電子感度を有するE
ビームレジスト13を形成したので、不要な金属のリフ
トオフ(lift-off)工程を有利に行うことができる。
【0020】ついで、図3に示すように、金属蒸着すれ
ば、T状のゲート14が得られる。そして、リフトオフ
工程により、不要な金属14aおよびEビームレジスト
パターン13aを除去する。
【0021】また、上述したように、0.5μm以下の
サブマイクロンパターンを得ることができないが、T状
ゲートを有するFETの大量生産のために、ホトリソグ
ラフィ法が用いられる。ホトリソグラフィ法を使用して
形成したT状ゲートを有するFETの形成過程を図4〜
図7を参照して説明する。
【0022】まず、図4に示すように、基板20の両方
のエッジ部分にソース21およびドレイン22を各々形
成する。
【0023】図5に示すように、基板20、ソース21
およびドレイン22上に絶縁膜を形成した後、この絶縁
膜上にホトレジストを形成する。
【0024】このホトレジストにマスクを形成した後、
露光工程および現像工程を行うことにより、ゲート長に
該当するホトレジストパターン24を得る。
【0025】ホトレジストパターン24をエッチマスク
として、絶縁膜および基板20に湿式エッチングを行
う。
【0026】これにより、ゲート長(L)に該当する絶
縁膜および基板20の一部分が除去されて絶縁膜パター
ン23が形成され、基板20の表面でゲート長(L)よ
り広い幅を有する溝20aが形成される。すなちわ、湿
式エッチによって基板20が絶縁膜パターン23より広
い幅を有してエッチングされる。
【0027】ついで、図6に示すように、ホトレジスト
パターン24を除去した後、絶縁膜パターン23上に高
い感光度を有するホトレジストおよび低い感光度を有す
るホトレジストを順次形成した後、低い感光度を有する
ホトレジスト上をマスクで覆う。
【0028】その後、ホトレジストに露光工程および現
像工程を行うと、図6に示すように、低い感光度を有す
るホトレジストは除去が行われる幅がゲート長(L)よ
り広くなり、高い感光度を有するホトレジストは低感光
度を有するホトレジストよりも除去される幅がさらに広
くなる。
【0029】したがって、ホトレジストパターン25、
26が形成される。
【0030】ついで、ゲート形成のために金属を蒸着す
ると、絶縁膜パターン23上にわたってT状のゲートが
形成されると同時に、ホトレジストパターン26上にも
不要な金属27aが形成される。
【0031】図7に示すように、リフトオフ(lift-of
f)工程を用いてホトレジストパターン25、26およ
び不要な金属27aを除去する。
【0032】図4〜図7により製造された素子は、T状
のゲートを有するMSJFET(Metal Semi-conductor
Junction Field Effect Transistor )である。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来方法には、次のような問題がある。 1. 従来のEビームリソグラフィ法は、小さいビーム
スポットサイズを有する電子ビームを用いて全てのパタ
ーンを1枚づつ形成しなければならないので、時間あた
り4〜5枚程度のウェーハしか処理できなかった。した
がって処理率(スループット)が低いので、大量生産に
不適当である。 2. 従来のホトリソグラフィ法は、0.5μm以下の
サブマイクロンパターンを形成することができなかっ
た。したがってFETの高集積化を実現することが難し
かった。
【0034】また、このホトリソグラフィ法はT状ゲー
トを形成するために、図3(a)乃至(d)に示すよう
に、2枚のマスクを必要とし、2回の正確な(critica
l)マスクの配列(alignment )工程が必要である。
【0035】したがって生産率(yield )が低く、かつ
FETコストが増加する。
【0036】本発明は前記従来の問題点を解消するため
のもので、スループットが高いホトリソグラフィ工程を
単に1回のみ行って超微細な長さを有するT状ゲートを
形成することにより、集積化および生産率(yield )を
向上させることができるFETの製造方法を提供するこ
とにその目的がある。
【0037】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、半導体基板の表面中、両方のエ
ッジ上に各々ソースおよびドレインを形成する工程と、
半導体基板と、ソースおよびドレインの全ての表面上に
わたって第1絶縁膜を形成する工程と、第1絶縁膜上に
ホトレジストを塗布する工程と、ホトレジストにホトリ
ソグラフィ工程を行ってソースとドレインとの間にゲー
ト長に該当する第1空間を有するホトレジストパターン
を形成する工程と、露出された第1絶縁膜およびホトレ
ジストパターンの全ての表面上に第2絶縁膜を形成する
工程と、第2絶縁膜をエッチングして前記第1空間を形
成するホトレジストの側壁に側壁絶縁膜を形成する工程
と、側壁絶縁膜およびホトレジストパターンをマスクと
して第1絶縁膜をエッチングして第1空間の下方に、第
1空間より小さい幅を有する第2空間を形成する工程
と、側壁絶縁膜を除去してT状の空間を形成する工程
と、導電体を蒸着してT状空間内にT状のゲートを形成
する工程とを備えた電界効果トランジスタ製造方法を提
供する。
【0038】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説
明する。 (第1実施例)第1実施例によるFETの製造工程を、
図8〜図18を参照して詳細に説明する。
【0039】まず、図8に示すように、半導体基板30
の表面中、両方のエッジ上に各々ソース31およびドレ
イン32を形成した後、図9に示すように、半導体基板
30と、ソース31およびドレイン32の露出された全
ての表面上にわたって第1絶縁膜33を形成する。
【0040】この第1絶縁膜33を形成する材料として
は、ポリイミド(polyimide )またはPMGI,PMM
Aのようなホトレジストなどが用いられる。
【0041】但し、この第1絶縁膜33としては、後の
工程で蒸着される第2絶縁膜のエッチング選択度が高い
ものを使用しなければならない。また、その上に形成さ
れたホトレジストの現像を行う際に損傷を生じない絶縁
物質を使用しなければならない。
【0042】その後、第1絶縁膜33が強固となるよう
に熱処理を行った後、第1絶縁膜33上にホトレジスト
34が塗布される。
【0043】図10に示すように、ホトレジスト34に
通常のホトリソグラフィ工程を施してゲート長(L)に
該当する0.5〜1.0μmの中空部を有するホトレジ
ストパターン34aを形成する。
【0044】図11に示すように、露出された第1絶縁
膜33およびホトレジストパターン34aの全ての表面
上に第2絶縁膜35を形成する。
【0045】この時、良好なステップカバリッジ(step
coverage )を得るために、第2絶縁膜35は、低温下
で、PECVD法(Plasma Enhanced Vapour Depositio
n method)またはスパッタリング(sputtering)法によ
り形成される。
【0046】第2絶縁膜35の物質としては、SiO2
が用いられる。
【0047】図12に示すように、エッチングガスとし
てCF4 を用いて第2絶縁膜35に反応性イオンエッチ
ング(reactive ion etch : RIE)を行うことによ
り、ホトレジストパターン34aの側壁に0.1〜0.
3μmの厚さを有する側壁絶縁膜35aを形成する。
【0048】図13に示すように、側壁絶縁膜35aお
よびホトレジストパターン34aをエッチマスクとし
て、第1絶縁膜33の露出部分を除去する。
【0049】これにより、第1絶縁膜パターン33aが
形成される。
【0050】この時、第1絶縁膜33の物質としてポリ
イミドが用いられる場合にはO2 ガスを使用したRIE
のような乾式エッチング法が使用され、ホトレジストが
使用された場合には現像工程が利用される。
【0051】図14に示すように、HF溶液を用いて側
壁絶縁膜35aを除去することにより、T状ゲートが形
成されるT状中空部がホトレジストパターン34aおよ
び第1絶縁膜パターン33aにより形成される。
【0052】すなわち、図13の工程により、0.5〜
1.0μmのゲート長(L)が0.2〜0.6μm程減
少する。
【0053】したがって、従来のホトリソグラフィ法に
より得ることができない0.3〜0.4μmのゲート長
(L)が得られる。
【0054】ついで、図15に示すように、T状ゲート
を形成するために金属を蒸着すると、上記T状中空部内
に半導体基板30の表面に接触するT状ゲート38が形
成される。この時ホトレジストパターン34a上にも、
不要な金属36aが形成される。
【0055】図16に示すように、ホトレジストパター
ン34aおよび不要な金属36aをリフトオフ工程によ
り除去し、さらに図17に示すように、第1絶縁膜パタ
ーン33aが除去される。
【0056】最後に、図18に示すように、T状ゲート
36、ソース31およびドレイン32上に平坦な表面を
有する第3絶縁膜37が形成される。ここで、ゲートの
物質として一つの導電型を有するポリシリコンが用いら
れることもある。
【0057】上述したように、第1実施例によれば、側
壁絶縁膜35aを採用することにより、従来のようなE
ビームリソグラフィ法を使用せずに0.3〜0.4μm
の超微細なパターンを得ることができる。
【0058】したがって、FETの高集積化が実現でき
る。またT状ゲートを形成するために、ただ一回のホト
リソグラフィ工程を行うだけで、従来のホトリソグラフ
ィ工程に比べて製造工程が単純化し、しかも生産率が向
上する。
【0059】また、ホトリソグラフィ工程を1回しか行
わないので、パターニングマスクも1枚しか使用せず、
したがってFETの製造コストを低減させることができ
る。 (第2実施例)第2実施例によるFETの製造工程にお
いては、まず、第1実施例における図8から図13まで
の工程と同じ工程を行なう。
【0060】図19に示すように、側壁絶縁膜35aお
よびホトレジストパターン34aをエッチマスクとして
図13と同様の方法により第1絶縁膜33の露出された
部分を除去し、それらの間に0.3〜0.4μmの中空
を有する第1絶縁膜パターン33aを形成した後、側壁
絶縁膜35aおよび第1絶縁膜パターン33aをエッチ
マスクとして、露出された半導体基板30の表面を湿式
エッチングして半導体基板30の表面内に第1絶縁膜パ
ターン33a間の間隔より広い幅を有する溝30aを形
成する。
【0061】図20に示すように、HF溶液を用いて側
壁絶縁膜35aを除去することにより、図14と同様
に、ホトレジストパターン34aと第1絶縁膜パターン
33a間にT状ゲートを形成するためのT状中空部が形
成される。
【0062】図21に示すように金属を蒸着することに
より、前記溝30aの底面と当接するT状ゲート36が
形成され、ホトレジストパターン34a上にも不要な金
属36aが形成される。
【0063】図22に示すように、リフトオフ工程によ
りホトレジストパターン34aおよび不要な金属36a
を除去した後、図23に示すように、第1絶縁膜パター
ン33aが図14で説明したような方法により除去され
る。
【0064】図24に示すように、T状ゲート36、ソ
ース31およびドレイン32上に平坦な表面を有する第
3絶縁膜37が形成される。
【0065】第2実施例によれば、半導体基板30内に
溝30aが形成されるので、チャネル長が長くなる。
【0066】したがって、相対的にソース31とドレイ
ン32との間隔をせまくすることができるので、FET
の高集積化が実現できる。
【0067】また、溝30aの形成によってT状ゲート
36が溝30aの深さに相当する量だけ半導体基板30
内に位置するので、FETの高さを小さく形成すること
ができる。
【0068】その結果、FETの高集積化が実現でき
る。もちろん、第1実施例の効果は第2実施例でも得る
ことができることはいうまでもない。また第2実施例に
用いられる材料は、第1実施例と同一である。 (第3実施例)本発明の第3実施例によるFETの製造
工程を、図25〜図36を参照して詳細に説明する。
【0069】まず、図25に示すように、半導体基板4
0上に第1絶縁膜41と混合防止層42と第1ホトレジ
スト43とを順次形成した後、図26に示すように、第
1ホトレジスト43に対して通常のホトリソグラフィ工
程を行って、0.5〜1.0μmのゲート長(L)に該
当する空間を有する第1ホトレジストパターン43aを
形成する。
【0070】図27に示すように、第1ホトレジストパ
ターン43aをエッチングマスクとして、乾式エッチン
グの一種であるRIE法により混合防止層42をエッチ
ングして、露出された混合防止層42を0.1〜0.5
μmに相当する幅で除去する。
【0071】これにより、T状の上端部に該当する中空
部を有する混合防止層パターン42aが形成される。
【0072】ここで、混合防止層42の物質としてはN
i、Ge、Si、SiN、SiO2のいずれかが用いら
れる。
【0073】図28に示すように、第1ホトレジストパ
ターン43aおよび混合防止層パターン42aの露出さ
れた全ての表面上に第2絶縁膜44を形成した後、図2
9に示すように、乾式エッチング法の一種であるRIE
法によりエッチングして第1ホトレジストパターン43
aの側壁に0.1〜0.3μmの幅を有する側壁絶縁膜
44aを形成する。
【0074】ついで図30に示すように、第1ホトレジ
ストパターン43aおよび側壁絶縁膜44aをエッチマ
スクとして第1絶縁膜41をエッチングすれば、T状上
端部に該当する中空部を有する第1絶縁膜パターン41
aを形成する。
【0075】図31に示すように、前記側壁絶縁膜44
aを除去することにより、第1絶縁膜パターン41a、
混合防止層パターン42aおよび第1ホトレジストパタ
ーン43a間にT状ゲートを形成するためのT状空間
(中空部)が形成される。
【0076】図32に示すように、CVD(Chemical V
apour Deposition)法を利用して金属を蒸着することに
より、T状の空間45内に半導体基板40の表面に接触
するT状のゲート46が形成される。
【0077】この時、第1ホトレジストパターン43a
の表面上にも、不要な金属45が形成される。
【0078】図33に示すように、第1ホトレジストパ
ターン43aおよび金属層をリフトオフ工程により除去
した後、図34に示すように、混合防止層パターン42
aを除去する。
【0079】図35に示すように、第1絶縁膜パターン
41aを除去した後、半導体基板40の表面中の、選択
されたソース領域およびドレイン領域を除外した領域上
に、第2ホトレジストパターン47aを形成する。
【0080】金属をCVD法により蒸着すると、T状の
ゲート46および選択されたソース領域およびドレイン
領域に該当する半導体基板40の表面および第2ホトレ
ジストパターン47上に金属層48が形成される。
【0081】最後に、図36に示すように、第2ホトレ
ジストパターン47およびその上に形成された不要な金
属層48をリフトオフ工程により除去する。
【0082】この時、T状のゲート46の両方に位置
し、半導体基板40上に形成された2つの金属層48
は、各々ソースおよびドレインとして用いられる。
【0083】上述したのように、第3実施例によれば、
混合防止層42が追加形成されるので、T状のゲート4
6上部を破損させることなく、不要な金属層46aおよ
び第1ホトレジストパターン43aをリフトオフ工程に
より除去することができる。
【0084】第3実施例においても、第2実施例のよう
に、使用される材料は第1実施例とほとんど同じであ
る。 (第4実施例)本発明の4実施例によるFETの製造工
程においては、まず、第1実施例における図8から図1
3までと同じ工程を行なう。
【0085】図37に示すように、ホトレジストパター
ン34a、側壁絶縁膜35aおよび第1絶縁膜パターン
33aをエッチマスクとして湿式エッチして半導体基板
30の表面内に壁絶縁膜35a間の間隔より広い幅を有
する溝30aを形成する。
【0086】金属をCVD法により蒸着して、溝51の
底面から半導体基板30の表面までの高さを有するゲー
ト52を形成する。
【0087】この時、ホトレジストパターン34a上に
も不要な金属層53が形成される。
【0088】図38に示すように、リフトオフ工程によ
りホトレジストパターン34a、壁絶縁膜35aおよび
不要な金属層53を除去した後、図39に示すように、
第1絶縁膜パターン33aを除去する。
【0089】最後に、図40にら示すように、ゲート5
2、溝51、ソース31、ドレイン32および露出され
た半導体基板30の表面上に保護膜として作用する、平
坦な表面を有する第3絶縁膜54を形成する。
【0090】第4実施例において使用される材料は、第
1実施例のものとほとんど同じである。
【0091】第4実施例によれば、ゲートが溝51内に
形成されるので、FETの高さを小さく形成することが
できる。その結果、FETの高集積化が実現できる。
【0092】また、チャネル領域は溝の面に沿って形成
されるので、チャネルの長さが短くなる。
【0093】したがって、相対的にソースとドレインと
の間隔をせまくすることができるので、FETの高集積
化に有利である。 (第5実施例)本発明の第5実施例によるFETの製造
工程を、図41〜図45を参照して詳細に説明する。
【0094】まず、図41に示すように、半導体基板6
0の表面中、両方のエッジ部分にソース61およびドレ
イン62を各々形成した後、基板60、ソース61およ
びドレイン62の全ての表面上に、自身の平坦な表面を
有する第1絶縁膜63を、CVD法を利用して形成す
る。
【0095】ついで図42に示すように、第1絶縁膜6
3を強固にするために熱処理を行った後、第1絶縁膜6
3をパターニングして、それらの間にゲート長に該当す
る0.5〜1.0μmの中空部を有する第1絶縁膜パタ
ーン63aを形成する。
【0096】第1絶縁膜パターン63aおよび半導体基
板60の露出された全ての表面上に、第2絶縁膜64を
CVD法により蒸着する。
【0097】図43に示すように、乾式エッチ法の一種
であるRIE法により第2絶縁膜64をエッチングする
ことにより、第1絶縁膜パターン63aの側壁に、0.
1〜0.3μmの幅の厚さを有する壁絶縁膜64aを形
成する。
【0098】側壁絶縁膜64aおよび第1絶縁膜パター
ン63aをエッチマスクとして露出された半導体基板6
0を湿式エッチングして、壁絶縁膜64a間の間隔より
広い幅を有する溝を半導体基板60の表面内に形成す
る。
【0099】CVD法を利用して金属を蒸着することに
より、溝の底面から半導体基板60の表面までの高さを
有するゲートが形成される。
【0100】この時、第1絶縁膜パターン63aの表面
上にも不要な金属65が形成される。
【0101】図44に示すように、リフトオフ工程によ
り第1絶縁膜パターン63aおよび不要な金属65を除
去する。
【0102】最後に、図45に示すように、溝65、ゲ
ート66、ソース61、ドレイン62および半導体基板
60の露出された表面に、平坦な表面を有する、保護膜
として作用する第3絶縁膜67を形成する。
【0103】第5実施例において使用される材料も、第
1実施例のものとほとんど同じである。
【0104】第5実施例は、第1実施例に比べて工程の
数を減らすことができるという長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のT状ゲートを有するMSFETの構造を
示す断面図である。
【図2】従来の電子ビームリソグラフィ法を利用したT
状ゲートの形成構造を示す断面図である。
【図3】従来の電子ビームリソグラフィ法を利用したT
状ゲートの形成構造を示す断面図である。
【図4】従来のホトビームリソグラフィ法を利用したT
状ゲートの形成構造を示す断面図である。
【図5】従来のホトビームリソグラフィ法を利用したT
状ゲートの形成構造を示す断面図である。
【図6】従来のホトビームリソグラフィ法を利用したT
状ゲートの形成構造を示す断面図である。
【図7】従来のホトビームリソグラフィ法を利用したT
状ゲートの形成構造を示す断面図である。
【図8】本発明の第1実施例によるFET製造工程を示
す断面図である。
【図9】本発明の第1実施例によるFET製造工程を示
す断面図である。
【図10】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図11】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図12】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図13】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図14】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図15】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図16】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図17】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図18】本発明の第1実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図19】本発明の第2実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図20】本発明の第2実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図21】本発明の第2実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図22】本発明の第2実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図23】本発明の第2実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図24】本発明の第2実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図25】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図26】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図27】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図28】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図29】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図30】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図31】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図32】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図33】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図34】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図35】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図36】本発明の第3実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図37】本発明の第4実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図38】本発明の第4実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図39】本発明の第4実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図40】本発明の第4実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図41】本発明の第5実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図42】本発明の第5実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図43】本発明の第5実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図44】本発明の第5実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【図45】本発明の第5実施例によるFET製造工程を
示す断面図である。
【符号の説明】
30、40、60 半導体基板 31、48、61 ソース 32、48、62 ドレイン 33、41、63 第1絶縁膜 34、43、47 ホトレジスト 35、44、64 第2絶縁膜 36、46、52、66 ゲート 37、54、67 第3絶縁膜

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)半導体基板の表面中の両方のエッジ上
    に各々ソースおよびドレインを形成する工程と、 b)半導体基板、ソースおよびドレインの全ての表面上
    にわたって第1絶縁膜を形成する工程と、 c)第1絶縁膜上にホトレジストを塗布する工程と、 d)ホトレジストにホトリソグラフィ工程を行ってソー
    スとドレインとの間にゲート長に該当する第1空間を有
    するホトレジストパターンを形成する工程と、 e)露出された第1絶縁膜およびホトレジストパターン
    の全ての表面上に第2絶縁膜を形成する工程と、 f)第2絶縁膜をエッチングして、前記第1空間を形成
    するホトレジストの側壁に側壁絶縁膜を形成する工程
    と、 g)側壁絶縁膜およびホトレジストパターンをマスクと
    して第1絶縁膜をエッチングして、第1空間の下方に、
    第1空間より小さい幅を有する第2空間を形成する工程
    と、 h)側壁絶縁膜を除去してT状の空間を形成する工程
    と、 i)導電体を蒸着してT状空間内にT状のゲートを形成
    する工程と、 を備えることを特徴とする電界効果トランジスタの製造
    方法。
  2. 【請求項2】j)前記工程i)を行った後、ホトレジス
    トパターンとその上に蒸着された不要な導電体とを除去
    する工程と、 k)第1絶縁膜パターンを除去する工程と、 l)露出された基板、ソース、ドレインおよびT状ゲー
    ト上に保護膜として作用する第3絶縁膜を形成する工程
    と、 をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の電界効
    果トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】前記工程j)はリフトオフ工程を利用して
    行うことを特徴とする請求項2記載の電界効果トランジ
    スタの製造方法。
  4. 【請求項4】前記工程b)と前記工程c)との間に、第
    1絶縁膜を強固にするために、熱処理を行う工程をさら
    に備えることを特徴とする請求項1記載の電界効果トラ
    ンジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】第1絶縁膜のエッチング選択度は、第2絶
    縁膜のエッチング選択度より高いものであることを特徴
    とする請求項1記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
  6. 【請求項6】第1絶縁膜の物質としては、ホトレジスト
    またはポリイミド(polyimide )のいずれかを用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電界効果トランジタの製
    造方法。
  7. 【請求項7】前記工程f)は、乾式エッチングの一種で
    あるRIE法により行うことを特徴とする請求項1記載
    の電界効果トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】RIE法は、エッチングガスとしてCF4
    を用いることを特徴とする請求項7記載の電界効果トラ
    ンジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】第2絶縁膜は、PECVD法またはスパッ
    タリング(sputtering)法のいずれかを用いて形成され
    ることを特徴とする請求項1記載の電界効果トランジス
    タの製造方法。
  10. 【請求項10】側壁絶縁膜は、HF溶液により除去され
    ることを特徴とする請求項1記載の電界効果トランジス
    タの製造方法。
  11. 【請求項11】第2絶縁膜の物質としてSiO2 が用い
    られることを特徴とする請求項1記載の電界効果トラン
    ジスタの製造方法。
  12. 【請求項12】ゲートの物質として金属と一つの導電型
    を有するポリシリコンのいずれかが用いられることを特
    徴とする請求項1記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
  13. 【請求項13】a)半導体基板の表面中の両方のエッジ
    上に各々ソースおよびドレインを形成する工程と、 b)半導体基板、ソースおよびドレインの全ての表面上
    にわたって第1絶縁膜を形成する工程と、 c)第1絶縁膜上にホトレジストを塗布する工程と、 d)ホトレジストにホトリソグラフィ工程を行って、ソ
    ースとドレインとの間にゲート長に該当する第1空間を
    有するホトレジストパターンを形成する工程と、 e)露出された第1絶縁膜およびホトレジストパターン
    の全ての表面上に第2絶縁膜を形成する工程と、 f)第2絶縁膜をエッチングして前記第1空間を形成す
    るホトレジストの側壁に側壁絶縁膜を形成する工程と、 g)側壁絶縁膜およびホトレジストパターンをマスクと
    して第1絶縁膜をエッチングして、第1空間の下方に、
    第1空間より小さい幅を有する第2空間を形成する第1
    絶縁膜パターンを形成する工程と、 h)側壁絶縁膜、ホトレジストパターンおよび第1絶縁
    膜パターンをマスクとして半導体基板をエッチングし
    て、第1空間の下方に該当する半導体基板の表面内に溝
    を形成する工程と、 i)側壁絶縁膜を除去してT状の空間を形成する工程
    と、 j)導電体を蒸着してT状空間内に溝の底面と当接する
    T状のゲートを形成する工程と、 を備えることを特徴とする電界効果トランジスタの製造
    方法。
  14. 【請求項14】k)前記工程j)を行った後、ホトレジ
    ストパターンとその上に蒸着された不要な導電体を除去
    する工程と、 l)第1絶縁膜パターンを除去する工程と、 m)露出された基板、ソース、ドレインおよびT状ゲー
    ト上に保護膜として作用する第3絶縁膜を形成する工程
    と、 をさらに備えることを特徴とする請求項13記載の電界
    効果トランジスタ。
  15. 【請求項15】前記工程a)は、リフトオフ工程を利用
    して行うことを特徴とする請求項14記載の電界効果ト
    ランジスタの製造方法。
  16. 【請求項16】溝の幅は、第1絶縁膜パターンにより形
    成された第2空間の幅より大きいものであることを特徴
    とする請求項13記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
  17. 【請求項17】前記工程f)は、乾式エッチングの一種
    であるRIE法により行うことを特徴とする請求項13
    記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  18. 【請求項18】RIE法は、エッチングガスとしてCF
    4 を用いることを特徴とする請求項17記載の電界効果
    トランジスタの製造方法。
  19. 【請求項19】前記工程b)と前記工程c)との間に、
    第1絶縁膜を強固にするために、熱処理を行うステップ
    をさらに備えることを特徴とする請求項13記載の電界
    効果トランジスタの製造方法。
  20. 【請求項20】第1絶縁膜の物質としては、ホトレジス
    トまたはポリイミドのいずれかが用いられることを特徴
    とする請求項13記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
  21. 【請求項21】a)半導体基板上に第1絶縁膜、混合防
    止層、第1ホトレジストを順次形成する工程と、 b)第1ホトレジストにホトリソグラフィ工程を行っ
    て、ゲート長に該当する第1空間を有するホトレジスト
    パターンを形成する工程と、 c)前記第1ホトレジストパターンをエッチマスクとし
    て混合防止層をエッチングして、第1空間の下方で、第
    1空間と同一の幅を有し、かつT状の上端部に該当する
    第2空間を有する混合防止層パターンを形成する工程
    と、 d)第1ホトレジストパターン、混合防止層パターン、
    第1絶縁膜の露出された全ての表面上に第2絶縁膜を形
    成する工程と、 e)前記第1絶縁膜をエッチングして第1ホトレジスト
    パターンおよび混合防止層パターンの側壁の側壁絶縁膜
    を形成する工程と、 f)第1ホトレジストパターンおよび側壁絶縁膜をエッ
    チングマスクとして、第1空間より小さい幅を有しかつ
    T状上端部に該当する第3空間を有する第1絶縁膜パタ
    ーンを形成する工程と、 g)側壁絶縁膜を除去して、第1空間および第3空間に
    よりT状空間を形成する工程と、 h)露出された全ての表面上に導電体を蒸着することに
    より、T状の空間内にT状のゲートを形成する工程と、 を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方
    法。
  22. 【請求項22】i)前記工程h)を行った後、第1ホト
    レジストパターンと、その上に形成された不要な導電体
    を除去する工程と、 j)混合防止層パターンおよび第1絶縁膜パターンを順
    次除去する工程と、 k)半導体基板の表面中の、T状のゲート、選択された
    ソース領域およびドレイン領域を除去した領域上に、第
    2ホトレジストパターンを形成する工程と、 l)選択されたソース領域およびドレイン領域上に、ソ
    ースおよびドレインを形成するために、導電体を全ての
    表面上に形成する工程と、 m)第2ホトレジストパターンと、その上に形成された
    不要な導電体とを除去する工程と、 をさらに含むことを特徴とする請求項21記載の電界効
    果トランジスタの製造方法。
  23. 【請求項23】前記工程k)は、リフトオフ工程を利用
    して行うことを特徴とする請求項22記載の電界効果ト
    ランジスタの製造方法。
  24. 【請求項24】前記工程m)は、乾式エッチングの一種
    であるRIE法により行うことを特徴とする請求項22
    記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  25. 【請求項25】RIE法のエッチングガスとして、CF
    4 を用いることを特徴とする請求項24記載の電界効果
    トランジスタの製造方法。
  26. 【請求項26】混合防止層の材料として、Ni、Ge、
    Si、SiN、SiO2 のいずれかが用いられることを
    特徴とする請求項21記載の電界効果トランジスタの製
    造方法。
  27. 【請求項27】a)半導体基板の表面中の両方のエッジ
    上に各々ソースおよびドレインを形成する工程と、 b)半導体基板と、ソースおよびドレインの全ての表面
    上にわたって第1絶縁膜を形成する工程と、 c)第1絶縁膜上にホトレジストを塗布する工程と、 d)ホトレジストにホトリソグラフィ工程を行ってソー
    スとドレイン間にゲート長に該当する第1空間を有する
    ホトレジストパターンを形成する工程と、 e)露出された第1絶縁膜およびホトレジストパターン
    の全ての表面上に第2絶縁膜を形成する工程と、 f)第2絶縁膜をエッチングして前記第1空間を形成す
    るホトレジストの側壁に側壁絶縁膜を形成する工程と、 g)側壁絶縁膜およびホトレジストパターンをマスクと
    して第1絶縁膜をエッチングして、第1空間の下方に、
    第1空間より小さい幅を有する第2空間を形成するため
    の第1絶縁膜パターンを形成する工程と、 h)側壁絶縁膜、ホトレジストパターンおよび第1絶縁
    膜パターンをマスクとして半導体基板をエッチングし
    て、半導体基板の表面内に、第2空間より広い幅を有す
    る溝を形成する工程と、 i)露出された全ての表面上に導電体を蒸着して、溝内
    に溝の底面から基板の表面までの高さを有するゲートを
    形成する工程と、 を備えることを特徴とする電界効果トランジスタの製造
    方法。
  28. 【請求項28】j)ホトレジストパターン、側壁絶縁
    膜、およびその上に形成された不要な導電体を除去する
    工程と、 k)第1絶縁膜アパターンを除去する工程と、 l)露出された全ての表面上に、保護膜の役割をする第
    3絶縁膜を形成する工程と、 をさらに備えることを特徴とする請求項27記載の電界
    効果トランジスタの製造方法。
  29. 【請求項29】前記工程j)は、リフトオフ工程を利用
    して行うことを特徴とする請求項28記載の電界効果ト
    ランジスタの製造方法。
  30. 【請求項30】前記工程f)は、乾式エッチングの一種
    であるRIE法により行うことを特徴とする請求項27
    記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  31. 【請求項31】第1絶縁膜の材料として、ホトレジスト
    またはポリイミドのいずれかが用いられることを特徴と
    する請求項27記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
  32. 【請求項32】第2絶縁膜の材料は、SiO2 が用いら
    れることを特徴とする請求項27記載の電界効果トラン
    ジスタの製造方法。
  33. 【請求項33】第1絶縁膜のエッチング選択度は、第2
    絶縁膜のエッチング選択度より高いものであることを特
    徴とする請求項27記載の電界効果トランジスタの製造
    方法。
  34. 【請求項34】前記工程b)と前記工程c)との間に、
    第1絶縁膜を強固にするために熱処理を行うステップを
    さらに備えることを特徴とする請求項27記載の電界効
    果トランジスタの製造方法。
  35. 【請求項35】前記工程h)は湿式エッチングにより行
    うことを特徴とする請求項27記載の電界効果トランジ
    スタの製造方法。
  36. 【請求項36】a)半導体基板の表面中の両方のエッジ
    上に各々ソースおよびドレインを形成する工程と、 b)ソースおよびドレインを含む半導体基板の全ての表
    面上に、平坦な表面を有する第1絶縁膜を形成する工程
    と、 c)第1絶縁膜をパターニングしてソースとドレインと
    の間にゲート長に該当する空間を有する第1絶縁膜パタ
    ーンを形成する工程と、 d)半導体基板および第1絶縁膜パターンの露出された
    全ての表面上に第2絶縁膜を形成する工程と、 e)第2絶縁膜をエッチングして第1絶縁膜パターンの
    側壁にそれぞれ側壁絶縁膜を形成する工程と、 f)側壁絶縁膜および第1絶縁膜パターンをエッチング
    マスクとして半導体基板をエッチングして、半導体基板
    の表面内に、前記空間の幅より広い幅を有する溝を形成
    する工程と、 g)露出された全ての表面上に導電体を蒸着して、溝内
    に溝の底面から基板の表面までの高さを有するゲートを
    形成する工程と、 h)第1絶縁膜パターン、側壁絶縁膜、およびそれらの
    上に形成された不要な導電体を除去する工程と、 i)露出された全ての表面上に、保護膜の役割をする第
    3絶縁膜を形成する工程と、 を備えることを特徴とする電界効果トランジタの製造方
    法。
  37. 【請求項37】第1絶縁膜の物質としては、ホトレジス
    トまたはポリイミドのいずれかが用いられることを特徴
    とする請求項36記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
  38. 【請求項38】第2絶縁膜の物質は、SiO2 が用いら
    れることを特徴とする請求項36記載の電界効果トラン
    ジスタの製造方法。
  39. 【請求項39】第1絶縁膜のエッチング選択度は、第2
    絶縁膜のエッチング選択度より大きいものであることを
    特徴とする請求項36記載の電界効果トランジスタの製
    造方法。
  40. 【請求項40】前記工程e)は乾式エッチングの一種で
    あるRIE法により行うことを特徴とする請求項36記
    載の電界効果トランジスタの製造方法。
  41. 【請求項41】前記工程h)は、リフトオフ工程を利用
    して行うことを特徴とする請求項36記載の電界効果ト
    ランジスタの製造方法。
  42. 【請求項42】前記工程f)は、湿式エッチングにより
    行うことを特徴とする請求項36記載の電界効果トラン
    ジスタの製造方法。
JP5163927A 1992-06-09 1993-06-08 電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP2726219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1992-9915 1992-06-09
KR1019920009915A KR0130963B1 (ko) 1992-06-09 1992-06-09 T형 단면구조의 게이트 금속전극을 갖는 전계효과 트랜지스터의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196506A true JPH06196506A (ja) 1994-07-15
JP2726219B2 JP2726219B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=19334360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163927A Expired - Fee Related JP2726219B2 (ja) 1992-06-09 1993-06-08 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5563079A (ja)
JP (1) JP2726219B2 (ja)
KR (1) KR0130963B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3147009B2 (ja) * 1996-10-30 2001-03-19 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100218670B1 (ko) * 1996-12-04 1999-09-01 정선종 반도체 소자의 게이트 형성 방법
JP2904167B2 (ja) * 1996-12-18 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
DE69835871T2 (de) * 1997-12-25 2007-04-05 Sony Corp. Verfahren und Gerät zur Signalumsetzung
US6159781A (en) * 1998-10-01 2000-12-12 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Way to fabricate the self-aligned T-shape gate to reduce gate resistivity
US7008832B1 (en) 2000-07-20 2006-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Damascene process for a T-shaped gate electrode
US6403456B1 (en) * 2000-08-22 2002-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. T or T/Y gate formation using trim etch processing
US6778268B1 (en) * 2001-10-09 2004-08-17 Advanced Micro Devices, Sinc. System and method for process monitoring of polysilicon etch
US20040018738A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-29 Wei Liu Method for fabricating a notch gate structure of a field effect transistor
CN100421217C (zh) * 2004-01-29 2008-09-24 罗姆及海斯电子材料有限公司 T栅的形成方法
JP2006012903A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の製造方法
US7582518B2 (en) * 2006-11-14 2009-09-01 Northrop Grumman Space & Mission Systems Corp. High electron mobility transistor semiconductor device and fabrication method thereof
US8878245B2 (en) 2006-11-30 2014-11-04 Cree, Inc. Transistors and method for making ohmic contact to transistors
US8368100B2 (en) * 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
US9634191B2 (en) 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED
US8384115B2 (en) * 2008-08-01 2013-02-26 Cree, Inc. Bond pad design for enhancing light extraction from LED chips
KR101104251B1 (ko) * 2008-11-24 2012-01-11 한국전자통신연구원 반도체 장치의 제조 방법
US8741715B2 (en) * 2009-04-29 2014-06-03 Cree, Inc. Gate electrodes for millimeter-wave operation and methods of fabrication
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
GB2515571A (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Ibm Fabrication of microfluidic chips having electrodes level with microchannel walls
USD826871S1 (en) 2014-12-11 2018-08-28 Cree, Inc. Light emitting diode device
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183037A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Nec Corp Formation of pattern
JPS60234375A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Hitachi Ltd シヨツトキゲ−ト型fetの製造方法
JPS63131523A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Hitachi Ltd 電極パタ−ン形成法
JP2682043B2 (ja) * 1988-08-26 1997-11-26 富士通株式会社 化合物半導体装置の製造方法
KR910005400B1 (ko) * 1988-09-05 1991-07-29 재단법인 한국전자통신연구소 다층레지스트를 이용한 자기정합형 갈륨비소 전계효과트랜지스터의 제조방법
KR910006702B1 (ko) * 1988-12-01 1991-08-31 재단법인 한국전자통신연구소 T형 게이트 형상을 가진 자기 정합 mesfet의 제조방법
US4959326A (en) * 1988-12-22 1990-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Fabricating T-gate MESFETS employing double exposure, double develop techniques
JPH0323643A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH03165526A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Toshiba Corp 電界効果トランジスタの製造方法
US4996167A (en) * 1990-06-29 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Method of making electrical contacts to gate structures in integrated circuits
US5182218A (en) * 1991-02-25 1993-01-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Production methods for compound semiconductor device having lightly doped drain structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2726219B2 (ja) 1998-03-11
US5563079A (en) 1996-10-08
KR940001443A (ko) 1994-01-11
KR0130963B1 (ko) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726219B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6182482A (ja) GaAs電界効果トランジスタの製造方法
JPH07211912A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2714026B2 (ja) 半導体装置用電極の形成方法
JP2944902B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP4245689B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0845962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09148449A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100521700B1 (ko) 반도체소자의 티형 게이트 형성방법
JP2798041B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2807122B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100493275B1 (ko) 더블 게이트 에프이티(fet)의 제조방법
KR100259822B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPS6257264B2 (ja)
KR0137551B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01251669A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62195146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151459A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6318678A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03232240A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04209542A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH0684951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6118179A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees