JPH0535169B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535169B2
JPH0535169B2 JP59175150A JP17515084A JPH0535169B2 JP H0535169 B2 JPH0535169 B2 JP H0535169B2 JP 59175150 A JP59175150 A JP 59175150A JP 17515084 A JP17515084 A JP 17515084A JP H0535169 B2 JPH0535169 B2 JP H0535169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
component
polymerization
titanium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59175150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155103A (ja
Inventor
Takefumi Yano
Tokuji Inoe
Masanori Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP17515084A priority Critical patent/JPS6155103A/ja
Publication of JPS6155103A publication Critical patent/JPS6155103A/ja
Publication of JPH0535169B2 publication Critical patent/JPH0535169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 産業䞊の利甚分野 本発明は、ポリオレフむンの補造法、特に、優
れた耐熱性及び耐光性を有するポリオレフむンの
補造法に関する。
埓来の技術 マグネシりム、ハロゲン、チタン及び電子䟛䞎
䜓を必須構成成分ずする固䜓觊媒成分、トリアル
キルアルミニりム及び電子䟛䞎䜓から埗られる高
掻性觊媒の存圚䞋に炭玠数以䞊のα−オレフむ
ンを重合しお、䜿甚する觊媒圓たりの著しく高い
収量でポリオレフむンを埗る方法に関しお倚くの
提案がされおいる。提案された方法の特城は、生
成ポリオレフむンを、その䞭に残留する觊媒を陀
去するこずなく、䜿甚に䟛するこずができるこず
ずされおいる。ずころが、生成ポリオレフむン
は、そのたたでは空気䞭の酞玠の圱響を受けお、
劣化を起こし易いこずが知られおいる。埓぀お、
重合で埗られたポリオレフむンに抗酞化剀、玫倖
線吞収剀及び脂肪族カルボン酞金属塩のような酞
䞭和剀を添加しお安定化する工皋が䞍可欠ずな぀
おいる。
発明が解決しようずする問題点 本発明は、高掻性觊媒を䜿甚しおα−オレフむ
ンを重合する際に、抗酞化剀、玫倖線吞収剀、酞
䞭和剀等を存圚させるこずにより、優れた耐熱性
及び耐光性を有するポリオレフむンの補造法を提
䟛するものである。䞀般に、チヌグラヌ觊媒を䜿
甚するα−オレフむンの重合時に抗酞化剀、玫倖
線吞収剀、酞䞭和剀等を存圚させるず、重合掻性
が著しく䜎䞋するか、生成ポリオレフむンの立䜓
芏則性が䜎䞋するこずが知られおいる。ずころ
が、高掻性觊媒を䜿甚しおα−オレフむンを重合
する堎合には、予期に反しお、重合掻性及び生成
ポリオレフむンの立䜓芏則性になんら悪圱響を䞎
えないこずが刀明した。
問題点を解決するための手段 本発明は、炭玠数以䞊のα−オレフむンを、
抗酞化剀、玫倖線吞収剀及び脂肪族カルボン酞金
属塩からなる矀から遞ばれる添加剀の存圚䞋に、
䞋蚘成分から埗られる觊媒を甚いお重合させるこ
ずを特城ずするポリオレフむンの補造法である。
蚘 成分 ハロゲン化アルミニりムず 匏 R1oSiOR24-o 〔〕 匏䞭、R1及びR2は炭化氎玠基であり、は
、、又はである。で瀺されるケむ玠化
合物ずの反応生成物を、グリニダヌル化合物を反
応させ、埗られる担䜓を、四ハロゲン化チタン及
び芳銙族カルボン酞゚ステルず反応させ、埗られ
る反応固䜓を再床四ハロゲン化チタンず反応させ
お埗られる固䜓觊媒成分。
成分 トリアルキルアルミニりム。
成分 匏 R1 oSiOR24-o  匏䞭、R1及びR2は炭化氎玠基であり、は
、、又はである。で瀺される珪玠化合
物、芳銙族カルボン酞゚ステル、及び 匏 匏䞭、R3は炭化氎玠基であり、R4、R5、R6
及びR7は氎玠又は炭化氎玠基であり、R4ずR5及
びR6ずR7のそれぞれ少なくずも䞀方は炭化氎玠
基である。で瀺される含窒玠化合物からなる矀
から遞ばれる化合物。
成分は、ハロゲン化アルミニりムず 匏 R1 oSiOR24-o  匏䞭、R1及びR2は炭化氎玠基であり、は
、、又はである。で瀺される珪玠化合
物ずの反応生成物にグリニダヌル化合物を反応さ
せ、埗られる担䜓を、四ハロゲン化チタン及び芳
銙族カルボン酞゚ステルず反応させ、埗られる反
応固䜓を再床四ハロゲン化チタンず反応させお埗
られる固䜓觊媒成分である。
ハロゲン化アルミニりムの具䜓䟋ずしおは、塩
化アルミニりム、臭化アルミニりム及び沃化アル
ミニりムが挙げられる。
匏においお、R1及びR2で瀺される炭化
氎玠基の䟋ずしおは、炭玠数〜のアルキル
基、プニル基及びベンゞル基が挙げられる。珪
玠化合物の具䜓䟋ずしおは、テトラメトキシシラ
ン、テトラ゚トキシシラン、テトラ−−プロポ
キシシラン、テトラ−−ブトキシシラン、テト
ラ−む゜ペントキシシラン、メチルトリメトキシ
シラン、メチルトリ゚トキシシラン、メチルトリ
−−ブトキシシラン、゚チルトリ゚トキシシラ
ン、゚チルトリむ゜ペントキシシラン、−ブチ
ルトリ゚トキシシラン、ゞメチルゞ゚トキシシラ
ン、ゞメチルゞ−−ブトキシシラン、ゞ゚チル
ゞ゚トキシシラン、トリメチルメトキシシラン、
トリ゚チル゚トキシシラン、プニルトリ゚トキ
シシラン、メチルプニルゞメトキシシラン、フ
゚ニルトリむ゜ブトキシシラン、ゞプニルゞ゚
トキシシラン、トリプニルメトキシシラン、ベ
ンゞルトリ゚トキシシラン、ベンゞルトリブトキ
シシランが挙げられる。
反応に䟛するハロゲン化アルミニりムの割合
は、珪玠化合物モル圓たり、0.1〜10モル、特
に0.3〜モルであるこずが奜たしい。
ハロゲン化アルミニりムず珪玠化合物ずの反応
は、通垞、䞡化合物を䞍掻性有機溶媒䞭で、−50
〜100℃の範囲の枩床で0.1〜時間撹拌するこず
によ぀お行われる。反応生成物は䞍掻性有機溶媒
溶液ずしおグリニダヌル化合物ずの反応に䟛され
る。
グリニダヌル化合物の具䜓䟋ずしおは、メチル
マグネシりムクロラむド、゚チルマグネシりムク
ロラむド、−ブチルマグネシりムクロラむド、
−ヘキシルマグネシりムクロラむド、メチルマ
グネシりムブロマむド、メチルマグネシりムペヌ
ダむドが挙げられる。グリニダヌル化合物の䜿甚
量は、反応生成物の調補に䜿甚されたハロゲン化
アルミニりムモル圓たり、0.05〜モル、特に
〜モルであるこずが奜たしい。
反応生成物ずグリニダヌル化合物ずを反応させ
る方法に぀いおは特に制限はないが、反応生成物
の䞍掻性有機溶媒溶液に、グリニダヌル化合物の
゚ヌテル溶液を埐々に添加するこずにより、又は
これずは逆の順序で添加するこずによ぀お行うの
が䟿利である。反応枩床は通垞−50〜100℃、奜
たしくは−20〜25℃である。反応時間に぀いおは
特に制限はないが、通垞分以䞊である。反応の
進行に䌎぀お担䜓が析出しおくる。
四ハロゲン化チタンの具䜓䟋ずしおは、四塩化
チタン、四臭化チタン及び四沃化チタンが挙げら
れる。四ハロゲン化チタンの䜿甚量は、担䜓の調
補時に䜿甚したグリニダヌル化合物モル圓た
り、モル以䞊、特に〜100モルであるこずが
奜たしい。
芳銙族カルボン酞゚ステルずしおは、芳銙族モ
ノカルボン酞゚ステル及び芳銙族ゞカルボン酞の
モノ又はゞ゚ステルを䜿甚するこずができる。芳
銙族モノカルボン酞゚ステルの具䜓䟋ずしおは、
安息銙酞メチル、安息銙酞゚チル、安息銙酞ブチ
ル、トルむル酞゚チル、トルむル酞プロピル、ア
ニス酞メチル、アニス酞゚チル、アニス酞ブチル
が挙げられる。芳銙族ゞカルボ酞のモノ又はゞ゚
ステルの具䜓䟋ずしおは、フタル酞モノメチル、
フタル酞ゞメチル、フタル酞メチル゚チル、フタ
ル酞モノむ゜ブチル、フタル酞ゞ゚チル、フタル
酞゚チルむ゜ブチル、フタル酞ゞヘプチルが挙げ
られる。芳銙族カルボン酞゚ステルの䜿甚量は、
担䜓圓たり0.1〜10ミリモルであるこずが奜
たしい。
担䜓を四ハロゲン化チタン及び芳銙族カルボン
酞゚ステルず反応させる方法ずしおは、䟋えば、
(1)担䜓の䞍掻性有機溶媒スラリヌに四ハロゲン化
チタン、぀いで芳銙族カルボン酞゚ステルを加え
お反応させる方法、(2)担䜓の䞍掻性有機溶媒スラ
リヌに芳銙族カルボン酞゚ステル、぀いで四ハロ
ゲン化チタンを加えお反応させる方法、(3)䞊蚘ス
ラリヌに四ハロゲン化チタン及び芳銙族カルボン
酞゚ステルを同時に加えお反応させる方法を採甚
するこずができ、䞭でも䞊蚘(1)の方法が奜たし
い。䞊蚘(1)の方法においお、担䜓を四ハロゲン化
チタンず接觊させ、぀いで接觊固䜓を分離掗浄
し、この埌、接觊固䜓を芳銙族カルボン酞゚ステ
ルず反応させるこずもできる。
反応枩床は〜200℃、特に〜150℃であるこ
ずが奜たしく、反応時間に぀おは特に制限はな
く、通垞分以䞊である。
こうしお埗られる反応固䜓を再床四ハロゲン化
チタンず反応させるこずにより固䜓觊媒成分が埗
られる。四ハロゲン化チタンの䜿甚量、接觊枩
床、接觊時間などの条件は反応固䜓調補時のそれ
らず同じである。
成分ずしおのトリアルキルアルミニりム
の具䜓䟋ずしおは、トリメチルアルミニりム、ト
リ゚チルアルミニりム、トリブチルアルミニり
ム、トリヘキシルアルミニりム、トリオクチルア
ルミニりムが挙げられる。トリアルキルアルミニ
りムの䜿量は、通垞、固䜓觊媒成分䞭のチタン
グラム原子圓たり〜1000モルである。
成分の珪玠化合物、芳銙族カルボン酞゚
ステルずしおは、既述した珪玠化合物、芳銙族カ
ルボン酞゚ステルず同じものを䜿甚するこずがで
きる。匏におけるR3の具䜓䟋ずしおは炭
玠数又はのアルキレン基が挙げられ、R4、
R5、R6及びR7における炭化氎玠基の具䜓䟋ずし
おは炭玠数〜のアルキル基が挙げられる。含
窒玠化合物の具䜓䟋ずしおは、−
テトラメチルピペリゞン、−テト
ラ゚チルピペリゞン、−ゞメチル−−メ
チルピペリゞン、−ゞむ゜プロピルピペリ
ゞン、−テトラメチルピロリゞ
ン、−ゞむ゜プロピルピロリゞン、
−ゞメチル−−メチルピロリゞンが挙げられ
る。成分の䜿甚量は、成分モル圓
たり0.01〜モル、特に0.05〜0.5モルであるこず
が奜たしい。
本発明においお、抗酞化剀ずしおは、それ自䜓
公知のアミン系、プノヌル系、むオり系、リン
系の抗酞化剀を䜿甚するこずができる。その具䜓
䟋ずしおは、プニル−α−ナフチルアミン、フ
゚ニル−β−ナフチルアミン、ゞプニルアミ
ン、−ゞプニル−−プニレンゞアミ
ン、−ゞ−β−ナフチル−−プニレン
ゞアミン、−ゞ−第−ブチル−−メチ
ルプノヌル、−第−ブチル−−ヒドロキ
シアニ゜ヌル、テトラキス−メチレン−
−ゞ−第−ブチル−−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメヌトブタン、−メチレン−ビス
−第−ブチル−−゚チルプノヌル、ゞ
ステアリルチオゞプロピオネヌト、トリラりリル
トリチオホスフアむト、トリオクタデシルホスフ
アむト、トリスノニルプニルホスフアむトが挙
げられる。
玫倖線吞収剀の具䜓䟋ずしおは、−ヒドロキ
シ−−−オクトキシベンゟプノン、−ヒ
ドロキシ−−ドデコシベンゟプノン、−ヒ
ドロキシ−−クロロベンゟプノンのようなベ
ンゟプノン類、−−ヒドロキシ−−第
−ブチル−−メチルプニル−−クロロ
ベンゟトリアゟヌルのようなトリアゟヌル類、
−第−ブチルプニルサリシレヌト、−オク
チルプニルサリシレヌトのようなサリチル酞゚
ステル類、Ni−ビス−第−オクチルプ
ニル−モノサルフアむドのような金属キレヌト
類が挙げられる。
脂肪族カルボン酞金属塩の具䜓䟋ずしおは、ス
テアリン酞亜鉛、ステアリン酞カルシりム、ステ
アリン酞バリりムが挙げられる。
これらの添加剀の䜿甚量は、通垞、生成するポ
リオレフむン100重量郚圓たり0.001〜0.5重量郹
である。
本発明においおは、䞊蚘添加剀の存圚䞋に、成
分、及びから埗られる觊媒を䜿
甚しお、炭玠数以䞊のα−オレフむンを重合す
る。
炭玠数以䞊のα−オレフむンの具䜓䟋ずしお
は、プロピレン、ブテン−、−メチルペンテ
ン−、ヘキセン−が挙げられる。本発明にお
いおは、䞊蚘α−オレフむンの単独又は共重合を
行うこずができ、さらに䞊蚘α−オレフむンず゚
チレンずの共重合を行うこずもできる。
重合反応は、通垞のチヌグラヌナツタ型觊媒に
よるα−オレフむンの重合反応ず同様にしお行う
こずができる。
重合反応は液盞又は気盞で行うこずができる。
重合反応を液盞で行う堎合、䞍掻性有機溶媒を重
合溶媒ずしお䜿甚しおもよく、液状のα−オレフ
むン自䜓を重合溶媒ずしおもよい。重合反応は氎
分及び酞玠を実質的に絶぀た状態で行われる。重
合枩床は通垞30〜100℃であり、重合圧力は通垞
〜80Kgcm2である。埗られるポリオレフむンの
分子量は重合系に氎玠を存圚させるこずにより容
易に調節するこずができる。
実斜䟋 ぀ぎに実斜䟋及び比范䟋を瀺す。以䞋におい
お、「重合掻性」ずは、重合反応に䜿甚した固䜓
觊媒成分圓たりの重合䜓収量であり、
「HI」ずは、生成重合䜓を沞隰−ヘプタンで20
時間抜出したずきの抜出残留分の党重合䜓に察す
る重量癟分率である。「MI」ずはASTM D1238
に埓い、2.16Kgcm2の荷重䞋に230℃で枬定した
ポリオレフむンの溶融指数である。
実斜䟋  固䜓觊媒成分の調補 塩化アルミニりムのトル゚ンスラリヌ30ml
にプニルトリ゚トキシシラン3.7mlのトル゚ン
溶液10mlを20℃で滎䞋し、宀枩で時間、぀いで
60℃で時間撹拌した。反応生成物を攟冷埌、−
70℃で冷华した。−ブチルマグネシりムクロラ
むド27ミリモルのゞむ゜プロピル゚ヌテル溶液
18.5mlを−70〜−65℃で反応生成物に30分間で滎
䞋し、぀いで30℃時の割合で宀枩迄昇枩させ
お、担䜓を析出させた。担䜓を濟別し、トル゚ン
各30mlで回掗浄した。
担䜓のトル゚ンスラリヌ30mlに、宀枩で四塩化
チタン15ml及びフタル酞ゞヘプチル0.9mlを加え、
90℃で時間撹拌した。埗られた固䜓を同枩床で
濟別し、−ヘプタン各30mlで回掗浄した。こ
の固䜓のトル゚ンスラリヌ30mlに宀枩で四塩化チ
タン15mlを加え、぀いで90℃で時間撹拌した。
埗られた固䜓觊媒成分を同枩床で濟別し、トル゚
ン各30mlで回掗浄した。固䜓觊媒成分に−ヘ
プタン80mlを加えおスラリヌを調補した。固䜓觊
媒成分のチタン含有率は3.55重量であ぀た。そ
の粒埄は15〜20Όであ぀た。
重 合 撹拌機付きの内容積のオヌトクレヌブ内
に、テトラキス−メチレン−−第−ブ
チル−−ヒドロキシ−ヒドロシンナメヌト
ブタン45mg、ゞステアリルチオゞプロピオネヌト
15mg及びステアリン酞カルシりム23mgを仕蟌み、
固䜓觊媒成分のスラリヌ固䜓觊媒成分ずしお
7.7mgを封入したガラスアンプルを取り぀けた
埌、オヌトクレヌブ内を窒玠で眮換した。
−テトラメチルピペリゞン0.19ミリモ
ルの−ヘプタン溶液3.2ml、぀いでトリ゚チル
アルミニりム1.14ミリモルの−ヘプタン溶液
5.2mlをオヌトクレヌブに仕蟌んだ。氎玠を圧力
が0.1Kgcm2になるたでオヌトクレヌブに仕蟌み、
液䜓プロピレン1200mlを加えた埌、オヌトクレヌ
ブを振ずうした。オヌトクレヌブ内容物を65℃に
昇枩し、撹拌を開始しおガラスアンプルを砎砕し
お重合反応を開始させ、65℃で時間重合反応を
行぀た。
重合反応終了埌、未反応プロピレンを攟出し、
ガラスアンプルの砎片を取り陀き、生成ポリプロ
ピレンを50℃で20時間也燥した。癜色の粉末状ポ
リプロピレン256が埗られた。重合掻性は
33250、HIは94.0であ぀た。生成ポリプロピレ
ンは流動性が良奜で、その80は盎埄0.25mm以䞊
の粒床を有しおおり、嵩比重は0.41MIは3.4
10分であ぀た。埗られたポリプロピレンの耐
熱性を調べるために、熱重量分析装眮を甚いお熱
分解開始枩床を枬定したずころ、空気流量60ml
分、昇枩速床10℃分の条件䞋で、230℃であ぀
た。
重合時にテトラキス−メチレン−−ゞ
−第−ブチル−−ヒドロキシ−ヒドロシンナ
メヌトブタン、ゞステアリルチオプロピオネ
ヌト及びステアリン酞カルシりムを䜿甚しない堎
合、埗られたポリプロピレンの熱分解開始枩床は
218℃であ぀た。
実斜䟋  添加剀ずしお、−ゞ−第−ブチル−
−メチルプノヌル135mgをさらに䜿甚した以倖
は実斜䟋ず同様の方法を繰り返した。
重合掻性は31800、HIは94.2、MIは3.2
10分であ぀た。生成ポリプロピレンは流動性が良
奜で、その80は盎埄0.25mm以䞊の粒床を有しお
おり、嵩比重は0.42であ぀た。このポリプロピレ
ンの熱分解開始枩床は232℃であ぀た。
実斜䟋  添加剀ずしお、−ヒドロキシ−−−オク
トキシベンゟプノン15mgをさらに䜿甚した以倖
は実斜䟋ず同様の方法を繰り返した。
重合掻性は32200、HIは94.0、MIは2.8
10分であ぀た。生成ポリプロピレンは流動性が良
奜で、その80は盎埄0.25mm以䞊の粒床を有しお
おり、嵩比重は0.42であ぀た。このポリプロピレ
ンの熱分解開始枩床は232℃であ぀た。
実斜䟋  −テトラメチルピペリゞンに代
えお、メチルプニルゞメトキシシラン0.19ミリ
モルを䜿甚した以倖は実斜䟋ず同様の方法を繰
り返した。
重合掻性は25200、HIは94.4、MIは4.1
10分であ぀た。生成ポリプロピレンは流動性が良
奜で、その80は盎埄0.25mm以䞊の粒床を有しお
おり、嵩比重は0.40であ぀た。このポリプロピレ
ンの熱分解開始枩床は230℃であ぀た。
重合時にテトラキス−メチレン−−ゞ
−第−ブチル−−ヒドロキシ−ヒドロシンナ
メヌトブタン、ゞステアリルチオゞプロピオ
ネヌト及びステアリン酞カルシりムを䜿甚しない
堎合、埗られたポリプロピレンの熱分解開始枩床
は216℃であ぀た。
実斜䟋  固䜓觊媒成分の調補時に、プニルトリ゚トキ
シシランに代えおメチルトリ゚トキシシラン15ミ
リモルを䜿甚した以倖は実斜䟋におけるず同様
にしお、固䜓觊媒成分を調補した。そのチタン含
有率は3.21重量、粒埄は15〜20Όであ぀た。
埗られた固䜓觊媒成分7.0mgの−ヘプタンス
ラリヌを䜿甚した以倖は実斜䟋におけるず同様
にしお、プロピレンの重合反応をおこな぀た。重
合掻性は31700、HIは94.2、MIは3.810分
であ぀た。生成ポリプロピレンは流動性が良奜
で、その80は盎埄0.25mm以䞊の粒床を有しおお
り、嵩比重は0.41であ぀た。このポリプロピレン
の熱分解開始枩床は231℃であ぀た。重合時に添
加剀を䜿甚しなか぀た堎合、生成ポリプロピレン
の熱分解開始枩床は218℃であ぀た。
実斜䟋  実斜䟋で埗られた固䜓觊媒成分7.0mgを䜿甚
しお、実斜䟋におけるず同様にしお重合反応を
行぀た。
重合掻性は30500、HIは94.2、MIは3.0
10分であ぀た。生成ポリプロピレンは流動性が良
奜で、その80は盎埄0.25mm以䞊の粒床を有しお
おり、嵩比重は0.41であ぀た。このポリプロピレ
ンの熱分解開始枩床は235℃であ぀た。
実斜䟋  固䜓觊媒成分の調補 塩化アルミニりム2.0のトル゚ンスラリヌ30
mlにメチルトリ゚トキシシラン3.0mlのトル゚ン
溶液10mlを20℃で滎䞋した。滎䞋終了埌、宀枩で
時間、぀いで60℃で時間撹拌した。反応生成
物を攟冷埌、−70℃に冷华した。−ブチルマグ
ネシりムクロラむド27ミリモルのゞむ゜アミル゚
ヌテル溶液17mlを−70〜−65℃で反応生成物に30
分間かけお滎䞋した。反応生成混合物を宀枩にた
で昇枩し、担䜓を析出させた。担䜓を濟別し、ト
ル゚ン各30mlで回掗浄した。
担䜓3.4のトル゚ンスラリヌ23mlに四塩化チ
タン10mlを加え、90℃で時間撹拌した。埗られ
たチタン含有固䜓を同枩床で濟別し、−ヘプタ
ン各30mlで回掗浄した。チタン含有固䜓のトル
゚ンスラリヌ30mlに安息銙酞゚チル0.65mlを加
え、90℃で時間撹拌した。埗られた゚ステル含
有固䜓を同枩床で濟別し、−ヘプタン各30mlで
回、぀いでトル゚ン30mlで回掗浄した。゚ス
テル含有固䜓のトル゚ンスラリヌ30mlに四塩化チ
タン10mlを加え、90℃で時間撹拌した。埗られ
た固䜓觊媒成分を同枩床で濟別し、−ヘプタン
各30mlで回掗浄した。この固䜓觊媒成分に−
ヘプタン70mlを加えおスラリヌずした。固䜓觊媒
成分のチタン含有率は2.72重量であり、その倧
郚分は15〜20Όの粒埄を有しおいた。
重 合 撹拌機付きの内容積のオヌトクレヌブ内に
トリスノニルプニルホスフアむト15mg、
−ゞ−第−ブチル−−メチルプノヌル45mg
及びステアリン酞カルシりム23mgを仕蟌み、䞊蚘
固䜓觊媒成分のスラリヌ固䜓觊媒成分ずしお
13.8mgを封入したガラスアンプルを取り぀けた
埌、オヌトクレヌブ内を窒玠で眮換した。−ト
ルむル酞メチル0.50ミリモルの−ヘプタン溶液
6.2ml、぀いでトリ゚チルアルミニりム1.52ミリ
モルの−ヘプタン溶液6.4mlをオヌトクレヌブ
に仕蟌んだ。氎玠を圧力が0.9Kgcm2になるたで
加え、液䜓プロピレン1200mlをオヌトクレヌブに
導入し、オヌトクレヌブを振ずうした。この埌、
実斜䟋におけるず同様にしおプロピレンの重合
反応を行぀た。
重合掻性は14800、HIは94.5、MIは3.2
10分、嵩比重は0.43であ぀た。生成ポリプロピレ
ンは流動性が良奜であり、その80以䞊は粒埄が
0.25mm以䞊であ぀た。熱分解開始枩床は229℃で
あ぀た。なお、重合時に加剀を䜿甚しないで埗ら
れたポリプロピレンの熱分解開始枩床は216℃で
あ぀た。
【図面の簡単な説明】
第図は本発明の觊媒の補造工皋をフロヌチダ
ヌト図で瀺す。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  炭玠数以䞊のα−オレフむンを、抗酞化
    剀、玫倖線吞収剀及び脂肪族カルボン酞金属塩か
    らなる矀から遞ばれる添加剀の存圚䞋に、䞋蚘成
    分から埗られる觊媒を甚いお重合させるこずを特
    城ずするポリオレフむンの補造法。 蚘 成分〔〕 ハロゲン化アルミニりムず 匏 R1oSiOR24-o 〔〕 匏䞭、R1及びR2は炭化氎玠基であり、は
    、、又はである。で瀺される珪玠化合
    物ずの反応生成物を、グリニダヌル化合物を反応
    させ、埗られる担䜓を、四ハロゲン化チタン及び
    芳銙族カルボン酞゚ステルず反応させ、埗られる
    反応固䜓を再床四ハロゲン化チタンず反応させお
    埗られる固䜓觊媒成分。 成分〔〕 トリアルキルアルミニりム。 成分〔〕 匏 R1 oSiOR24-o 〔〕 匏䞭、R1及びR2は炭化氎玠基であり、は
    、、又はである。で瀺される珪玠化合
    物、芳銙族カルボン酞゚ステル、及び 匏 匏䞭、R3は炭化氎玠基であり、R4、R5、R6
    及びR7は氎玠又は炭化氎玠基であり、R4ずR5及
    びR6ずR7のそれぞれ少なくずも䞀方は炭化氎玠
    基である。で瀺される含窒玠化合物からなる矀
    から遞ばれる化合物。
JP17515084A 1984-08-24 1984-08-24 ポリオレフむンの補造法 Granted JPS6155103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17515084A JPS6155103A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 ポリオレフむンの補造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17515084A JPS6155103A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 ポリオレフむンの補造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155103A JPS6155103A (ja) 1986-03-19
JPH0535169B2 true JPH0535169B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=15991143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17515084A Granted JPS6155103A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 ポリオレフむンの補造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155103A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1213312B (it) * 1986-07-30 1989-12-20 Enichem Sintesi Procedimento di (co)polimerizzazioni di alfa olefine in presenta di stabilizzanti.
IT1196980B (it) * 1986-07-23 1988-11-25 Enichem Sintesi Procedimento di (co)polimerizzazione di alfa-olefine in presenza di antiossidanti
AU618102B2 (en) * 1988-06-30 1991-12-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the preparation of heat-stable olefin polymers
KR100389477B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삌성종합화학죌식회사 에틞렌 쀑합첎 및 공쀑합첎 제조방법
JP7324592B2 (ja) * 2019-02-28 2023-08-10 東邊チタニりム株匏䌚瀟 オレフィン類重合甚固䜓觊媒成分、オレフィン類重合甚觊媒及びオレフィン類重合䜓の補造方法
JP7277218B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-18 䞉井化孊株匏䌚瀟 オレフィン重合䜓の補造方法
MX2022013280A (es) 2020-04-30 2022-11-30 Dow Global Technologies Llc Sistemas (pro)catalizadores ziegler-natta elaborados con compuesto azaheterocilico.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529088A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd Method for preparing polyolefin
JPS5842604A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Ube Ind Ltd α−オレフむンの重合法
JPS58138706A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン系重合䜓の補造方法
JPS58138715A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン類の重合方法
JPS58154704A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Ube Ind Ltd α−オレフむンの重合法
JPS58179206A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Ube Ind Ltd α−オレフむン重合甚固䜓觊媒成分の調補法
JPS5947210A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン共重合䜓の補造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529088A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd Method for preparing polyolefin
JPS5842604A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Ube Ind Ltd α−オレフむンの重合法
JPS58138706A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン系重合䜓の補造方法
JPS58138715A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン類の重合方法
JPS58154704A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Ube Ind Ltd α−オレフむンの重合法
JPS58179206A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Ube Ind Ltd α−オレフむン重合甚固䜓觊媒成分の調補法
JPS5947210A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン共重合䜓の補造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155103A (ja) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216323B2 (ja)
JPH083215A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPH0535169B2 (ja)
JP2894790B2 (ja) α―オレフィン重合甚固䜓觊媒成分
JP3489889B2 (ja) オレフィン重合甚固䜓觊媒成分の補造方法、オレフィン重合甚觊媒及びオレフィン重合䜓の補造方法
JPS6119644B2 (ja)
JP3130171B2 (ja) オレフィン類重合甚固䜓觊媒成分および重合方法
JPH08143621A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS60152511A (ja) α−オレフむンの重合法
JPH0610207B2 (ja) オレフむンの重合法
JPS61181807A (ja) プロピレン重合䜓の補造方法
JP2507770B2 (ja) 接着甚ポリプロピレン暹脂組成物
JP3279675B2 (ja) α−オレフィン重合䜓の補造法
JP2586538B2 (ja) 改良された立䜓芏則性ポリオレフィンの補造方法
JPH04185613A (ja) オレフィン重合觊媒
JP2927870B2 (ja) α―オレフィンの重合方法
JPH1087720A (ja) α−オレフィン重合甚觊媒
JPH07658B2 (ja) α−オレフむン重合甚觊媒の調補法
JP2798639B2 (ja) オレフィン重合甚觊媒およびオレフィン重合䜓の補造法
JPH08301920A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS58179206A (ja) α−オレフむン重合甚固䜓觊媒成分の調補法
JPH0552323B2 (ja)
JPS6131402A (ja) α−オレフむンの重合法
JPS59164306A (ja) α−オレフむンの重合法
JPH0134446B2 (ja)