JPH05341627A - 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置 - Google Patents

帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置

Info

Publication number
JPH05341627A
JPH05341627A JP31648992A JP31648992A JPH05341627A JP H05341627 A JPH05341627 A JP H05341627A JP 31648992 A JP31648992 A JP 31648992A JP 31648992 A JP31648992 A JP 31648992A JP H05341627 A JPH05341627 A JP H05341627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging roller
elastic layer
charging
rubber
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31648992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574107B2 (ja
Inventor
Junji Kurokawa
純二 黒川
Kazuo Nojima
一男 野島
Masako Chiba
雅子 千葉
Toshio Nakahara
敏夫 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31648992A priority Critical patent/JP2574107B2/ja
Priority to KR1019920023133A priority patent/KR960015100B1/ko
Priority to DE19924240549 priority patent/DE4240549C2/de
Priority to DE4244917A priority patent/DE4244917C2/de
Publication of JPH05341627A publication Critical patent/JPH05341627A/ja
Priority to US08/210,446 priority patent/US5479243A/en
Priority to US08/506,814 priority patent/US5689770A/en
Priority to US08/534,003 priority patent/US5786091A/en
Priority to KR1019960018429A priority patent/KR960015101B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2574107B2 publication Critical patent/JP2574107B2/ja
Priority to US08/876,252 priority patent/US5881344A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers provided with means for cleaning the charging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置自体のコスト上昇,電源コストの上昇,
オゾンの大量発生を抑制し,帯電部材,感光体の劣化,
更に公害問題を回避する。 【構成】 少なくとも弾性層102と,弾性層102の
表面を覆う表面層103の2層を有する帯電ローラ10
0において,表面層103に弾性層102の構成材料の
含有量が5〜60wt%であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,一連の画像形成処理に
おいて感光体に対し帯電処理を実行する帯電ローラ及び
その製造方法,及び複写機,プリンタ,ファクシミリ装
置等のような電子写真方式を採用し,且つ,帯電ローラ
を用いた画像形成装置及びその帯電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,電子写真方式の画像形成装置にお
いて,感光体表面を一様に全面帯電するための帯電手段
としては,コロナ放電器が広く利用されていた。このコ
ロナ放電器にあっては,感光体をある一定の電位に均一
に帯電する手段としては有効であるが,反対に,コロナ
放電による帯電処理にあっては高圧電源を必要とし,放
電に伴いオゾンが発生する。オゾンが大量に発生すると
環境に悪影響を及ぼすばかりでなく,オゾンによって帯
電部材,感光体が劣化するという問題点もあった。
【0003】上記のコロナ放電器に対して,図34に示
すように帯電ローラ3400を感光体ドラム3401に
接触させて従動回転させ,帯電ローラ3400の芯金3
402に電源3403から電圧を印加して感光体ドラム
3401表面を帯電させる帯電ローラが実用化されてい
る。この帯電手段としての帯電ローラは,電源3403
の低電圧化を図ることができ,帯電処理に起因するオゾ
ンの発生量が少ないという利点を有している。また,コ
ロナ電極ワイヤの使用に伴う塵埃の静電吸着がなく,高
圧電源を必要としないなどの利点も有している。
【0004】しかし,帯電ムラが出やすく,且つ,帯電
電位が環境の変化によって大きく変動するという欠点が
あった。この帯電の均一性に関しては,コロナ放電器に
よる帯電処理と比較して,かなり劣るのが現状である。
【0005】また,図35は,帯電ローラを用いた従来
から周知の帯電装置を示すものであり,金属ドラム35
01a上に光導電層3501bを被覆した感光体ドラム
3501の表面に,芯金3502c,導電性ゴム層35
02b及び表面抵抗層3502aを有する帯電ローラ3
502を転動自在に接触させ,感光体ドラム3501の
時計方向の回転により帯電ローラ3502が反時計方向
に従動回転するようになっている。感光体ドラム350
1と帯電ローラ3502との間にはDC電源3503が
接続され,感光体ドラム3501に近接してその帯電位
を測定するための電位計3504が配設されている。
【0006】ここで,温度及び湿度を異にする3種類の
環境,例えば温度30℃,湿度90%の高温高湿域,温
度25℃,湿度52%の常温常湿域,温度10℃,湿度
15%の低温低湿域をそれぞれ設定し,各域での印加電
圧Va(−KV)とそれに対応する帯電電位Vs(−K
V)との関係を示すと図36に示すようになる。
【0007】いま,高圧電源3503に定電圧のDC電
源を使用して常温常湿域で帯電電位Vsが−800Vに
なるように設定した場合,図36から分かるように,印
加電圧Vaは略−1.5KVとなる。この状態から環境
が変化して高温高湿域に入ると帯電電位Vsは略−90
0V,低温低湿域になると略−600Vになり,その変
動幅は300Vにも達し,実用上で種々の問題点があ
る。
【0008】現に,本発明者は帯電ローラを用いたレー
ザプリンタにおいて,冬期の早朝の画像が地汚れしてい
ることを経験している。これは,帯電ローラが夜間低温
状態に放置されてその電気抵抗が上昇したため,感光体
ドラムの帯電電位が常温常湿域に比して略200Vも低
くなり,反転現像で地汚れを生じたものと思われる。
【0009】上記帯電の均一性を改善するために特開昭
63−149668号公報の「接触帯電方法」では,直
流電圧印加時の帯電開始電圧(VTH)の2倍以上のピー
ク間電圧を持つ交流電圧を重畳させることにより,帯電
の均一性がかなり改善できることを開示している。
【0010】その他,上記の点を解決するため,従来例
えば,特開昭56−132356号公報,特開平2−1
56476号公報或いは特開平2−288174号公報
に示されるような画像形成装置とその帯電装置が提案さ
れている。
【0011】第1の公報に記載のものは,帯電ローラへ
の電圧印加を定電流型電源により行うようにして,環境
条件の変化による帯電電位の変動を改善するようにした
もの,第2の公報に記載のものは,帯電ローラへの電圧
印加を直流電圧に交流電圧を重畳して行うことにより,
環境の変化にかわらず常に安定した帯電を行うようにし
たもの,第3の公報に記載のものは,帯電ローラを加熱
する手段を設けることにより,環境依存性を阻止しよう
とするものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記特
開昭63−149668号公報の「接触帯電方法」にあ
っては,直流電圧印加時の帯電開始電圧(VTH)の2倍
以上のピーク間電圧を持つ交流電圧を重畳させるため,
DC電源とは別にAC電源が必要となり,装置自体のコ
ストアップを招来し,更に,感光体の帯電位には寄与し
ない無駄なAC電流を多量に消費することとなり,それ
に伴い電源コストが上昇するばかりでなく,多量のオゾ
ンが発生し,その結果,帯電部材,感光体の劣化を招来
し,更には公害問題にまで発展するという問題点があっ
た。
【0013】また,特開平56−132356号公報の
ものは定電流電源を使用することにより,帯電ローラの
電気抵抗が変化しても電流が一定であって感光体の帯電
電位は一定となるはずであるが,環境特に湿度の変化に
よるリーク電流の変化が無視できなくなり,感光体の帯
電に寄与する電流が変化し,帯電面の場所による帯電ム
ラが生じるという問題点があった。
【0014】また,特開平2−156476号公報のも
のは帯電ムラは少なくなるが,交流電源を用いなければ
ならないのでコスト高になるという問題点がある。更
に,特開平2−288174号公報のものは帯電ローラ
を加熱する手段を設けることにより,環境の温度低下に
伴う帯電ローラの電気抵抗の増大を防止することが可能
になるが,加熱手段が帯電ローラ全体を加熱しているの
で,その装置が大がかりになりコスト高になるものとい
う問題点があった。
【0015】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,装置自体のコスト上昇,電源コストの上昇,オゾン
の大量発生を抑制し,帯電部材,感光体の劣化,更に公
害問題を回避することを第1の目的とする。
【0016】また,簡単な構成で環境の変化にかかわら
ず常に良好な画像を得ることを第2の目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために,少なくとも弾性層と,前記弾性層の表面
を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前記
表面層に前記弾性層の構成材料が含有されている,更に
具体的には前記表面層に前記弾性層の構成材料が混合さ
れている帯電ローラを提供するものである。
【0018】また,少なくとも弾性層と,前記弾性層の
表面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,
前記表面層に含有される前記弾性層の構成材料の含有量
が5〜60wt%である帯電ローラを提供するものであ
る。
【0019】また,少なくとも弾性層と,前記弾性層の
表面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,
前記弾性層と前記表面層の電気抵抗値の差が103 Ω・
cm以下である帯電ローラを提供するものである。
【0020】また,少なくとも弾性層と,前記弾性層の
表面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,
前記表面層は,少なくとも極性合成ゴムと非接着性樹脂
とからなる高分子化合物により形成した帯電ローラを提
供するものである。
【0021】また,少なくとも弾性層と,前記弾性層の
表面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,
前記表面層は,少なくとも極性合成ゴムと非接着性樹脂
とからなる高分子化合物を前記弾性層の上に膜厚10〜
100μmとなるように形成した帯電ローラを提供する
ものである。
【0022】また,少なくとも弾性層と,前記弾性層の
表面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,
前記表面層は,その表面に近い程樹脂の含有率を高く,
前記弾性層に近い程ゴムの含有率を高くした帯電ローラ
を提供するものである。
【0023】また,少なくとも弾性層と,前記弾性層の
表面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,
前記表面層は,ゴムと樹脂のブレンド比の異なる溶液で
複数回に分け,重ね塗りすることにより形成する帯電ロ
ーラの製造方法を提供するものである。
【0024】また,前記ゴムが,エピクロルヒドリンゴ
ム,ニトリルゴム,ウレタンゴム,アクリルゴム,クロ
ロプレタンゴムであることが望ましい。
【0025】また,前記樹脂が,フッ素樹脂,シリコン
樹脂であることが望ましい。
【0026】また,少なくとも弾性層と,前記弾性層の
表面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,
前記弾性層は,厚さ2〜10mmであり,且つ,電気抵
抗値が106 〜1010Ω・cmの合成ゴムから構成され
ている帯電ローラを提供するものである。
【0027】また,エピクロルヒドリンゴムにより弾性
層を成型し,前記弾性層の上にエピクロルヒドリンゴム
溶液(固形分:2.5wt%)100部と溶剤可溶型フ
ッ素樹脂溶液(固形分:10.8wt%)40部を塗布
する帯電ローラの製造方法を提供するものである。
【0028】また,ニトリルゴムにより弾性層を成型
し,前記弾性層の上にニトリルゴム溶液(固形分:2.
5wt%)100部と溶剤可溶型フッ素樹脂溶液(固形
分:10.8wt%)40部を塗布する帯電ローラの製
造方法を提供するものである。
【0029】また,エピクロルヒドリンゴムにより弾性
層を成型し,前記弾性層の上にエピクロルヒドリンゴム
溶液(固形分:2.5wt%)と溶剤可溶型フッ素樹脂
溶液(固形分:10.8wt%)の混合比を変えて2回
に分けて塗布する帯電ローラの製造方法を提供するもの
である。
【0030】また,第1回目がエピクロルヒドリンゴム
溶液100部/フッ素樹脂溶液20部(電気抵抗2×1
9 Ω・cm)を塗布し,第2回目がエピクロルヒドリ
ンゴム溶液100部/フッ素樹脂溶液60部(電気抵抗
2×1011Ω・cm)を塗布することが望ましい。
【0031】また,ウレタンゴムにより弾性層を成型
し,前記弾性層の上にウレタンゴム溶液(固形分:2.
5wt%)100部と溶剤可溶型シリコーン樹脂溶液
(固形分:7.5wt%)50部,カーボン2部を塗布
する帯電ローラの製造方法を提供するものである。
【0032】また,クロロプレンゴムにより弾性層を成
型し,前記弾性層の上にクロロプレンゴム溶液(固形
分:2.5wt%)100部と溶剤可溶型シリコーン樹
脂溶液(固形分:7.5wt%)50部,カーボン2部
を塗布する帯電ローラの製造方法を提供するものであ
る。
【0033】また,少なくとも,感光体ドラムと,該感
光体ドラムに接触して従動回転する帯電ローラと,該帯
電ローラによって帯電された感光体表面を露光する露光
手段と,該露光手段によって形成された潜像を可視像化
する現像手段とを備えた画像形成装置において,前記帯
電ローラ周辺の温度を検知する手段と,検知された温度
に基づいて少なくとも前記帯電ローラの印加電圧と前記
現像手段のバイアス電圧のいずれか一方を制御する手段
とを有する画像形成装置を提供するものである。
【0034】また,少なくとも,感光体ドラムと,該感
光体ドラムに接触して従動回転する帯電ローラと,該帯
電ローラによって帯電された感光体表面を露光する露光
手段と,該露光手段によって形成された潜像を可視像化
する現像手段とを備えた画像形成装置において,前記帯
電ローラ周辺の温度を検知するサーミスタを前記現像手
段のバイアス電源回路に組み込んだ画像形成装置を提供
するものである。
【0035】また,少なくとも,感光体ドラムと,該感
光体ドラムに接触して従動回転する帯電ローラと,該帯
電ローラによって帯電された感光体表面を露光する露光
手段と,該露光手段によって形成された潜像を可視像化
する現像手段と,該現像手段によって前記感光体ドラム
の表面に形成された可視像を用紙に転写する転写手段
と,転写された転写像を熱定着する定着手段とを備えた
画像形成装置において,前記定着手段から発生する熱を
前記帯電ローラへ供給することによりその表面温度を制
御するようにした熱供給手段を設けた画像形成装置を提
供するものである。
【0036】また,前記帯電ローラの表面が黒色を呈す
ることが望ましい。
【0037】また,感光体ドラムに接触して従動回転す
る帯電ローラに電圧を印加して感光体表面を一様に帯電
させる画像形成装置の帯電装置において,前記帯電ロー
ラの周辺の温度を検知するサーミスタを,前記帯電ロー
ラに印加する直流電圧電源回路に組み込んだ画像形成装
置の帯電装置を提供するものである。
【0038】また,前記帯電ローラの表面にクリーニン
グ部材を摺接させることが望ましい。
【0039】また,少なくとも弾性層と,前記弾性層の
表面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,
前記弾性層は中抵抗の極性ゴムから構成され,前記表面
層には非接着性樹脂に前記弾性層の構成材料が含有され
ている帯電ローラを提供するものである。
【0040】また,前記非接着性樹脂がフッ素系樹脂で
あることが望ましい。
【0041】また,中抵抗の特性を持つ極性ゴムから構
成される弾性層を有する帯電ローラに直流電圧を印加
し,清掃された感光体表面を一様に帯電する画像形成装
置を提供するものである。
【0042】また,中抵抗の特性を持つ極性ゴムから構
成される弾性層を有する帯電ローラに直流電圧を印加
し,感光体表面を一様に帯電する帯電装置と,記録紙裏
面に圧接したローラ或いはベルトに前記感光体上のトナ
ー帯電極性と逆極性の直流電圧を印加して転写する転写
装置とを具備する画像形成装置を提供するものである。
【0043】また,中抵抗の特性を持つ極性ゴムから構
成される弾性層を有する帯電ローラに定電流型直流電源
を接続し,清掃された感光体表面を一様に帯電する画像
形成装置を提供するものである。
【0044】また,前記極性ゴムが,エピクロルヒドリ
ンゴム,ニトリルゴム,ウレタンゴム,アクリルゴム,
クロロプレタンゴムであることが望ましい。
【0045】また,エピクロルヒドリンゴムから構成さ
れる弾性層を有する帯電ローラの周辺に結露防止用ヒー
タを設け,前記帯電ローラの表面温度を適温に保持する
画像形成装置を提供するものである。
【0046】また,エピクロルヒドリンゴムから構成さ
れる弾性層を有する帯電ローラにクリーニング部材を当
接させ,前記帯電ローラを画像形成処理に先立って予め
回転させ,前記帯電ローラの表面温度を適温に保持する
画像形成装置を提供するものである。
【0047】また,前記適温が10℃以上であることが
望ましい。
【0048】また,エピクロルヒドリンゴムから構成さ
れる弾性層を有する帯電ローラの周辺に温度検知手段を
設け,前記温度検知手段により検知された温度に基づい
て制御された直流電圧出力を前記帯電ローラに印加する
画像形成装置を提供するものである。
【0049】
【作用】本発明に係る帯電ローラは,帯電効率が良く,
更に,DC電圧印加のみにて均一な帯電が得られる。
【0050】本発明に係る画像形成装置及びその帯電装
置は上記のように構成することにより,帯電ローラ周辺
の温度に基づいて帯電ローラの印加電圧又は現像手段の
バイアス電圧或いはその両方を制御し,環境の変化にか
かわらず安定した画像を得ることができる。そして,帯
電ローラ周辺の温度を検知するサーミスタを現像バイア
ス電源回路に組み込むようにすると構成を著しく簡略化
することができる。
【0051】また,定着手段から発生する熱を帯電ロー
ラへ供給し得るようにすると,別個に加熱手段を設ける
ことなく帯電ローラの表面温度を昇温させることがで
き,低温環境下での画像の品質の低下を防止することが
できる。なお,その時帯電ローラの表面を黒色化する
と,熱吸収率が向上して短時間で画像を安定させること
が可能になる。
【0052】更に,これらの画像形成装置における帯電
装置において,帯電ローラ周辺の温度を検知するサーミ
スタを,帯電ローラに印加する直流電圧電源回路に組み
込んだものは帯電ムラが少なくなると共に,AC電源を
使用していないのでオゾンの発生も少なく,安価に供給
することができ,その帯電ローラにクリーニング部材を
摺接させるようにすると,本来のクリーニング効果に加
えて摩擦熱により帯電ローラの昇温を更に早めることが
できる。
【0053】
【実施例】図1は,一般的な帯電ローラ100の構造を
示す説明図であり,図1において,帯電ローラ100
は,8φの芯金101と,該芯金101を覆う約4mm
のカーボン分散シリコンゴム(103 Ω・cm)で構成
された導電性の弾性層102と,該弾性層102表面を
コートする50μmのナイロン(1012Ω・cm)で構
成された表面層103から構成されている。
【0054】次に,上記図1に示した帯電ローラを図2
に示す帯電ローラ実験装置としての画像形成装置に装備
して,その帯電特性及び帯電の均一性を測定する。帯電
ローラ実験装置は,感光体を用いたドラム状の感光体ド
ラム201と,感光体ドラム201表面に当接した状態
の帯電ローラ100と,該帯電ローラ100により帯電
処理された感光体ドラム201上に露光処理を実行する
ことにより形成された静電潜像に対しトナーを付着させ
て顕像化する現像部202と,図示しない搬送系から搬
送された記録紙上に感光体ドラム201上のトナー像を
転写する転写チャージャ203と,転写処理終了後の記
録紙の電荷を除電することで,記録紙を感光体ドラム2
01から分離する分離チャージャ204と,転写処理終
了後に感光体ドラム201上の残留トナーを除去するク
リーニングブレード205と,クリーニング処理が終了
した感光体ドラム201上の残留電荷を消去する除電ラ
ンプ206と,帯電ローラ100に電圧を印加する電源
部207とから構成されている。
【0055】また,上記現像部202は,感光体ドラム
201にトナーを搬送し,感光体ドラム201に付着す
るトナー量を調節するための現像バイアスが印加される
現像スリーブ202aを備えている。更に,208は帯
電ローラ100の帯電処理により発生するオゾンをモニ
タするオゾンモニタ,209は感光体ドラム201表面
の帯電位を計測する電位計である。
【0056】以上の構成において,その動作を説明す
る。感光体ドラム201は,図示しない駆動系により線
速vmm/secで回転する。帯電ローラ100は,電
源部207から電圧が印加されて感光体ドラム201を
負に帯電し,続いて帯電処理が終了した感光体ドラム2
01は露光処理が行われ,光の強弱により感光体ドラム
201上の電荷が消去(除電)されて静電潜像が形成さ
れる。静電潜像は,現像部202により反転現像されて
顕像化し,搬送系から搬送された記録紙上に,トナー像
が転写チャージャ203の作用で転写される。分離チャ
ージャ204は,転写処理が終了した記録紙を感光体ド
ラム201から分離する。転写処理終了後に感光体ドラ
ム201上に残留しているトナーは,クリーニングブレ
ード205で掻き落とし,クリーニング処理が終了した
感光体ドラム201には除電ランプ206の光が照射さ
れて残留電荷が消去され,一工程が終了する。
【0057】電位計209による測定の結果は,図3
(帯電特性),図4(帯電の均一性)に示す通りであ
る。即ち,図3は,帯電ローラ100の印加DC電圧V
a (−KV)に対する感光体ドラム201の帯電位VS
(−V)を示す。図4は,感光体ドラム201の中央,
現像部直前位置に設置した電位計209により感光体ド
ラム201の帯電位VS の進行方向のバラツキ(帯電の
均一性)を測定したものである。帯電ローラ100に印
加する電圧が,DC(−1200V),DC+AC
(DC:−600V,AC:VP-P =2.0KV/f=
1.0KHz)であり,では帯電位Vsのバラツキ幅
が|VS (MAX) −VS (MIN) |=80Vであるのに対
し,では約10V程度であることがわかる。
【0058】また,図5に示すように,帯電位VS (約
−600V)に対して,現像バイアスVB (−550
V,−600V,−650V)により反転現像すると,
現像バイアスVB より低いVS 部分にトナーが付着し,
帯電領域全面の帯電ムラが現れる。その結果,ではロ
ーラ周期の地汚れが出現する。これはローラ層における
電気特性の不均一性に起因する帯電ムラと判断される。
では全面にうっすらとトナーが付着しており,帯電ム
ラが少ないことがわかる。
【0059】また,図6は,上記,の電圧印加条件
にて,帯電ローラ100/感光体ドラム201の接触部
出口側にオゾンモニタ208の吸引口を設けてオゾン
(O3)濃度(ppm)を測定したものである。この比
較から,AC電流が原因でオゾンの発生量が多くなって
いることが分かる。この結果,帯電ローラ100による
帯電処理においては,DC電圧印加のみ,即ち,AC電
圧を重畳(DC+AC)させなければオゾンの発生を抑
制することができるものである。
【0060】帯電ローラ100のDC電圧印加時の帯電
ムラについて,更に検討した結果,導電性弾性層102
がカーボンとシリコーンゴムの分散系であることに起因
していることが判明した。この事実は,導電性弾性層1
02をエピクロルヒドリンゴムに置き換えた帯電ローラ
(ナイロン/エピクロルヒドリンゴム)を用いて実験し
た結果判明したものである。即ち,帯電ローラ100の
帯電ムラはカーボン/シリコーンゴムの分散不良による
導電性弾性層102の電気的不均一性によるものであ
り,非分散系のエピクロルヒドリンゴムの使用によりこ
の帯電ムラは解消する。
【0061】次に,帯電ローラ100に使用したナイロ
ンの表面層103の環境変動率が大きいことから,その
改良を考慮して図7に示す材質にて(a),(b),
(c)の帯電ローラ100を各々試作し,各々の帯電特
性,帯電の均一性を評価した。その結果,DC電圧印加
のみで均一な帯電を得るには,帯電ローラ100の弾性
層(2〜10mm)の電気的な均一性が必要であり,そ
の点非分散系の低抵抗(エピクロルヒドリン)ゴムの単
層(図7の(a))が最適であるが,表面性が悪いとい
う点において帯電の均一性を悪くしている。
【0062】その表面性の改良のため,樹脂の表面層
(30μm)を設けたのが図7に示した(b)である
が,フッ素樹脂の表面層が高抵抗であるため,帯電特性
を劣化させ,同時に帯電の均一性も悪くしている。帯電
特性を劣化させずに表面性をよくするには,表面層(1
0〜100μm)を弾性層に使用した低抵抗ゴムと樹脂
の分散系にすればよい。それが,図7に示した(c)で
ある。更に望ましくは,表面層の表面に近い程,樹脂の
含有率を大きく,弾性層に近い程ゴムの含有率を大きく
することである。その作成方法としては,表面層を樹脂
とゴムのブレンド比の異なる溶液で複数回に分け重ね塗
りすることにより実現できる。ここで,弾性層材料とし
て,エピクロルヒドリンゴムの他にニトリルゴム,ウレ
タンゴム,アクリルゴム,クロロプレタンゴム等があ
り,表面層材料としては,フッ素樹脂,シリコン樹脂等
が最適である。
【0063】上記の如く,DC電圧印加のみで均一な帯
電を得ようとする本発明の帯電ローラと,帯電均一性は
AC重畳に任せる従来の帯電ローラとでは,その電気的
特性(R,C)及びローラ層構成が大きく相違してい
る。即ち,従来のAC重畳型は導電性弾性層(カーボン
分散ゴム)と表面(抵抗)層よりなり,該表面(抵抗)
層がコンデンサとして機能するため静電容量Cが大き
く,AC重畳による帯電の均一化に関し効果が大きい。
これに対して本発明のDC電圧印加型の帯電ローラはロ
ーラ層が抵抗体として作用する(静電容量Cが小さい)
ため,AC重畳を行っても帯電均一性にそれ程大きな改
善はみられない。以下,本発明の具体的な実施例を図8
(a)〜(e)に基づいて詳細に説明する。
【0064】〔実施例1〕第1の実施例は,6φの芯金
101上にローラ外径が12φとなるようにエピクロル
ヒドリンゴムを付け,帯電ローラ100の弾性層102
を成型した。該弾性層102の電気抵抗は3×108 Ω
・cmである。次に,エピクロルヒドリンゴム溶液(固
形分:2.5wt%)100部と溶剤可溶型フッ素樹脂
溶液(固形分:10.8wt%)40部を弾性層102
の上に乾燥後の膜厚が30μmとなるように塗布する。
この表面層103の電気抵抗は3×1010Ω・cmであ
る。この帯電ローラ100の帯電特性はVa (DC)−
1200Vに対してVS =−580V,帯電位VS のバ
ラツキ幅は12V,帯電の均一性も良好である。
【0065】〔実施例2〕第2の実施例は,8φの芯金
101上にローラ外径が16φとなるようにニトリルゴ
ム(NBR)を付け,帯電ローラ100の弾性層102
を成型した。該弾性層102の電気抵抗は8×108 Ω
・cmである。次に,ニトリルゴム溶液(固形分:2.
5wt%)100部と溶剤可溶型フッ素樹脂溶液(固形
分:10.8wt%)40部を弾性層102の上に乾燥
後の膜厚が50μmとなるように塗布する。この表面層
103の電気抵抗は8×1010Ω・cmである。この帯
電ローラ100の帯電特性はVa (DC)−1200V
に対してVS =−570V,帯電位VS のバラツキ幅は
15V,帯電の均一性は第1の実施例と同程度に良好で
ある。
【0066】〔実施例3〕第3の実施例は,8φの芯金
101上にローラ外径が16φとなるようにエピクロル
ヒドリンゴムを付け,帯電ローラ100の弾性層102
を成型した。該弾性層102上にエピクロルヒドリンゴ
ム溶液(固形分:2.5wt%)と溶剤可溶型フッ素樹
脂溶液(固形分:10.8wt%)の混合比を変えて2
回に分けて乾燥後の膜厚が各30μmとなるように塗布
する。第1回目がエピクロルヒドリンゴム溶液100部
/フッ素樹脂溶液20部(電気抵抗2×109 Ω・c
m)であり,第2回目がエピクロルヒドリンゴム溶液1
00部/フッ素樹脂溶液60部(電気抵抗2×1011Ω
・cm)である。この帯電ローラ100の表面はフッ素
樹脂の含有率が大きいため,滑らかであり,帯電特性は
a (DC)−1200Vに対してVS =−580V,
帯電位VS のバラツキ幅は10V,帯電の均一性は良好
である。
【0067】〔実施例4〕第4の実施例は,6φの芯金
101上にローラ外径が12φとなるようにウレタンゴ
ムを付け,帯電ローラ100の弾性層102を成型し
た。該弾性層102の電気抵抗は8×109 Ω・cmで
ある。次に,ウレタンゴム溶液(固形分:2.5wt
%)100部と溶剤可溶型シリコーン樹脂溶液(固形
分:7.5wt%)50部,カーボン2部を弾性層10
2の上に乾燥後の膜厚が40μmとなるように塗布す
る。この表面層103の電気抵抗は2×109 Ω・cm
である。この帯電ローラ100の帯電特性はVa (D
C)−1200Vに対してVS =−560V,帯電位V
S のバラツキ幅は18V,帯電の均一性は良好である。
【0068】〔実施例5〕第5の実施例は,第4の実施
例におけるウレタンゴムをクロロプレンゴムに置換し,
表面103の膜厚を60μmとした以外は,第4の実施
例の構成と同じである。この帯電ローラ100の帯電特
性はVa (DC)−1200Vに対してVS =−590
V,帯電位VS のバラツキ幅は15V,帯電の均一性は
良好である。
【0069】上記の如く,本発明による帯電ローラによ
れば,弾性層に使用した極性合成ゴムを非接着性樹脂の
ブレンドから成る表面層のため,帯電特性を劣化させる
ことなく,帯電ローラの表面性を良くすることができ
る。また,表面層の表面に近い程,樹脂の含有率を大き
くするように構成してあるので表面性が良く,帯電ロー
ラの耐久性が向上する。更に,弾性層がカーボン等の分
散系ではなく,電気抵抗値が106 〜1010Ω・cmの
合成ゴム(非分散系)から構成されているため,感光体
のピンホール部と接触しても通電破壊を起こすことがな
い。
【0070】〔実施例6〕図9は,例えばレーザプリン
タのような画像形成装置に適用した本発明の第6の実施
例を示す構成図である。
【0071】この画像形成装置は,例えば直径60mm
の感光体ドラム901の表面に直径15mmの帯電ロー
ラ902を転動自在に接触させ,この帯電ローラ902
に高圧電源903’を接続している。この帯電ローラ9
02は例えば直径10mmの芯金902c,厚さ5mm
の導電性ゴム層902b及び厚さ50μmの表面抵抗層
902aとから構成されている。
【0072】反転現像装置905は,感光体ドラム90
1にレーザビームLにより照射されて書き込まれた潜像
に乾式トナーを付着させて可視像を形成させるものであ
り,バイアス電源906によりバイアス電圧Vbが印加
されている。そして,このバイアス電源906と上記高
圧電源903’とは,帯電ローラ902周辺の温度を検
出する手段としてのサーミスタ907により,中央処理
装置(CPU)908を介して少なくともその一方が制
御される。
【0073】ここで,本発明の実験によると,感光体ド
ラム901の表面の線速v=120mm/sec,サー
ミスタ907により検出された帯電ローラ902周辺の
温度T=25℃,帯電ローラ902の印加電圧Va=−
1.54KV,感光体ドラム901の帯電電圧Vs=−
800V,現像バイアス電圧Vb=−600Vの条件下
で適性画像を得ることができた。
【0074】上記の装置において,冬期早朝の使用開始
時に相当する例えばT=10℃の環境で,CPU908
により高圧電源903’又はバイアス電源906の制御
を行わない従来の条件下では,Vs=590Vになって
図10(a)に示すように地汚れが発生した。
【0075】同様の環境条件下で,CPU908による
制御を行った場合,まずサーミスタ907によりT=1
0℃を検知し,その検出結果をCPU908に入力し
て,図10(b)に示すように,現像バイアス電圧V
b’=−500Vに制御するか,或いは同図(c)に示
すように,帯電ローラ902の印加電圧Va’=−1.
6KV(Vs’=−650V)に制御することにより,
地汚れのない良好な画像を得ることができた。
【0076】図11は,サーミスタ907を現像バイア
ス電圧Vb用DC電源回路及び帯電ローラ印加電圧Va
用DC電源回路に組み込んだ場合における帯電ローラ9
02の表面温度Tと,サーミスタ907の抵抗Rと,D
C電源出力Vb,Vaとの関連を示したT−R−Vb特
性及びT−R−Va特性を示す線図である。
【0077】〔実施例7〕図12は,図11に示したT
−R−Vb特性線図に基づいて図9に示した第6の実施
例における反転現像装置905に印加するバイアス電圧
Vbを制御するようにした本発明の第7の実施例を示す
ものであり,帯電ローラ902の周辺に配設したサーミ
スタ907を現像バイアスDC電源回路906’に組み
込み,あらゆる環境において常に最適な現像バイアス電
圧Vbを与えるようにして,地汚れのない良好な画像を
得ることができる。具体的には,T=16℃の時,R=
14KΩ,Vb=−560Vで良好な画像が得られ,こ
の時のVs=−740Vであった。
【0078】〔実施例8〕次に,図13は,図11に示
したT−R−Va特性線図に基づいて図9に示した第6
の実施例における帯電ローラ902の印加電圧Vaを制
御するようにした本発明の第8の実施例を示すものであ
り,帯電ローラ902の周辺の配設したサーミスタ90
7を直流電圧電源回路903’に組み込み,あらゆる環
境下において常に最適な印加電圧Vaを出力させるよう
にし,感光体ドラム901の帯電電圧Vsを略一定に保
つようにしている。
【0079】なお,この第8の実施例では,上記の構成
に加えて帯電ローラ902にクリーニング部材909を
摺接させることにより,帯電ローラ902の表面を清掃
すると共に,低温時でもその表面がクリーニング部材9
09との摩擦による摩擦熱により短時間で昇温するよう
にして帯電特性を向上させている。実際に,T=12℃
の時,R=16.5KΩ,Va=−1.65KVでVs
=−760Vとなり,Vb=−600V一定で良好な画
像を得ることができた。
【0080】〔実施例9〕上記の各実施例によれば,環
境温度が低温の場合でもかなり短時間で良好な画像を得
ることができるが,図14は,更にその待ち時間を短縮
し得るようにした本発明の第9の実施例を示すものであ
る。
【0081】感光体ドラム901,帯電ローラ902,
反転現像装置905,転写手段910,熱ローラ定着器
911,排気ファン912,感光体ドラムクリーニング
手段913を備えた画像形成装置において,帯電ローラ
902の導電性ゴム層902bにカーボンを分散混入さ
せるか,表面抵抗層902aに少量のカーボンを添加す
る等して帯電ローラ表面を黒色化させて輻射熱の吸収を
良好にしている。
【0082】そして,使用に先立って熱ローラ定着器9
11の定着ヒータオンと同時に感光体ドラム901及び
それに従動する帯電ローラ902を空回転させると共
に,排気ファン912を逆回転させ,熱ローラ定着器9
11で発生した熱を帯電ローラ902に送り込んでその
表面温度を上昇させ,これをサーミスタ907で検知し
て所定の温度に達した時点で,排気ファン912を排気
方向に回転させて画像形成を開始するようにする。
【0083】このようにすることにより,画像形成装置
が低温状態に長時間放置されていた場合でもきわめて短
時間で帯電ローラの表面温度を上昇させ,地汚れのない
良好な画像を得ることが可能になる。なお,上記第9の
実施例に,必要に応じて第7,第8の実施例に示したよ
うな現像バイアス制御手段や帯電ローラ印加電圧制御手
段を併用して更に待ち時間を短縮させることも可能であ
る。
【0084】次に,従来の帯電ローラ(導電性弾性層表
面に樹脂のオーバーコート層を有する構成)のDC電圧
印加時における帯電ムラについて説明する。この帯電ム
ラは導電性弾性層がカーボンとシリコンゴムの分散系で
あることに起因している。このことは,導電性弾性層を
エピクロルヒドリンゴムに置き換えた帯電ローラ(エピ
クロルヒドリンゴム弾性層に樹脂のオーバーコート)を
用いて実験した結果,判明した。即ち,従来における帯
電ローラの帯電ムラはカーボン/シリコンゴムの分散不
良による導電性弾性層の電気的不均一性によるものであ
り,非分散系のエピクロルヒドリンゴムの使用により,
上記帯電ムラは解消される。
【0085】DC電圧の印加のみで,即ち,AC電圧を
重畳(DC+AC)しなくとも,均一帯電が可能な帯電
ローラを図15に示す。図において,ローラAはエピク
ロルヒドリンゴムの単層(1〜5mm厚),ローラBは
エピクロルヒドリンゴム弾性層(1〜5mm厚)とフッ
素樹脂表面層(1〜10μm)から構成されている。同
様に,ローラCはエピクロルヒドリンゴム弾性層(1〜
5mm厚)とフッ素樹脂/エピクロルヒドリンゴム分散
層(10〜100μm)から構成されている。また,エ
ピクロルヒドリンゴムの単層(1〜5mm厚)で,フッ
素樹脂をエピクロルヒドリンゴムの単層表面部分に集中
的に混合させるように構成することもできる。
【0086】エピクロルヒドリンゴム層の厚さを1〜5
mm厚としたのは,1mm以下では弾性体としての機能
が不十分であり,5mm以上では電気抵抗が高くなる
か,或いはヒータにより外部加熱を行った場合,熱伝導
性が悪くなる(抵抗が下がらない)等の理由による。な
お,エピクロルヒドリンゴム層の厚さ(1〜5mm)に
関する実験結果を図16に示す。
【0087】〔実施例10〕8φの芯金1501上にロ
ーラ外径が14φとなるようにエピクロルヒドリンゴム
の弾性層(厚さ3mm)を成型した。次に,エピクロル
ヒドリンゴム溶液(固形分2.5wt%)100部と溶
剤可溶型フッ素樹脂溶液(固形分10.8wt%)40
部を弾性層の上に乾燥後の膜厚が30μmとなるように
塗布する。その帯電ローラ(図15(c))の帯電特性
は,Va=−1400Vに対してVs=−720V,帯
電位Vsのばらつき幅は10Vで帯電の均一性は良好で
ある。
【0088】従来技術である帯電ローラにDC+AC印
加の場合は,感光体に潜像電位が残っていても,或いは
感光体上に多少の残留トナーがあってもAC重畳効果に
より均一帯電が得られたが,帯電ローラにDC電圧印加
のみで均一帯電を得ようとするには,本発明の帯電ロー
ラ(非分散系,エピクロルヒドリン系弾性ローラ)を使
用することに加えて,第1に,QLで前露光を受けた感
光体面から帯電工程に入ること,第2に,クリーニング
ブレードで感光体表面の残留トナーを完全に除去した感
光体面から帯電工程に入ることが必須条件である。この
場合,図17のに示した帯電の均一性が得られた。比
較例として,QLなしの場合,残留電位に加算されるの
で不均一な帯電となる(図17),また,クリーニン
グが不十分な場合,感光体上の残留トナーが帯電ローラ
との接合時にローラ表面に転写され,その後,ローラ周
期で帯電ムラを発生させる(図17)。
【0089】〔実施例11〕上記実施例の接触帯電装置
に加え,転写装置も従来のコロナ転写が接触転写に変更
されることにより,オゾンの発生量を激減させることが
可能である。03 濃度の比較を図18に示す。この画像
形成装置の一例を図19に示す。一般に転写紙の分離に
曲率分離法が適用される小径感光体ドラム(或いはベル
ト感光体)1901aの場合はローラ1902による転
写(図19(a)),50φ以上のドラム1901bの
場合はベルト1903による転写(図19(b))が適
用される。DC電圧印加のみで,ローラ帯電/ローラ転
写を実行する画像形成装置にあっては,オゾン発生量が
コロナ帯電/コロナ転写に比較して800〜1000分
の1,DCにACを重畳して印加するローラ帯電/ロー
ラ転写の画像形成装置に比較しても30〜40分の1と
なる。
【0090】8φの芯金1501上にローラ外径が16
φとなるようにエピクロルヒドリンゴムの弾性層(厚さ
4mm)を成型し,帯電ローラ(図15のローラA)と
した。この帯電ローラを図20(a),(b)に示す実
験装置を使用してI−Va特性,Vs−Va特性の温度
/湿度依存性を測定した(図21(a),(b)/22
(a),(b))。エピクロルヒドリンゴム層の抵抗R
(=Va/2)の温度依存性(図21(a))は大き
く,湿度依存性(図22(a))は小さい。従って,そ
の帯電特性(帯電位Vs,帯電の均一性)は温度の影響
を大きく受け(図21(b)),10℃以下ではVs低
下,均一性も悪くなる。しかし,湿度の影響はそれ程受
けない(図22(a),(b))。以上の実験結果よ
り,エピクロルヒドリンゴム弾性ローラを帯電ローラに
使用して常に感光体を一定帯電位に,しかも均一に帯電
させるためには,第1に,ローラ温度を10℃以上で使
用する。第2に,サーミスタによりローラ温度を検知
し,温度変動に対する帯電ローラ印加電圧の出力補正を
行う必要がある。
【0091】〔実施例12〕図23において,帯電ロー
ラ2301は,4mm厚のエピクロルヒドリンゴムの弾
性ローラであり,帯電ローラ2301の上方部に結露防
止ヒータ(30×200mm2 の放熱板,220v,1
8w)2302が設置してあり,冬期,夜間において,
ヒータONで機内温度が5℃以下に下がらないように構
成されている。このため,冬期,早朝における画像形成
時には,ローラ温度が10℃以上になっているので,D
C印加により帯電特性がよく,良好な画像が得られる。
なお,結露防止ヒータ2302により光学系,感光体ド
ラム2303の結露も防止されるため,異常画像の発生
も併せて防止できる。
【0092】〔実施例13〕図24において,帯電ロー
ラ2401は3mm厚のエピクロルヒドリンゴム弾性ロ
ーラの表面にフッ素樹脂による1〜3μm厚のオーバー
コート層を有するものであり,そのローラ表面をクリー
ニングするためのクリーニング部材2402を圧着した
状態でローラが回転すると,ローラ表面は清掃されると
同時にローラ表面温度が摩擦により上昇する。冬期,早
朝における画像形成処理に先立ってドラム空回転により
帯電ローラ2401の表面温度を10℃以上にすること
により,帯電特性を正常の状態に回復させることが可能
である。なお,帯電ローラ2401のクリーニング部材
2402は常時ローラに当接していてもよいし,画像形
成処理に先立って感光体ドラム2403を空回転すると
きのみローラに圧接し,画像形成処理時にあってはロー
ラから離れた状態にあるように構成してもよい。
【0093】〔実施例14〕上記第10の実施例におい
て,示したのと同じ構成の帯電ローラを使用したローラ
帯電装置を図25に示す。この帯電ローラ2501の温
度特性からローラ表面温度T℃とサーミスタ抵抗R(K
Ω)とローラ印加電圧Va(KV)との関係を求めて図
26に示した。図25のDC電源2502は,T−R−
V特性に基づいてローラ温度に応じた印加電圧が得られ
る制御回路が組み込まれている。本発明によるローラ帯
電装置を使用すれば,温度依存性のある帯電ローラであ
っても,そのローラ温度に応じた印加電圧が出力される
ので,常に一定の帯電位が得られる。
【0094】次に,従来の帯電ローラ(導電性弾性層表
面に樹脂のオーバーコート層を有する構成)のDC電圧
印加時における帯電ムラについて説明する。この帯電ム
ラは導電性弾性層が合成ゴムとカーボンの分散系である
ことに起因している。このことは,従来における帯電ロ
ーラの導電性弾性層(合成ゴムとカーボンの分散系)を
カーボンを含まないウレタンゴム或いは少量のアルカリ
金属塩を含むウレタンゴムに置き換えた帯電ローラを用
いて実験した結果,判明した。即ち,従来における帯電
ローラの帯電ムラはカーボン/合成ゴムの分散不良によ
る導電性弾性層の電気的不均一性によるものであり,非
分散系のウレタンゴムの使用により,上記帯電ムラは解
消される。
【0095】DC電圧の印加のみで,即ち,AC電圧を
重畳(DC+AC)しなくとも,均一帯電が可能な帯電
ローラの構成を図27に示す。図において,ローラDは
芯金2701に厚さ1〜5mmのウレタンゴム或いはウ
レタンゴムにアルカリ金属塩を含有させた弾性層270
2から構成される。ローラEはローラDの弾性層270
2上に厚さ1〜30μmの非接着性樹脂からなる表面層
2703を有するものである。ここで,弾性層2702
はカーボン等導電性粒子の分散によらないで電気抵抗が
106 〜1010Ω・cmのウレタンゴム単独或いはアル
カリ金属塩を含有したウレタンゴムであるため,耐電圧
性がよく,また,弾性層全体が電気的に均一である。更
にウレタンゴムは適度な硬度と表面性を有するため,ロ
ーラDでも充分な性能を有するが,より高性能な帯電ロ
ーラが必要ならば,非接着性樹脂(例えば,フッ素樹
脂,シリコン樹脂)からなる表面層2703を設けたロ
ーラEを使用すればよい。
【0096】〔実施例15〕8φの芯金2701上にロ
ーラ外径が14φとなるようにウレタンゴムの弾性層2
702(厚さ3mm)を成型した(ローラD)。この帯
電ローラの弾性層の電気抵抗は3×109 Ω・cm(温
度20℃,湿度50%)である。図28にこの帯電ロー
ラ2800を使用した画像形成装置の一部を示す。感光
体ドラム2801は感光層厚を30μmとし,電源28
03はDC電圧(Va),QL2804はLED,クリ
ーナ2805は感光体2801上の残留トナーを除去す
るためのブレードクリーニングユニットである。この帯
電ローラ2800の帯電特性は,Va=−1500Vに
対してVs=−800V,帯電位Vsのばらつき幅は約
15Vで帯電の均一性は良好である。
【0097】従来技術である帯電ローラにDC+AC印
加の場合は,感光体に残留電位があっても,或いは感光
体上に多少の残留トナーがあってもAC重畳効果により
均一帯電が得られたが,帯電ローラにDC電圧印加のみ
で均一帯電を得ようとするには,本発明の帯電ローラ
(カーボンなど導電性粒子の含有によらずにウレタンゴ
ム単独或いはアルカリ金属塩添加のウレタンゴムからな
る電気抵抗106 〜1010Ω・cmの弾性層を有する帯
電ローラ)を使用することに加えて,第1に,QLで前
露光を受けた感光体面から帯電工程に入ること,第2
に,クリーニングブレードで感光体表面の残留トナーを
完全に除去した感光体面から帯電工程に入ることが必須
条件である。この条件下では図29のに示した帯電の
均一性が得られる。比較例として,QLなしの場合,残
留電位に加算されるので不均一な帯電となる(図29
),また,クリーニングが不十分な場合,感光体上の
残留トナーが帯電ローラとの接合時にローラ表面に転写
され,その後,ローラ周期で帯電ムラを発生させる(図
29)。
【0098】〔実施例16〕8φの芯金2701上にロ
ーラ外径が16φとなるようにウレタンゴムの弾性層2
702(厚さ4mm)を成型した。この弾性層はウレタ
ンゴムに対して0.5wt%の過塩素酸リチウム塩を含
有しているため,その電気抵抗は3×108Ω・cm
(温度20℃,湿度50%)である。次に,この弾性層
2702上に溶剤可溶型フッ素樹脂溶液(固形分:1
0.8wt%)を乾燥後の膜厚が5μmとなるように塗
布し,表面層2703を形成した(ローラE)。この帯
電ローラを上記第15の実施例に示した帯電ローラ(ロ
ーラD)と置換して,同様の実験を行ったところ,上記
実施例と略同様の効果が得られた。
【0099】ウレタンゴムは各種合成ゴムの中でも低硬
度性,耐摩耗性,耐圧縮歪み性などに優れ,強力なゴム
状弾性体であることが知られており,帯電ローラの弾性
層として強度,及び硬度の面からみて最適であるが,電
気抵抗が高いこと,その環境変動が大きいことが問題で
あった。
【0100】ウレタンゴムの低抵抗化は,ウレタンゴム
にアルカリ金属塩を含有成型することで達成できる。し
かも,この場合カーボンなど導電性粒子分散の場合のよ
うに抵抗のばらつきもなく,弾性層全体において均一に
低抵抗化が可能である(特開昭63−189876号公
報参照)。アルカリ金属塩の中でも過ハロゲン酸素酸塩
が最適である。図30にウレタンゴムに対する過塩素酸
リチウム塩の添加量とその電気抵抗の値を示した。
【0101】次に,ウレタンゴムの電気抵抗の環境変動
対策について説明する。帯電ローラとしてローラD及び
それに0.05wt%の過塩素酸リチウム塩を添加した
ローラD’を使用して2種類の環境(温度25℃,湿度
80%と温度15℃,湿度30%)のVs−Va特性を
図31に示した実験装置により測定し,図32(a),
(b)に,その結果を示した。ローラD,D’とも上記
環境条件で帯電特性が変化するのは,帯電ローラの電気
抵抗が環境によって変動するからである。
【0102】図31に示した実験装置において,測定さ
れる電流Iは印加電圧Vaに対する電源電流であると同
時に感光体をVsに帯電するための荷電流である。従っ
て,ローラの電気抵抗が変化しても電流Iを一定に維持
できれば,感光体帯電位Vsを一定にすることができ
る。
【0103】図33にローラD(実線),ローラD’
(破線)の温度25℃,湿度50%におけるI−Vs,
Vs−Va特性を示したものである。ここで,印加電圧
電源に定電流DC電源を使用すれば,抵抗の異なるD,
D’いずれのローラの場合であっても,電流I=30μ
Aとなるように印加電圧がΔVaが変動して,Vs=8
00vが得られる。この方法は各ローラの電気抵抗の環
境変動に対して適用される。
【0104】〔実施例17〕上記ローラD,D’を図2
8に示した画像形成装置の電源を定電流型DC電源に対
して,温度15℃,湿度30%と温度25℃,湿度80
%の二種類の環境において使用したところ,定電流I=
30±1μAに対して感光体帯電位Vs=800±25
Vであった。定電流電源を使用するということは,感光
体に常に一定の電荷を供給することであるから,帯電前
の感光体表面には残留電位がなく,残留トナーが除去さ
れていることが絶対条件となる。
【0105】
【発明の効果】以上説明した通り,本発明による帯電ロ
ーラ及びその製造方法によれば,上記の如く構成したた
め,帯電効率が良く,DC電圧印加のみで均一な帯電が
得られるので装置自体のコスト上昇,電源コストの上
昇,オゾンの大量発生を抑制し,帯電部材,感光体の劣
化,更には公害問題を回避することができる。
【0106】また,本発明による画像形成装置及びその
帯電装置によれば,帯電ローラ周辺の温度に基づいて帯
電ローラ印加電圧と現像バイアス電圧の少なくとも一方
を制御するようにしたものは,環境の変化にかかわらず
常に地汚れのない安定した画像を得ることができ,帯電
ローラ周辺の温度を検知するサーミスタを現像バイアス
電源回路に組み込むようにすると,画像形成装置の構成
を著しく簡略化することができる。
【0107】また,定着手段から発生する熱を帯電ロー
ラへ供給し得るようにしたものは,別個に帯電ローラの
加熱手段を設けることなるその表面温度を昇温させて,
低温環境下での画像品質の低下を防止することができ,
これに加えて帯電ローラの表面を黒色化すると,熱吸収
率が向上して一層短時間で画像を安定させることができ
る。
【0108】更に,その帯電装置において,帯電ローラ
周辺の温度を検知するサーミスタを,帯電ローラに印加
する直流電圧電源回路に組み込むようにすると,定電圧
電源となって帯電ムラが少なく電圧変動による通電破壊
のおそれもなくなり,AC電源を使用していないので,
オゾンの発生も少なく,安価に供給することができる。
そして,その帯電ローラにクリーニング部材を摺接させ
るようにすると,摩擦熱により帯電ローラを短時間で昇
温させることができるので,特に冬期の早朝での使用開
始時に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な帯電ローラの構成を示す説明図であ
る。
【図2】帯電ローラの特性を測定するために使用した電
子写真プロセスに基づく実験装置の構成を示す説明図で
ある。
【図3】ローラ印加DC電圧Va に対する感光体ドラム
の帯電位VS を示すグラフである。
【図4】感光体ドラムの帯電位VS の進行方向のばらつ
きを測定した結果を示すグラフである。
【図5】帯電ムラのパターンを示す説明図である。
【図6】オゾン濃度の比較を示すグラフである。
【図7】3種類の試作ローラの特性を比較した表であ
る。
【図8】5種類の各実施例の構成を示す説明図である。
【図9】本発明に係る画像形成装置の構成を示す説明図
である。
【図10】画像の改善状態を従来と比較して示す説明図
である。
【図11】帯電ローラ表面温度,サーミスタ抵抗,電源
出力の関係を示すグラフである。
【図12】本発明に係る画像形成装置の構成(反転現像
装置に印加するバイアス電圧を制御する)を示す説明図
である。
【図13】本発明に係る画像形成装置の構成(帯電ロー
ラの印加電圧を制御する)を示す説明図である。
【図14】本発明に係る画像形成装置の構成を示す説明
図である。
【図15】本発明に係る帯電ローラ(3種類)の構成を
示す説明図である。
【図16】エピクロルヒドリンゴムの厚さ(1〜5m
m)と帯電均一性/帯電性の関係を示す表である。
【図17】各条件下における帯電ローラの帯電特性を示
したグラフである。
【図18】オゾンの濃度比較値を示す表である。
【図19】本発明に係る画像形成装置の他の構成(接触
帯電装置+接触転写装置)を示す説明図である。
【図20】本発明に用いられた実験装置の構成を示す説
明図である。
【図21】本発明に係る帯電ローラにおける各特性の温
度依存性を示すグラフである。
【図22】本発明に係る帯電ローラにおける各特性の湿
度依存性を示すグラフである。
【図23】本発明に係る画像形成装置の他の構成(結露
防止ヒータ)を示す説明図である。
【図24】本発明に係る画像形成装置の他の構成(クリ
ーニング部材)を示す説明図である。
【図25】本発明に係る画像形成装置の他の構成(制御
回路付DC電源)を示す説明図である。
【図26】帯電ローラの温度特性からローラ表面温度T
℃とサーミスタ抵抗R(KΩ)とローラ印加電圧Va
(KV)との関係を示すグラフである。
【図27】本発明に係る帯電ローラの他の構成(2種
類)を示す説明図である。
【図28】本発明に係る帯電ローラを使用した画像形成
装置の構成を示す説明図である。
【図29】各条件下における帯電ローラの帯電特性を示
したグラフである。
【図30】ウレタンゴムに対する過塩素酸リチウム塩の
添加量とその電気抵抗の値を示す表である。
【図31】本発明に係る帯電ローラを実験するための実
験装置の構成を示す説明図である。
【図32】図31に示した実験装置の測定結果を示すグ
ラフである。
【図33】本発明に係る帯電ローラの温度25℃,湿度
50%におけるI−Vs,Vs−Va特性を示すグラフ
である。
【図34】従来における帯電ローラの使用方法を示す説
明図である。
【図35】従来における画像形成装置の帯電装置の構成
を示す説明図である。
【図36】従来における異なる環境下での帯電ローラの
印加電圧と感光体ドラムの帯電電位との関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
100 帯電ローラ 101 芯金 102 弾性層 103 表面層 208 オゾンモニタ 209 電位計 902 帯電ローラ 907 サーミスタ 908 CPU 909 クリーニン
グ部材 912 排気ファン 913 クリーニン
グ手段 1902 転写ローラ 1903 転写ベル
ト 2301 帯電ローラ 2302 結露防止
ヒータ 2401 帯電ローラ 2402 クリーニ
ング部材 2501 帯電ローラ 2502 DC電源
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/06 101 15/16 103 (72)発明者 中原 敏夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表面
    を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前記
    表面層に前記弾性層の構成材料が含有されていることを
    特徴とする帯電ローラ。
  2. 【請求項2】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表面
    を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前記
    表面層に含有される前記弾性層の構成材料の含有量が5
    〜60wt%であることを特徴とする帯電ローラ。
  3. 【請求項3】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表面
    を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前記
    弾性層と前記表面層の電気抵抗値の差が103 Ω・cm
    以下であることを特徴とする帯電ローラ。
  4. 【請求項4】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表面
    を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前記
    表面層は,少なくとも極性合成ゴムと非接着性樹脂とか
    らなる高分子化合物により形成したことを特徴とする帯
    電ローラ。
  5. 【請求項5】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表面
    を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前記
    表面層は,少なくとも極性合成ゴムと非接着性樹脂とか
    らなる高分子化合物を前記弾性層の上に膜厚10〜10
    0μmとなるように形成したことを特徴とする帯電ロー
    ラ。
  6. 【請求項6】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表面
    を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前記
    表面層は,その表面に近い程樹脂の含有率を高く,前記
    弾性層に近い程ゴムの含有率を高くしたことを特徴とす
    る帯電ローラ。
  7. 【請求項7】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表面
    を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前記
    表面層は,ゴムと樹脂のブレンド比の異なる溶液で複数
    回に分け,重ね塗りすることにより形成することを特徴
    とする帯電ローラの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ゴムが,エピクロルヒドリンゴム,
    ニトリルゴム,ウレタンゴム,アクリルゴム,クロロプ
    レタンゴムであることを特徴とする請求項7記載の帯電
    ローラの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記樹脂が,フッ素樹脂,シリコン樹脂
    であることを特徴とする請求項7記載の帯電ローラの製
    造方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表
    面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前
    記弾性層は,厚さ2〜10mmであり,且つ,電気抵抗
    値が106 〜1010Ω・cmの合成ゴムから構成されて
    いること特徴とする帯電ローラ。
  11. 【請求項11】 エピクロルヒドリンゴムにより弾性層
    を成型し,前記弾性層の上にエピクロルヒドリンゴム溶
    液(固形分:2.5wt%)100部と溶剤可溶型フッ
    素樹脂溶液(固形分:10.8wt%)40部を塗布す
    ることを特徴とする帯電ローラの製造方法。
  12. 【請求項12】 ニトリルゴムにより弾性層を成型し,
    前記弾性層の上にニトリルゴム溶液(固形分:2.5w
    t%)100部と溶剤可溶型フッ素樹脂溶液(固形分:
    10.8wt%)40部を塗布することを特徴とする帯
    電ローラの製造方法。
  13. 【請求項13】 エピクロルヒドリンゴムにより弾性層
    を成型し,前記弾性層の上にエピクロルヒドリンゴム溶
    液(固形分:2.5wt%)と溶剤可溶型フッ素樹脂溶
    液(固形分:10.8wt%)の混合比を変えて2回に
    分けて塗布することを特徴とする帯電ローラの製造方
    法。
  14. 【請求項14】 第1回目がエピクロルヒドリンゴム溶
    液100部/フッ素樹脂溶液20部(電気抵抗2×10
    9 Ω・cm)を塗布し,第2回目がエピクロルヒドリン
    ゴム溶液100部/フッ素樹脂溶液60部(電気抵抗2
    ×1011Ω・cm)を塗布することを特徴とする請求項
    13記載の帯電ローラの製造方法。
  15. 【請求項15】 ウレタンゴムにより弾性層を成型し,
    前記弾性層の上にウレタンゴム溶液(固形分:2.5w
    t%)100部と溶剤可溶型シリコーン樹脂溶液(固形
    分:7.5wt%)50部,カーボン2部を塗布するこ
    とを特徴とする帯電ローラの製造方法。
  16. 【請求項16】 クロロプレンゴムにより弾性層を成型
    し,前記弾性層の上にクロロプレンゴム溶液(固形分:
    2.5wt%)100部と溶剤可溶型シリコーン樹脂溶
    液(固形分:7.5wt%)50部,カーボン2部を塗
    布することを特徴とする帯電ローラの製造方法。
  17. 【請求項17】 少なくとも,感光体ドラムと,該感光
    体ドラムに接触して従動回転する帯電ローラと,該帯電
    ローラによって帯電された感光体表面を露光する露光手
    段と,該露光手段によって形成された潜像を可視像化す
    る現像手段とを備えた画像形成装置において,前記帯電
    ローラ周辺の温度を検知する手段と,検知された温度に
    基づいて少なくとも前記帯電ローラの印加電圧と前記現
    像手段のバイアス電圧のいずれか一方を制御する手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  18. 【請求項18】 少なくとも,感光体ドラムと,該感光
    体ドラムに接触して従動回転する帯電ローラと,該帯電
    ローラによって帯電された感光体表面を露光する露光手
    段と,該露光手段によって形成された潜像を可視像化す
    る現像手段とを備えた画像形成装置において,前記帯電
    ローラ周辺の温度を検知するサーミスタを前記現像手段
    のバイアス電源回路に組み込んだことを特徴とする画像
    形成装置。
  19. 【請求項19】 少なくとも,感光体ドラムと,該感光
    体ドラムに接触して従動回転する帯電ローラと,該帯電
    ローラによって帯電された感光体表面を露光する露光手
    段と,該露光手段によって形成された潜像を可視像化す
    る現像手段と,該現像手段によって前記感光体ドラムの
    表面に形成された可視像を用紙に転写する転写手段と,
    転写された転写像を熱定着する定着手段とを備えた画像
    形成装置において,前記定着手段から発生する熱を前記
    帯電ローラへ供給することによりその表面温度を制御す
    るようにした熱供給手段を設けたことを特徴とする画像
    形成装置。
  20. 【請求項20】 前記帯電ローラの表面が黒色を呈する
    ことを特徴とする請求項19記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 感光体ドラムに接触して従動回転する
    帯電ローラに電圧を印加して感光体表面を一様に帯電さ
    せる画像形成装置の帯電装置において,前記帯電ローラ
    の周辺の温度を検知するサーミスタを,前記帯電ローラ
    に印加する直流電圧電源回路に組み込んだことを特徴と
    する画像形成装置の帯電装置。
  22. 【請求項22】 前記帯電ローラの表面にクリーニング
    部材を摺接させたことを特徴とする請求項21記載の画
    像形成装置の帯電装置。
  23. 【請求項23】 少なくとも弾性層と,前記弾性層の表
    面を覆う表面層の2層を有する帯電ローラにおいて,前
    記弾性層は中抵抗の極性ゴムから構成され,前記表面層
    には非接着性樹脂に前記弾性層の構成材料が含有されて
    いることを特徴とする帯電ローラ。
  24. 【請求項24】 前記非接着性樹脂がフッ素系樹脂であ
    ることを特徴とする請求項23記載の帯電ローラ。
  25. 【請求項25】 中抵抗の特性を持つ極性ゴムから構成
    される弾性層を有する帯電ローラに直流電圧を印加し,
    清掃された感光体表面を一様に帯電することを特徴とす
    る画像形成装置。
  26. 【請求項26】 中抵抗の特性を持つ極性ゴムから構成
    される弾性層を有する帯電ローラに直流電圧を印加し,
    感光体表面を一様に帯電する帯電装置と,記録紙裏面に
    圧接したローラ或いはベルトに前記感光体上のトナー帯
    電極性と逆極性の直流電圧を印加して転写する転写装置
    とを具備することを特徴とする画像形成装置。
  27. 【請求項27】 中抵抗の特性を持つ極性ゴムから構成
    される弾性層を有する帯電ローラに定電流型直流電源を
    接続し,清掃された感光体表面を一様に帯電することを
    特徴とする画像形成装置。
  28. 【請求項28】 前記極性ゴムが,エピクロルヒドリン
    ゴム,ニトリルゴム,ウレタンゴム,アクリルゴム,ク
    ロロプレタンゴムであることを特徴とする請求項23,
    25,26または27記載の帯電ローラ及び画像形成装
    置。
  29. 【請求項29】 エピクロルヒドリンゴムから構成され
    る弾性層を有する帯電ローラの周辺に結露防止用ヒータ
    を設け,前記帯電ローラの表面温度を適温に保持するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  30. 【請求項30】 エピクロルヒドリンゴムから構成され
    る弾性層を有する帯電ローラにクリーニング部材を当接
    させ,前記帯電ローラを画像形成処理に先立って予め回
    転させ,前記帯電ローラの表面温度を適温に保持するこ
    と特徴とする画像形成装置。
  31. 【請求項31】 前記適温が10℃以上であることを特
    徴とする請求項29または30記載の画像形成装置。
  32. 【請求項32】 エピクロルヒドリンゴムから構成され
    る弾性層を有する帯電ローラの周辺に温度検知手段を設
    け,前記温度検知手段により検知された温度に基づいて
    制御された直流電圧出力を前記帯電ローラに印加するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP31648992A 1991-12-02 1992-10-31 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置 Expired - Lifetime JP2574107B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31648992A JP2574107B2 (ja) 1991-12-02 1992-10-31 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置
KR1019920023133A KR960015100B1 (ko) 1991-12-02 1992-12-02 대전롤러 및 그 제조방법
DE19924240549 DE4240549C2 (de) 1991-12-02 1992-12-02 Ladevorrichtung mit einer drehbaren Laderolle zum Laden eines photoleitfähigen Elements
DE4244917A DE4244917C2 (de) 1991-12-02 1992-12-02 Ladevorrichtung zum Laden eines photoleitfähigen Elements und Verfahren zum Herstellen der Ladevorrichtung
US08/210,446 US5479243A (en) 1991-12-02 1994-03-21 Image forming apparatus and charging device thereof
US08/506,814 US5689770A (en) 1991-12-02 1995-07-25 Image forming apparatus which maintains a temperature of a charge roller
US08/534,003 US5786091A (en) 1991-12-02 1995-09-25 Charge roller for an image forming apparatus
KR1019960018429A KR960015101B1 (ko) 1991-12-02 1996-05-29 화상형성장치
US08/876,252 US5881344A (en) 1991-12-02 1997-06-17 Image forming apparatus and charging device thereof

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34398591 1991-12-02
JP3-343985 1991-12-02
JP9107092 1992-04-10
JP4-91070 1992-04-10
JP31648992A JP2574107B2 (ja) 1991-12-02 1992-10-31 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124865A Division JPH0926687A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 帯電ローラおよびそれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341627A true JPH05341627A (ja) 1993-12-24
JP2574107B2 JP2574107B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=27306641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31648992A Expired - Lifetime JP2574107B2 (ja) 1991-12-02 1992-10-31 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5479243A (ja)
JP (1) JP2574107B2 (ja)
KR (1) KR960015100B1 (ja)
DE (1) DE4240549C2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152767A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08220840A (ja) * 1994-10-05 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ,それを用いたローラ帯電装置およびそれを用いた画像形成装置
JPH09311481A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成法
US5761581A (en) * 1995-05-30 1998-06-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus charging member formed of sequential overlying layers of elastic material
KR100452546B1 (ko) * 2002-06-25 2004-10-14 삼성전자주식회사 레이저 빔 프린터의 결로 제거장치
JP2008040224A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7970318B2 (en) 2005-11-21 2011-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Charging device and image forming device using same
US9042748B2 (en) 2013-05-14 2015-05-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2017227878A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11982949B2 (en) 2020-01-10 2024-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charging member having a surface layer comprising urethane foam

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629928B1 (en) * 1993-05-31 2007-08-01 Ricoh Company, Ltd Roller charging apparatus and image forming apparatus using the same
EP0652492B1 (en) * 1993-11-09 1998-01-28 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus with a contact member contacting an image carrier
US5678129A (en) * 1994-09-29 1997-10-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with contact type charging member
US5649265A (en) * 1994-09-30 1997-07-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method having a temperature sensor which is used in both contact and separation positions
JP3408918B2 (ja) * 1995-03-30 2003-05-19 株式会社リコー 画像形成装置
US5740008A (en) * 1995-04-18 1998-04-14 Bridgestone Corporation Charging member and device
KR0181136B1 (ko) * 1995-10-16 1999-04-01 김광호 전자사진 프로세서의 크리닝 장치
KR200153521Y1 (ko) * 1996-02-17 1999-09-01 윤종용 전자 사진 인쇄장치의 보조 대전 장치
KR0174698B1 (ko) * 1996-03-18 1999-04-01 김광호 전자사진 현상방식을 이용하는 장치의 대전전압 제어방법
KR100193828B1 (ko) * 1996-06-25 1999-06-15 윤종용 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 화상농도 조정장치
KR100191203B1 (ko) * 1997-03-14 1999-06-15 윤종용 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 전사 바이어스 제어방법
JP3361071B2 (ja) * 1999-02-04 2003-01-07 富士通株式会社 帯電器の自動清掃方法および画像形成装置
US6567625B1 (en) * 1999-05-27 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge with delayed rotation of photosensitive member
JP2001312124A (ja) * 2000-05-02 2001-11-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4272808B2 (ja) * 2000-12-19 2009-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003066807A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング部材、帯電装置、転写装置、画像形成装置
US7092659B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Discharge methods and systems in electrophotography
KR101079579B1 (ko) * 2007-02-02 2011-11-03 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 화상형성방법
JP5858611B2 (ja) * 2010-12-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6019656B2 (ja) * 2012-03-26 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 帯電ロールの製造方法
JP6162040B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-12 株式会社沖データ 画像形成装置
US9442451B2 (en) 2014-11-28 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Electroconductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image-forming apparatus
KR20160080861A (ko) 2014-12-29 2016-07-08 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
JP7347036B2 (ja) * 2019-09-06 2023-09-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132356A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Minolta Camera Co Ltd Roller charger
JPS58144844A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 Toshiba Corp ロ−ラ−帯電方法
JPS58194061A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Toshiba Corp ロ−ラ−帯電装置
JPS5986067A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Nec Corp 電子写真記録装置
JPS6214666A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPS6358462A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Mita Ind Co Ltd 自動画像濃度制御装置における温度補正装置
JPH01205180A (ja) * 1988-02-11 1989-08-17 Canon Inc 帯電用部材、それを有する接触帯電装置、それを用いた接触帯電方法およびそれを有する電子写真装置
JPH01267667A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Canon Inc 画像形成装置
JPH01277257A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Canon Inc 接触帯電装置
JPH01284872A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc 接触帯電装置
JPH02115863A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH02310566A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Canon Inc 電子写真用弾性部材
JPH03136068A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH03288174A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH04145463A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Canon Inc 帯電装置
JPH04311972A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Ricoh Co Ltd 半導電性ローラ

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665181A (en) * 1970-01-14 1972-05-23 Dennison Mfg Co Heated corona charging unit
US3935517A (en) * 1975-01-02 1976-01-27 Xerox Corporation Constant current charging device
JPS57176064A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Olympus Optical Co Ltd Elastomer member with nonviscous surface treated layer and its manufacture
US4430406A (en) * 1981-10-22 1984-02-07 Eastman Kodak Company Fuser member
JPS5872981A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Toshiba Corp 接触帯電クリ−ニング装置
US4411876A (en) * 1982-12-30 1983-10-25 Stauffer Chemical Company Process for the manufacture of trimagnesium phosphate octahydrate of high purity
JPS60224136A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録材料および記録方法
US4638397A (en) * 1984-12-21 1987-01-20 Xerox Corporation Self-biased scorotron and control therefor
US4720727A (en) * 1985-03-04 1988-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4565573A (en) * 1985-04-22 1986-01-21 Amax Inc. Purification of molten lead
JPH0827572B2 (ja) * 1986-05-30 1996-03-21 ミノルタ株式会社 熱ロ−ラ定着装置
US4851960A (en) * 1986-12-15 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Charging device
US4727453A (en) * 1986-12-22 1988-02-23 Xerox Corporation Alternating current inductive charging of a photoreceptor
US4913991A (en) * 1987-04-17 1990-04-03 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic process using fluorine resin coated heat application roller
JPS6452177A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Asahi Chemical Ind Roller electrostatic charging device
DE3885830T2 (de) * 1987-09-14 1994-06-16 Canon Kk Aufladevorrichtung.
JP2649163B2 (ja) * 1987-11-27 1997-09-03 東海ゴム工業 株式会社 導電性ロール
CN1038277C (zh) * 1987-12-28 1998-05-06 佳能公司 成象设备
US4967231A (en) * 1987-12-29 1990-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for forming an electrophotographic latent image
JPH0830915B2 (ja) * 1988-02-19 1996-03-27 キヤノン株式会社 帯電部材、それを用いた帯電装置および電子写真装置
JP2646632B2 (ja) * 1988-03-23 1997-08-27 ミノルタ株式会社 静電潜像現像装置
US4922299A (en) * 1988-04-07 1990-05-01 Unico Co., Ltd. Electrostatic charge emitting apparatus
US5168313A (en) * 1988-04-28 1992-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner image transfer method and device for electrophotographic printing apparatus
US5008706A (en) * 1988-10-31 1991-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus
US5276483A (en) * 1988-11-08 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with an attraction charger controlled by one or more ambient conditions
JP2614304B2 (ja) * 1989-02-21 1997-05-28 キヤノン株式会社 電子写真用帯電部材及びこの帯電部材を用いた電子写真装置
JP2860404B2 (ja) * 1989-03-03 1999-02-24 キヤノン株式会社 帯電部材および該帯電部材を有する電子写真装置
JP2575209B2 (ja) * 1989-07-05 1997-01-22 キヤノン株式会社 電子写真用帯電部材および電子写真装置
JPH0387843A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Canon Inc 画像形成装置
EP0435643B1 (en) * 1989-12-27 1997-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus using optical beam
JPH0434563A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0463367A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Toshiba Corp 画像形成装置
US5436701A (en) * 1992-06-19 1995-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus and apparatus unit
US5321476A (en) * 1992-10-15 1994-06-14 Xerox Corporation Heated bias transfer roll
JP3325636B2 (ja) * 1993-03-25 2002-09-17 株式会社東芝 帯電装置および画像形成装置
EP0618511B1 (en) * 1993-03-31 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method
EP0620506A3 (en) * 1993-04-16 1995-03-15 Bando Chemical Ind Charging part and charging device herewith.
JPH07128956A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07199703A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc 加熱装置
DE69425954T2 (de) * 1993-12-28 2001-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufladevorrichtung, Bilderzeugungsgerät mit der Aufladevorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung
JPH07295329A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Brother Ind Ltd 接触帯電装置
DE69614605T2 (de) * 1995-05-22 2002-07-04 Canon Kk Toner für die Entwicklung elektrostatischer Bilder
US5752130A (en) * 1995-07-07 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for cleaning residual toner from an intermediate transfer member
JP3495839B2 (ja) * 1996-01-31 2004-02-09 キヤノン株式会社 帯電装置、磁気ブラシ帯電器、画像記録装置及びプロセスカートリッジ

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132356A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Minolta Camera Co Ltd Roller charger
JPS58144844A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 Toshiba Corp ロ−ラ−帯電方法
JPS58194061A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Toshiba Corp ロ−ラ−帯電装置
JPS5986067A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Nec Corp 電子写真記録装置
JPS6214666A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPS6358462A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Mita Ind Co Ltd 自動画像濃度制御装置における温度補正装置
JPH01205180A (ja) * 1988-02-11 1989-08-17 Canon Inc 帯電用部材、それを有する接触帯電装置、それを用いた接触帯電方法およびそれを有する電子写真装置
JPH01267667A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Canon Inc 画像形成装置
JPH01277257A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Canon Inc 接触帯電装置
JPH01284872A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc 接触帯電装置
JPH02115863A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH02310566A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Canon Inc 電子写真用弾性部材
JPH03136068A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH03288174A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH04145463A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Canon Inc 帯電装置
JPH04311972A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Ricoh Co Ltd 半導電性ローラ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152767A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08220840A (ja) * 1994-10-05 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ,それを用いたローラ帯電装置およびそれを用いた画像形成装置
US5761581A (en) * 1995-05-30 1998-06-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus charging member formed of sequential overlying layers of elastic material
JPH09311481A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成法
KR100452546B1 (ko) * 2002-06-25 2004-10-14 삼성전자주식회사 레이저 빔 프린터의 결로 제거장치
US7970318B2 (en) 2005-11-21 2011-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Charging device and image forming device using same
JP2008040224A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US9042748B2 (en) 2013-05-14 2015-05-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2017227878A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11982949B2 (en) 2020-01-10 2024-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charging member having a surface layer comprising urethane foam

Also Published As

Publication number Publication date
US5479243A (en) 1995-12-26
DE4240549A1 (en) 1993-06-03
US5881344A (en) 1999-03-09
DE4240549C2 (de) 1998-01-29
JP2574107B2 (ja) 1997-01-22
KR960015100B1 (ko) 1996-10-24
US5689770A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574107B2 (ja) 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置
US7469109B2 (en) Image forming apparatus with residual toner transfer prevention feature
JP4298107B2 (ja) 画像形成装置
US9665032B2 (en) Image forming apparatus with exposure controlled in dependence on cumulative operating time and humidity
US8831450B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus controlling voltage and current in charging members
JP4902602B2 (ja) 画像形成装置
JP3919615B2 (ja) 画像形成装置
JP3768931B2 (ja) 画像形成装置
JPH0619276A (ja) 画像形成装置
JP2994676B2 (ja) 帯電部材及び帯電部材を有する帯電装置
JPH0784436A (ja) 画像形成装置及び帯電装置
JP3874128B2 (ja) 近接帯電装置
JPH0926687A (ja) 帯電ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JPH0926685A (ja) 電荷供給装置、及び画像形成装置
JP4147047B2 (ja) 帯電ローラの評価方法
JP5328470B2 (ja) 画像形成装置
JPH08202125A (ja) 画像形成装置の電荷供給装置
KR960015101B1 (ko) 화상형성장치
JP2814778B2 (ja) 帯電装置
JP3018425B2 (ja) 帯電部材及び帯電装置
JPH0772711A (ja) 接触帯電方式、接触帯電装置及び画像形成装置
JPH11223965A (ja) 画像形成装置
JPH08190286A (ja) 画像形成装置
JP2000147873A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JPH11258920A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 17