JPH05121446A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05121446A
JPH05121446A JP28289191A JP28289191A JPH05121446A JP H05121446 A JPH05121446 A JP H05121446A JP 28289191 A JP28289191 A JP 28289191A JP 28289191 A JP28289191 A JP 28289191A JP H05121446 A JPH05121446 A JP H05121446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
dummy gate
metal
gate electrode
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28289191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Matsuzaki
賢一郎 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP28289191A priority Critical patent/JPH05121446A/ja
Publication of JPH05121446A publication Critical patent/JPH05121446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート長がサブハーフミクロン以下である半
導体装置を光学露光を用いて制御性よく作製する。 【構成】 半導体基板1の表面にダミーゲート3を形成
し、このダミーゲート3を覆って絶縁膜4を堆積し異方
性エッチングによってサイドウォール4Aを形成する。
ダミーゲート3およびサイドウォール4Aをマスクとし
てイオン注入を行い、ソース領域6およびドレイン領域
7を自己整合的に形成する。その後、ダミーゲートを除
去し、半導体基板1の法線に対して傾いた方向からゲー
ト電極用金属8を堆積し、ゲート電極用金属8の不要部
分を除去してゲート電極8Aを形成する。サイドウォー
ルの影にはゲート電極用金属は堆積されない。従ってゲ
ート電極用金属を堆積する傾き等を調節すれば、ゲート
長の短い半導体装置を光学露光によって制御性よく作製
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界効果トランジスタ
(MESFET)等の半導体装置の製造方法、特にゲー
ト電極の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】FET,特にGaAsを用いたFETで
は、ソース抵抗低減のための高濃度不純物領域であるソ
ースおよびドレイン領域をゲート電極に対して自己整合
的に形成する構造が一般に採用される。このような構造
を実現するための方法として、例えば文献「IEEE
TRANSACTIONS ON ELECTROND
EVICES,VOL.37,NO.8,AUG 19
90」に示すようなプロセス技術が存在する。このプロ
セス技術では、電子サイクロトロン共鳴気相成長法(E
CR−CVD)を用いることによってダミーゲートにサ
イドウォール(側壁)を形成してイオン注入するととも
に、サイドウォールを除去してダミーゲートを精密に反
転している。
【0003】しかし、上記のプロセス技術では、ダミー
ゲートの形成に光学露光を用いており、例えばサブハー
フミクロン以下(0.5μm以下)の短いゲート長を実
現できない等、ゲート長の精密な制御が困難であった。
【0004】そのために、従来、サブハーフミクロン以
下のゲート長を形成するために電子ビーム露光装置(E
B露光装置)を用いてパターンニングを行っていた。し
かし、このEB露光装置は、非常に高価な装置であり、
また、ウエハ上のチップ数だけ同じ図形を繰り返し描画
しなければならず、スループットも悪いという問題があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
述した従来の問題点を解決し、ゲート長の短いFET等
の半導体装置を光学露光を用いて制御性よく形成するこ
とができる製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体
基板の表面にフォトレジストからなるダミーゲートを形
成する工程、ダミーゲートを覆って絶縁膜を堆積し、異
方性エッチングによってダミーゲートに絶縁膜からなる
サイドウォールを形成する工程、ダミーゲートおよびサ
イドウォールをマスクとしてイオン注入を行い、ソース
領域およびドレイン領域を自己整合的に形成する工程、
ダミーゲートを除去する工程、半導体の法線方向に対し
て傾いた方向からゲート電極用金属を堆積する工程、お
よびゲート電極用金属の不要部分を除去してゲート電極
を形成する工程を有することを特徴とする。
【0007】ここで、絶縁膜を形成する工程は、電子サ
イクロトロン共鳴気相成長法を用いてSiNx 層を堆積
する工程を含むことが望ましい。
【0008】
【作用】本発明によれば、ダミーゲートに絶縁膜からな
るサイドウォールを形成し、ダミーゲートを除去した
後、基板の法線方向に対して傾いた方向からゲート電極
金属を堆積する。従ってサイドウォールの影の部分にゲ
ート電極用金属は堆積されない。よって、ゲート電極用
金属を堆積する傾き方向および角度を適当に調節し、ま
たはサイドウォールの高さを適当に調節すれば、ゲート
長の短い半導体装置を光学露光によって制御性よく作製
することができる。また、ゲート電極用金属を堆積する
ときの傾き方向をドレイン領域側とすれば、サイドウォ
ールの影のゲート電極用金属が堆積されない領域によっ
てゲート領域とドレイン領域とが分離されるので、ゲー
ト・ドレイン耐圧を向上させることもできる。
【0009】また上記半導体装置の製造方法において、
ECR−CVD法を用いてSiNxを堆積し上述したサ
イドウォールを形成すれば、ゲート長の短い半導体装置
をより精密に作製することができる。
【0010】
【実施例】以下に図1および図2を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0011】まず、GaAsからなる半導体基板1の表
面に、イオン注入あるいは結晶成長等によってチャネル
層2を形成する。その後、全面にレジスト材を塗布した
後フォトリソグラフィによって選択的に除去し、チャネ
ル層2上にダミーゲート3を形成する(図1(a))。
このパターンニングにはi線ステッパを用いた。形成さ
れたダミーゲート3の底部の幅は、完成後のMESFE
Tのソースおよびドレイン間の幅に対応させて調節して
ある。その後、ECR−CVDを用いて窒化シリコン
(SiNx )層4を堆積し、ダミーゲート3を完全に覆
う(図1(b))。このようにダミーゲート3の側面が
覆われるのは、SiNx 層4の形成時に半導体基板1を
プラズマ源に対して傾けた状態で回転させているからで
ある。
【0012】次に異方性エッチング、例えばCHF3
2 を用いた反応性イオンエッチング(RIE)によっ
てSiNx 層をエッチングする。SiNx 層は全体的に
除去されるが、ダミーゲート3の周囲のSiN膜の部分
のみはエッチングされずに残り、サイドウォール4Aを
形成する(図1(c))。その後、レジストパターン5
を形成し、ダミーゲート4,サイドウォール4Aおよび
レジスト5をマスクとするイオン注入によって自己整合
的にn+ 領域6および7を形成する(図1(d))。こ
のn+ 領域6および7はソース領域およびドレイン領域
となる。
【0013】次にダミーゲート3およびレジスト5を除
去し(図1(e))、ゲート電極用金属8を斜め蒸着す
る。図1(f)に示すように、ゲート電極用金属8はサ
イドウォール4Aの影の部分には蒸着されない。半導体
基板1の法線に対する蒸着角度をθ、サイドウォール4
Aの高さをhとすると、上述した影の長さはhtanθ
となる。従ってダミーゲートの幅、すなわち2個のサイ
ドウォール4Aの間隔をLs とすると、サイドウォール
4A間においてゲート電極用金属が半導体基板1の表面
に蒸着される幅Lg はLg =Ls −htanθとなる。
このLg がゲート長となるので、ダミーゲートの幅L
s ,サイドウォール4Aの高さhおよび蒸着角度θを適
宜選定することによって、ゲート長Lg を所望の値にま
で短くできる。例えばダミーゲートの幅を1μm程度と
してもゲート長を0.5μm以下にすることができる。
図1(f)に示したように、n+ 領域6をソース領域、
+領域7をドレイン領域とし、ゲート電極用金属の斜
め蒸着をドレイン領域側に傾いた方向から行うと、ソー
ス領域とゲート電極との距離はサイドウォール4Aの幅
によって規定され、ドレイン領域はゲート電極から上述
した影の部分の距離だけさらに離れることになる。
【0014】次に図2(a)に示すように、ゲート電極
用金属8上のゲート電極を形成すべき部分、2個のサイ
ドウォール4Aに跨がる部分、にレジストパターン9を
形成し、このレジストパターン9をマスクとしてRIE
またはイオンミリングによってゲート電極用金属8の不
要部分をエッチングし、ゲート電極8Aを形成する(図
2(b))。さらにレジスト9を除去し(図2
(c))、最後にソース領域6およびドレイン電極7上
にそれぞれオーミック電極10および11を形成する。
【0015】以上のような製造方法によれば、高価なエ
レクトロンビーム(EB)露光を用いるのではなく、光
学露光を用いることによって、簡単に短いゲート長
(0.5μm以下)のMESFETを実現できる。従っ
て、この製造方法をマイクロ波IC等の作製に適用する
と高周波特性の良好なFETを歩留りよく製造できる。
また、サイドウォールの影によってゲート電極が形成さ
れない領域がドレイン領域との間に設けられているの
で、ゲート・ドレイン耐圧を向上させることもできる。
ゲート・ドレイン耐圧の向上は、パワー用FETに応用
すると効果的である。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置の製
造方法によれば、基板の法線に対して傾いた方向からゲ
ート電極用金属を堆積するので、ゲート長の短い半導体
装置を光学露光によって制御性よく形成することができ
る。さらに、絶縁膜からなるサイドウォールの影によっ
てゲート領域とドレイン領域とを分離することができる
ので、ゲート・ドレイン耐圧を向上させることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る半導体装置の製造方法の工程を示
した図である。
【図2】実施例に係る半導体装置の製造方法の次の工程
を示した図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 チャネル層 3 ダミーゲート 4 SiNx 層 4A サイドウォール 5 レジスト 6 ソース領域 7 ドレイン領域 8 ゲート電極用金属 8A ゲート電極 9 レジスト 10,11 オーミック電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面にフォトレジストから
    なるダミーゲートを形成する工程、 該ダミーゲートを覆って絶縁膜を堆積し、異方性エッチ
    ングによって前記ダミーゲートに前記絶縁膜からなるサ
    イドウォールを形成する工程、 前記ダミーゲートおよび前記サイドウォールをマスクと
    してイオン注入を行い、ソース領域およびドレイン領域
    を自己整合的に形成する工程、 前記ダミーゲートを除去する工程、 前記半導体の法線方向に対して傾いた方向からゲート電
    極用金属を堆積する工程、および該ゲート電極用金属の
    不要部分を除去してゲート電極を形成する工程を有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜を形成する工程は、電子サイ
    クロトロン共鳴気相成長法を用いてSiNx 層を堆積す
    る工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置の製造方法。
JP28289191A 1991-10-29 1991-10-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH05121446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28289191A JPH05121446A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28289191A JPH05121446A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05121446A true JPH05121446A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17658441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28289191A Pending JPH05121446A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05121446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383872B1 (en) * 1997-06-20 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Parallel and series-coupled transistors having gate conductors formed on sidewall surfaces of a sacrificial structure
US6740912B1 (en) * 1999-06-24 2004-05-25 Agere Systems Inc. Semiconductor device free of LLD regions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383872B1 (en) * 1997-06-20 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Parallel and series-coupled transistors having gate conductors formed on sidewall surfaces of a sacrificial structure
US6740912B1 (en) * 1999-06-24 2004-05-25 Agere Systems Inc. Semiconductor device free of LLD regions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0130963B1 (ko) T형 단면구조의 게이트 금속전극을 갖는 전계효과 트랜지스터의 제조방법
US5001077A (en) Method of producing an asymmetrically doped LDD MESFET
GB2230899A (en) Method of producing a gate
EP0392120B1 (en) Semiconductor device with a gate having asymmetric sidewalls, and a production method thereof
JPH09148269A (ja) T型ゲート電極の重畳方法およびt型低抵抗金属の重畳方法
JPH05121446A (ja) 半導体装置の製造方法
US5250453A (en) Production method of a semiconductor device
JP2893776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2798041B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218094A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62162364A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707612B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3373676B2 (ja) 電界効果トランジスタ素子の製造方法
JP3062291B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3158591B2 (ja) 化合物半導体mesfetにおけるldd構造の形成方法
JPH0513455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196135A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
KR19980014634A (ko) 티(t)-형 게이트 제조 방법
JPH05283440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129337A (ja) シヨツトキゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6258154B2 (ja)
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04196134A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法