JPS62195146A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS62195146A JPS62195146A JP3514186A JP3514186A JPS62195146A JP S62195146 A JPS62195146 A JP S62195146A JP 3514186 A JP3514186 A JP 3514186A JP 3514186 A JP3514186 A JP 3514186A JP S62195146 A JPS62195146 A JP S62195146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- film
- semiconductor device
- groove
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910017900 NH4 F Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N ammonium fluoride Chemical compound [NH4+].[F-] LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001095 motoneuron effect Effects 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体素子に用いる金属パターン形成方法に
係り、特に0.5 μm以下のパターンを容易に形成す
る方法に関する。高周波における低雑音・高出力電界効
果トランジスタ及び高速デジタル素子等に適用できるも
のである。
係り、特に0.5 μm以下のパターンを容易に形成す
る方法に関する。高周波における低雑音・高出力電界効
果トランジスタ及び高速デジタル素子等に適用できるも
のである。
従来、絶縁膜の堆積を利用して半導体基板上にサブミク
ロンのパターンを形成した例としては。
ロンのパターンを形成した例としては。
” S i N多重堆積法によるサブミクロンパターン
形成″西井他;第45回応用物理学会学術講演会予稿集
(P、55B)がある。この従来法によれば次のように
してサブミクロンのパターンを形成している。
形成″西井他;第45回応用物理学会学術講演会予稿集
(P、55B)がある。この従来法によれば次のように
してサブミクロンのパターンを形成している。
(1)基板上に第1のS i、 N膜を形成してr)s
ep −UV露光で第1の83. N膜にパターンを形
成する。
ep −UV露光で第1の83. N膜にパターンを形
成する。
(2)第2のS j、 N膜をパターン形成した第1の
S iN膜上に形成する。
S iN膜上に形成する。
(3)全面をリアクティブイオンエツチングする。
以上の方法によって、第1のS iNパターン側部に第
2のSiN膜を残すことにより、第1のSiNパターン
を縮少し微細パターンを得ている。
2のSiN膜を残すことにより、第1のSiNパターン
を縮少し微細パターンを得ている。
しかしながら、従来の方法を用いて精度よくパターン寸
法を決定するためには、第1の絶縁膜を垂直にエツチン
グすること、及び第2の絶縁膜をジエストエツチするこ
とが必須であり、工程が難しかった。また従来の方法を
電界効果トランジスタの製造に適用した場合、ゲート電
極をソース電極に寄せて自己整合的に形成することがで
きなかった。
法を決定するためには、第1の絶縁膜を垂直にエツチン
グすること、及び第2の絶縁膜をジエストエツチするこ
とが必須であり、工程が難しかった。また従来の方法を
電界効果トランジスタの製造に適用した場合、ゲート電
極をソース電極に寄せて自己整合的に形成することがで
きなかった。
また、従来、ドレイン耐圧を向上させるためにゲート電
極とドレイン電極とをオフセットさせる方法はホトリソ
技術の合せ精度で決めており、作業性も悪く、限界があ
った。
極とドレイン電極とをオフセットさせる方法はホトリソ
技術の合せ精度で決めており、作業性も悪く、限界があ
った。
本発明の目的は、半導体素子等に用いるサブミクロンの
金属パターンを容易に再現性良く形成する方法を提供す
ることにある6 本発明の目的は、電界効果トランジスタのサブミクロン
のゲート長を有するゲート電極を容易に再現性良くソー
ス電極側にオフセットして形成する方法を提供すること
にある。
金属パターンを容易に再現性良く形成する方法を提供す
ることにある6 本発明の目的は、電界効果トランジスタのサブミクロン
のゲート長を有するゲート電極を容易に再現性良くソー
ス電極側にオフセットして形成する方法を提供すること
にある。
本発明の骨子は、エツチング速度選択比を有する2種類
以上の絶縁膜を用い、以下の事を基本として構成される
。
以上の絶縁膜を用い、以下の事を基本として構成される
。
(1)半導体基板上に側壁部を有する第1の絶縁層を形
成する。
成する。
(2)第1の絶縁層上に第2の絶縁層を被着する。
(3)第2の絶縁層のうち、第1の絶縁層の側壁に被着
した部分を選択的にエツチング除去し、半導体基板に達
する溝を形成する。(従って、第2の絶縁層はエツチン
グ速度が第1および第3の絶縁層よりも速くなるように
その材料を選定する。) (4)上記溝に金属を埋め込む。
した部分を選択的にエツチング除去し、半導体基板に達
する溝を形成する。(従って、第2の絶縁層はエツチン
グ速度が第1および第3の絶縁層よりも速くなるように
その材料を選定する。) (4)上記溝に金属を埋め込む。
電界効果トランジスタを製造する場合には、能動層上に
上記溝をソース電極側にオフセットして形成し、該溝に
ゲート金属を埋め込めばよい。
上記溝をソース電極側にオフセットして形成し、該溝に
ゲート金属を埋め込めばよい。
半導体基板に接する金属の寸法は、上記第2層絶縁膜の
膜厚によって制御される5 〔実施例〕 実施例1 本発明をG a A s F E Tの製造方法に適用
した場合を第1.(a)〜(j)により説明する。
膜厚によって制御される5 〔実施例〕 実施例1 本発明をG a A s F E Tの製造方法に適用
した場合を第1.(a)〜(j)により説明する。
第1図(a、 )に示すように、絶縁性G a A s
基板1上に濃度2 X 10”/cl 、厚さ0.15
μmのG a A s能動層2を形成する。この形成
方法には、GaとAsをソースとするMBE法、或いは
A s HsとG a (CHs) aをソースとし
たMOCVD法を用いる。次に第1図(b)に示すよう
に、該能動層2上に0.4μm厚さの5isNa膜3を
スパッタ法により形成する。形成条件は、5iaNaタ
ーゲツトを用b”)、0 、2 m torrNz雰囲
気中、400Wの印加電力である。この時の形成速度は
300人/ m i nである。次に第1図(c)に示
すように、ホトリソ工程とリフトオフ工程を用いて、A
u (3000人)/N1(500人)/AuGe(
500人)真空蒸着法で被着し、ソース電極4とドレイ
ン電極5を4μmの間隔をもって形成する。次に第1図
(d)に示すように、ホトリソ工程を用いて該5isN
a膜3をドライエツチングし、該能動層2に達する幅1
.5 μmの溝6を該ソース電極4と該ドレイン電極5
の間に形成する。ドライエツチングの条件は、650
m torrのCF4ガスを用い300Wの電力を印加
し、エツチング速度は800人/ m j、 nである
。次に第1図(e)に示すように、0.2μm厚さの5
iOz膜7をスパッタ法により全面に被着する。このス
パッタの条件は、5iOzターゲツトを用い、0 、2
m torrAr雰囲気中で、400Wの印加重力で
ある。また被着速度は500人/m jnである。次に
第1図(f)に示すように、第1のホトレジスト膜9を
1μmの厚さとなるようスピナーで塗布し、第1図中の
溝8を埋め平坦化する。次に第1項(g)に示すように
、該第1のホトレジスト膜9をRIE法により全面エツ
チングし、該溝8内にのみ該第1のホトレジスト膜9を
残す。この時のRIEの条件は、40 m torro
zガスを用い500Wの印加電力である。エツチング速
度は1000人/minである。次に第1図(h)に示
すように、ホトリソ工程を用いて該ソース電極4側の該
5isN4膜3の側壁に被着した該SiOx膜13を含
む幅1μm以外の領域を厚さ1.5 μmの第2のホト
レジスト膜10で覆う。尚、ソース電極4側の5iOz
膜7上には、ホトレジスト膜10が形成されていなくて
も良い。次に、第1図(j)に示すように、霧出した該
5i02膜13を選択的にエツチングし、該能動層2に
達する溝11を形成する。この時、エツチングにはHF
: NH4F = 1:6の液を用いると、該第1の
レジスト膜9と第2のレジスト膜10、及び該Si、N
+膜3に対する該5i02膜13のエツチング選択比は
10以上となる。また、S z Oxのエツチング速度
は1300人/ m j、 nである。次に第1図(j
)に示すように、全面にAu (6000人)/Mo(
500人)/Ti(500人)を真空蒸着法で被着した
後リフトオフしてゲート電極12を形成する。この際第
1のレジスト膜9も同時に除去される。本実施例によれ
ば、ゲート電極長は第1図(e)の行程で被着した5i
Oz膜7の厚さで制御される。該5iOz膜7の厚さが
0.2μmのとき、該側壁に被着したS 102膜13
の厚さは0.15 μmとなり、この結果有効なゲート
電極長は0.15 μmとなった。またゲート電極は自
己整合的にソース電極側にオフセットして形成できる。
基板1上に濃度2 X 10”/cl 、厚さ0.15
μmのG a A s能動層2を形成する。この形成
方法には、GaとAsをソースとするMBE法、或いは
A s HsとG a (CHs) aをソースとし
たMOCVD法を用いる。次に第1図(b)に示すよう
に、該能動層2上に0.4μm厚さの5isNa膜3を
スパッタ法により形成する。形成条件は、5iaNaタ
ーゲツトを用b”)、0 、2 m torrNz雰囲
気中、400Wの印加電力である。この時の形成速度は
300人/ m i nである。次に第1図(c)に示
すように、ホトリソ工程とリフトオフ工程を用いて、A
u (3000人)/N1(500人)/AuGe(
500人)真空蒸着法で被着し、ソース電極4とドレイ
ン電極5を4μmの間隔をもって形成する。次に第1図
(d)に示すように、ホトリソ工程を用いて該5isN
a膜3をドライエツチングし、該能動層2に達する幅1
.5 μmの溝6を該ソース電極4と該ドレイン電極5
の間に形成する。ドライエツチングの条件は、650
m torrのCF4ガスを用い300Wの電力を印加
し、エツチング速度は800人/ m j、 nである
。次に第1図(e)に示すように、0.2μm厚さの5
iOz膜7をスパッタ法により全面に被着する。このス
パッタの条件は、5iOzターゲツトを用い、0 、2
m torrAr雰囲気中で、400Wの印加重力で
ある。また被着速度は500人/m jnである。次に
第1図(f)に示すように、第1のホトレジスト膜9を
1μmの厚さとなるようスピナーで塗布し、第1図中の
溝8を埋め平坦化する。次に第1項(g)に示すように
、該第1のホトレジスト膜9をRIE法により全面エツ
チングし、該溝8内にのみ該第1のホトレジスト膜9を
残す。この時のRIEの条件は、40 m torro
zガスを用い500Wの印加電力である。エツチング速
度は1000人/minである。次に第1図(h)に示
すように、ホトリソ工程を用いて該ソース電極4側の該
5isN4膜3の側壁に被着した該SiOx膜13を含
む幅1μm以外の領域を厚さ1.5 μmの第2のホト
レジスト膜10で覆う。尚、ソース電極4側の5iOz
膜7上には、ホトレジスト膜10が形成されていなくて
も良い。次に、第1図(j)に示すように、霧出した該
5i02膜13を選択的にエツチングし、該能動層2に
達する溝11を形成する。この時、エツチングにはHF
: NH4F = 1:6の液を用いると、該第1の
レジスト膜9と第2のレジスト膜10、及び該Si、N
+膜3に対する該5i02膜13のエツチング選択比は
10以上となる。また、S z Oxのエツチング速度
は1300人/ m j、 nである。次に第1図(j
)に示すように、全面にAu (6000人)/Mo(
500人)/Ti(500人)を真空蒸着法で被着した
後リフトオフしてゲート電極12を形成する。この際第
1のレジスト膜9も同時に除去される。本実施例によれ
ば、ゲート電極長は第1図(e)の行程で被着した5i
Oz膜7の厚さで制御される。該5iOz膜7の厚さが
0.2μmのとき、該側壁に被着したS 102膜13
の厚さは0.15 μmとなり、この結果有効なゲート
電極長は0.15 μmとなった。またゲート電極は自
己整合的にソース電極側にオフセットして形成できる。
実施例2
本発明を用いれば、第2図(a)に示すようにG a
A s基板上に垂直な側壁を有する厚さ0.4μmの5
isN4膜3が被着している時に、該側壁に隣接してサ
ブミクロンの金属パターンを形成することができる。こ
の時は、第2図(b)に示すように、該SiN4膜3の
側壁から1.5μmの間隔をおいてホトリソ工程を用い
てホトレジスト膜14を形成する。該ホトレジスト膜1
4の厚さは該5isNa膜3とほぼ同じ厚さとした。こ
の時の断面形状は第1図(d)と同等であるので、第1
図(e)〜(j)で述べた工程を加えることにより、第
2図(c)の形状が得られた。尚、金属膜12を形成す
る場合、先にホトレジスト膜9を除去した後、金属膜を
被着するようにして金属パターンを形成することも可能
である。さらに第2図(d)に示すように、HF :
NH4F =1 : 6の液を用いて該SiOx膜7を
選択的にエツチングした後、該ホトレジスト膜14をア
セトンで溶解除去し、5iaNa膜14に隣接してサブ
ミクロンの金属パターン12が形成できた。
A s基板上に垂直な側壁を有する厚さ0.4μmの5
isN4膜3が被着している時に、該側壁に隣接してサ
ブミクロンの金属パターンを形成することができる。こ
の時は、第2図(b)に示すように、該SiN4膜3の
側壁から1.5μmの間隔をおいてホトリソ工程を用い
てホトレジスト膜14を形成する。該ホトレジスト膜1
4の厚さは該5isNa膜3とほぼ同じ厚さとした。こ
の時の断面形状は第1図(d)と同等であるので、第1
図(e)〜(j)で述べた工程を加えることにより、第
2図(c)の形状が得られた。尚、金属膜12を形成す
る場合、先にホトレジスト膜9を除去した後、金属膜を
被着するようにして金属パターンを形成することも可能
である。さらに第2図(d)に示すように、HF :
NH4F =1 : 6の液を用いて該SiOx膜7を
選択的にエツチングした後、該ホトレジスト膜14をア
セトンで溶解除去し、5iaNa膜14に隣接してサブ
ミクロンの金属パターン12が形成できた。
実施例3
本発明を用いれば、平坦なG a A s基板上にサブ
ミクロンの金属パターンを形成することもできる。この
時は第3図(a)に示すように、垂直な側壁を有する幅
11.5μmの溝をホトレジスト膜14に形成する。該
ホトレジスト膜14の厚さは0.4μmとする。この時
の断面形状は第1図(d)と同等であるので、第1図(
e)〜(j)で述べた工程を加えることにより、第3図
(b)の形状が得られた。さらに、第3図(c)に示す
ように、HF : NH4F =1 : 6の液を用い
て該SiOx膜7を選択的にエツチングした後、該ホト
レジスト膜14をアセトンで溶解除去し、平坦なG a
A s基板上にサブミクロンの金属パターン12が形
成できた。
ミクロンの金属パターンを形成することもできる。この
時は第3図(a)に示すように、垂直な側壁を有する幅
11.5μmの溝をホトレジスト膜14に形成する。該
ホトレジスト膜14の厚さは0.4μmとする。この時
の断面形状は第1図(d)と同等であるので、第1図(
e)〜(j)で述べた工程を加えることにより、第3図
(b)の形状が得られた。さらに、第3図(c)に示す
ように、HF : NH4F =1 : 6の液を用い
て該SiOx膜7を選択的にエツチングした後、該ホト
レジスト膜14をアセトンで溶解除去し、平坦なG a
A s基板上にサブミクロンの金属パターン12が形
成できた。
本実施例では、G a A、 s基板を用いる場合につ
いて述べたが、本発明はS it I n P等地の半
導体基板を用いる場合にも適用できる。また、上記サブ
ミクロンパターン用の金属としては、A u 7M o
/ T iの他に、蒸着またはスパッタ等により被着
できる、A u / P t / T i 、 A Q
/ T i 、 A Q等の他任意の金属が使用でき
る。
いて述べたが、本発明はS it I n P等地の半
導体基板を用いる場合にも適用できる。また、上記サブ
ミクロンパターン用の金属としては、A u 7M o
/ T iの他に、蒸着またはスパッタ等により被着
できる、A u / P t / T i 、 A Q
/ T i 、 A Q等の他任意の金属が使用でき
る。
本発明によれば、特に0.5μm以下の金属パターンが
容易に形成できる。すなわち0.5μm以下のパターン
形成は通常の光を用いたりソグラフイ技術で可能となり
経済性にも優れている。
容易に形成できる。すなわち0.5μm以下のパターン
形成は通常の光を用いたりソグラフイ技術で可能となり
経済性にも優れている。
また、本発明を電動効果トランジスタの製造方法に適用
した場合、特に0.5μm以下のゲート電極を、ソース
側に寄せて自己整合的に形成できるので、高周波特性の
向上、ドレイン耐圧の増大が期待できる。すなわち、直
列抵抗は従来に比較し約1/2に軽減され、相互コンダ
クタンスg。
した場合、特に0.5μm以下のゲート電極を、ソース
側に寄せて自己整合的に形成できるので、高周波特性の
向上、ドレイン耐圧の増大が期待できる。すなわち、直
列抵抗は従来に比較し約1/2に軽減され、相互コンダ
クタンスg。
は10%改善された。ドレイン耐圧も1.5倍改善され
、信頼度の高い電界効果トランジスタの製作が可能にな
った。
、信頼度の高い電界効果トランジスタの製作が可能にな
った。
第1図は(a)〜(j)、第2図(a)〜(d)及び第
3図(a)〜(c)はそれぞれ実施例の各主要段階にお
ける断面図である。 1・・・絶縁性G a A s基板、2・・・G a
A s能動層、3・・・Si8N4膜、4・・・ソース
電極、5・・・ドレイン電極、6・・・溝、7・・・S
iO2膜、8・・・溝、9・・・第1のホトレジスト膜
、10・・・第2のホトレジスト膜、11・・・溝、1
2・・・ゲート電極(金属パターン)、13・・・5i
sNa膜側壁に被着した5iOz膜、14・・・ホトレ
ジスト膜。
3図(a)〜(c)はそれぞれ実施例の各主要段階にお
ける断面図である。 1・・・絶縁性G a A s基板、2・・・G a
A s能動層、3・・・Si8N4膜、4・・・ソース
電極、5・・・ドレイン電極、6・・・溝、7・・・S
iO2膜、8・・・溝、9・・・第1のホトレジスト膜
、10・・・第2のホトレジスト膜、11・・・溝、1
2・・・ゲート電極(金属パターン)、13・・・5i
sNa膜側壁に被着した5iOz膜、14・・・ホトレ
ジスト膜。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に側壁部を有する第1の絶縁層を形成
する工程、該側壁部により形成された段差を含む第1の
絶縁層上に第1の絶縁層に対してエッチングに選択性を
有する第2の絶縁層を形成する工程、該第2の絶縁層上
に前記側壁部の第2の絶縁層を挟んで側壁との対向部を
有し、かつ第2の絶縁層に対してエッチングに選択性を
有する第3の絶縁層を形成する工程、該第3の絶縁層と
前記側壁により挟まれた第2の絶縁層を選択的にエッチ
ングにより除去する工程、該第2の絶縁層が除去された
箇所に金属を被着する工程を有することを特徴とする半
導体装置の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記第2の絶縁層
は第1の絶縁層よりも厚さを薄くしたことを特徴とする
半導体装置の製造方法。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記側
壁部を有する第1の絶縁層を形成する工程は、前記基板
に該第1の絶縁層を被着する工程と、該第1の絶縁層の
一部を基板までエッチングする工程によりなることを特
徴とする半導体装置の製造方法。 4、特許請求の範囲第1項乃至第2項のいずれかにおい
て、前記第1の絶縁層の側壁部は、該第1の絶縁層に溝
を形成してなり、該溝に形成された2つ側壁のいずれか
一方と第3の絶縁層に挟まれた第2の絶縁層をエッチン
グにより除去することを特徴とする半導体装置の製造方
法。 5、特許請求の範囲第4項において、前記溝は、第3の
絶縁層を形成する工程において平坦化されることを特徴
とする半導体装置の製造方法。 6、特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかにおい
て、前記側壁と第3の絶縁層の間の第2の絶縁層を除去
する工程は、該側壁と第3の絶縁層により挟まれた領域
の外側にホトレジスト膜をホトリソグラフィー法により
形成する工程と、該ホトレジスト膜をマスクとして第2
の絶縁層を選択的にエッチングする工程によりなること
を特徴とする半導体装置の製造方法。 7、特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかにおい
て、前記金属を被着した後該金属膜上にホトリソグラフ
ィー法により所望のパターンに形成したホトレジスト膜
をマスクとして該金属膜を所望の形状にエッチングする
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 8、特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかにおい
て、前記半導体装置は電界効果型トランジスタであり、
前記金属は絶縁性基板上に形成された能動層上に位置す
るゲート電極であることを特徴とする半導体装置の製造
方法。 9、特許請求の範囲第8項において、前記第1の絶縁層
の段差部はソース電極側にオフセットされていることを
特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3514186A JPS62195146A (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3514186A JPS62195146A (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62195146A true JPS62195146A (ja) | 1987-08-27 |
Family
ID=12433634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3514186A Pending JPS62195146A (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62195146A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7255799B2 (en) * | 2002-09-12 | 2007-08-14 | Telecom Italia S.P.A | Method for selectively covering a micro machined surface |
-
1986
- 1986-02-21 JP JP3514186A patent/JPS62195146A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7255799B2 (en) * | 2002-09-12 | 2007-08-14 | Telecom Italia S.P.A | Method for selectively covering a micro machined surface |
AU2003265164B2 (en) * | 2002-09-12 | 2010-06-03 | Olivetti I-Jet S.P.A. | Method for selectively covering a micro machined surface |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5950567A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
KR0130963B1 (ko) | T형 단면구조의 게이트 금속전극을 갖는 전계효과 트랜지스터의 제조방법 | |
JPS62195146A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0228255B2 (ja) | Handotaisochi | |
JPS59184572A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0240924A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0684950A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP2776053B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07183312A (ja) | 電界効果型トランジスタのゲート電極形成方法 | |
JPS6390171A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPS62115782A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0228333A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0638431B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2607310B2 (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPS6039875A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0653246A (ja) | 電界効果トランジスタの製法 | |
JPS632326A (ja) | パタ−ン構造の形成方法 | |
JPH0645293A (ja) | ゲート電極の形成方法 | |
JPH04212428A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS616870A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPS6025277A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH065629A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6314478A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH0713959B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6239071A (ja) | 半導体装置の製造方法 |