JPS58138706A - オレフイン系重合体の製造方法 - Google Patents

オレフイン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS58138706A
JPS58138706A JP57019679A JP1967982A JPS58138706A JP S58138706 A JPS58138706 A JP S58138706A JP 57019679 A JP57019679 A JP 57019679A JP 1967982 A JP1967982 A JP 1967982A JP S58138706 A JPS58138706 A JP S58138706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
titanium
compound
catalyst component
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57019679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354122B2 (ja
Inventor
Mamoru Kioka
木岡 護
Norio Kashiwa
典夫 柏
Yoshihisa Ushida
善久 牛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP57019679A priority Critical patent/JPS58138706A/ja
Priority to CA000421230A priority patent/CA1201107A/en
Priority to AU11316/83A priority patent/AU559240B2/en
Priority to NO830452A priority patent/NO162026C/no
Priority to AT83300706T priority patent/ATE26987T1/de
Priority to DE8383300706T priority patent/DE3371342D1/de
Priority to EP83300706A priority patent/EP0086644B1/en
Priority to KR1019830000578A priority patent/KR860001911B1/ko
Publication of JPS58138706A publication Critical patent/JPS58138706A/ja
Publication of JPH0354122B2 publication Critical patent/JPH0354122B2/ja
Priority to US08/229,104 priority patent/US5583188A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、オレフィンの重合c以下、オレフィンの共重
合をも包含して用いることがある)Kよって、オレフィ
ン重合体(以下、オレフィン共重合体を包含して用いる
ことがある)を製造する方法に関する。とくには、炭素
数3以上のα−オレフィンの重合に適用した場合、高立
体規則性重合体を高収量で得ることのできるオレフィン
重合体の製造方法Kllする。 マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子供与体を必
須成分とする固体触媒成分の馴遣方法についてはすでに
多くの提案があり、該固体触媒成分を炭素数3以上のα
−オレフィンの重合に利用するときに、高立体規則性−
合体を高い触媒活性で得ることが可能であることも知ら
れている。しかしながらその多くは、さらに活性や重合
体の立体規則性などにおいて一層の改良が望まれている
。 例えば重合後の後処理操作を施さずに高品質のオレフィ
ン重合体を得るために#i、立体規則性重合体の生成比
率が非常に高く、シかも遷移金属当たりの重合体収率が
充分に大きくなくてはならない。従来諸提案の技術は、
目的とする重合体の種類によっては、上記観点において
可成の水準にあると言えるものもあるが、成形様の発錆
に係わる重合体中の残存ハロゲン含有量の点から見れば
、充分な性能を有していると言えるものは数少ない。 しか4その多くは、メルトインデックスの大きい重合体
を製造するときには、収車中立体規則性などの少なから
ざる低下をひき起こすという欠点を有している。 例えば特開昭55−127408号によれば、    
  今1゜ 有機金属化合物と、担持されたチタン化合物と、少なく
とも一種の障害ルイス塩基とからなる触媒を用いてオレ
フィンの重合を行う方法が開示されている。しかし愈が
らことに具体的に開示されている触媒系においては、触
媒活性と立体規則性の両面から総合的に判断した場合に
、未だ充分に満足すぺ會結果を得ているとは言い―く、
と〈K1嬉的に利用されうる分子量域での立体規則性指
数は充分であるとは言えない。 本発明者らは、この提案において障害ルイス塩基として
特定のものを選択するとともに1この提案に具体的に記
載のない特定の電子供与体を含有するチタン触媒成分を
使用するととKより、著しい餉謙性簡の改善が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至つ九。 したがって本発明の目的とするところは、触媒活性の持
III性が優れ、単位触媒当りの重合活性や立体規則性
重合能の一層優れたオレフィンの重合方法を提供するに
ある。本発明の他の目的ならびに効果は以下の記載によ
秒一層明らかとなろう。 本発明によれば、 偽) マグネシウム、チタン、ノ・ロゲン及び電子供与
体を必須成分とする高活性チタン触媒成分であって、該
電子供与体が、(a)多価カルボン酸、多価ヒドロキシ
化合物及びヒドロキシ基置換カルボン酸からなる群より
選ばれる多官能性化合物のエステル、(b)RCOOR
’基のヒドロカルビル基R%R′の少なくとも1個が分
岐鎖状又Fi積含有鎖状の基f6るモノカルボン酸エス
テル及び(C)炭酸エステルからなる群より選ばれるエ
ステルであるチタン触媒成分、 ■ 有機アルミニウム化合物触媒成分及びC1一般式 (式中、R8は炭化水素基、R”、R’、R’。 Rsは水素又は炭化水素基であって、RsとR4及びR
1とRoのそれぞれ少なくとも一方は炭化水素基であり
、R’とR4又はR1とR・は互いに連結して濃を形成
していてもよい。MtiN、又は0である)なる骨格を
有する1素環化合物又は一般式 (R’%R1は、炭化水素基であり、少シくとも一方は
、311アルキル基又はオルソアルキルミt換アリール
基である)で示されるケトンから形成される#厳の存在
下にオレフィンを重合本しくは典型会すゐことを特徴と
するオレフィンの重合方法が提供1れる。 本発明で用いるチI’X’>鰺媒成分(A)は、マグネ
シウム、チタン、ハロゲン及び後記する特定の電子供与
体を必須成分とする高活性触媒成分である。このチタン
触媒成分(A)は市販のノ・ロゲン化マグネシウムに比
し、結晶性の低いI・ロゲン化!ダネシウムを含み、通
常、その比表面積が約3m”79以上、好適には約40
ないし約10’OOm”/f、よシ好ましくは約80な
いし約5OOrn” / f程度あって、室温における
ヘキサン洗浄によって実質的にその組成が変ることがな
い。該チタン触媒成分(A)において、ノ10ゲン/チ
タン(原子比)が約5ないし約200、とくには約51
いし約100、後記電子供与体/チタン(モル比)が約
0.1ないし約10とくに約0.2ないし約6、マグネ
シウム/チタン(原子比)が約2ないし約100とくに
は約4ないし約5011度のも。*、t t、v。工1
□、−え、。。1〜   ゛与体、金属、元素、官能基
などを含んでいてもよい。また有機又は無機の希釈剤、
例えばケイ素化合一、アルミニウム化合物、ポリオレフ
ィン勢を含有していてもよい。 このようなチタン触媒成分(A)は、例束ばマグネシウ
ム化合物(もしくは!ダネシウム金属)、電子供り体及
びチタン化合物の相互接触によって得られるか、場合に
よっては、他の反応試剤、例えばケイ素、リン、アルミ
ニウムなどの化金物を使用すゐことができる。 かかるチタン#謀成分(A)を製造する方法としては、
例えば、特開昭50−108385号、同!5o−12
6590号、同!5t−20297号、岡51−281
89号、同51−64586号、圃11−92885号
、同51−136625号、$1382−87489号
、同52−100596号、岡52−147688号、
同52−104593号、岡!53−2580号、同5
3−40093号、岡53−43094号、岡55−1
35102号、同56−135103号、同66−81
1号、同56−11908号、同56−18606号な
どに開示され丸方法に準じて製造することができる。 これらチタン触媒成分(A)の製造方法の数例にりいて
、以下に簡単に述べる。 (1)マグネシウム化合物あるいはマグネシウム化合物
と電子供与体の錯化合物を、電子供与体、粉砕助剤等の
存在下又は不存在下、粉砕し又は粉砕する仁となく、電
子供与体及び/又は有様アルミニウム化合物やハロゲン
含有ケイ素化合物のような反応助剤で予備処理し、又は
予備処理せずに得た固体と反応条件下に液相をなすチタ
ン化合物と反応させる。但し、上記電子供与体を少なく
とも一回は使用する。 (2)  遺光能を有しないマグネシウム化合物の液状
物と、涼秋チタン化合物を電子供与体の存在下で反応さ
せて固体状のチタン複合体を析出させる。 (3)  (21で得られるものに、チタン化合物を反
応させる。 (4)  (])や(2)で得られるものに電子供与体
及びチタン化合物を反応させる。 如 マグネシウム化合物あるいはマグネシウム化合物と
電子供与体の曽化合物を、電子供与体、粉砕助剤等の存
在下又は不存在下、及びチタン化合物の存在下に粉砕し
、電子供与体及び/又は有−アルきニウム化合物やハロ
ゲン含有ケイ素化合物のような反応助剤で予備処理し、
又は予備処理せずに得大園体をハロゲン又はハロゲン化
合物又は芳香族炭化水素で感層する。但し、上記電子供
与体を少なくとも一回は使用する。 □ (6)前記(1)〜−)で得られ為化合物をハロゲン又
はハロゲン化金物又は芳香族炭化水素で処理する。 これらのwS法の中では、触媒調製において、液状のハ
ロゲン化チタンを使用したものあるいはチタン化合物使
用後、あるいは使用の際にハロゲン化炭化水素を使用し
たものが好ましい。 本発明の高活性チタン触媒成分(A)の構成成分となる
ことのできる電子供与体の一つは、多価カルポジ酸、多
価アルコール及びヒドロキシ基電換カルボン酸からなる
群より選ばれる多官能性化金物のエステル(a)である
。これら多官能性化合物のエステルとして好適なものは
、 パ1゛                 外(ここK
R”は置換又は非置換の炭化水素基、R”、R’、R・
は水素又は置換又は非置換の膨化水素基、Ra%R′は
、水素あるい鉱置換又は非置換O炭化水素基であ秒、好
ましくはその少なくとも一方は置換又は非置換の炭化水
素基である。又11とR4は互いに連結されていて龜よ
い。ここに置換の炭化水素基としては、N10、Sなど
の異原子を含む本ので、例えtic−0−C,C00R
1COOH,OH,80sH,−C−N−C−、Nu冨
などの基を有するものである。)で表わされる骨格を有
するものが例示できる。 この中でと〈K好ましいのは、R” 、B”の少なくと
も一つが炭素数が2以上のアルキル基であゐジカルゼン
酸のジエステルである。 多価カルボン酸エステルとして好ましbものの臭体例と
しては、;ハク酸ジエチル、コハク酸ジプチル、メチル
コハク酸ジエチル、α−メチルダルール瞭レジイソブチ
ルマロン酸ジブチルメチルマロン酸ジエチル、エチルマ
ロン酸ジエチル、インプロぜルマロン酸ジエチル、ブチ
ルマロン酸ジエチル、フェニルマロン酸ジエチル、ジエ
チルマロン酸ジエチル、アリルマロン酸ジエチルジブイ
ソフチルマロン酸ジエチル、ジノルマルブチルマロン酸
ジエチルマレイン酸ジメチルマレイン酸モノオクチル、
iレイン酸ジオクチル、マレイン酸ジブチル、ブチルマ
レイン酸ジブチル、ブチルマレイン酸ジエチル、β−メ
チルグルタル酸ジイソプロピル、エチルコハク酸ジアル
リル、フ!ル酸ジー2−エチルヘキシル、イタコン酸ジ
エチル、イタコン酸ジブチル、シトラコン酸ジオクチル
、シトラコン駿ジメチルなどの脂肪族ぼりカルボン酸エ
ステル、1.2−シクロヘキサンカルボン酸ジエチル、
1.2−シクロへdP?ンカルポン酸ジイソブチル、テ
トラヒドロフタル酸ジエチル、ナジック酸ジエチルのよ
うな脂環族−リカルボン酸エステル、フタル酸モノエチ
ル、フール酸ジメチル、フタル酸メチルエチル、フタル
酸モノインプチル、フタル酸モノノルマルブチル、フタ
ル酸ジエチル、フタル酸エチルイソブチル、フタル酸エ
チルノルマルブチル、フタル酸ジn−プロピル、フタル
酸ジイソプロfル、フタル酸ジn−ブチル、フタル酸ジ
イソブチル、フタル酸ジn−ヘプチル、7タル酸ジー2
−エチルヘキシル、フタル酸シn−オクチル、フタル酸
ジネオペンチル、フタル酸ジデシル、フタル酸ベンジル
ブチル、フタル酸ジフェニル、ナフタリンジカルボン酸
ジエチル、ナフタリンジカルボン酸ジプチル、トリメリ
ット駿トリエチル、トリメリット酸ジプチルなどの芳香
t!4リカルポン酸エステル、3,4−フランジカルボ
ン酸などの異節衰ポリカルボン酸エステルなどを挙げる
ことができる。 また多価ヒドロキシ化合物エステルとして好ましいもの
の具体例としては、】、2−ジアセトキシベンゼン、l
−メチル−2,3−ジアセト命シチレンダリコールジビ
/ぐレート、ブタンジオール−I4レートなどを挙げる
ことができる。 ヒドロキシ置換カルボン酸のエステルの例トシては、ベ
ンゾイルエチルサリチレート、アセチルインブチルサリ
チレート、アセチルメチルサリチレートなどを例示する
ことができる。 チタン触媒成分中に担持させることのできる多価カルボ
ン酸エステルの他の例としては、アジピン酸ジエチル、
アジピン酸ジイソブチル、セパシン酸ジイソプロピル、
セ/臂シン酸ジn−ブチル、セパシン酸ジn−オクチル
、セパシン酸ジー2−エチルヘキシルなどの長鎖ジカル
ボン酸のエステル類をあげることができる。 ユbet1.3f、。や、□い。ゆ、    °゛前述
た一般式の骨格を有するものであり、さらに好IL、<
はフタル酸、!レイン酸、置換マロン酸などと炭素数2
以上のアルコールとのエステルであり、と〈K好ましく
は、フタル酸と炭素数2以上のアルコールとのジエステ
ルである。 チタン触媒成分に担持させることのできる他の電子供与
体成分は、RCOOR’ (R,R’  は置換基を有
していてよいヒドロカルビル基であって、少なくともい
ずれかが分岐鎖状(脂環状を含む)又は種含有鎖状の基
である)で示されるモノカルボン酸エステルである。例
えばR及び/又はR′として、(CHs)童CH−1C
tHsCH(CHs)−1(CHs)*CIiCl1C
H(CHI)IC−1C雪Hs CH(CH基であって
よい。8又はR′のいずれか一方が上記の如き基であれ
ば、他方は上記の基でありて奄よく、あるいは他の基、
例えば直鎖状、衰状の基であってもよい。 具体的には、ジメチル酢酸、トリメチル酢酸、α−メチ
ル酪酸、β−メチル酪酸、メタクリル酸、ベンゾイル酢
酸等の各種篭ノエステル、インプロパツール、イソブチ
ルアルコール、tert−ブチルアルコール、などのア
ルコールの各糧モノカルボン酸エステルを例示すること
ができる。 電子供与体としてはま九炭酸エステル(C)を選択する
ことができる。具体的には、ジエチルカーボネート、エ
チレンカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、フ
ェニルエチルカー、)r*−)、ジフェニルカーボネー
トなどを例示できる。 これらの電子供与体を担持させるに際し、必ずし本出発
原料としてこれらを使用する必ILLtiなく、チタン
触媒成分の調製の過程でこれらに変化せしめうる化合物
を用いて誼ll製の段階でこれら化合物に変換せしめて
もよい。 チタン触媒成分中には、他の電子供与体を共存させても
よいが、Totり多量に共存させると悪影譬を及ぼすの
で少量に抑えるべきである。、本発明において、前記(
A)固体チタン触媒成分の調製に用いられるマグネシウ
ム化合物は還元能を有する又は有しないマグネシウム化
合物である。前者の例としてマグネシウム・炭素結合や
マグネシウム・水素結合を有するマグネシウム化合物、
例えばジメチルマグネシウム、ジメチルマグネシウム、
ジプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、シア
ミルマグネシウム、ジデシルマグネシウム、ジデシルマ
グネシウム、エチル塩化マグネシウム、プロピル塩化マ
グネシウム、ブチル塩化マグネシウム、全キシル塩化マ
グネシウム、ア建ル塩化マグネジ□ウム、プチルエトキ
シマダネシウム、エチルブチルマグネシウム、プチルマ
ダネシウムハイドライドなどがあげられる。これらマグ
ネシウム化合物は、例えば有機アルミニウム勢との錯化
合物の形で用いる事もでき、父、液状状態であっても固
体状態であってもよい。一方島還元能を有しないマグネ
シウム化合物としては塩化マグネシウム、臭化マグネシ
ウム、沃化マグネシウム、弗化マグネシウムのようなハ
ロゲン化マグネシウム;メトキシ塩化マグネシウム、エ
トキシ塩化マグネシウム、インプロポキシ塩化マグネシ
ウム、ブトキシ塩化マグネシウム、オクトキシ塩化マグ
ネシウムのようなアルコキシマグネシウムハライド;フ
ェノキモ塩化嗜ダネシウム、メチルフェノキシ塩化マグ
ネシウムのようなアリロキシマグネシウムハライド;エ
トキシマグネシウム、イソプロ4キシマグネシウム、ブ
トキシマダネシウム、n−オクトキシマグネシウム、2
−1エチルヘキソキシマグネシウムのようなアルコキシ
マダネシウム;フエノキシマダネシウム、ジメチルフエ
ノキシマダネシウムのようなアリロキシマグネシウム;
ラウリン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウムの
ようなマグネシウムのカルボン酸塩などを例示すること
ができる。また、これら還元能を有しないマグネシウム
化合物は、上述し九還元能を有するマグネシウム化合物
から誘−シたものあるいは、触媒成分の調製時に誘導し
7たものであってもよい。例えば還元能を有するマグネ
シウム化合物とポリシロキサン化合物、ノ10ゲン含有
シラン化合物、ハロゲン含有アルミニウム化合物、エス
テル、アルコール等の化合物と接触させる事により還元
能を有しないマグネシウム化合物に変化せしめる方法が
挙げられる。また、該マグネシウム化合物は他の金属と
の錯化合物、複化合物あるいは他の金属化合物との混合
物であってもよい。さらKこれらの化金物の2種以上の
混合物であってもよい。これらの中で好ましいマグネシ
ウム化合物は還元能を有しない化合物であり、I¥1.
に好ましくはハロゲン含有マグネシウム化合物、とりわ
け塩化マグネシウム、アルコキシ塩化マグネシウム、ア
リロキシ塩化マグネシウムである。 本発明において、固体チタン触媒成分(A)の調製に用
いられるチタン化合物としては種々あるが、通常Ti(
OR)X    (Rは炭化水素基、4−g Xはハロゲン、0≦g≦4)で示される4価のチタン化
合物が好適である。より具体的には、TiC14、Ti
Br4 、’I’目4などのテトラノ10ゲン化チタン
; T i (OCHs)C1m、T i (oc *
 us )Clい’r i (011−C*H@ )C
I B 、T I (OCIH@) Br、、T i 
(Oi I oc+H,l B r @  などのトリ
ハロゲン化アルコキシチタン; T i (OCHm)
* CIt、T目0CsHs)IC1m 、Ti (O
n−CaH−ICIs 、T i (OCI H@) 
@BY@などのジハロゲン化アルコキシチタン;T百0
CRs)sC1、T I (OCmHs )sc 1%
T i (011C4H−8CI、Ti(OC*Hs)
s”などのモノハロゲン化トリアルコキシチタン;Ti
(OCRs)4、TI (OC*Hs)a 、T i 
(011C4H@)4などのテトラアルコキシチタンな
どを例示することができる。これらの中で好ましいもの
紘ハロゲン含有チタン化合物、とくにテトラハロゲン化
チタンであり、とくに好ましいのは四塩化チタンである
。これらチタン化合物は単味で用いてよいし、混合物の
形で用いてもよい。あるいは炭化水素やハロゲン炭化水
@1どに希釈して用いてもよい。 チタン触媒成分(A)の調製において、チタン化合物、
!rネシウム化合物及び担持すべき電子供与体、さらに
必要に応じて使用されることのあi電子供与L 1mえ
ばアルコール−フェノール、モノカルボン−エステルな
ど、′□1ケイ素化舎物、アルi 3ウム化舎物などの
使用量は、調製方法によって異なり一概に規定できない
が、例えばマダネシウム化合物1モル轟り担持すべき電
子供与体0.05ないし5モル、チタン化合物0.05
ないし500モル程度の割合とすることができる。 本発明においては、以上の如きチタン触媒成分(A)と
、有機アルミニウム化合物触媒成分(B)及び後記する
(C)成分の組合せ触媒を用いてオレフィンの重合又は
共重合を行;う。 上記(B)成分としては、中食なくとも分子内に1個の
AI−炭素結合を有する有様アルミニウム化合物、例え
ば一般式 %式% (ζこでR1およびR9は炭素原子、通常lないし15
個、好ましくは1ないし4個を含む炭化水素基で互いに
同一でも異なってもよい。Xはハロゲン、mはO<m≦
3.0≦n < 3、pは0−p〈3、qは0≦q<3
の数であって、しか4m−)n+p+q=3である)で
表わされる有機アルζニウム化合物、■ 一般式 %式% (jこfM”はLi、Na%にで4す、R1は前記と同
じ)で表わされる第1族金属とアルミニウムとの俸アル
キル化物などを挙げることができる。 前記の中に属する有様アルミニウム化合物としては、次
のものを例示できる。一般式 3式%) (ここで81およびR1は前記と同じ。mは好ましくは
1.5≦m≦3の数である。)、一般式3式% (ここでHtは前記と同じ。Xはハロゲン、mは好まし
くはo<m<aである。)、一般式R’mA11(s 
m (ここでR3は前記と同じ。mij好ましくは2≦m(
3である。)、一般式 %式%) (こζでR1およびR1は前記と同じ。Xはハロゲン、
0〈m≦3.0≦n〈3.0≦q<3で、m+rl+q
”−3である)で表わされるものなどを例示できる。 中に属するアルミニウム化合物において、よ抄異体的に
はトリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニウムな
トラトリアルキルアルミニウム、トリイソプレニルアル
電ニウムのようなトリアルケニルアルきニウム、ジエチ
ルアルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウムブト
キシドなどのジアルキルアル電ニウムアルコキシド、エ
チルアルはニウムセスキエトキシド、プチルアルミニウ
A−にスキブトキシドなどのアルキルアルミニウムセス
キアルコキシドのほかに、R”L、AI(OR町&。 などて表わされる平均組成を有する部分的にアルコキシ
化されたアルキルアルミニウム、ジエチルアル電ニウム
クロリド、ジブチルアルミニウムクロリド、ジエチルア
ルミニウムプロミドのようなジアルキルアルミニウムハ
ライド、エチルアルミニウムセスキプロミド、ブチルア
ルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキ
プロミドのようなアルキルアルミニウムセスキハライド
、エチルアルタニウムジクロリド、プロピルアルミニウ
ムジクロリド、プチルアルミニウムジブロミドなどのよ
うなアルキルアルミニウムシバライドなどの部分的にハ
ロゲン化され九アルキルアル電ニウム、ジエチルアルミ
ニウムヒドリド、ジブチルアル電ニウムヒドリドなどの
ジアルキルアルミニウムヒドリド、エチルアルミニウム
ジにドリド、プロピルアルミニつムジヒドリドなどのア
ルキルアルオニりムジヒドリドなどの部分的に水素化!
れ九アルキルアルオニつ^、エチルアル電ニウムエトキ
シクロリド、ブチルアルミニウムブトキシタロリド、エ
チルアル建ニウムエトキシプロミドれ九アルキルアルミ
ニウムである。 前記(111に属する化合物としては、LiAI(c山
)4、LiAl(CvHxs)aなどを例示できる。 まえ中に@似する化合物として酸素原子や窃素原子を介
して2以上のアルミニウムが結合し九有機アルミニウム
化合物であってもよい。このような化合物として、例え
ば (CaHs )*A10A1 (CaHs )m %(
C4H@ )IA IOA 1 (Can@ ) イ(
CIHI)IA INA I (CaHs)*■ CaHs などを例示できる。 これらの中では、と<K)リアルキルアルミニウムや上
記した2・以上のアルミニウムが結合し九11、 アルキルアルミニウムの使用が好ましい。 前記(C)成分は、一般式 (式中、R3は炭化水素基、好ましくは置換又は非置換
のアルキレン基であり、好ましくは該アルキレン基は炭
素数3又は4のアルキレン基である。 置換アルキレン基である場合、誼置換基は、例えハ炭化
水素基、例えばアルキル基、アシルオキシ基、アルキレ
ン基表どである。Ha 、R4,11%R1は水嵩又は
置換基を有していてよい炭化水嵩基であって HaとR
4の少なくともいずれか一方、及びRIとR−の少なく
ともいずれか一方が炭化水素基であり、R1とR′又F
iR”とR・は互いに連結して積、例えば炭素穣ヤ複素
lを形成していてもよい。好ましくはR1、R4、Re
、R・の全てが炭化水素基である。またR1とR4及び
又はR1とR・の一方が水素である場合には、他方は2
級又は3級の炭化水素基であることが望ましい。M#i
N又はOである)彦る骨格を有する検素環化合物又は一
般式 %式% (R” 、R@t1炭化水素基であり、その少なくと4
一方tiS級アルキル基又はオルソアルキル基置換了り
−ル基である)で示されるケトンである。 具体的には、例えば前記豪素瑠化舎物として−1式中、
R” 、 R’ 、R1、R’ t[記ト同t、、、R
″は水素又は炭化水素基、金属、アルキル金属、などの
置換基 H*eq水素、炭化水素基、例えばアルキル基
、アシルオキシ基、アルコキシル基など0≦n≦3.0
≦m≦2であり、n個又はm個の81・は同一でも異な
るものであって本よい。)なる骨格を有すゐ化合物を例
示することができる。 −置換♂ベリジン類、 など02.5−置換ピロリジン類、 ヒドロフランなどを例示することができる。 また(C)成分として使用できるケトンとしては、例え
ばジーt6rt−ブチルケトン、オルソトリル−1−ブ
チルケトン、メチル−2,6−ジtert−ブチルフェ
ニルケトン、ジオルソトリルケトンなどを例示すること
ができる。 これらの中では、2,2,6,6−チトラメチルピペリ
ジン、2.6−ジイソプロピルピロリジン、2,2.s
、s−テトラメチルピロリジン、2.5−ジイソプロピ
ルピロリジンなどの骨格を有する化合物が好ましく、と
りわけ2 t 2.6 t6−チトラメチリぜベリジン
が好ましい。 重合に用いるオレフィンとしては、エチレン、プロぜジ
ン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−オク
テンなどであり、これらは単独重合のみならずランダム
共重合やブロック共重合を行うことができる。共重合に
際しては、共役ジエ□ ン中非共役ジエンのような多不飽和化合物を共重合成分
に選ぶことができる。 重合は、液相、気相の倒れの相においても行うことがで
きる。液相重合を行う場合は、ヘキサン、ヘプタン、灯
油のような不活性溶媒を反応媒体としてもよいが、オレ
フィンそれ自身を反応媒体とすることもできる。触媒の
使用量は、反応容積11当り、(A)成分をチタン原子
に換算して約0.0001ないし約1.0ミリモル、(
B)成分を(A)成分中のチタン原子1モルに対し、(
B)成分中の金属原子が約1ないし約2000モル、好
ましくは約5ないし約500モルとなるように、また(
C)成分を、(B)成分中の金属原子1モル当り、(C
)成分中のへテロ原子換算で約0.001ないし約10
モル、好ましくは約0,01ないし約2モル1.とくに
好ましくは約0.05ないL#″゛″2″6”′にfb
(Di)1tFfi L“・    1これらQ各触媒
成分(A)(B)(C)は重合     (時に王者を
接触させても良いし、又重合前に接触させても良い。こ
の重合前の接触に当っては、任意の王者のみを自由に選
択して接触させても良−し、又各成分の一部を王者ない
しは王者接触させてもよい。又更に重合前の各成分の接
触は、不活性ガス雰囲気下であっても良い(−、オレフ
ィン雰囲気下であっても良い。 オレフィンの重合温度は、好ましくは約20ないし約2
00℃、一層好ましくは約50ないし約180℃程度、
圧力は常圧ないし約100麺/eI11−好ましくは約
2ないし約504/a’!度の加圧条件下で行うのが好
ましい。重合は、−公式、半連続式、連続式の何れの方
法においても行うことができる。さらに重合を反応条件
の異なるg*以上に分けて行うととも可能である。 本発明においては、とくに炭素数3以上のα−オレフィ
ンの立体規則性重合に適用した場合に、立体規則性指数
の高い重合体を高触媒効率で製造することがで龜る。を
九、従来提案の同権な固体触媒成分を用いたオレフィン
重合においては、多くの場合、水素の使用によってメル
トインデックスの大きい重合体を得ようとすると立体規
則性が少なからず低下する傾向にあったが、本発明を採
用すれば、この傾向を低減させることも可能である。さ
らに高活性であることに関連して、単位固体触媒成分当
妙の重合体収量が、同一の立体規則性指数の重合体を得
る水準において従来提案のものよ抄優れているので、重
合体中の触媒残渣、とくにハロゲン含有量を低減させる
ことかで亀、触媒除去操作の省略が可能であることは勿
論のこと、成形に際し金型の発錆傾向を゛顕著に抑える
ことができる。 又従来の触媒系に比べ少ない水素等の分子量調節剤にて
重合体のメルトインデックスを変える事ができるばか抄
でなく、驚くべき事に、この水素等の分子量調節剤の添
加量を増やす事によね、触厳重の活性がむしろ向上する
傾向を示すと言う特長をもつ。これは従来触媒系にはな
かったことであり、従来触媒系では高メルトインデック
ス重合体を得ようとした場合、水素等分子量調節剤添加
量を増やす事により、オレフィンモノマーの分圧が低下
し、その結果、重合系の活性が必然的に低下してしまっ
た訳であるが、本発明による触媒系ではこれ等の問題を
も全く引き起こさず、むしろ活性は向上する方向となる
。 又、従来触媒系では重合時間の経過に伴ない活性の低下
が生じるが、本触媒系では、はとんどそれも認められな
い為、例えば多段連続重合での使用いおいて重合体製造
量の大幅なアップにつながゐ。 次に実施例によ〕さらに詳#Kl!明する。 am例1 〔■体餘媒成分(A)の調製〕 を十分N!置換し九のち、精製灯油70o−1市敗Mg
C1鵞10f1エタノール24.29および商品名エマ
ゾール320(花王アトラス社製、ソルビタンジステア
レート)3tを入れ、系を攪拌下に昇温し、120℃に
て800rpmで30分攪拌した。高速攪拌下、内径5
■のテフロン製チューブを用いて、あらかじめ−10℃
に冷却され九′精製灯油1tを張り込んである2tガラ
スクラスコ(攪拌機付)K移液した。生成固体を濾過に
より採取し、ヘキサンで十分洗浄し九のち担体を得た。 該担体7.5fを室温で150Iljの四塩化チタン中
Kll濁させた後120℃に攪、押下昇温した、昇  
    、協途中80℃でフタル酸ジイソブチル1゜3
−を添加し誼系を120℃に昇温した120℃2時間の
攪拌混合の後、固体部を一過により採取し、再び】50
−の四塩化チタンに懸濁させ、再度130℃2時間の攪
拌混合を行なった。更に該反応物よ抄反応固体物を一過
KZ採取し十分な量の精製ヘキサンにて洗浄する事によ
り固体触媒成分〔A〕を得た。該成分は原子換算でチタ
ン2.3重量%、塩1に64.0重量%、マグネシウム
21.0重量%であった。 〔重合〕 内容IHzのオートクレーブに精製ヘキサン750−を
装入し、室温プロピレン雰囲気下トリエチルアルミニウ
A2,51mmol; 2,2.6.6−チトラメチル
ビベリジン0.126mmol及び前記融媒成分(A)
をチタン原子換算で0.015mmolQ人した。水素
200−を導入した価、70℃に昇温し、2時間重合を
行った。重合中の圧力はフレ/ as ” G K保っ
た。 重合鋒了後、生成重合体を含むスラリーを一過し、白色
粉末状重合体と液相部に分離した。乾燥後の白色粉末状
重合体の収量は539.71であり、沸とうn−へブタ
ンによる抽出残率は97.7%、M、IFil、0、そ
の見掛密度は0.46F/−であり九。一方液相部の濃
縮により溶媒可溶性重合体3.6tを得た。したがって
活性は3$、200f−PP/mmol−Tiであり、
トータルUFi96.9jlli′であった。 実施例2 〔固体触媒成分(A)の調製〕 無水塩化マグネシウム20t1フタル酸ジイソブチル8
.0−四塩化チタン3.3@jおよび粉砕助剤としてシ
リコン油(信越化学社製TSS−451゜20C1)3
.0−を窒素雰囲気中直径15■のステンレス鋼(SO
8−32)製ボール2.8 kを収容し九内容積800
11j、内直径1.00−のステンレス鋼(SO8−3
2)製ボールミル容器に装入し、衝隼の加速度7Gで2
4時間接触させる。得られ先具粉砕物1!stを1,2
−ジクロロエタン150−中に懸濁させ、80℃で2時
間攪拌下に接触し先後、固体部を一過によって採取し、
洗液中に遊離の1.2−ジクロロエタンが検出されなく
なるまで精製ヘキサンで充分洗浄後乾燥し、触媒成分(
A)を得る。該成分は原子換算でチタン3.2重量%、
塩素60.0重量%、マグネシウム17.0重量%であ
った。 〔重合〕 内容積21のオートクレーブに精製へキサン750−を
装入し、室温プロeジン雰囲気下トリエチルアルミニウ
ム2.51mmol、2m2t6t6−チトラメチルビ
ペリジン0.25 mmo l及び前記;・ 触媒成分[A]をチタン原子換算で0.015mrno
l装入した。水素200−を導入し先後、70℃に昇温
し、2時間重合を行った。重合中の圧力Fi7b/ls
”(Jに保った。 重合終了後、生成重合体を含むスラリーを濾過し、白色
粉末状重合体と液相部に分離した。乾燥後の白色粉末状
重合体の収量は351.Ofであり、沸とうn−へブタ
ンによる抽出残率は95.0 ’XsM、Iは5.1、
その見掛密度は0.38f/−でありた。一方液相部の
濃縮により溶媒可溶性重合体6.7tを得た。したがっ
て活性は23.80(1−PP/mmol−Tiであり
、トータル[1tf93.25%であった。 実施例3 〔固体触媒成分(A)の調製) 無水塩化マグネシウム20t1フタル酸ジイソブチル8
.0−および粉砕助剤としてシリコン油、エイ?、$u
lJTS・S−4,’S、、20cs)3.。、1.1
1゜ 窒素雰囲気中直径15■のステンレス鋼(8U8−32
)族ボール2.8M4を収容した内容積800−1内直
径100mのステンレス鋼(SU8−32)製ダールミ
ル容器に装入1〜、衝撃の加速度7Gで24時間接触さ
せる。得られた共粉砕物15Fを四塩化チタン150−
中に懸濁させ、110℃で2時間攪拌下に接触した後、
固体部を濾過によって採取し、洗液中に遊離のチタン化
合瞼が検出されなくなるまで精製ヘキサンで充分洗浄後
乾燥し、触媒成分(A)を得る。該成分は原子換算でチ
タン3.8重量%、塩素59,0重量%、マグネシウム
16.0重量%であった。 〔重合〕 1!mf12と同様な方法でプロピレン重合を行なつ九
。結果を表−1に示す。 実1例4 〔固体ms酸成分A)の調製〕 無水jJl化ff/”$シラA 4.76 f (50
mmol )、デカン25−および2−エチルへキシル
アルコール23.41lj(150mmol)を130
℃で2時間加熱反応を行い均一溶液とじ先後、この溶液
中に無水フタル酸1.1 ] t (7,5mmol)
を添加し、130℃にて更に1時間攪拌混合を行い、無
水フタル酸を該均一溶液に溶解させる。この様にして得
られた均一溶液を室温に冷却した後、−20℃に保持さ
れた四塩化チタン200J (1,8mol)中に1時
間に渡って全量滴下装入する。装入終了後、この混合液
の温度t4時間かけて110℃に昇温し、110℃に達
したところでジイソブチルフタレート2.6 Flj 
(12,5mmol)を添加り7、これより2時間同温
度にて攪拌下保持する。2時間の反応終了後熱濾過にて
固体部を採取し、この固体部を200117のTiC1
aKて再懸濁させ九後、再び110℃で2時間、加熱反
応を行う。反応終了後、再び熱濾過にて固体部を採取し
、110℃デカン及びヘキサンにて、洗液中に遊離のチ
タン化合物が検出されなくなる迄充分洗浄する。以上の
製造方法にて合成された固体Ti触媒成分(A)はヘキ
サンスラリーとして保存するが、このうち一部を触媒組
成を調べる目的で乾燥する。この様にして得られた固体
Ti触媒成分(A)の組成はチタン3.1重量%、塩素
56.0重量%、マグネシウム17,9w1%およびジ
イソブチルフタレート20.9重量%であった。 〔重合〕 実施例2と同様な方法でプロピレン重合を行なった。結
果を表−1に示す。 実施例5.6.7.8.9 〔固体触媒成分(A)の調製) 実施例1に記載のフタル酸ジイソブチル1.3−を、フ
タル酸ジエチルl、Qwj、フタル酸ジn−ヘプチル1
.8−、フタル酸モノエチル1.2d、n−ブチルマロ
ン酸ジエチル1.4wJ、  1so−フロビルに記載
の方法を用い固体触媒成分(A)を調製した。 〔重合〕 実施例2に記載の方法を用いプロピレン重合を行なり九
。結果を表−1に示した。 実施例10.11.12.13.14.15〔固体触媒
成分(A)の調製〕 実施例2に記載の7タル酸ジイソブチル8.0−’k 
、” ’イy酸シn−7’チル6.9m、(タコ/al
lジn−ブチル5.3m、2−丁すルマロン酸ジエチル
5.9m、インブチルメタクリレート6.7m、ジフェ
ニルカーボ*−)6.3m、ピパリン酸エチル5.5m
1K変えた以外は実施例2に記載の方法に依     
  ′1す、固体触媒成分(A)l調製した。 〔重合〕 実施例10.13% 12については実施例2に記載の
2.2,6,6−チトラメチルビペリジン添加量0.2
5mmolを0.59 mmo I[変え、又実施例1
3.14.15についてはQ、84ff1m014C変
えた以外は実施例2に記載の方法によりプロピレン重合
を行なった。結果を表−IK示し友、比較例] 〔固体触媒成分(A)の調製〕 実施例IK記載の方法にて、調製しまた担体を用匹脣開
昭56−135103.5il施例14に記載の方法に
てTi含有触媒成分をIl製した。即ち本出願実施例1
に記載のフタル酸ジイソブチル1.3−を安息香酸エチ
ル1.8311jK変え、更に、12g塩化チタンとの
接触反応温度120℃及び130℃t−100℃及び1
10℃に変えたり外は本出願実施例IK記載の方法に従
かい固体触媒成分(A)をIIIIした。 〔重合〕 実施例13と同様な方法にてプロピレン重合を行なった
。結果を表−1に示
【、た。 比較例2 〔固体触媒成分(A)の調製〕 実施例2に記載のフタル酸ジイソブチルg、Qmを安息
香酸エチル6.0114に変えた以外は実施例2に記載
の方法に依り・固体触媒成分(A)を調製した。 〔重合〕 実施例2と同様の方法に依りプロピレン重合を行なった
。結果を表−1に示した。 実施例16.17、】8.19 実施例1に於いて、重合時添加する2 、 2 、6゜
6−チトラメチルビペリジン0.126mmolを、4
−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルぜ
ベリジン、0.837mmol及びビス(2゜2.6.
6−テトラメチル−4−ピペリジン)セAケー) 0.
837 mmo 1、N−メチル−2,2゜6,6−テ
トラメチルfペリジyo、s O2mmol及ヒN−ジ
エチルアルミニウムー2.2,6.6−チトラメチルピ
ペリジンQ、337mmolに変工た以外は実施例1と
同様な方法にてプロピレン重合を行なった。結果を表−
IK示した。 実施例20 〔固体触媒成分(A)の処理〕 十分N、置換された4Q□+jの攪拌機付反応器に精製
ヘキサン20011g、)リエチルアルンニウム120
 mmo l、2,2,6,6−チトラメチルビベリジ
ン60mmol及び実施例1に示した固体触媒成分(A
)をTi原子換算で3mmol添加し、1[11にて1
時間攪拌混合、・1′L:た。上記固体触媒成分(A)
を含むヘキサンスラリー液をF遇する事によ抄液層部を
除去した後、更にヘキサン30〇−を橋加し、固体物質
をヘキサン中忙十分懸濁させた後、再度−過にて、液層
部を除去した。この様にして固体触媒成分(A)の処理
物を得た。 〔プロ2レン重合〕 内容積2tのオートクレーブに精製ヘキサン750−を
装入し、室温プロピレン雰囲気下、トリエチルアルミニ
ウムQ、75mmol及び前記触媒成分(A)の処理物
をチタン原子換算で0.015mmol鉱した。水素2
00−を導入した後70℃に昇温し、2時間のプロピレ
ン重合を行なった。 重合中の圧力は7111/cIIA”Gに保った。結果
を表−1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  (A)  マダネシウム、チタン、ハロゲン
    及び電子供4体を必須成分とする高活性チタン触媒成分
    であって、該電子供与体が、−)多価カルボン酸、多価
    ヒドロキシ化合物及びヒドロキシ基置換カルボン酸から
    なる群より選ばれる多官簡性化舎物のエステル、(b)
    RCOOR’基のヒドロカルビル基R,R/の少なくと
    も1個が分岐鎖状又は環含有鎖状の基であるモノカルボ
    ン瞭エステル及び(C)炭酸lステルから1&ゐ詳よ勤
    選ばれるエステルであるチタン鮪拳廖分・ ・ 有機アルミニウム化合物触媒成分及びC)一般式 1式中、R” Fi炭化水素基、R”、R’、R”%R
    @は水素又は炭化水素基であって、R1とR4及びR”
    とR1のそれぞれ少々〈と4一方は炭化水素基であり、
    RaとR′又はHlとRaは互いに連結して積を形成し
    ていてもよい。MはN又はOである)なる骨格を有する
    複素濃化合物又は一般式 (R’、R’は、炭化水素基であり、少なくと4一方は
    、3級アルキル基又はオルソアルキル基置換アリール基
    である)で示されるケトンカーら形成される触媒の存在
    下にオレフィンを重合もしくは共重合することを特徴と
    するオレフィンの重合方法。
JP57019679A 1982-02-12 1982-02-12 オレフイン系重合体の製造方法 Granted JPS58138706A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019679A JPS58138706A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 オレフイン系重合体の製造方法
CA000421230A CA1201107A (en) 1982-02-12 1983-02-09 Process for producing an olefin polymer or copolymer and catalyst composition therefor
AU11316/83A AU559240B2 (en) 1982-02-12 1983-02-10 Polymerisation catalyst
NO830452A NO162026C (no) 1982-02-12 1983-02-10 Fremgangsmaate ved polymerisering av olefiner, samt katalysator for anvendelse ved fremgangsmaaten.
DE8383300706T DE3371342D1 (en) 1982-02-12 1983-02-11 Catalyst composition and process for polymerizing olefins
AT83300706T ATE26987T1 (de) 1982-02-12 1983-02-11 Katalysatorzusammensetzung und verfahren zur polymerisation von olefinen.
EP83300706A EP0086644B1 (en) 1982-02-12 1983-02-11 Catalyst composition and process for polymerizing olefins
KR1019830000578A KR860001911B1 (ko) 1982-02-12 1983-02-12 올레핀 중합체 또는 공중합체의 제법 및 이에 사용하는 촉매조성물
US08/229,104 US5583188A (en) 1982-02-12 1994-04-18 Process for producing an olefin polymer or copolymer and catalyst composition therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019679A JPS58138706A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 オレフイン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138706A true JPS58138706A (ja) 1983-08-17
JPH0354122B2 JPH0354122B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=12005912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019679A Granted JPS58138706A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 オレフイン系重合体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5583188A (ja)
EP (1) EP0086644B1 (ja)
JP (1) JPS58138706A (ja)
KR (1) KR860001911B1 (ja)
AT (1) ATE26987T1 (ja)
AU (1) AU559240B2 (ja)
CA (1) CA1201107A (ja)
DE (1) DE3371342D1 (ja)
NO (1) NO162026C (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130607A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPS60212408A (ja) * 1984-03-20 1985-10-24 モンテジソン、ソチエタ、ペル、アツイオーニ エチレンの単独重合および共重合用触媒およびその使用によつて得られた重合体
JPS6155103A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Ube Ind Ltd ポリオレフインの製造法
JPS61108611A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分および触媒
JPS61138604A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフイン重合用触媒担体の製造方法
JPS61152707A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分および触媒
JPS624705A (ja) * 1985-07-02 1987-01-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン重合用触媒成分
JPS63302A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブテン−1重合体の製造方法
JPH07149813A (ja) * 1993-05-07 1995-06-13 Samsung General Chem Co Ltd 高活性のオレフィン重合触媒及びその製造方法
EP0700943A1 (en) 1994-08-18 1996-03-13 Chisso Corporation A highly stiff propylene-ethylene block copolymer composition and a process for producing the same
US5854355A (en) * 1995-04-24 1998-12-29 Chisso Corporation Continuous process for preparation of highly rigid propylene-ethylene block copolymers
JP2000516988A (ja) * 1997-06-09 2000-12-19 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ オレフィンの重合用成分および触媒
US6211300B1 (en) 1998-04-10 2001-04-03 Chisso Corporation Propylene-ethylene block copolymer compositions and processes for production thereof
US7276463B2 (en) 2002-09-11 2007-10-02 Japan Polypropylene Corporation Polymerization catalyst for α-olefins and process for production of α-olefin polymers therewith
JP2015521689A (ja) * 2012-06-28 2015-07-30 フォルモサ プラスティクス コーポレイション, ユーエスエー ポリオレフィン触媒のための電子供与体としての複素環式有機化合物
WO2017104817A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 日本ポリプロ株式会社 α-オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法、及びそれを用いたα-オレフィン重合体の製造方法
WO2018124070A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 三井化学株式会社 潤滑油組成物、潤滑油用粘度調整剤、および潤滑油用添加剤組成物
US11873462B2 (en) 2019-08-29 2024-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Lubricating oil composition

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3327520A1 (de) * 1983-07-30 1985-02-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum herstellen von homo- und copolymerisaten von (alpha)-monoolefinen
JPS6067508A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Toa Nenryo Kogyo Kk オレフインの重合方法
GB2183244B (en) * 1985-11-26 1989-11-15 Toho Titanium Co Ltd Olefin-polymerization catalysts and component therefor
US4707462A (en) * 1986-04-24 1987-11-17 Texas Alkyls, Inc. Organomagnesium solutions of low viscosity
EP0492523A3 (en) * 1990-12-21 1992-07-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation, Three Cristina Centre High activity vanadium-based catalyst
IT1292109B1 (it) 1997-06-09 1999-01-25 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1292108B1 (it) * 1997-06-09 1999-01-25 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
KR20010033872A (ko) 1998-11-04 2001-04-25 간디 지오프레이 에이치. 올레핀의 중합을 위한 성분 및 촉매
CA2331732A1 (en) 1999-03-15 2000-09-21 Basell Technology Company B.V. Components and catalysts for the polymerization of olefins
SG95635A1 (en) * 2000-03-30 2003-04-23 Sumitomo Chemical Co Process for producing catalyst for ethylene polymerization and process for producing ehtylene polymer
CN1169845C (zh) * 2002-02-07 2004-10-06 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的固体催化剂组分和含该催化剂组分的催化剂及其应用
US6841498B2 (en) * 2003-02-12 2005-01-11 Formosa Plastic Corporation, U.S.A. Catalyst system for ethylene (co)polymerization
US7491781B2 (en) * 2005-03-08 2009-02-17 Ineos Usa Llc Propylene polymer catalyst donor component
US8383540B2 (en) 2010-12-21 2013-02-26 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition with halo-malonate internal electron donor and polymer from same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151691A (en) * 1975-11-21 1977-12-16 Montedison Spa #-olefin polymerization catalyst
JPS53104687A (en) * 1977-02-25 1978-09-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of propylene-ethylene elastic copolymer
JPS55127408A (en) * 1979-03-07 1980-10-02 Exxon Research Engineering Co Novel trialkylaluminum promotor
JPS58138720A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレンランダム共重合体の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA920299A (en) * 1968-08-01 1973-01-30 Mitsui Petrochemical Industries Process for the polymerization and/or copolymerization of olefins with use of ziegler-type catalytsts supported on carrier
NL160286C (ja) * 1971-06-25
US4107414A (en) * 1971-06-25 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
US4069169A (en) * 1975-11-24 1978-01-17 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for preparation of catalyst component supported on high performance carrier
US4256866A (en) * 1976-06-16 1981-03-17 Standard Oil Company (Indiana) Polymerization process
US4243552A (en) * 1978-12-11 1981-01-06 Phillips Petroleum Company Polymerization catalyst and process
US4310439A (en) * 1979-03-07 1982-01-12 Exxon Research & Engineering Co. Novel trialkyl aluminum cocatalyst
DE3064564D1 (en) * 1979-04-30 1983-09-22 Shell Int Research Olefin polymerization catalyst compositions and a process for the polymerization of olefins employing such compositions
IT1209255B (it) * 1980-08-13 1989-07-16 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151691A (en) * 1975-11-21 1977-12-16 Montedison Spa #-olefin polymerization catalyst
JPS53104687A (en) * 1977-02-25 1978-09-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of propylene-ethylene elastic copolymer
JPS55127408A (en) * 1979-03-07 1980-10-02 Exxon Research Engineering Co Novel trialkylaluminum promotor
JPS58138720A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレンランダム共重合体の製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130607A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPH0452283B2 (ja) * 1983-12-19 1992-08-21 Mitsubishi Petrochemical Co
JPS60212408A (ja) * 1984-03-20 1985-10-24 モンテジソン、ソチエタ、ペル、アツイオーニ エチレンの単独重合および共重合用触媒およびその使用によつて得られた重合体
JPS6155103A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Ube Ind Ltd ポリオレフインの製造法
JPH0535169B2 (ja) * 1984-08-24 1993-05-25 Ube Industries
JPS61108611A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分および触媒
JPS61138604A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフイン重合用触媒担体の製造方法
JPH0550523B2 (ja) * 1984-12-10 1993-07-29 Idemitsu Petrochemical Co
JPS61152707A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分および触媒
JPS624705A (ja) * 1985-07-02 1987-01-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン重合用触媒成分
JPS63302A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブテン−1重合体の製造方法
JPH07149813A (ja) * 1993-05-07 1995-06-13 Samsung General Chem Co Ltd 高活性のオレフィン重合触媒及びその製造方法
EP0700943A1 (en) 1994-08-18 1996-03-13 Chisso Corporation A highly stiff propylene-ethylene block copolymer composition and a process for producing the same
US5672658A (en) * 1994-08-18 1997-09-30 Chisso Corporation Highly stiff propylene-ethylene block copolymer composition and a process for producing the same
US5854355A (en) * 1995-04-24 1998-12-29 Chisso Corporation Continuous process for preparation of highly rigid propylene-ethylene block copolymers
JP2000516988A (ja) * 1997-06-09 2000-12-19 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ オレフィンの重合用成分および触媒
US6211300B1 (en) 1998-04-10 2001-04-03 Chisso Corporation Propylene-ethylene block copolymer compositions and processes for production thereof
US6355725B2 (en) 1998-04-10 2002-03-12 Chisso Corporation Propylene-ethylene block copolymer compositions and processes for production thereof
US7276463B2 (en) 2002-09-11 2007-10-02 Japan Polypropylene Corporation Polymerization catalyst for α-olefins and process for production of α-olefin polymers therewith
JP2015521689A (ja) * 2012-06-28 2015-07-30 フォルモサ プラスティクス コーポレイション, ユーエスエー ポリオレフィン触媒のための電子供与体としての複素環式有機化合物
JP2019094514A (ja) * 2012-06-28 2019-06-20 フォルモサ プラスティクス コーポレイション, ユーエスエー ポリオレフィン触媒のための電子供与体としての複素環式有機化合物
WO2017104817A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 日本ポリプロ株式会社 α-オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法、及びそれを用いたα-オレフィン重合体の製造方法
US10526427B2 (en) 2015-12-18 2020-01-07 Japan Polypropylene Corporation Method for producing solid catalyst component for α-olefin polymerization and method for producing α-olefin polymer using the same
WO2018124070A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 三井化学株式会社 潤滑油組成物、潤滑油用粘度調整剤、および潤滑油用添加剤組成物
US11162050B2 (en) 2016-12-27 2021-11-02 Mitsui Chemicals, Inc. Lubricating oil composition, viscosity modifier for lubricating oil, and additive composition for lubricating oil
US11873462B2 (en) 2019-08-29 2024-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA1201107A (en) 1986-02-25
DE3371342D1 (en) 1987-06-11
AU559240B2 (en) 1987-03-05
EP0086644A3 (en) 1984-06-20
AU1131683A (en) 1983-08-18
EP0086644A2 (en) 1983-08-24
EP0086644B1 (en) 1987-05-06
NO162026B (no) 1989-07-17
KR860001911B1 (ko) 1986-10-24
JPH0354122B2 (ja) 1991-08-19
NO162026C (no) 1989-10-25
KR840003655A (ko) 1984-09-15
NO830452L (no) 1983-08-15
US5583188A (en) 1996-12-10
ATE26987T1 (de) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58138706A (ja) オレフイン系重合体の製造方法
KR860001806B1 (ko) 올레핀 중합체 또는 공중합체의 제법 및 이에 사용되는 촉매조성물
EP0435332B1 (en) Solid catalyst components for olefin polymerization and processes for the polymerization of olefin using same
JPS59117509A (ja) オレフインの重合方法
JPS61218606A (ja) α−オレフイン重合体の製造法
HU203773B (en) Process for producing catalyst-systhem for producing alpha-olefine polymeres
KR860001910B1 (ko) 올레핀중합체 또는 공중합체의 제법 및 이에 사용하는 촉매조성물
JPH09104714A (ja) α−オレフインの重合方法
JP2537506B2 (ja) オレフインの重合方法
EP0086643B1 (en) Catalyst composition and process for polymerizing olefins
JPS58138708A (ja) オレフイン系重合体の製造方法
JPS58138709A (ja) オレフインの重合方法
JPS6211706A (ja) オレフイン重合体の製造法
JP3300510B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPS63199702A (ja) α−オレフインの重合方法
JPH02229805A (ja) オレフィンの重合方法およびオレフィン重合用触媒
JPH0796567B2 (ja) α−オレフインの重合方法
JPH02283703A (ja) 高立体規則性α―オレフィン重合体の製造法
JP3279675B2 (ja) α−オレフィン重合体の製造法
JP2904871B2 (ja) プロピレン重合体の製造法
JP2954322B2 (ja) α―オレフィン重合体の製造法
JP3300509B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP3294112B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いるオレフィン重合体の製造法
JP2538584B2 (ja) オレフインの重合方法
JPS63202603A (ja) α−オレフインの重合方法