JPS5842604A - α−オレフインの重合法 - Google Patents

α−オレフインの重合法

Info

Publication number
JPS5842604A
JPS5842604A JP14036181A JP14036181A JPS5842604A JP S5842604 A JPS5842604 A JP S5842604A JP 14036181 A JP14036181 A JP 14036181A JP 14036181 A JP14036181 A JP 14036181A JP S5842604 A JPS5842604 A JP S5842604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
carbon atoms
acid ester
organic acid
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14036181A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Ueno
上野 治夫
Takefumi Yano
武文 矢野
Tokuji Inoue
井上 篤治
Shigeru Igai
滋 猪飼
Yoshiyuki Kai
甲斐 義幸
Michimasa Shimizu
道正 清水
Masanori Tamura
雅範 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14036181A priority Critical patent/JPS5842604A/ja
Priority to CA000410159A priority patent/CA1185225A/en
Priority to EP82304706A priority patent/EP0074275A1/en
Publication of JPS5842604A publication Critical patent/JPS5842604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はα−オレフィンの重合法に関する。
固体触媒成分中のチタン当りの重合活性が高いα−オレ
フィンの重合法については多くの提案がされている。本
出願人は、固体触媒成分中のチタン当りの立体規則性α
−オレフィン重合体収量が著しく大きく、得られるα−
オレフィン重合体から触媒残渣を除去する必要のないα
−オレフィンの重合法をすでに提案した(特開昭56−
45909号公報参照)。この方法において固体触媒成
分は。
ハロゲン化アルミニウムとテトラアルコキシシランとの
反応生成物にグリニヤール化合物を反応させ、得られる
担体を四ノ10ゲン化チタンと接触させ、得られるチタ
ン含有固体を有機酸エステルで処理し、ついで処理固体
を四ノ10・ゲン化チタンと接触させることによって調
製される。この調製法においては、担体から固体触媒成
分を調製する各段階で処理物を戸別し、場合によっては
さらに洗浄する必要があυ、固体触媒成分の調製がかな
り煩雑である。
この発明は上記方法を改良したα−オレフィンの重合法
を提供し、担体を四ハロゲン化チタンおよび有機酸エス
テルと接触させ、ついで接触固体を四ハロゲン化チタン
と再度接触させて得られる固体触媒成分を使用すると、
上記方法に比して。
固体触媒成分中のチタン当り、より大きい′収量でα−
オレフィン重合体が得られるという知見に基づく。
すなわち、この発明は、ノ・ロゲン化アルミニウムと。
式   R’n5i(OR”)4−n        
  (1)(式中+ R”は炭素数1〜8のアルキル基
またはフェニル基を示し R2は炭素数1〜8のアルキ
ル基を示し、nは0+  1,2または3である。)で
衣わされる有機ケイ素化合物との反応生成物に・式  
 R3Myx                 (I
I )(式中 R3は炭素数1〜8のアルキル基を示し
pXはハロゲン原子を示す。)で表わされるグリニヤー
ル化合物を反応させ、得られる担体を四ハロゲン化チタ
ンおよび有機酸エステルと接触させ。
ついで接触固体を四ハロゲン化チタンと接触させて得ら
れる固体触媒成分と。
式   AtR二                (
III)(式中、R4は炭素数2〜6のアルキル基を示
す。)で表わされる有機アルミニウム化合物とから得ら
れる触媒を使用して、有機酸エステルの存在下に。
炭素数3以上のα−オレフィンを重合させることを特徴
とするα−オレフィンの重合法である。
この発明によれば、特開昭56−45909号公報に記
載の方法に比して、固体触媒成分の調製が簡略化され、
かつ固体触媒成分中のチタン当りのα−オレフィン重合
体収量が太きいという優れた効果が奏される。
この発明において、固体触媒成分は2窒素クアルゴンな
どの不活性ガス雰囲気下に、実質的に無水の化合物を使
用して調製される。
この発明におけるハロゲン化アルミニウムの具体例とし
ては、塩化アルミ→ウム、臭化アルミニウム、沃化アル
ミニウムが挙げられ、中でも塩化アルミニウムが好適に
使用される。
式(1)で表わされる有機ケイ素化合物の具体例として
は1.テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラ/、
テトラ−n−プロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシ
シラ/、テトラ−インペントキシシラン、テトラ−n−
ヘキソキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチル
トリエトキシシラン、メチルトリーn−ブトキシシラ/
、メチルトリイソペントキシシラン、メチルトリーn−
ヘキソキシシラン、メチルトリイソオクトキシシラン。
エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシ
シラン、エチルトリイソペントキシシラン。
n−ブチルトリエトキシシラン、インブチルトリエトキ
シシラン、イソペンチルトリエトキシシラン、イソペン
チルトリーn−ブトキシシラン、ジメチルジェトキシシ
ラ/、ジメチルジーn−ブトキシシラン、ジメチルジイ
ンベントキシシラン。
ジエチルジェトキシシラン、ジエチルジイソペン゛トキ
シシラ/、ジ−n−ブチルジェトキシシラン。
ジイソブチルジイソペントキシシラン、トリメチルメト
キシシラン、トリメチルエトキシシラン。
トリメチルイソブトキシシラン、トリエヂルイソプロポ
キンシラン、トリーn−グロビルエトキシシラン、トリ
ーn−ブチルエトキンシラン、トリイソペンチルエトキ
シシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリ
インブトキシ7ラン。
フェニルトリイソペントキシシラン、ジフェニルジェト
キシシラン、ジフェニルジイソペントキシシラン、ジフ
ェニルジオクトキシシラン、トリフェニルメトキシシラ
ンタ トリフェニルエトキシシラン、トリフェニルイン
ベントキシシランナトカ挙げられる。
反応に供するハロゲン化アルミニウムの割合は。
有機ケイ素化合物1モル当り、0.1〜10モル。
特に0.3〜2モルであることが好ましい。
ハロゲン化アルミニウムと有機ケイ素化合物との反応は
2通常1両化合物を不活性有機溶媒中で。
−50〜100°Cの範囲の温度で0.1〜2時間攪拌
することによって行なわれる。反応は発熱を伴なって進
行し1反応生成物は不活性有機溶媒溶液として得られる
。なお9式〔1〕においてnが0であるテトラアルコキ
シシランを使用する場合は。
少量の不溶物が生成することがある。この不溶物は最終
的に得られる触媒の重合活性を阻害することはないが、
固体触媒成分の調製操作を容易にするた゛め2反応生成
混合物からF別することが望ましい。反応生成物は不活
性有機溶媒溶液としてグリニヤール化合物との反応に供
される。
式〔■〕で表わされるグリニヤール化合物の中でもXが
塩素原子であるアルキルマグネシウムクロライドが好適
に使用され、その具体例としては。
メチルマグネシウムクロライド、エチルマグネシウムク
ロライド、n−ブチルマグネシウムクロライド、n−ヘ
キシルマグネシウムクロライドなどが挙げられる。
グリニヤール化合物の使用量は9反応生成物の調製に使
用されたハロゲン化アルミニウム1モル当り、o、05
〜4モル、特に1〜3モルであることが好ましい。
反応生成物とグリニヤール化合物とを反応させる方法に
ついては特に制限はないが1反応生成物の不活性有機溶
媒溶液に、グリニヤール化合物の。
エーテル溶液またはエーテルと芳香族炭化水素との混合
溶媒溶液を徐々に添加することにより、またはこれとは
逆の順序で添加することによって行なうのが便利である
。上記のエーテルとしては。
式   R’−0−R’ (式中R5およびPは炭素数2〜8のアルキル基を示す
)で表わされる化合物が好適に使用され、その具体例と
しては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテルr
 ジ−n−ブチルエーテル、シイノアミルエーテルなど
が挙げられる。
反応温度は通常−50〜100°C2好ましくは一20
〜25°Cである。反応時間については特に制限すlk
いが2通常5分以上である。反応の進行に伴なって担体
が析出してくる。こうして得られる担体は反応生成混合
物として四ハロゲン化チタンおよび有機酸エステルと接
触させることもてきるが、それらと接触させる前に不活
性有機溶媒で生成した担体を洗浄することが好ましい。
この発明における四ハロゲン化チタンの具体例としては
、四塩化、チタンラ四臭化チタン、四沃化チタンが挙げ
られ、中でも四塩化チタ/が好適に使用される。
有機酸ニスデルとしては、脂肪族カルボン酸エステル、
芳香族カルボン酸エステルおよび脂環族カルボン酸エス
テルが挙げられる。これらの有機酸エステルの中でも式 〔式1.中 R7は炭素数1〜6のアルキル基を示し。
Yは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または一0R
8(R”は炭素数1〜4のアルキル基を示す。)を示す
。〕で表わされる芳香族カルボン酸エステルが好適に使
用され、その具体例としては、安息香酸メチル、安息香
酸エチル、トルイル酸メチル−トルイル酸エチル、アニ
ス酸メチル、アニス酸エチル゛などが挙げられる。
担体を四ハロゲン化チタンおよび有機酸エステルと接触
させる方法については特に制限はなく。
た・とえばつぎのような方法が挙げられる。
(1)担体の不活性有機溶媒スラリーに四ハロゲン化チ
タン、ついで有機酸エステルを添加す′る方法。
(il)上記スラリーに四ハロゲン化チタンおよび有機
酸エステルを同時に、あるいは両者の予備混合物を添加
する方法。
01D  上記スラリーに有機酸エステル、ついで速か
に四ハロゲン化チタンを添加する方法。
これらの方法において、四ハロゲン化チタンの使用量は
、担体の調製時に使用されたグ17 二ヤール化合物1
モル当り、1モル以上、特に2〜100モルであること
が好ましく、有機酸エステルの使用量は・担体に対して
5〜30重量%、特に15〜25重量%であることが好
ましい。
接触温度は20〜29 (!°C2特に60〜14゜C
であることが好鷹しい。接触時間については特に制限は
ないが1通常0.5〜3時間である。
こうして得られる接触固体をスラリーから戸別し、必要
に応じて不活性有機溶媒で洗浄する。
ついで、接触固体を再度四ノ・ロゲン化チタシと接触さ
せる。
四ハロゲン化チタンの使用量、接触温度および接触時間
は、接触固体調製時のそれらと同じである。
固体触媒成分をスラリーから濾過、・傾斜などによって
分別し、不活性有機溶媒で洗浄する。固体触媒成分のチ
タく含有率は0.5〜5重量%である。
この発明においては、固体触媒成分と式[1’lで表わ
される有機アルミニウム化合物とから得゛られる触媒を
使用して、有機酸エステルの存在下に。
炭素数5以上のα−オレフィンを重合させる。
式(IQ)で表わされる有機アルミニウム化合物の具体
例としては、トリエチルアルミニウム、トリイソプチル
アルミニウ云、トリーn−ヘキシルアルミニウムなどが
挙げられ1.中でもトリエチルアルミニウムおよびトリ
イソブチルアルミニウムが好適に使用される。
有機アルミニウム化合物の使用量は、固体触媒成分中の
チタン1−ダラム原子当り2通常1〜1.000モルで
ある。
エステルと同じものが適宜選択して使用される。
重合系に存在させる有機酸エステルの割合は、触媒の調
製に使用される有機アルミニウム化合物1モル当り、0
.05〜0.6モルであることが好ましい。
この発明の方法で重合される炭素数6以上のα−オレフ
ィンの具体例としては、プロピレン、1−7’7−ン、
・4−メチル−1−ペンテン、−1−ヘキセンなどが挙
げられる。さらに、この発明においては、炭素数5以上
のα−オレフィンの混合物または上記α−オレフィンと
エチレンとを共重合させることもできる。
この発明において1重合反応は通常のチーグラー・ナツ
タ型触媒によるα−オレフィンQ重合反応と同様にして
行なうことができる。
重合反応は液相または気相で行なうことができる。
重合反応を液相で行なう場合、不活性有機溶媒を重合溶
媒として使用してもよく、液状のα−オレフィン自体を
重合溶媒としてもよい。重合溶媒中の触媒濃度について
は特に制限はないが、一般には2重合溶媒1を当り、固
体触媒成分についてはチタン金属換算で0.001〜1
ミリグラム原子であり・有機アルミニウム化合物につい
ては0.01〜100ミリモルである。
この発明において、′固体触媒成分の調製時・場合によ
り重合反応時に使用される不活性有機溶媒としては、ヘ
キャン、ヘプタンなどの脂肪族炭化71、)ルエン、ベ
ンゼン、キシレンfxど(D芳香族炭化水素、これら炭
化水素の)・ロゲン化物などが挙げられる。
重合反応゛は水分および酸素を実質的に絶つ丸状態で行
なわれる。
置台温度は通常30〜100°Cであり1重合圧力は通
常1〜80峙/−である。
こ・の発明の方法で得られるα−オレフィン重合体の分
子量は1重合系に水素を添加することによって容易に調
節することができる。
つぎに実施例を示す。以下の記載において。
1重合活性」とは2重合反応に使用した固体触媒−成分
中のチタン12当り、N置時間1時間当りの重合体収量
(Kg)であり、  [,1,Jとは・生成重合体を沸
騰n−へブタンで20時間抽出したときの抽出残留分の
全重合体に対する重量百分率である。また、「M、■、
」とは、ASTM  D1238に従い+  2−16
に9/−の荷重下に2ミ0でで測定したメルトフローイ
ンデックスである。実施例において、固体触媒成分の調
製はすべて乾燥したー素ガス雰囲気中で行なった。
実施例1 (1)固体触媒成分の調製、二 無水塩化アルミニウム15ミリモルを含むトルエン30
aaJに7エニルトリエトキシシラン14.5ミリモル
を含むトルゝエン10dを室温下に30分間で滴下した
後、60’Cに昇温し、同温度で1時間反応させた。
−10〜−8°Cに保持した反応生成混合物にn−ブチ
ルマグネシウムクロライド27ミリモルを含むジイソア
ミルエーテル20tttlを45分間で滴下した後、3
0°Cに昇温し、同温度に1時間保持した。析出した担
体4.4ノを戸別し、トルエン各5Orttlで6回洗
浄した。
担体をトルエン30m1に懸濁させ、これに四塩化チタ
ン1−36ミリモル、ついで安息香酸エチル5.28 
ミリモルC担体に対して18重量%)を室温で加えた後
、90でに昇温し、同温度で1時間保持した。得られた
接触固体を90゛Cで戸別した後、n−へブタン各30
1111で6回、ついでトルエン30m/で1回洗浄し
た。
接触固体をトルエン30tmlに懸濁させ、これに四塩
化チタン1′56ミリモルを加え、90°Cで4時間保
持した。得られた固体触媒成分を90°Cで戸別した後
、n−へブタン各30m/で5回洗浄し。
ついでn−へブタン80m/に懸濁させて、固体触媒成
分6.21の懸濁液を調製した。固体触媒成分のチタン
含有率は2.31重量%であった。
(2)重  合: 攪拌機付の内容積2tのオートクレーブ内に固体触媒成
分懸濁液(固体触媒成分として9.211Ig)を封入
したガラスアンプルを取り付けた後、オートクレーブ内
の空気を窒素で置換した。p−トルイル酸メチル0.2
2 ミリモルを含むn−へブタン浴fi 2.95 m
lついで固体触媒成分中のチタン1グラム原子に対する
モル比(以下A7/Ti という)が200になる量の
トリエチルアルミニウムを含むn−へブタン溶液4.0
4m/をオートクレーブに仕込んだ。この後液体プロピ
レン1200m1をオートクレーブに導入し、オートク
レーブを振とうした。オートクレーブ内容物を65°C
に昇温した後1攪拌を開始して上記ガラスアンプルを破
砕し。
65°Cで1時間プロピレンを重合させた。重合反応終
了後、未反応のプロピレンを放出しガラス破片を取り除
き、生成ポリプロピレンを50°Cで20時間減圧乾燥
した。白色の粉抹状ポリプロピレン151.76Fを得
た。重合活性は714゜H3工社95.1チであった。
実施例2および3 安息香酸エチルの担体に対する使用割合を15重量%(
実施例2)、または20重量%(実施例6)に変えた以
外は実施例1を繰返した。結果を第1表に示す。
第   1   表 2       2.73      648    
 94.63       2.10      72
9     95.5実施例4 担体スラリーへの四塩化チタンおよび安息香酸エチルの
添加順序を逆にした以外、すなわち、担体スラリーに安
息香酸エチル、ついで四塩化チタンを添加した以外は実
施例1を繰返した。
固体触媒成分のチタン含有率は2.01重量%。
重合活性は697.H,■、は95.7 %であっ、た
実施例5 担体スラリーに四塩化チタンおよび安息香酸エチルを同
時に添加した以外は実施例1を繰返した。
固体触媒成分のチタン含有率は2.21重量%。
重合活性は733.H,Lは95.6%であった。
実施例6および7 A/7Ti  を第2表に記載のように変えた以外は実
施例1を繰返した。結果を第2表に示す。
第   2   表 6      100      749      
 96.87      300      662 
      94.8実施例8および9 p−トルイル酸メチルの使用量を第6表に記載のように
変えた以外は実施例1を繰返した。結果を第3表に示す
第   6   表 8 0.30 615 96.5 9 0.4.4 474 96.9 実施例10〜12 液体プロピレンの導入に先立ち、第4表に記載の圧力(
ゲージ圧)になるまで水素をオートクレーブに導入した
以外は実施例護を繰返した。結果を第4戎に示す。
第   4   表 10     0.5      654    95
.1     1.9110.9 70194.6 !
1.912     1.5      666   
 93.6    9.6実施例13および14 フェニルトリエトキシシランに代えて第5艮に記載の有
機ケイ素化合物の所定量を使用した以外は実施例1を繰
返した。結果を第5表に示す。
13   テトラエト今しべ/ラン     −14,
522657195,514ジメチルシェド1ンシラン
  22.0   ’233  687  94.7特
許出願人 宇部興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化アルミニウムと 弐   R’nSi (OR”)4 + n(式中 R
    1は炭素数1〜8のアルキル基またはフェニル基を示し
     R2は炭素数1〜8のアルキル基を示し、n、は0,
    1.:2tたは3である。)で表わされる有機・ケイ素
    化合物との反応生成物に。 弐   R3MyX (式中 −R3は炭素数1〜8のアルキル基を示し。 Xはハロゲン原子を示す。)で表わされるグリニゲン化
    チタンおよび有機酸エステルと接触させ。 ついで接触固体を四ノ10ゲン化チタンと接触させて得
    られる固体触媒成分と。 式   へム3 (式中 R4は炭素数2〜6のアルキル基を示す。)で
    表わされる有機アルミニウム化合物とから得られる触媒
    を使用して、有機酸エステルの存在下に。 炭素数6以上のα−オレフィンを重合させることを特徴
    とするα−オレフィンの重合法。
JP14036181A 1981-09-08 1981-09-08 α−オレフインの重合法 Pending JPS5842604A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14036181A JPS5842604A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 α−オレフインの重合法
CA000410159A CA1185225A (en) 1981-09-08 1982-08-26 PROCESS FOR POLYMERIZATION OF .alpha.-OLEFINS
EP82304706A EP0074275A1 (en) 1981-09-08 1982-09-08 Process for polymerization of alpha-olefins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14036181A JPS5842604A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 α−オレフインの重合法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5842604A true JPS5842604A (ja) 1983-03-12

Family

ID=15267030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14036181A Pending JPS5842604A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 α−オレフインの重合法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0074275A1 (ja)
JP (1) JPS5842604A (ja)
CA (1) CA1185225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155103A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Ube Ind Ltd ポリオレフインの製造法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702701A1 (fr) * 1994-02-18 1996-03-27 Appryl S.N.C. Procede de polymerisation ou de copolymerisation du propylene dans le propylene liquide, composante catalytique solide et son procede de fabrication

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817204B2 (ja) * 1979-09-21 1983-04-05 宇部興産株式会社 α−オレフィンの重合法
JPS5825363B2 (ja) * 1980-05-22 1983-05-27 宇部興産株式会社 α−オレフィン重合体の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155103A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Ube Ind Ltd ポリオレフインの製造法
JPH0535169B2 (ja) * 1984-08-24 1993-05-25 Ube Industries

Also Published As

Publication number Publication date
EP0074275A1 (en) 1983-03-16
CA1185225A (en) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435550A (en) Method for polymerizing α-olefin
EP0322798B1 (en) A solid catalyst component for the polymerization of olefins and an olefin polymerization catalyst
JPS5817204B2 (ja) α−オレフィンの重合法
JPS5825363B2 (ja) α−オレフィン重合体の製法
JPS646643B2 (ja)
JPS61203105A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS5842604A (ja) α−オレフインの重合法
JPS5949242B2 (ja) エチレンの重合法
JPS60152511A (ja) α−オレフインの重合法
JP2788077B2 (ja) アルケン重合法及び該方法に使用する触媒組成物
KR900004669B1 (ko) 에틸렌의 중합방법
JPS6281405A (ja) α−オレフイン重合用触媒の調製法
JPS6131402A (ja) α−オレフインの重合法
JPH06136073A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造方法
JPS58179206A (ja) α−オレフイン重合用固体触媒成分の調製法
JPS5842606A (ja) エチレンの重合法
JPH0692454B2 (ja) α−オレフインの重合法
JPS646644B2 (ja)
JPH05310827A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS5842603A (ja) α−オレフイン重合用固体触媒成分の調製法
JP2660967B2 (ja) オレフィン重合体の製造法
JPS646205B2 (ja)
JPH0541644B2 (ja)
JPH0153888B2 (ja)
JPH0541645B2 (ja)