JPH0558976A - 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物およびその製造方法 - Google Patents

含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0558976A
JPH0558976A JP4002254A JP225492A JPH0558976A JP H0558976 A JPH0558976 A JP H0558976A JP 4002254 A JP4002254 A JP 4002254A JP 225492 A JP225492 A JP 225492A JP H0558976 A JPH0558976 A JP H0558976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
nitrogen
phospholipids
sphingolipids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4002254A
Other languages
English (en)
Inventor
Valle Francesco Della
フランセスコ・デラ・ヴアツレ
Aurelio Romeo
アウレリオ・ロメオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fidia SpA
Original Assignee
Fidia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fidia SpA filed Critical Fidia SpA
Publication of JPH0558976A publication Critical patent/JPH0558976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/04Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 8
    • C07D457/06Lysergic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/113Esters of phosphoric acids with unsaturated acyclic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/10Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical containing unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 中枢神経系または末梢神経系に対してインビ
ボに於いてカルボン酸自体よりも優れた治療学的生物活
性を有するカルボン酸を含窒素脂質と結合させた化合物
およびその製造方法を提供する。 【構成】 一般式(1)の有機アミドおよびその塩なら
びに製造方法。 [R−COはインビトロで中枢神経系または末梢神経
系に対し潜在的あるいは顕在的に治療学的生物活性を有
する公知のカルボン酸のアシル基(ただし天然の燐脂質
またはスフィンゴリピドの窒素に結合した水酸基置換天
然脂肪酸からの天然脂肪酸とエステル、安息香酸とエス
テル、およびプロスタグランジンを除き、トリメトキシ
安息香酸とエステルを含む)、Rは水素原子、C
1−7アルキル基またはC4−7シクロアルキル基、R
Nは燐脂質またはスフィンゴリピドの含窒素脂質の残
基を表わす]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規有機アミド化合物類およびそ
の製造法に関する。この新規なアミド類は基本的にはカ
ルボン酸部分と含窒素脂質部分からなる。
【0002】インビトロでは活性を有するが、インビボ
では活性がないかあるいはほとんど活性のない物質は多
数知られている。特に、多くのカルボン酸類は末梢およ
び中枢神経系で重要な働きを有することが知られてお
り、それらはインビトロでは活性を有するがインビボで
は活性がないか、あるいはほとんどないことが知られて
いる。例えばガンマ−アミノ酪酸(GABA)は、インビ
トロにおいて、中枢神経系に対して活性を有し、抑制伝
達物質として有用であろうと考えられた(LouisS.Goo
dmanおよびAlfred Gilman.The PharmacologicalB
asis of Therapeutics,4版,429頁、1970年)。
しかし、GABAはインビボで投与し、マウスにおける
痙れん試験によって測定したところ、有効でないことが
わかった。
【0003】本発明者らは、GABAの様なカルボン酸
を燐脂質またはスフインゴシンの様な含窒素脂質と結合
させることにより、インビボにおいてそのカルボン酸ま
たは燐脂質を単独で投与した時よりも遥かに優れた活性
を発揮するアミド化合物が得られることを見い出した。
例えば、スフインゴシンとGABAとのアミドは、イン
ビボにおいてGABA単独よりも遥かに活性が強い。同
様に、リゼルグ酸、ジヒドロリゼルグ酸およびイソリゼ
ルグ酸は、単独で投与した場合、実際上不活性である
が、スフインゴシンと結合させると、ラットにおける低
プロラクチン(hypoprolactinemic effects)作用におい
てインビボで有意な活性を示す式(I)の化合物が得られ
る。
【0004】式(I)の化合物群の薬理的性質が有意に改
善されるのは、これらの化合物がカルボン酸単独より
も、血液脳関門をはるかに通過しやすく、そして/また
は末梢器官に到達しやすいからだと考えられる。本発明
に係る化合物群のこの能力は、カルボン酸の様な生物活
性物質と膜に存在するそれに特異な相互作用サイト(位
置)との相互作用に有利である。
【0005】従って本発明に係る化合物はインビトロに
おいて生物活性を有するカルボン酸類のインビボにおけ
る生物活性を増強、増大するために、そしてインビトロ
において生物活性を有するカルボン酸類であって、イン
ビボにおいてはほとんどあるいは全く活性を示さないカ
ルボン酸類のインビボにおける活性を促進せしめるのに
有用である。
【0006】本発明に係る新規有機アミド化合物は式
【化12】 [式中、R1−COは薬学的にあるいは生物学的に活性
を有する有機カルボン酸の残基であり(ただしこのカル
ボン酸は通常含窒素脂質類の窒素に結合した天然の脂肪
酸ではない)、R2は水素または炭化水素基であり、NR
3は含窒素脂質から導かれる残基を表わす]で示される。
天然の、通常含窒素脂質の窒素に結合している脂肪酸
は、例えばWiegandt,Adv.in Lipid Res.第9巻、
249〜288.(PaolettiおよびKritchezsky編)(A
cademic Press,1971)およびAnsellおよびHawth
orne,Phospholipids,Biochem.Biophys.Acta.Lib
rary,第3巻、420〜425頁(Elsevier Pub.C
o.,1964年)に記載されている。
【0007】R1−CO基を与える酸R1−COOHは、
基本的には末梢および中枢神経系にとって重要な酸類、
例えばリゼルグ酸、イソリゼルグ酸、ジヒドロリゼルグ
酸、2−ブロモリゼルグ酸、2−ブロモ−ジヒドロリゼ
ルグ酸、1−メチルリゼルグ酸、1−メチルジヒドロリ
ゼルグ酸、1−メチル−2−ブロモ−リゼルグ酸、1−
メチル−2−ブロモジヒドロリゼルグ酸、ガンマ−アミ
ノ酪酸、バルプロイック酸(2−プロピルペンタン酸)、
トリメトキシ安息香酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、
ピコリン酸およびテオフィリン酢酸などである。これら
の酸類は、インビトロでは活性であるがインビボでは、
ほとんどあるいは全く活性を示さないという共通の薬学
的性質を持っている。
【0008】R2は水素原子または炭化水素、特に飽和
脂肪族炭化水素または飽和脂環式脂肪族炭化水素、例え
ば炭素原子数が1〜7のアルキル、例えばブチル、イソ
ブチル、t−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチル
およびメチルなど、炭素原子数が4〜7のシクロアルキ
ル、例えばシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シルおよびシクロヘプチルなどである。
【0009】−N−R3残基は含窒素脂質、特に燐脂質
およびスフインゴリピドから導かれるものである。牛の
脳組織から抽出することができる天然物質である燐脂質
は、化学的にはL−α−グリセロ燐酸から誘導される
(Lees,M.B.,Met.Enzymol,第3巻,328〜34
5頁(1957年)、Bigonら、G.Brit.J.Pharmaco
l.,67巻,611〜619頁(1979年)、Spanne
r,Form and Function of Phospholipids,Ansell
ら編、Biochem.Biophys.Acta.Library,第3巻,4
3〜65頁,1973年)。使用される2つの重要な燐
脂質はホスファチジルエタノールアミン類(II)とホスフ
ァチジルセリン類(III)であり、これらは以下の構造式
で表わされる:
【化13】
【化14】 [式中、RおよびR'は水素原子または有機カルボン酸
残基、特に飽和または不飽和脂肪酸残基を表わす]。
【0010】スフインゴリピド類は天然物質であって、
特に動物および植物から抽出されるアミノ−アルコール
部分を含有する物質である(Dawson,Form and Funct
ionof Phospholipids,Ansellら編,Biochem.Bioph
ys.Acta.Library,第3巻,104〜105頁、19
73年;Kaller,Biochem.Zeitschrift,第334
巻,451〜456頁、1961年:Sweeleyら、J.
Lipid,Res.,第1巻、40〜47頁、1959年:Ra
din,Lipids,第9巻、358〜360頁、1970
年)。特に好ましいスフインゴリピドは平均12〜22
の炭素原子を有するものである。
【0011】式(I)の化合物を製造し得るスフインゴリ
ピド誘導体は、スフインゴシン残基と遊離のスフインゴ
シン−NH2基を含んでいる。基本的には、これらは
(1)式(IV)で表わされるスフインゴシン
【化15】 [式中、nは6〜16であってよい]、
【0012】(2)式(V)で表わされるジヒドロスフイン
ゴシン
【化16】 [式中、nは8〜18であってよい]、
【0013】(3)式(VI)で表わされるプシコシンある
いはガラクトシルスフインゴシン
【化17】 [式中、nは6〜16であってよい]、
【0014】(4)式(VII)で表されるジヒドロプシコシ
【化18】 [式中、nは8〜18であってよい]、
【0015】(5)式(VIII)で表されるホスホリルコリ
ンスフインゴシンまたはリソスフインゴミエリン(lisos
phingomyelins)
【化19】 [式中、nは6〜16であってよい]、
【0016】(6)式(IX)で表されるホスホリルコリ
ン、ジヒドロスフインゴシン、またはリソジヒドロスフ
インゴミエリン
【化20】 [式中、nは8〜18であってよい]、
【0017】(7)式(X)で表されるフイトスフインゴシ
【化21】 [式中、nは11〜15であってよい]、
【0018】および下記式(XI)のスフインゴミエリン
の様に、加水分解によってアミン(−NH2)基を遊離し
得るその他の全てのスフインゴリピド類である:
【化22】
【0019】本発明に係る有機アミド類(I)は、遊離の
カルボン酸がエステル化されない条件下で、種々の方法
で製造することができる。特に好適な製造法の内、最も
好ましい方法は以下の通りである:
【0020】1.R1CON3アジド(R1−COOH酸に
相当するもの)と含窒素脂質誘導体との反応。R1CON
3アジドは公知の方法で製造し得る。 2.R1COOH酸をN,N'−カルボキシルジイミダゾ
ールと反応させ、得られたアシルイミダゾールを含窒素
脂質と反応させることからなるアシルイミダゾール製造
法。
【0021】3.R1COOH酸をトリフルオロ酢酸と
反応させて混合酸無水物を製造し、これを含窒素脂質と
反応させることからなる混合酸無水物製造法。 4.R1COOH酸のクロリドを製造し、得られたクロ
リドを含窒素脂質と反応させる方法。
【0022】5.カルボジイミド(例えばジシクロヘキ
シルカルボジイミド、ベンジルイソプロピルカルボジイ
ミドまたはベンジルエチルカルボジイミド)または1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール類似の他の物質の存在下
でR1COOH酸と含窒素脂質を直接反応させる方法。
【0023】6.R1COOH酸と含窒素脂質誘導体を
加熱して直接縮合させる方法。 7.R1COOH酸のメチルエステルと含窒素脂質誘導
体を直接反応させる方法(この方法は加熱するのが好ま
しい)。
【0024】8.R1COOH酸とフェノール(例えばパ
ラニトロフェノール)を反応させてエステルを製造し、
次いでこのエステルを含窒素脂質と反応させる。酸とフ
ェノールとのエステル化反応は既知の方法に従って行
う。
【0025】ガンマ−アミノ酪酸から導かれる式(I)の
化合物を製造する為の好ましい方法は、まず、アミノ基
が保護基、例えばフタロイル基またはベンジルオキシカ
ルボニル基に結合しているガンマ−アミノ酪酸誘導体を
製造することである。この様にして製造した誘導体を、
既に記載された方法を用いて含窒素脂質と縮合させる。
次いで保護基を適当な反応によって除去し、生成物(I)
を得る。例えば、保護基がフタロイル基である場合、こ
の基はヒドラジナリシス(hydrazinalysis)によって除去
することができる。
【0026】R1−COOH酸が塩基性基を持っている
式(I)の化合物、例えばガンマ−アミノ酪酸、ニコチン
酸、リゼルグ酸、またはジヒドロリゼルグ酸などは、薬
学的に許容し得る酸、例えば塩酸、臭化水素酸、メタン
スルホン酸、またはリンゴ酸などで塩を形成させること
ができる。
【0027】以上述べた様に、本発明により多数の化合
物、特にカルボン酸を含窒素脂質と結合させて、インビ
ボで薬学的に活性なアミド化合物を製造することができ
る。以下に本発明の生成物、その製造法および医薬製剤
についての実施例を挙げるが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
【0028】実施例1 生成物1 ガンマ−アミノブチリルスフインゴシンアミ
【化23】
【0029】a.ガンマ−フタルミド(Phthalmid)−ブ
チリル−スフインゴシン−アミド(生成物1a)を以下の
如くして製造する:スフインゴシン(牛の脳中に存在し、
スフインゴシンC18に相当するスフインゴリピドから得
られる)を無水エタノール50mlで処理する。この溶液
にガンマ−フタルミド−ブチリル−スフインゴシン酸の
パラ−ニトロフェニルエステル8.9g(J.Org.Chem.
27 684〜696、1962年に従って製造する)
を加える。この溶液を加熱し、2時間放置して沈殿さ
せ、溶媒を減圧下で留去する。残留物を塩化メチレン/
エタノール混合物(4:1)500mlと混合する。この有
機溶液を炭酸ナトリウム水溶液、次いで水で洗浄する。
有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減
圧下で留去する。残留物を塩化メチレン/n−ヘキサン
から結晶化させる。m.p.97℃、収量7.3g。
【0030】シリカゲル薄層クロマトグラフィー(以下
TLCという)(溶出液(展開液)=塩化メチレン/酢酸エ
チル/メタノール(70:30:10)使用)の結果、Rf値
0.4のシングルスポットを示した。
【0031】
【0032】b.ガンマ−フタラミド−ブチリルスフイ
ンゴシンアミド(生成物1a)5.14gを無水エタノール
30mlで処理する。1モルヒドラジンのエタノール溶液
20mlを加え、加熱し、2時間沈殿させる。溶媒を減圧
下で留去し、残留物に酢酸(2規定)50mlを加え、50
℃で10分間加熱する。濾液を減圧下で濃縮し、明らか
にアルカリpHとなるまでNaOH水溶液(2N)を加え
る。
【0033】この水相を塩化メチレン/エタノール(4:
1)の混合物で抽出する。この有機溶液を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、蒸発させる。残留物をt−ブチル
メチルエーテルから結晶化させるとガンマ−アミノ−ブ
チリル−スフインゴシンアミド(生成物1)が得られる。
m.p.87℃、収量3.1g。
【0034】シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム
/メタノール/水/濃アンモニア水溶液(70:35:5:
1)の混合物)の結果、生成物はRf値0.16の単一物で
あることがわかった。
【0035】実施例2 生成物2.1および2.2 イソリゼルギルスフインゴシ
ンアミド
【化24】
【0036】および式[2.1]の異性体、リゼルギルス
フインゴシンアミド
【化25】
【0037】D−リゼルグ酸6.7gをジメチルホルムア
ミド(DMF)400mlで処理する(この反応は光をさけ
て行なう)。リゼルグ酸は徐々に溶解する。DMF12
5mlにN,N'−カルボニルジイミダゾール4.45gを溶
かしたものをこの溶液に添加し、室温に2時間保つ。ス
フインゴシン8.25g(牛の脳中に存在し、スフインゴ
シンC18に相当するスフインゴリピドから得る)を加
え、この混合物を室温に24時間保つ。
【0038】減圧下でDMFを留去し、残留物を酢酸エ
チル1000mlで処理し、この懸濁液を濾過し、この有
機溶液を5Mアンモニア次いで水で洗浄する。有機溶液
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させると残留
物が得られる。この残留物をクロマトグラフィーにより
2つの化合物、即ち生成物2.1と生成物2.2に分離す
る。
【0039】a.生成物2.1−イソリゼルギルスフイン
ゴシン−アミド シリカゲルTLC(溶出液=酢酸エチル/メタノール(8
0:20)の混合物)によりこの生成物はRf0.74の単
一化合物であることがわかった。1dmの偏光チューブ(p
olarimetric tube)を使って、1%メタノール溶液にし
て比旋光度を測定した所、[α]D=+235℃であっ
た。
【0040】b.生成物2.2−リゼルギルスフインゴシ
ン−アミド(アセトンから結晶化、m.p.139℃) シリカゲルTLC(溶出液=酢酸エチル/メタノール(8
0:20)の混合物)により、この生成物はRf値0.30
の単一化合物であることがわかった。1dmの偏光チュー
ブを使って、1%クロロホルム溶液にして比旋光度を測
定したところ、[α]D=+3であった。
【0041】実施例3 生成物3 a.ジヒドロリゼルギルスフインゴシンアミ
【化26】 ジヒドロリゼルグ酸(リゼルグ酸の接触還元により得ら
れる)2.7gおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
2.7gをクロロホルム100mlに加える。この混合物を
絶えず攪拌しておき、30℃にし、次いでスフインゴシ
ン3g(牛の脳中に存在し、スフインゴシンC18に相当す
るスフインゴリピドから得る)およびジシクロヘキシル
カルボジイミド2gを加える。この混合物を加熱し、1
時間沈殿させ、室温にし、エタノール25mlを加える。
この有機溶液を5Mアンモニア次いで水で洗浄する。こ
の有機溶液を減圧下で乾燥して得られる残留物をメタノ
ール30mlに溶解する。
【0042】このメタノール溶液を0℃にするとジシク
ロヘキシルウレアが沈殿する。この懸濁液を濾過し、濾
液から減圧下で溶媒を留去する。残留物をアセトン45
mlに加熱溶解する。冷却するとジヒドロリゼルギルスフ
インゴシンアミドが結晶化する。m.p.206℃、収量
3.8g。
【0043】シリカゲルTLC(溶出液=塩化メチレン
/酢酸エチル/メタノール(60:30:15)の混合物)
の結果、これはRf値0.25の単一物質であることがわ
かった。1dmの偏光チューブを使って、2%メタノール
溶液にして比旋光度を測定したところ、[α]D=−63゜
であった。
【0044】b.ジヒドロリゼルギルスフインゴシンア
ミドのメタンスルホン酸塩は以下の如くして製造する。
ジヒドロリゼルギルスフインゴシンアミド1gをアセト
ン50mlに溶解し、メタンスルホン酸0.18gを加え
る。この溶液を少量になるまで濃縮し、ジヒドロリゼル
ギルスフインゴシンアミドのメタンスルホン酸塩を結晶
させる。1dmの偏光チューブを使って2%メタノール溶
液にして比旋光度を測定したところ、[α]D=−41.5
℃であった。
【0045】実施例4 生成物4 バルプロイル(Valproyl)スフインゴシンア
ミド
【化27】 スフインゴシン(牛の脳中に存在し、スフインゴシン
18に相当するスフインゴリピドから得られる)11.5
gを無水エタノール1000mlで処理する。この溶液
に、バルプロイックアシッド(Valproic acid)のパラ
−ニトロ−フェニルエステル13.1g(Chim.Ther.
(5),336−42,1968年の方法に従って製造す
る)を加える。この溶液を実施例5に記載されている様
に処理する。残留物をt−ブチル−メチルエーテルから
結晶化させる。m.p.118℃、収量14.9g。
【0046】シリカゲルTLC(溶出液=塩化メチレン
(70)/酢酸エチル(30)/メタノール(10)の混合
物)の結果、Rf値0.85の単一化合物であることがわ
かった。
【0047】実施例5 生成物5 3,4,5−トリメトキシベンゾイルスフイン
ゴシンアミド
【化28】 スフインゴシン5g(牛の脳中に存在し、スフインゴシン
18に相当するスフインゴリピドから得る)を無水エタ
ノール500mlで処理する。この溶液に3,4,5−トリ
メトキシベンゾイル酸のp−ニトロフェニルエステル7.
35g(AnalesAsoc.Guim.Argentina,26,51−
56,1938年に従って製造)を加える。この混合物
を加熱し、2時間沈殿させ、溶媒を減圧下で留去する。
この残留物に塩化メチレン/エタノール混合物(4:1)
500mlを混合する。この有機溶液を炭酸ナトリウム水
溶液、次いで水で洗浄する。この有機溶液を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で分離する。残留
物をt−ブチル−メチルエーテルから結晶化させる。m.
p.130℃、収量7.3g。
【0048】シリカゲルTLC(溶出液=塩化メチレン
/酢酸エチル/メタノール(40:30:10)の混合物の
結果、Rf値0.5の単一化合物であることがわかった。
【0049】実施例6 生成物6 テオフイリンアセチルスフインゴシンアミド
【化29】 スフインゴシン6g(牛の脳中に存在し、スフインゴシン
18に相当するスフインゴリピドから得られる)を無水
エタノール500mlで処理する。この溶液に、テオフイ
リン酢酸のp−ニトロフェニルエステル9.5g(Annalen
(1976)860〜75に従って製造する)を加える。
次いで実施例5と同様の処理を行なう。残留物をメタノ
ールから結晶化させるとm.p.189℃の化合物が得られ
る。収量:8.5g。
【0050】シリカゲルTLC(溶出液=塩化メチレン
/酢酸エチル/メタノール(60:30:20)の混合物の
結果、Rf値0.6の単一化合物であることがわかった。
【0051】実施例7 生成物7 ニコチニルスフインゴシンアミド
【化30】 スフインゴシン(牛の脳中に存在し、スフインゴシンC
18に相当するスフインゴリピドから得る)5gを無水エタ
ノール500mlで処理する。ニコチン酸のp−ニトロフ
ェニルエステル5.5g(J.Chem.Soc.B.(1971)、
2401〜6に従って製造する)をこの溶液に添加す
る。次いで実施例5と同様の操作を行なう。
【0052】残留物をt−ブチル−メチルエーテルから
結晶化させる。m.p.105℃、収量6.7g。シリカゲル
TLC(溶出液=塩化メチレン/酢酸エチル/メタノー
ル(70:30:10)の混合物)の結果、Rf値0.23の
単一化合物であることがわかった。
【0053】実施例8 生成物8 3,4,5−トリメトキシベンゾイルプシコシ
ンアミド
【化31】 プシコシン5g(牛の脳中に存在し、スフインゴシンC18
に相当するスフインゴリピドから得る)をエタノール溶
液中、トリメトキシベンゾイルプシンコシン酸のp−ニ
トロフェニルエステル4.8gで処理する。(実施例5参
照)。次いで実施例5と同様の操作を行なう。残留物を
エタノール/アセトンから結晶化させる。m.p.135
℃、収量6.7g。
【0054】シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム
/メタノール/水(110:40:6)の混合物)の結果、
Rf値0.85の単一化合物であることがわかった。
【0055】実施例9 生成物9 ニコチニルプシコシンアミド
【化32】 プシコシン(牛の脳中に存在し、スフインゴシンC18
相当するスフインゴリピドから得る)5gをエタノール溶
液中、ニコチン酸のp−ニトロ−フェニルエステル3.5
gで処理する(実施例7参照)。次いで実施例5と同様に
処理する。残留物をアセトンから結晶化させる。m.p.1
70℃、収量6.7g。
【0056】シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム
/メタノール/水(110:40:6)の混合物)の結果、
Rf値0.80の単一化合物であることがわかった。 実施例10 生成物10 3,4,5−トリメトキシベンゾイル−スフ
インゴシンホスホリルクロリドアミド
【化33】 スフインゴシンホスホリルコリン(牛の脳中に存在し、
スフインゴシンC18に相当するスフインゴリピドから得
られる)5gをエタノール溶液中、3,4,5−トリメトキ
シ安息香酸のp−ニトロフェニルエステル4.6gで処理
する(実施例5参照)。次いで実施例5と同様に処理す
る。残留物をt−ブチル−メチルエーテルから結晶化さ
せる。m.p.127℃、収量6.1g シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム/メタノール
/水(60:35:8)の混合物)の結果、Rf値0.25の
単一物であることがわかった。
【0057】実施例11 生成物11 3,4,5−トリメトキシベンゾイル−ホス
ファチジルセリンアミド
【化34】 ホスファチジルセリン5g(牛の脳中に存在し、Rおよび
R'が主としてステアリン酸、パルミチン酸、オレイン
酸、リノレン酸、リノール酸およびアラキドン酸残基で
ある燐脂質から得られる)を、エタノール溶液中、3,
4,5−トリメトキシ安息香酸のp−ニトロフェニルエス
テル2.8gで処理する(実施例5参照)。有機溶液をNa2
CO3で洗浄することを除いて実施例5と同様に処理す
る。残留物をクロマトグラフィーにより精製する。収量
4.5g。
【0058】シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム
/メタノール/水(70:30:5)の混合物)の結果、Rf
値0.5の単一物であることがわかった。
【0059】実施例12 生成物12 ニコチニルホスファチジルセリンアミド
【化35】 ホスファチジルセリン(牛の脳中に存在し、RおよびR'
が主としてステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、
リノレン酸、リノール酸およびアラキドン酸残基である
燐脂質から得る)5gを、エタノール溶液中、ニコチン酸
のp−ニトロフェニルエステル2gで処理する(実施例7
参照)。実施例5と同様に処理する(有機溶液のNa2CO
3による洗浄を除く)。残留物をクロマトグラフィーによ
り精製する。収量5.1g。
【0060】シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム
/メタノール/水(70:35:5)の混合物)の結果、Rf
値0.5の単一化合物であることがわかった。
【0061】実施例13 生成物13 3,4,5−トリメトキシベンゾイルリソホ
スファチジルセリンアミド
【化36】 リソホスファチジルセリン5g(ホスファチジルセリンの
酵素による加水分解で得られる。リソホスファチジルセ
リンのR基は主としてステアリン酸またはオレイン酸で
ある)をエタノール溶液中、3,4,5−トリメトキシ安
息香酸のp−ニトロ−フェニルエステル4.3gで処理す
る(実施例5参照)。有機溶液をNa2CO3で洗浄するこ
とを除き、実施例5と同様に処理する。残留物をクロマ
トグラフィーにより精製する。収量6.0g。
【0062】シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム
/メタノール/水(60:35:8)の混合物)の結果、Rf
値0.3の単一化合物であることがわかった。
【0063】実施例14 生成物14 3,4,5−トリメトキシベンゾイルホスフ
ァチジルエタノールアミンアミド
【化37】 ホスファチジルエタノールアミン5g(牛の脳中に存在
し、RおよびR'が主としてオレイン酸、ステアリン
酸、パルミチン酸、リノール酸およびアラキドン酸残基
である燐脂質から得られる)をエタノール溶液中、3,
4,5−トリメトキシ安息香酸のp−ニトロフェニルエス
テル3gで処理する(実施例5参照)。実施例5と同様に
処理し、残留物をクロマトグラフィーにより精製する。
収量5.1g。
【0064】シリカゲルTLC(溶出液=塩化メチレン
/酢酸エチル/メタノール(70:30:20)の混合物)
の結果、Rf値0.30の単一化合物であることがわかっ
た。
【0065】実施例15 生成物15 ジヒドロリゼルギルジヒドロスフインゴシ
ンアミド
【化38】 ジヒドロスフインゴシン2.5g(スフインゴシンC18
接触還元により得る)、ジヒドロリゼルグ酸2.24g、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール2.24g、およびジ
シクロヘキシル−カルボジイミド2.06gを用い、実施
例3と同様の方法で製造する。反応はクロロホルム13
0ml中で行なう。生成物をアセトンから結晶化させる。
m.p.200℃、収量3.6g。
【0066】シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム
/メタノール/1Nアンモニア(64:24:3.2)の混
合物の結果、Rf値0.69の単一化合物であることがわ
かった。1dmの偏光チューブを使って、2%メタノール
溶液にして比旋光度を測定したところ、[α]D=−47.
5゜であった。
【0067】実施例16 生成物16 ジヒドロリゼルギルプシコシンアミド
【化39】 プシコシン2.8g(牛の脳中に存在し、スフインゴシン
残基C18を含有しているスフインゴリピドから得る)、
ジヒドロリゼルグ酸1.62g、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール1.62g、およびジシクロヘキシルカルボジ
イミド2.06gを用い、実施例3と同様にして製造す
る。クロロホルム100ml中で反応を行なう。生成物は
酢酸エチルから結晶化させる。m.p.140℃、収量3.
8g。
【0068】シリカゲルTLC(溶出液=クロロホルム
/メタノール/1Nアンモニア(64:24:3.2)の混
合物)の結果、Rf値0.43の単一化合物であることが
わかった。1dmの偏光チューブを使って、2%メタノー
ル溶液にして比旋光度を測定したところ、[α]D=−3
2゜であった。
【0069】実施例17 生成物17.1および17.2 イソリゼルギルプシコシ
ンアミド
【化40】 およびリゼルギルプシコシンアミド
【化41】
【0070】D−リゼルグ酸6.7g、N,N'−カルボニ
ルジイミダゾール4.45g、プシコシン(牛の脳中に存
在し、スフインゴシン残基C18を含有しているスフイン
ゴリピドから得る)12.7gを用いて実施例2と同様に
して製造する。実施例2に記載した量と同量のジメチル
ホルムアミド中で反応を行なう。残留物をクロマトグラ
フィーにより分画して生成物17.1と17.2に分離す
る。
【0071】a.生成物17.1 イソリゼルギルプシコ
シンアミドm.p.97〜100℃ シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液=クロロホルム
/メタノール/1Mアンモニア(64:24:3.2)の混
合物)の結果、Rf値0.76の単一化合物であることが
わかった。1dmの偏光チューブを使って、2%メタノー
ル溶液にして比旋光度を測定したところ、[α]D=+1
43゜であった。
【0072】b.生成物17.2 リゼルギルプシコシン
アミドm.p.122〜126℃ シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液=クロロホルム
/メタノール/1Mアンモニア(64:24:3.2)の混
合物)の結果、Rf値0.59の単一化合物であることが
わかった。1dmの偏光チューブを使って、2%メタノー
ル溶液にして比旋光度を測定したところ、[α]D=+2゜
であることがわかった。
【0073】実施例18 生成物18 イソニコチニルスフインゴシンアミド
【化42】 スフインゴシン5g(牛の脳中に存在し、スフインゴシン
18に相当するスフインゴリピドから得る)を無水エタ
ノール500mlで処理する。この溶液にイソニコチン酸
のp−ニトロフェニルエステル5.5g(C.A.59 87
086、1963年に従って製造する)を加える。次い
で実施例5と同様に操作する。残留物をアセトニトリル
から結晶化させる。m.p.116℃、収量6.0g。
【0074】シリカゲルTLC(溶出液=塩化メチレン
/酢酸エチル/メタノール(70:30:15)の混合物)
の結果、Rf値0.49の単一化合物であることがわかっ
た。
【0075】薬理学的性質 実施例1、2、3、15および16に記載された化合物
について薬理活性を調べた。これらの化合物は実験動物
を用いてインビボおよびインビトロ実験にかけた。その
結果、これらは中枢神経系に直接作用することがわかっ
た。実施例1の生成物−ガンマ−アミノブチリルスフイ
ンゴシンアミド
【0076】a.インビトロ実験 ガンマ−アミノ酪酸(GABA)、NH2(CH3)3−CO2
Hは内性物質であり、特異なリセプターとの相互作用に
より生物活性を示す。しかしそれ自体では血液−脳関門
を通過することができない。従って、GABAはインビ
トロでは活性を有するが、インビボでは比較的に不活性
であることが知られている。しかし、本発明の化合物は
インビトロとインビボの両方において活性を示す。本発
明化合物の活性を示すために、Ennaらの方法(Enna,
S.J.およびSnyder,S.H.,Mol.Pharmacol.,
,442〜353,1977年)に従って、ラットの
皮質のシナプス膜における放射活性ガンマ−アミノ酪
酸、3H−GABAの結合濃度を調べるためのインビト
ロ実験を行なった。その結果、即ち生成物1のインビト
ロに於ける活性を、生成物1を構成している個々の成分
の活性と比較するための、固定された活性成分のパーセ
ントを表1に示す。
【0077】表1から、スフインゴシン単独では生物活
性を示さないが、GABAは単独でも生成物1に匹敵す
る活性を示すことがわかる。
【表1】 生成物1.ラット皮質膜への結合 被 験 化 合 物 統合率(%) 3H−GABA2.10-8M 100 3H−GABA2.10-8M+GABA10-8M 90 +GABA10-7M 45 +GABA10-6M 25 +GABA10-5M 20 +GABA10-4M 20 3H−GABA2.10-8M+スフインゴシン10-8M 100 +スフインゴシン10-7M 100 +スフインゴシン10-6M 100 +スフインゴシン10-5M 100 +スフインゴシン10-4M 100 3H−GABA2.10-8M+生成物1 10-8M 95 +生成物1 10-7M 60 +生成物1 10-6M 40 +生成物1 10-5M 25 +生成物1 10-4M 20
【0078】b.インビボ試験 生成物1のインビボにおける活性をCostaらの方法(E.
Costa,A.GuidottiおよびC.C.Mao;“Evidence
for involvement of GABA in the Actionof Benz
odiazepines:Studies in Rat Gerebellum”in Mec
hanism of Action of Benzodiazepines;E.Costaお
よびP.Greengard編、New York,Raven Press.1
13〜130頁、1975年)およびLoescheyらの方法
(Loescher,W.およびFrey,H.H.;“Effect of con
vulsant and anticonvulsant agents on level and met
abolism of gamma−aminobutyric acid in mouse brai
n”;Naunyn−Schmiedeberg's Arch.Pharmacol.
96 263〜269頁、1977年)に従って調べ
た。この実験は、イソニアジドが痙攣を引き起こし、脳
中のGABA濃度およびグルタミンデカルボキシラーゼ
酵素活性が低下することが知られている事実に基くもの
である。この実験法では、イソニアジドをコントロール
動物(ラット)群に投与し、イソニアジドと被験化合物を
被験動物群に投与し、痙攣を起した動物数、痙攣の潜伏
期、死亡動物数を調べる。結果を表2に示す。表から明
らかな様に、生成物1はGABAおよびスフインゴシン
単独の場合と比較して遥かに優れた活性を示す。
【0079】
【表2】 生成物1.ラットにおける抗痙攣作用 イソニアジド イソニアジド イソニアジド イソニアジド 160mg/kg 160mg/kg 160mg/kg (S.C.) (S.C.) (S.C.) 160mg/kg + + + GABA スフインゴシン 生成物1 (S.C.) 8mg/kg 12mg/kg 20mg/kg (i.p.) (i.p.) (i.p.) 痙攣を 起した 26/30 24/30 20/30 9/30 動物数 痙攣の 3070 3100 3700 4500 潜伏期 ±110 ±156 ±200 ±330 (秒) 死亡動 15 14 9 3 物数
【0080】実施例3の生成物3 ジヒドロリゼルギル
スフインゴシンアミド a.インビトロ実験 インビトロにおける生物活性をGreeseらの方法(GRE
ESEI.,SCHNEIDER R.およびSNYDER
S.H.;H−spiroperidole labels dopaminereceptor
s in pituitary and brain;Europ.J.Pharmacol.
,377〜381,1977年)に従い、ラットの下
垂体シナプトゾーマル(sinaptosomal)膜への標識スピロ
ペリドール、(3H)−スピロペリドールの結合力を測
定、比較することにより調べた。結果を表3に示す。表
から明らかな様に、同じ実験条件下で、生成物3の結合
力はジヒドロリゼルグ酸またはスフインゴシン単独より
も遥かに優れていることがわかる。
【0081】
【表3】 生成物3.ラットの下垂体膜への結合 被 験 化 合 物 統合率(%) (3H)−スピロペリドール2.10-9 (コントロール) 100 (3H)−スピロペリドール2.10-9M 10-7M 100 +ジヒドロリゼルグ酸 10-6M 100 10-5M 95 10-4M 45 (3H)−スピロペリドール2.10-9M 10-7M 100 +スフインゴシン 10-6M 100 10-5M 100 10-4M 100 (3H)−スピロペリドール2.10-9M 10-7M 100 +生成物3 10-6M 90 10-5M 40 10-4M 10
【0082】b.インビボ実験 過プロラクチン動物におけるプロラクチンの血中濃度を
RIA法(放射免疫分析)およびNIAMDDプログラム
従って測定することにより、生成物3のインビボにおけ
る生物活性を調べた。得られた結果(阻止%)を表4に示
す。生成物3は、特にジヒドロリゼルグ酸の弱い作用と
比較して顕著な生物活性を有することがわかる。
【0083】
【表4】 生成物3.ラットにおけるプロラクチン低下作用 被 験 化 合 物 プロラクチン 阻止率 ng/ml (%) 4p.m.におけるサーカディアン (日周期)ピークでのコントロール 68.0±5.4 0 ジヒドロリゼルグ酸 0.5mg/kg 60.0±3.2 0 5.0mg/kg 51.0±6.7 25 スフインゴシン 0.5mg/kg 71.0±4.2 0 5.0mg/kg 62.0±6.8 0 生成物3 0.5mg/kg 38.7±4.7 42 5.0mg/kg 32.2±5.7 52 コントロール スルピリド 10γ/kg 77.0±9.0 0 スルピリド+ジヒドロリゼルグ酸 0.5mg/kg 66.0±2.8 0 5.0mg/kg 65.0±4.6 0 スルピリド+スフインゴシン 0.5mg/kg 72.0±4.5 0 5.0mg/kg 77.0±8.7 0 スルピリド+生成物3 0.5mg/kg 53.7±8.5 30 5.0mg/kg 31.2±2.5 60
【0084】実施例15の生成物15 ジヒドロリゼル
ギルジヒドロスフインゴシンアミド 生成物15のインビトロにおける生物活性およびインビ
ボにおける活性を、生成物3について既述した方法によ
り調べた。結果を以下の表5および表6に示す。これら
の表から、生成物15のインビボおよびインビトロにお
ける活性はジヒドロリゼルグ酸およびジヒドロスフイン
ゴシンのそれぞれ単独よりも遥かに高いことがわかる。
【0085】
【表5】 生成物15.ラットの下垂体膜への結合 被 験 化 合 物 結合率(%) (3H)−スピロペリドール2nM (コントロール) 100 (3H)−スピロペリドール2nM 10-7M 100 +ジヒドロリゼルグ酸 10-6M 100 10-5M 95 10-4M 45 (3H)−スピロペリドール2nM 10-7M 100 +ジヒドロスフインゴシン 10-6M 100 10-5M 100 10-4M 100 (3H)−スピロペリドール2nM 10-7M 100 +生成物15 10-6M 90 10-5M 30 10-4M 20
【0086】
【表6】 生成物15.ラットにおけるプロラクチン低下作用 被 験 化 合 物 プロラクチン 阻止率 ng/ml (%) 4p.m.におけるサーカディアン ピークでのコントロールジヒドロ 62.0±3.8 0 リゼルグ酸 0.5mg/kg 60.0±4.1 0 5.0mg/kg 48.0±5.1 23 ジヒドロスフインゴシン 0.5mg/kg 66.0±4.2 0 5.0mg/kg 60.0±2.8 0 生成物15 0.5mg/kg 40.0±5.6 35 5.0mg/kg 31.0±3.4 50 コントロール スルピリド 10γ/kg 85.0±9.0 0 スルピリド+ジヒドロリゼルグ酸 10γ/kg+0.5mg/kg 77.0±5.0 0 10γ/kg+5.0mg/kg 76.0±8.0 0 スルピリド+ジヒドロスフインゴシン 10γ/kg+0.5mg/kg 81.0±11.0 0 10γ/kg+5.0mg/kg 74.0±6.0 0 スルピリド+生成物15 10γ/kg+0.5mg/kg 48.0±4.0 44 10γ/kg+5.0mg/kg 39.0±6.0 55
【0087】実施例2の生成物2.2 リゼルギルスフ
インゴシンアミド 生成物3の場合と同様にして、生成物2.2のインビト
ロおよびインビボにおける生物活性を調べた。結果を表
7および表8に示す。これらの表から、生成物2.2の
インビトロおよびインビボにおける活性はリゼルグ酸お
よびスフインゴシンのそれぞれ単独よりも遥かに高いこ
とがわかる。
【0088】
【表7】 生成物2.2 ラットの下垂体膜への結合 被 験 化 合 物 結合率(%) (3H)−スピロペリドール 2nM (コントロール) 100 (3H)−スピロペリドール 2nM 10-7M 100 +リゼルグ酸 10-6M 100 10-5M 90 10-4M 60 (3H)−スピロペリドール 2nM 10-7M 100 +スフインゴシン 10-6M 100 10-5M 100 10-4M 100 (3H)−スピロペリドール 2nM 10-7M 100 +生成物2.2 10-6M 85 10-5M 55 10-4M 35
【0089】
【表8】 生成物2.2 ラットにおけるプロラクチン低下作用 被 験 化 合 物 プロラクチン 阻止率 ng/ml (%) 4p.m.におけるサーカディアン ピークでのコントロール 65.0±4.8 0 リゼルグ酸 0.5mg/kg 61.0±3.8 0 5.0mg/kg 52.0±6.2 20 スフインゴシン 0.5mg/kg 68.0±6.0 0 5.0mg/kg 61.0±8.0 0 生成物2.2 0.5mg/kg 48.0±4.8 27 5.0mg/kg 40.0±2.6 39 コントロール スルピリド 10γ/kg 87.0±8.7 0 スルピリド+リゼルグ酸 10γ/kg+0.5mg/kg 76.0±9.0 13 10γ/kg+5.0mg/kg 73.0±10.0 16 スルピリド+スフインゴシン 10γ/kg+0.5mg/kg 81.0±11.0 0 10γ/kg+5.0mg/kg 74.0±6.0 14 スルピリド+生成物2.2 10γ/kg+0.5mg/kg 59.0±6.0 32 10γ/kg+5.0mg/kg 49.0±5.0 44
【0090】実施例16の生成物16 ジヒドロリゼル
ギルプシコシンアミド 生成物3の場合と同様にして、生成物16のインビトロ
およびインビボにおける生物活性を調べた。結果を表9
および表10に示す。これらの表から、生成物16のイ
ンビトロおよびインビボにおける活性はジヒドロリゼル
グ酸およびプシコシンのそれぞれ単独よりも遥かに高い
ことがわかる。
【表9】 生成物16.ラットの下垂体膜への結合 被 験 化 合 物 結合率(%) (3H)−スピロペリドール 2nM (コントロール) 100 (3H)−スピロペリドール 2nM 10-7M 100 +ジヒドロリゼルグ酸 10-6M 100 10-5M 90 10-4M 60 (3H)−スピロペリドール 2nM 10-7M 100 +プシコシン 10-6M 100 10-5M 90 10-4M 60 (3H)−スピロペリドール 2nM 10-7M 100 +生成物16 10-6M 80 10-5M 45 10-4M 25
【0091】
【表10】 生成物16.ラットにおけるプロラクチン低下作用 被 験 化 合 物 プロラクチン 阻止率 ng/ml (%) 4p.m.におけるサーカディアン ピークでのコントロール 58.0±6.0 0 ジヒドロリゼルグ酸 0.5mg/kg 57.0±5.0 0 5.0mg/kg 49.0±6.0 16 プシコシン 0.5mg/kg 50.0±5.0 14 5.0mg/kg 41.0±5.0 30 生成物16 0.5mg/kg 40.0±7.0 31 5.0mg/kg 31.0±6.0 47 コントロール スルピリド 10γ/kg 81.0±9.0 0 スルピリド+ジヒドロリゼルグ酸 10γ/kg+0.5mg/kg 77.0±6.0 0 10γ/kg+5.0mg/kg 70.0±4.0 14 スルピリド+プシコシン 10γ/kg+0.5mg/kg 70.0±6.0 14 10γ/kg+5.0mg/kg 61.0±7.0 25 スルピリド+生成物16 10γ/kg+0.5mg/kg 51.0±7.0 37 10γ/kg+5.0mg/kg 39.0±4.0 52
【0092】本発明による含窒素脂質から誘導される有
機アミド類は、種々の治療用途に、特に該アミドを製造
するのに使用した活性な酸類に相当する用途に使用する
ことができる。例えばリゼルグ酸、イソリゼルグ酸、ジ
ヒドロリゼルグ酸、2−ブロモ−リゼルグ酸、2−ブロ
モ−ジヒドロリゼルグ酸、1−メチル−リゼルグ酸、1
−メチル−ジヒドロリゼルグ酸、1−メチル−2−ブロ
モ−リゼルグ酸、1−メチル−2−ブロモ−ジヒドロリ
ゼルグ酸、ガンマ−アミノ酪酸、バルプロイック酸、ト
リメトキシ安息香酸およびニコチン酸の誘導体は中枢神
経系に対して薬理活性を示し得る医薬として使用するの
に適している。リゼルグ酸、2−ブロモ−リゼルグ酸、
1−メチル−リゼルグ酸および1−メチル−2−ブロモ
−リゼルグ酸は子宮に対しても活性を有する。具体的に
は、イソニアジド痙攣に対して、そしてインビトロにお
いてGABAの結合に実験的な活性を有する本発明に係
る化合物、およびそれらを含有する医薬組成物は、中枢
神経系(CNS)および特定の脳分野におけるGABA濃
度を高めることができるので(GABA、天然のアミノ
アルコール類と結合したGABAをして、血液−脳関門
を通過せしめる)、GABA作用系の機能変化に関係し
た病変を治療するのに有用である。より具体的には、本
発明に係る化合物およびそれを含有する医薬組成物は、
通常緊張間代交互痙攣性収縮および/またはてんかんに
おけるがごとき意識喪失を惹起する痙攣状態の防止に、
即ち、焦点性てんかん、精神運動発作、大てんかん、特
発性てんかん、痙攣重積状態(小発作、運動不能性発
作、筋間代性てんかんにおける)および全般的に言って
CNSにおける抑制的コントロールの減少に起因する病
変に有効に使用することができる。
【0093】既述のインビボおよびインビトロデータに
示した様に、プロラクチンの血中濃度を抑制したり、イ
ンビトロにおいて下垂体のドパミンリガンドの結合に活
性を有することがわかった本発明化合物およびそれらを
含有する医薬組成物は、ドパミン系の緊張性抑制の喪失
を伴う神経系の(一般的に、スルピリド、クロルプロマ
ジンなどの神経弛緩剤によって惹起される過血中プロラ
クチン症におけるが如き視床下部ルート)の調節に於け
る変化による、下垂体からのプロラクチンの如き神経ペ
プチドの放出変調を示す病変に有効に使用することがで
きる。
【0094】即ち、本発明に係る化合物およびそれを含
有する医薬は、脂質損失および勃起不全を伴なう過プロ
ラクチン症候群、性格の変化、無感動、無関心、無力
症、脂質損失および錯乱状態を伴なう下垂体機能減退
症、抑うつおよび気分むらを伴なう月経前期症候群およ
び気分の変化、短気、不安、神経質および抑うつなどを
伴なう更年期症候群などの下垂体からの神経ペプチドホ
ルモン類の変異に起因する行動変調(behavioral alter
ations)の治療に使用することができる。
【0095】必須成分としての本発明に係るアミド化合
物と、それと競合しない1種またはそれ以上の薬学的に
許容し得る賦形剤とから医薬組成物を調製し、これを投
与することができる。この医薬組成物は種々の投与ルー
トで、例えば注射溶液、錠剤、ゼラチンカプセルおよび
坐剤の形で投与することができる。投与量は所望の効果
および投与ルートにより変わるが、例えば経口投与の場
合、投与量は1日当たり活性化合物10〜300mgとす
ることができる(1回投与量は10〜100mgとするこ
とができる)。
【0096】以下に経口投与用医薬組成物の例を挙げ
る。 a.医薬製剤1(10mgの錠剤):1錠当たりの含有量は活
性成分10mg、微結晶性セルロース100mg、ラクトー
ス150mg、ステアリン酸マグネシウム2.5mgおよび
スターチ20mgである。 b.医薬製剤2(50mgの錠剤):1錠当たりの含有量は活
性成分50mg、微結晶性セルロース100mg、ラクトー
ス110mg、ステアリン酸マグネシウム2.5mgおよび
スターチ20mgである。
【0097】c.医薬製剤3(100mgの錠剤):1錠当た
りの含有量は活性成分100mg、微結晶性セルロース1
00mg、ラクトース2.5mg、ステアリン酸マグネシウ
ム3.5mgおよびスターチ25mgである。 d.医薬製剤4(10mgのゼラチンカプセル):1カプセル
当たりの含有量は活性成分10mg、植物油100mg、ゼ
ラチン100mgおよびグリセリン25mgを含有する。
【0098】e.医薬製剤5(50mgのゼラチンカプセ
ル):1カプセル当たりの活性成分50mg、植物油120
mg、ゼラチン110mgおよびグリセリン30mgを含有す
る。 f.医薬製剤6(100mgのゼラチンカプセル):1カプセ
ル当たり活性成分100mg、植物油150mg、ゼラチン
130mgおよびグリセリン44mgを含有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/48 AAF 31/52 AEF 31/66 8314−4C 31/675 8314−4C 31/70 AAK C07C 231/02 235/48 7106−4H 237/08 7106−4H C07D 213/81 6701−4C 213/82 6701−4C 457/06 8829−4C 473/08 8415−4C C07F 9/09 U 7106−4H C07H 15/18 7822−4C 15/26 7822−4C // C07H 15/04 E 7822−4C 15/10 7822−4C

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、R1−COはインビトロに於いて中枢神経系ま
    たは末梢神経系に対して潜在的あるいは顕在的に治療学
    的生物活性を有することが知られている自体公知のカル
    ボン酸のアシル基(ただし、天然の燐脂質またはスフィ
    ンゴリピドの窒素に結合した水酸基置換天然脂肪酸から
    誘導される天然脂肪酸およびエステル、安息香酸および
    それから誘導されるエステル、およびプロスタグランジ
    ンは除かれるがトリメトキシ安息香酸およびそれから誘
    導されるエステルは除かれない)、R2は水素原子、C
    1-7アルキル基またはC4-7シクロアルキル基、R3Nは
    燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質
    の残基を表わす]で示される有機アミド化合物およびそ
    の塩。
  2. 【請求項2】 カルボン酸がリゼルグ酸、イソリゼルグ
    酸、ジヒドロリゼルグ酸、2−ブロモ−リゼルグ酸、2
    −ブロモ−ジヒドロリゼルグ酸、1−メチル−リゼルグ
    酸、1−メチル−ジヒドロリゼルグ酸、1−メチル−2
    −ブロモ−リゼルグ酸、1−メチル−2−ブロモ−ジヒ
    ドロリゼルグ酸、ガンマ−アミノ酪酸、バルプロイック
    酸、トリメトキシ安息香酸、ニコチン酸、イソニコチン
    酸、ピコリン酸およびテオフィリン酢酸からなる群から
    選ばれる請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2が水素原子である請求項2に記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 含窒素脂質が燐脂質である請求項1また
    は請求項2のいずれかに記載の化合物。
  5. 【請求項5】 含窒素脂質がスフィンゴリピドである請
    求項1または請求項2のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 燐脂質がホスファチジルエタノールアミ
    ンまたはホスファチジルセリンである請求項4に記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】 スフィンゴリピドが遊離アミン基(N
    2)を有し、炭素原子数12〜22のスフィンゴシンの
    残基を有するスフィンゴリピドである請求項5に記載の
    化合物。
  8. 【請求項8】 スフィンゴリピドがスフィンゴシン、ジ
    ヒドロスフィンゴシン、プシコシン、ジヒドロプシコシ
    ン、スフィンゴシンホスホリルコリン、ジヒドロスフィ
    ンゴシン、ホスホリルコリンおよびフィトスフィンゴシ
    ンからなる群から選ばれる請求項5に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R2が水素であり、脂質がスフィンゴシ
    ンであり、カルボン酸がガンマ−アミノ酪酸、リゼルグ
    酸、イソリゼルグ酸、ジヒドロリゼルグ酸、バルプロイ
    ック酸、トリメトキシ安息香酸、テオフィリン酢酸、ニ
    コチン酸およびイソニコチン酸からなる群から選ばれる
    ものである請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R2が水素であり、脂質がプシコシン
    であり、カルボン酸がトリメトキシ安息香酸、ニコチン
    酸、ジヒドロリゼルグ酸、リゼルグ酸およびイソリゼル
    グ酸からなる群から選ばれるものである請求項1に記載
    の化合物。
  11. 【請求項11】 R2が水素であり、脂質がスフィンゴ
    シンホスホリルコリンであり、カルボン酸がトリメトキ
    シ安息香酸である請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R2が水素であり、脂質がジヒドロス
    フィンゴシンであり、カルボン酸がジヒドロリゼルグ酸
    である請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 式: 【化2】 [式中、RおよびR'は飽和または不飽和脂肪酸を表わ
    す]で示されるトリメトキシベンゾイルホスファチジル
    セリンアミドである請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 式: 【化3】 [式中、RおよびR'は飽和または不飽和脂肪酸を表わ
    す]で示されるニコチニルホスファチジルセリンアミド
    である請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R'がステアリン酸、パルミチン酸、
    オレイン酸、リノレン酸、リノール酸およびアラキドン
    酸からなる群から選ばれるものである請求項13または
    請求項14のいずれかに記載の化合物。
  16. 【請求項16】 式: 【化4】 [式中、Rは飽和または不飽和脂肪酸を表わす]で示さ
    れるトリメトキシベンゾイルイソホスファチジルセリン
    アミドである請求項1に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 Rがステアリン酸またはオレイン酸で
    ある請求項16に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 式: 【化5】 [式中、RおよびR'は飽和または不飽和脂肪酸を表わ
    す]で示されるトリメトキシベンゾイルホスファチジル
    エタノールアミンアミドである請求項1に記載の化合
    物。
  19. 【請求項19】 RおよびR'がオレイン酸、ステアリ
    ン酸、パルミチン酸、リノール酸およびアラキドン酸か
    らなる群から選ばれる請求項18に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 式: 【化6】 [式中、R1−COはインビトロに於いて中枢神経系ま
    たは末梢神経系に対して潜在的あるいは顕在的に治療学
    的生物活性を有することが知られている自体公知のカル
    ボン酸のアシル基(ただし、天然の燐脂質またはスフィ
    ンゴリピドの窒素に結合した水酸基置換天然脂肪酸から
    誘導される天然脂肪酸およびエステル、安息香酸および
    それから誘導されるエステル、およびプロスタグランジ
    ンは除かれるがトリメトキシ安息香酸およびそれから誘
    導されるエステルは除かれない)、R2は水素原子、C
    1-7アルキル基またはC4-7シクロアルキル基、R3Nは
    燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質
    の残基を表わす]で示される有機アミド化合物の製造方
    法であって、(a) 式:R1COOHで示されるカルボン
    酸をフェノールと反応させてエステルを得、(b) 該エス
    テルを燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含窒
    素脂質と反応させることを特徴とする製造方法。
  21. 【請求項21】 フェノールがp−ニトロフェノールで
    ある請求項20に記載の製造方法。
  22. 【請求項22】 式: 【化7】 [式中、R1−COはインビトロに於いて中枢神経系ま
    たは末梢神経系に対して潜在的あるいは顕在的に治療学
    的生物活性を有することが知られている自体公知のカル
    ボン酸のアシル基(ただし、天然の燐脂質またはスフィ
    ンゴリピドの窒素に結合した水酸基置換天然脂肪酸から
    誘導される天然脂肪酸およびエステル、安息香酸および
    それから誘導されるエステル、およびプロスタグランジ
    ンは除かれるがトリメトキシ安息香酸およびそれから誘
    導されるエステルは除かれない)、R2は水素原子、C
    1-7アルキル基またはC4-7シクロアルキル基、R3Nは
    燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質
    の残基を表わす]で示される有機アミド化合物の製造方
    法であって、(a) 式:R1COOHで示されるカルボン
    酸をトリフルオロ酢酸と反応させて混合酸無水物を製造
    し、(b) 該混合酸無水物を燐脂質またはスフィンゴリピ
    ドから選ばれる含窒素脂質と反応させることを特徴とす
    る製造方法。
  23. 【請求項23】 式: 【化8】 [式中、R1−COはインビトロに於いて中枢神経系ま
    たは末梢神経系に対して潜在的あるいは顕在的に治療学
    的生物活性を有することが知られている自体公知のカル
    ボン酸のアシル基(ただし、天然の燐脂質またはスフィ
    ンゴリピドの窒素に結合した水酸基置換天然脂肪酸から
    誘導される天然脂肪酸およびエステル、安息香酸および
    それから誘導されるエステル、およびプロスタグランジ
    ンは除かれるがトリメトキシ安息香酸およびそれから誘
    導されるエステルは除かれない)、R2は水素原子、C
    1-7アルキル基またはC4-7シクロアルキル基、R3Nは
    燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質
    の残基を表わす]で示される有機アミド化合物の製造方
    法であって、式:R1COOHで示されるカルボン酸
    を、カルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリア
    ゾールの少なくとも1種の存在下で燐脂質またはスフィ
    ンゴリピドから選ばれる含窒素脂質と反応させることを
    特徴とする製造方法。
  24. 【請求項24】 カルボジイミドがジシクロヘキシルカ
    ルボジイミド、ベンジルイソプロピルカルボジイミドま
    たはベンジルエチルカルボジイミドである請求項23に
    記載の製造方法。
  25. 【請求項25】 式: 【化9】 [式中、R1−COはインビトロに於いて中枢神経系ま
    たは末梢神経系に対して潜在的あるいは顕在的に治療学
    的生物活性を有することが知られている自体公知のカル
    ボン酸のアシル基(ただし、天然の燐脂質またはスフィ
    ンゴリピドの窒素に結合した水酸基置換天然脂肪酸から
    誘導される天然脂肪酸およびエステル、安息香酸および
    それから誘導されるエステル、およびプロスタグランジ
    ンは除かれるがトリメトキシ安息香酸およびそれから誘
    導されるエステルは除かれない)、R2は水素原子、C
    1-7アルキル基またはC4-7シクロアルキル基、R3Nは
    燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質
    の残基を表わす]で示される有機アミド化合物の製造方
    法であって、(a) 式:R1COOHで示されるカルボン
    酸のクロリドを製造し、(b) 該酸クロリドを燐脂質また
    はスフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質と反応させ
    ることを特徴とする製造方法。
  26. 【請求項26】 式: 【化10】 [式中、R1−COはインビトロに於いて中枢神経系ま
    たは末梢神経系に対して潜在的あるいは顕在的に治療学
    的生物活性を有することが知られている自体公知のカル
    ボン酸のアシル基(ただし、天然の燐脂質またはスフィ
    ンゴリピドの窒素に結合した水酸基置換天然脂肪酸から
    誘導される天然脂肪酸およびエステル、安息香酸および
    それから誘導されるエステル、およびプロスタグランジ
    ンは除かれるがトリメトキシ安息香酸およびそれから誘
    導されるエステルは除かれない)、R2は水素原子、C
    1-7アルキル基またはC4-7シクロアルキル基、R3Nは
    燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質
    の残基を表わす]で示される有機アミド化合物の製造方
    法であって、(a) 式:R1COOHで示されるカルボン
    酸をN,N'−カルボニルジイミダゾールと反応させて
    そのアシルイミダゾールを製造し、(b) 該アシルイミダ
    ゾールを燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含
    窒素脂質と反応させることを特徴とする製造方法。
  27. 【請求項27】 式: 【化11】 [式中、R1−COはインビトロに於いて中枢神経系ま
    たは末梢神経系に対して潜在的あるいは顕在的に治療学
    的生物活性を有することが知られている自体公知のカル
    ボン酸のアシル基(ただし、天然の燐脂質またはスフィ
    ンゴリピドの窒素に結合した水酸基置換天然脂肪酸から
    誘導される天然脂肪酸およびエステル、安息香酸および
    それから誘導されるエステル、およびプロスタグランジ
    ンは除かれるがトリメトキシ安息香酸およびそれから誘
    導されるエステルは除かれない)、R2は水素原子、C
    1-7アルキル基またはC4-7シクロアルキル基、R3Nは
    燐脂質またはスフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質
    の残基を表わす]で示される有機アミド化合物の製造方
    法であって、(a) ガンマ−アミノ酪酸のアミノ基を保護
    し、(b) 保護されたガンマ−アミノ酪酸を燐脂質または
    スフィンゴリピドから選ばれる含窒素脂質と反応させ、
    次いで(c) 保護基を除去することを特徴とする製造方
    法。
  28. 【請求項28】 フタロイルまたはベンジルオキシカル
    ボニル基で保護する請求項27に記載の製造方法。
JP4002254A 1981-08-03 1992-01-09 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物およびその製造方法 Pending JPH0558976A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT49031/81A IT1171432B (it) 1981-08-03 1981-08-03 Amidi organiche derivate da lipidi azotati utilizzabili come farmaci
IT49031A/81 1981-08-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136205A Division JPS5843942A (ja) 1981-08-03 1982-08-03 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558976A true JPH0558976A (ja) 1993-03-09

Family

ID=11269438

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136205A Granted JPS5843942A (ja) 1981-08-03 1982-08-03 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物
JP4002254A Pending JPH0558976A (ja) 1981-08-03 1992-01-09 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136205A Granted JPS5843942A (ja) 1981-08-03 1982-08-03 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物

Country Status (21)

Country Link
US (3) US4757053A (ja)
EP (1) EP0072286B2 (ja)
JP (2) JPS5843942A (ja)
KR (1) KR880000042B1 (ja)
AT (1) ATE23165T1 (ja)
AU (1) AU561811B2 (ja)
DE (1) DE3273983D1 (ja)
DK (1) DK159204C (ja)
ES (3) ES8501735A1 (ja)
FI (1) FI75829C (ja)
GR (1) GR76234B (ja)
HU (1) HU192771B (ja)
IE (1) IE53644B1 (ja)
IL (1) IL66454A0 (ja)
IT (1) IT1171432B (ja)
NO (1) NO161314C (ja)
NZ (1) NZ201439A (ja)
PL (1) PL141417B1 (ja)
PT (1) PT75363B (ja)
YU (3) YU43085B (ja)
ZA (1) ZA825585B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044945A (en) * 1997-08-07 2000-04-04 Nsk-Warner K.K. Oneway clutch and outer race-retainer assembly for a oneway clutch
US6092636A (en) * 1997-08-07 2000-07-25 Nsk-Warner K.K. Oneway clutch

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1171432B (it) * 1981-08-03 1987-06-10 Fidia Farmaceutici Amidi organiche derivate da lipidi azotati utilizzabili come farmaci
US5334583A (en) * 1982-07-23 1994-08-02 Ciba-Geigy Corp. Use of sugar derivatives for the prophylaxis and treatment of virus infections
US5189017A (en) * 1982-07-23 1993-02-23 Ciba-Geigy Corporation Use of sugar derivatives for the prophylaxis and treatment of virus infections
ATE45744T1 (de) * 1984-07-25 1989-09-15 Ciba Geigy Ag Phosphatidylverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung.
US4885285A (en) * 1984-09-13 1989-12-05 Ciba-Geigy Corporation Phosphorus compounds, processes for their manufacture, and their use
LU85971A1 (fr) * 1985-06-25 1987-01-13 Oreal Nouveaux composes lipidiques amphiphiles, leur procede de preparation et leurs applications,notamnent en cosmetique et en dermopharmacie
US4873322A (en) * 1986-01-24 1989-10-10 Ciba-Geigy Corporation Saccharide derivatives and processes for their manufacture
US5434190A (en) * 1986-08-08 1995-07-18 Colgate-Palmolive Co. N-aryl and N-cycloalkyl neoalkanamide insect repellents
EP0299201A3 (de) * 1987-06-12 1990-08-22 Wilhelm Dr. Hoerrmann Fett-Aminoalkohol enthaltendes Arzneimittel
US5534553A (en) * 1987-06-12 1996-07-09 Hoerrmann; Wilhelm Drug containing fatty amino alcohols or derivatives thereof
DE3819870A1 (de) * 1987-06-12 1988-12-29 Hoerrmann Wilhelm Arzneimittel auf der basis von fett-amino-alkoholen
JP2588729B2 (ja) * 1987-10-05 1997-03-12 塩野義製薬株式会社 スフィンゴシン誘導体
IT1235162B (it) * 1988-12-02 1992-06-22 Fidia Farmaceutici Derivati di lisosfingolipidi
IT1238346B (it) * 1989-11-14 1993-07-13 Gangliosidi modificati e loro derivati funzionali.
US6509192B1 (en) * 1992-02-24 2003-01-21 Coulter International Corp. Quality control method
US6362003B1 (en) 1992-02-24 2002-03-26 Coulter Corporation Hematological reference control composition containing leukocyte analogs, methods of making, and uses thereof
DE4229877C2 (de) * 1992-09-04 1994-09-15 Max Delbrueck Centrum Phospho- bzw. Phosphono-(N-acyl)-serine und ihre Herstellung
US5346914A (en) * 1993-05-14 1994-09-13 Abbott Laboratories (4-alkoxypyran-4-yl) substituted arylalkylaryl-, arylalkenylaryl-, and arylalkynylarylurea inhibitors of 5-lipoxygenase
US5635536A (en) * 1994-12-07 1997-06-03 Pharmacia & Upjohn Aktiebolag Emulsion suitable for administering a sphingolipid
AU2001252506A1 (en) * 2000-04-19 2001-10-30 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Sphingolipids
US6756504B2 (en) 2000-04-19 2004-06-29 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Sphingolipids
WO2003073988A2 (en) 2002-02-28 2003-09-12 A & D Bioscience, Inc. Glycuronamides, glycosides and orthoester glycosides of fluoxetine, analogs and uses thereof
WO2003079980A2 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 A & D Bioscience, Inc. Caboxylic acid glycuronides, glycosamides and glycosides of quinolones, penicillins, analogs, and uses thereof
WO2003086475A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 A & D Bioscience, Inc. Conjugates comprising cancer cell specific ligands, a sugar and diagnostic agents, and uses thereof
JP4459629B2 (ja) 2002-04-12 2010-04-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 二環式アミド
FR2839310A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-07 Pasteur Institut Nouveau procede de preparation d' alpha-glycosylceramides, nouveaux derives alpha-glycosylceramide et leurs applications
EP1549323A2 (en) * 2002-05-07 2005-07-06 A & D Bioscience, Inc. Conjugates comprising central nervous system active drug
KR100496566B1 (ko) * 2002-06-11 2005-06-23 주식회사 포스코 탈황능이 향상된 무연탄을 이용한 용선용 탈황제
US20050215487A1 (en) * 2002-06-27 2005-09-29 Holick Michael F Conjugates comprising an nsaid and a sugar and uses thereof
CN107434814B (zh) * 2017-07-14 2019-05-03 中国科学院化学研究所 改性共轭聚合物及其制备方法和应用
JP2019161542A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 オンキヨー株式会社 振動板およびこれを用いたスピーカーユニット、ヘッドホン、並びにイヤホン、振動板の製造方法
KR102503769B1 (ko) * 2020-07-10 2023-02-27 솔루스바이오텍 주식회사 측쇄 지방산을 포함하는 신규한 스핑고지질과 그의 용도
CN115260091A (zh) * 2022-08-05 2022-11-01 深圳市迪克曼生物科技有限公司 含环状羧酸的神经酰胺类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH349592A (de) * 1956-06-06 1960-10-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von ungesättigten, aliphatischen Aminodiolen
BE569345A (ja) * 1957-07-12
GB1064293A (en) * 1963-07-15 1967-04-05 Bellon Labor Sa Roger Substituted 2-pyrrylketones
US3418325A (en) * 1965-12-23 1968-12-24 Bofors Ab Method of producing a product between meso-inositol and nicotinic acid
US3901893A (en) * 1970-05-18 1975-08-26 Richter Gedeon Vegyeszet New dihydro-lysergic acid derivative
HU169073B (ja) * 1974-05-28 1976-09-28
US4064249A (en) * 1974-05-28 1977-12-20 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt. Compounds with ergoline skeleton
DE2629135A1 (de) * 1976-06-29 1978-01-12 Nattermann A & Cie Neue phospholipid-derivate von prostaglandinen und verfahren zu ihrer herstellung
JPS565491A (en) * 1979-06-19 1981-01-20 Nattermann A & Cie Nnoleyl derivative of phosphatidylethanolamine* its manufacture and medicine containing same for lipemia and arteriosclerosis
IT1171432B (it) * 1981-08-03 1987-06-10 Fidia Farmaceutici Amidi organiche derivate da lipidi azotati utilizzabili come farmaci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044945A (en) * 1997-08-07 2000-04-04 Nsk-Warner K.K. Oneway clutch and outer race-retainer assembly for a oneway clutch
US6092636A (en) * 1997-08-07 2000-07-25 Nsk-Warner K.K. Oneway clutch

Also Published As

Publication number Publication date
FI822672A0 (fi) 1982-07-30
YU168982A (en) 1986-02-28
NO161314C (no) 1989-08-02
KR840001170A (ko) 1984-03-28
IT8149031A0 (it) 1981-08-03
IL66454A0 (en) 1982-12-31
KR880000042B1 (ko) 1988-02-20
JPH0512329B2 (ja) 1993-02-17
IE53644B1 (en) 1989-01-04
YU42913B (en) 1988-12-31
IE821863L (en) 1983-02-03
DE3273983D1 (en) 1986-12-04
PL237756A1 (en) 1985-05-07
AU8672682A (en) 1983-02-10
US4757053A (en) 1988-07-12
AU561811B2 (en) 1987-05-21
IT1171432B (it) 1987-06-10
PT75363B (en) 1984-12-10
ES8608480A1 (es) 1986-07-16
EP0072286B1 (en) 1986-10-29
ES514683A0 (es) 1984-12-16
DK159204C (da) 1991-03-11
DK346282A (da) 1983-02-04
ES8501735A1 (es) 1984-12-16
EP0072286B2 (en) 1992-12-09
US4897381A (en) 1990-01-30
YU43085B (en) 1989-02-28
YU73485A (en) 1986-02-28
ZA825585B (en) 1983-06-29
FI75829B (fi) 1988-04-29
ES545241A0 (es) 1986-07-16
NO161314B (no) 1989-04-24
YU73585A (en) 1986-02-28
YU42914B (en) 1988-12-31
JPS5843942A (ja) 1983-03-14
ATE23165T1 (de) 1986-11-15
US4897382A (en) 1990-01-30
HU192771B (en) 1987-07-28
ES533004A0 (es) 1985-12-16
EP0072286A1 (en) 1983-02-16
PL141417B1 (en) 1987-07-31
NO822631L (no) 1983-02-04
FI822672L (fi) 1983-02-04
GR76234B (ja) 1984-08-04
ES8602616A1 (es) 1985-12-16
PT75363A (en) 1982-09-01
NZ201439A (en) 1986-02-21
FI75829C (fi) 1988-08-08
DK159204B (da) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558976A (ja) 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物およびその製造方法
JP4317975B2 (ja) 特に神経興奮薬性アミノ酸に感受性をもつ中枢神経系受容体のエフェクターを構成する化合物、その製造およびその生物学的利用
US5216023A (en) Polyunsaturated fatty acid derivatives, pharmaceutical compositions containing the same, method for the preparation thereof, and their use as medicament
CA2004190A1 (en) New lysosphingolipid derivitives
EP1009750B1 (fr) Nouveaux derives d'(alpha-aminophosphino)peptides, leur procede de preparation et leurs applications therapeutiques
CA2513080A1 (en) Inhibitors of the anandamide transporter
FR2554346A1 (fr) Ensemble et procede pour l'administration de gangliosides et de leurs derives par inhalation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2930755B2 (ja) (R)(−)−カルニチンおよびアシル−(R)(−)カルニチンとβ−ヒドロキシ酪酸とのエステル
JPH05502869A (ja) 局所麻酔作用および鎮痛作用の両方を有する置換された4―フェニル―4―ピペリジンカルボキサミドならびにその製法
EP0005658A1 (fr) Nouveaux dérivés de peptides analogues des enképhalines, leur procédé de préparation et leur application thérapeutique
US5556843A (en) Therapeutic use of phosphoryl-L-serine-N-acyl-sphingosine
WO1999011625A1 (en) Huperzine a derivatives
EP0559625A2 (en) Esters of L-carnitine and acyl L-carnitine endowed with muscle relaxant activityselective on gastrointestinal tract and pharmaceutical compositions containing same
CZ282997B6 (cs) N-//4,5-dihydroxy- a 4,5,8-trihydroxy-9,10-dihydro-9,10-dioxo-2-anthracenyl/karbonyl/aminokyseliny, způsob výroby a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
EP3534954A1 (en) Compounds for treatment of neurodegenerative diseases
EP0813529B1 (fr) Analogues de l'arginine ayant une activite en tant qu'inhibiteurs de la no synthase
JPH0651709B2 (ja) 新規ホスフィン酸誘導体およびそれを有効成分とする脳循環代謝改善剤
JPH02306982A (ja) 新規セリン誘導体、その製造方法およびヒト治療への用途
EP0701561A1 (en) Desoxyazaphospholipid derivatives having inhibiting activity on phospholipase a2
CA2329637A1 (fr) Derives d'(alpha-aminophosphino) peptides et compositions les contenant
JPH0341459B2 (ja)
KR20010014294A (ko) (S) 2-메틸아미노-2-페닐-n-부틸3,4,5-트리메톡시벤조에이트 및 만성 통증을 치료하기위한 그의 용도
FR2700540A1 (fr) alpha-méthyl-(R)-tryptophyl-arylcycloalkylalkylamides ligands aux récepteurs des gastrines, leur préparation et leur utilisation en thérapeutique.
JPH04502149A (ja) 2―アミノカルボン酸およびそれらの誘導体、それらの調製方法およびそれらの医薬としての使用