JPH0477645B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0477645B2 JPH0477645B2 JP60062642A JP6264285A JPH0477645B2 JP H0477645 B2 JPH0477645 B2 JP H0477645B2 JP 60062642 A JP60062642 A JP 60062642A JP 6264285 A JP6264285 A JP 6264285A JP H0477645 B2 JPH0477645 B2 JP H0477645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bladder
- bead
- tire
- mold
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 36
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 15
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000009956 central mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0645—Devices for inserting vulcanising cores, i.e. bladders, into the tyres; Closing the press in combination herewith
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/04—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/10—Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
- B29C43/12—Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using bags surrounding the moulding material or using membranes contacting the moulding material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、タイヤ加硫プレスに関する。
(従来の技術)
この種のタイヤ加硫プレスとして、例えば、特
公昭52−37518号公報、特開昭56−148539号公報、
特公昭42−13241号公報、特開昭48−79282号公報
に記載のものが公知である。
公昭52−37518号公報、特開昭56−148539号公報、
特公昭42−13241号公報、特開昭48−79282号公報
に記載のものが公知である。
前記従来のタイヤ加硫プレスは、下金型と、該
下金型に対して上下方向に接離自在な上金型と、
前記下金型の中心部に配置されたブタダウエル
と、該ブラダウエル内に収容された成形用ブラダ
とを有し、該成形用ブラダの上下端部は上下のク
ランプリングで保持されていた。
下金型に対して上下方向に接離自在な上金型と、
前記下金型の中心部に配置されたブタダウエル
と、該ブラダウエル内に収容された成形用ブラダ
とを有し、該成形用ブラダの上下端部は上下のク
ランプリングで保持されていた。
そして、タイヤ加硫に際しては、ブラダウエ
ル、上下のクランプリングの三者が夫々相対的に
上下動してタイヤの装着、離脱作業を行うもので
あつた。
ル、上下のクランプリングの三者が夫々相対的に
上下動してタイヤの装着、離脱作業を行うもので
あつた。
(発明が解決しようとする課題)
前記従来のタイヤ加硫プレスにおいては、ブラ
ダウエル、上部クランプリング、下部クランプリ
ングの三者が独立して、かつ、相対的に昇降運動
して、各作業工程における位置決めを行うもので
あつたので、その運動が複雑となり、且つ、その
機構、構造が複雑になつて装置の大型化を招いて
いた。
ダウエル、上部クランプリング、下部クランプリ
ングの三者が独立して、かつ、相対的に昇降運動
して、各作業工程における位置決めを行うもので
あつたので、その運動が複雑となり、且つ、その
機構、構造が複雑になつて装置の大型化を招いて
いた。
そこで、本発明は、タイヤ加硫作業における各
部材の運動が簡潔で、かつ、装置が小型化される
タイヤ加硫プレスを提供することを目的とする。
部材の運動が簡潔で、かつ、装置が小型化される
タイヤ加硫プレスを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、前記目的を達成するために、次の手
段を講じた。
段を講じた。
即ち、本発明の特徴とするところは、下金型
と、該下金型に対して上下方向に接離自在な上金
型と、前記下金型の中心部に配置されたブラダウ
エルと、該ブラダウエル内に収容された成形用ブ
ラダとを有するタイヤ加硫プレスにおいて、 前記ブラダウエルは昇降自在に設けられ、該ブ
ラダウエルの上端部に、タイヤのビード部を支承
する下部ビードリングが設けられ、 前記下金型の中心部には、前記下部ビードリン
グを支承するビード受部が形成され、 前記ブラダウエルの中心部を貫通してセンタポ
ストが立設され、該センタポストは、緩衝装置を
介して上下方向の移動を許容されているが、前記
下金型に対しては略定位置を保持するよう支持さ
れ、 前記センタポストの下金型よりも上方に突出す
る上部には、前記成形用ブラダの上端部を保持す
る上部クランプリングが固定され、 前記センタポストの中途部には、前記成形用ブ
ラダの下端部を保持する下部クランプリングが昇
降自在に設けられ、 前記ブラダウエルは、下降位置において前記下
部ビードリングが下金型のビード受部に支承さ
れ、上昇位置において前記下部ビードリングが前
記上部クランプリングよりも上方に位置するよう
昇降自在とされ、 前記下部クランプリングは、下降位置において
前記下金型のビード受部よりも下方に位置し、上
昇位置において前記下金型のビード受部に略一致
するよう昇降自在とされている点にある。
と、該下金型に対して上下方向に接離自在な上金
型と、前記下金型の中心部に配置されたブラダウ
エルと、該ブラダウエル内に収容された成形用ブ
ラダとを有するタイヤ加硫プレスにおいて、 前記ブラダウエルは昇降自在に設けられ、該ブ
ラダウエルの上端部に、タイヤのビード部を支承
する下部ビードリングが設けられ、 前記下金型の中心部には、前記下部ビードリン
グを支承するビード受部が形成され、 前記ブラダウエルの中心部を貫通してセンタポ
ストが立設され、該センタポストは、緩衝装置を
介して上下方向の移動を許容されているが、前記
下金型に対しては略定位置を保持するよう支持さ
れ、 前記センタポストの下金型よりも上方に突出す
る上部には、前記成形用ブラダの上端部を保持す
る上部クランプリングが固定され、 前記センタポストの中途部には、前記成形用ブ
ラダの下端部を保持する下部クランプリングが昇
降自在に設けられ、 前記ブラダウエルは、下降位置において前記下
部ビードリングが下金型のビード受部に支承さ
れ、上昇位置において前記下部ビードリングが前
記上部クランプリングよりも上方に位置するよう
昇降自在とされ、 前記下部クランプリングは、下降位置において
前記下金型のビード受部よりも下方に位置し、上
昇位置において前記下金型のビード受部に略一致
するよう昇降自在とされている点にある。
(作用)
本発明において、タイヤを金型内に装着する工
程は次の通りである。
程は次の通りである。
上金型は上昇位置にある。ブラダウエルは下降
位置にあり、下部ビードリングが下金型のビード
受部に支承されている。下部クランプリングは下
降位置にあつて、下金型のビード受部よりも下方
に位置している。
位置にあり、下部ビードリングが下金型のビード
受部に支承されている。下部クランプリングは下
降位置にあつて、下金型のビード受部よりも下方
に位置している。
前記状態において、上下部クランプリングに上
下端部を支持されたブラダは、筒状に伸長してい
る。
下端部を支持されたブラダは、筒状に伸長してい
る。
この状態においてグリータイヤとが上方から下
金型上にセツトされる。タイヤの下ビード部は下
部ビードリング上に支持される。そして、筒状の
ブラグはタイヤの内穴に位置している。
金型上にセツトされる。タイヤの下ビード部は下
部ビードリング上に支持される。そして、筒状の
ブラグはタイヤの内穴に位置している。
次に、下部クラダリングが、タイヤビード部近
傍まで上昇する。このとき、上部クランプリング
はタイヤの上部ビード部付近に固定されたままで
ある。
傍まで上昇する。このとき、上部クランプリング
はタイヤの上部ビード部付近に固定されたままで
ある。
次に、ブラグ内に加熱媒体を供給して膨張さ
せ、該ブラダをタイヤ内面に圧接させる。
せ、該ブラダをタイヤ内面に圧接させる。
そして、上金型が下降して、上下の金型は閉じ
られ加硫成形が開始される。
られ加硫成形が開始される。
加硫が完了すると、上金型が上昇し、金型を開
く。次に、ブラダウエルが上昇することにより、
下部ビードリング上に支持されたタイヤが上昇
し、該タイヤは下金型から分離される。
く。次に、ブラダウエルが上昇することにより、
下部ビードリング上に支持されたタイヤが上昇
し、該タイヤは下金型から分離される。
このとき、下部クランプリングが下降し、それ
まで、タイヤ内面に接当していたブラグが筒状態
に伸ばされ、タイヤ内面から剥離される。
まで、タイヤ内面に接当していたブラグが筒状態
に伸ばされ、タイヤ内面から剥離される。
その後、タイヤが機外に搬出される。
(実施例)
第1図乃至第4図に亘つて本発明方法の適切な
実施例を以下に説示する。本発明において用いる
熱盤を具備した下金型11、これに対して開閉自
在なかつ熱源を具備した上金型25は、従来のポ
ストインウエルタイプのタイヤプレスにおいて使
用される各種型式のものを用いることができ、こ
れに対してはその詳細は省略する。下金型11の
中心に昇降自在に配設するプラダウエル5は、図
例では底部5aを有するタイプを示しているが、
これは必ずしも底部を必要とするものでなく、図
例に示したストツパ13は別にブラケツト等で所
定位置に設置可能であれば、ウエル5は上下開口
の筒形のものであつても支障ない。またストツパ
13は図示省略してあるが、例えば枢軸を支店と
して旋回することにより、ステム4の下端と係脱
自在、あるいは進退することにより係脱自在のよ
うに、スペース、位置によつて自由に設計可能で
ある。ブラダウエル5を昇降自在に設けるに当つ
ては、図示省略してあるが、ウエル自体の昇降運
動が単純な直線上下運動であり、最下降位置と最
上昇位置間を往復するのみで、段階的な停止等を
必要としないので、例えばノツクアウトレバー、
リンク等の機械的手段によることができ、また流
体圧シリンダを用いない方が得策である。これは
機構の簡素化とメンテナンスの容易化の点で好ま
しい。ブラダウエル5の中心に貫挿するセンタポ
スト1は、中実体、管体の何れでもよく、そのポ
スト下端に具備する緩衝装置としては、実施例の
クツシヨンバネ6の他、例えばエアシリンダ等を
用いることもでき、バネ6の場合、図例のように
フランジ27とブラケツト7間にバネ6を弾支介
入させ、ナツト28を有する端部はブラケツト7
に遊挿支持される。成形用ブラダ14は筒状であ
り、従来のブラダと同様で支障なく、その上部ク
ランプリング2下部クランプリング3も、従来既
知のクランプ構造を有するものでよく、下部クラ
ンプリング3における熱圧媒の供給構造も、図示
のように従来と同様で差支えない。上部クランプ
リング2のセンタポスト1への固定構造は、ネジ
込み、止ナツトその他自由に採用でき、不動に確
保できればよく、このさいその取付固定位置を必
要に応じ変更できるような調節可能な固定構造と
することもできる。
実施例を以下に説示する。本発明において用いる
熱盤を具備した下金型11、これに対して開閉自
在なかつ熱源を具備した上金型25は、従来のポ
ストインウエルタイプのタイヤプレスにおいて使
用される各種型式のものを用いることができ、こ
れに対してはその詳細は省略する。下金型11の
中心に昇降自在に配設するプラダウエル5は、図
例では底部5aを有するタイプを示しているが、
これは必ずしも底部を必要とするものでなく、図
例に示したストツパ13は別にブラケツト等で所
定位置に設置可能であれば、ウエル5は上下開口
の筒形のものであつても支障ない。またストツパ
13は図示省略してあるが、例えば枢軸を支店と
して旋回することにより、ステム4の下端と係脱
自在、あるいは進退することにより係脱自在のよ
うに、スペース、位置によつて自由に設計可能で
ある。ブラダウエル5を昇降自在に設けるに当つ
ては、図示省略してあるが、ウエル自体の昇降運
動が単純な直線上下運動であり、最下降位置と最
上昇位置間を往復するのみで、段階的な停止等を
必要としないので、例えばノツクアウトレバー、
リンク等の機械的手段によることができ、また流
体圧シリンダを用いない方が得策である。これは
機構の簡素化とメンテナンスの容易化の点で好ま
しい。ブラダウエル5の中心に貫挿するセンタポ
スト1は、中実体、管体の何れでもよく、そのポ
スト下端に具備する緩衝装置としては、実施例の
クツシヨンバネ6の他、例えばエアシリンダ等を
用いることもでき、バネ6の場合、図例のように
フランジ27とブラケツト7間にバネ6を弾支介
入させ、ナツト28を有する端部はブラケツト7
に遊挿支持される。成形用ブラダ14は筒状であ
り、従来のブラダと同様で支障なく、その上部ク
ランプリング2下部クランプリング3も、従来既
知のクランプ構造を有するものでよく、下部クラ
ンプリング3における熱圧媒の供給構造も、図示
のように従来と同様で差支えない。上部クランプ
リング2のセンタポスト1への固定構造は、ネジ
込み、止ナツトその他自由に採用でき、不動に確
保できればよく、このさいその取付固定位置を必
要に応じ変更できるような調節可能な固定構造と
することもできる。
下部クランプリング3の昇降機構としては、流
体圧シリンダ9ピストンロツド8によるシリンダ
機構の他に、スクリユ軸と回転ナツト等により、
軸側が上下するような機構であつても差支えな
い。実施例において、第1図示のようにグリーン
タイヤ10のシエーピングを開始するに当り、下
部ビードリング12を有するブラダウエル5およ
び下部クラプリング3が最下降位置にある時、タ
イヤローダのパドル19によりタイヤ10を把持
したまま、タイヤ10を下部ビードリング12上
に置き、パドル19により固定し、下部クランプ
リング3を上昇させるとともに、ブラダ14の内
部に熱圧媒を供給して行なうが、実際の操業にお
いては、下部クランプリング3を上昇させ、同リ
ング3が最適位置に来てから、熱圧媒を供給する
ことが好ましい。これは過早に熱圧媒を供給し、
ブラダ14が膨張してタイヤ内面装入以前に他と
の無用の接触を防ぐのである。
体圧シリンダ9ピストンロツド8によるシリンダ
機構の他に、スクリユ軸と回転ナツト等により、
軸側が上下するような機構であつても差支えな
い。実施例において、第1図示のようにグリーン
タイヤ10のシエーピングを開始するに当り、下
部ビードリング12を有するブラダウエル5およ
び下部クラプリング3が最下降位置にある時、タ
イヤローダのパドル19によりタイヤ10を把持
したまま、タイヤ10を下部ビードリング12上
に置き、パドル19により固定し、下部クランプ
リング3を上昇させるとともに、ブラダ14の内
部に熱圧媒を供給して行なうが、実際の操業にお
いては、下部クランプリング3を上昇させ、同リ
ング3が最適位置に来てから、熱圧媒を供給する
ことが好ましい。これは過早に熱圧媒を供給し、
ブラダ14が膨張してタイヤ内面装入以前に他と
の無用の接触を防ぐのである。
次に前記実施例の作用を説明する。第1図に示
すように、ベース15上にドーム16、熱盤17
を介して固設した下金型11の中心に、その開口
上端に下部ビードリング12を具備したブラダウ
エル5を昇降自在に配設し、該ブラダウエル5の
中心位置にセンタポスト1を貫挿し、該ポスト1
のウエル5の底部外に突出した下端を、クツシヨ
ンバネ6等の緩衝部材を介して、ベース15に付
設した支持ブラケツト7に支持させて立設するの
である。この固定されたセンタポスト1の上部に
成形用ブラダ14の上端を挟持する上部クランプ
リング2を固定するとともに、該ポスト1に前記
ブラダ14の下端を挟持する下部クランプリング
3をハブ18、ステム4等を介して昇降自在に設
け、その昇降駆動源としては、例えばブラダウエ
ル5の底部等に設置した流体圧シリンダ9を用
い、該シリンダ9のピストンロツド8をリング3
側に連結することより昇降自在とすることによつ
て、次のようにグリーンタイヤ10のシエーピン
グ、加硫成形作業を行なうことができる。即ち第
1図はグリーンタイヤ10を既知のタイローダ、
例えばバーチカルローダのパドル19等によつて
その上部ビード部を把持し、下金型11上に搬入
セツトし、シエーピング工程に移る前の状態を示
し、このさいブラダウエル5は最下降位置にあつ
て、その下部ビードリング12が下金型11のビ
ード受部11aと一致した状態にある。このさい
センタポスト1は実線位置に固定状に突出し、上
部クランプリング2はウエル5の上方に位置し、
下部クランプリング3は下降位置にあることによ
つて、ブラダ14は伸展状態でその上部側がウエ
ル5より突出している。従つて次に流体圧シリン
ダ9のピストンロツド8を上昇させることによつ
て下部クランプリング3を実線位置から鎖線位置
に上昇させるとともに、既知のように下部クラン
プリング3のハブ18を利用して設けた熱圧媒の
給排孔20、該給排孔20に連結される熱圧媒供
給管21等の熱圧媒給排手段を介し、ブラダ14
内にスチーム等の熱圧媒を供給することにより、
ブラダ14は固定位置に不動であるセンタポスト
1上の上部クランプリング2側を、ブラダの屈曲
変形支点として円滑にタイヤ内方に進出し、熱圧
媒を介してタイヤ内面に完全に圧着されて、その
シエーピング作業が始まる。タイヤローダの避退
とともに、第2図に示すように熱盤22を備えか
つ上部ビードリング23、更にはドーム16に対
応するドーム24を持つ上金型25の閉合、型締
めと、両金型11,25の加熱および熱圧媒の供
給継続下にタイヤ10の加硫成形作業が連続的に
行なわれる。このさい前記上金型25の閉合時に
生じる全体の圧縮衝撃は、先に述べたセンタポス
ト1の下端に具備したクツシヨンバネ6等の緩衝
部材によつて吸収させることができる。また第
1,2図に示すようにブラダウエル5の底部側に
ストツパ13を配設し、第1図から第2図に示す
ように、上昇した下部クランプリング3側のステ
ム4を上昇位置においてロツクし、リング3の位
置を不動に保持することもできる。かくして所要
の加硫成形作業が終了すれば、上金型25側の開
放避退、熱圧媒供給停止とともに、第3図に示す
ように、ブラダウエル5を上昇させ、その下部ビ
ードリング12を介し加硫済みタイヤ10を下金
型11面より押上げ離脱させ、これと同時に下部
クランプリング3を下降させることにより、ブラ
ダ14はタイヤ10の内面より剥離されて上昇す
るウエル5内に伸展状に引出されることになり、
第4図は前記ブラダウエル5の最上昇位置および
下部クランプリング3の最下降位置を示してお
り、この状態において既知のようにタイヤ取出装
置であるアンローダ等の支承アーム26が、タイ
ヤ底部に進出することによつてタイヤ10を支承
し、更にブラダ14がウエル5内に完全に格納位
置となることにより、加硫済みタイヤ10のプレ
ス外搬出が行なわれることになる。以上のシエー
ピングより加硫成形、更にタイヤ取出しに至る一
連の作業中、本発明における上部クランプリング
2は固定不動位置に終始し、従来のように上部ク
ランプリングに対する各種の昇降運動は全く不要
化し、このことは上部クランプリング2のための
昇降装置や部材、また昇降運動の一切を省略で
き、可動部材はブラダウエル5と下部クランプリ
ング3のみで足りることが明らかであつて、中心
機構を核とするブラダの運動に必要な装置、特に
運動機構の省略と操作の単純化、従つてまたプレ
スサイクルの効率化に著しく寄与することになる
のである。
すように、ベース15上にドーム16、熱盤17
を介して固設した下金型11の中心に、その開口
上端に下部ビードリング12を具備したブラダウ
エル5を昇降自在に配設し、該ブラダウエル5の
中心位置にセンタポスト1を貫挿し、該ポスト1
のウエル5の底部外に突出した下端を、クツシヨ
ンバネ6等の緩衝部材を介して、ベース15に付
設した支持ブラケツト7に支持させて立設するの
である。この固定されたセンタポスト1の上部に
成形用ブラダ14の上端を挟持する上部クランプ
リング2を固定するとともに、該ポスト1に前記
ブラダ14の下端を挟持する下部クランプリング
3をハブ18、ステム4等を介して昇降自在に設
け、その昇降駆動源としては、例えばブラダウエ
ル5の底部等に設置した流体圧シリンダ9を用
い、該シリンダ9のピストンロツド8をリング3
側に連結することより昇降自在とすることによつ
て、次のようにグリーンタイヤ10のシエーピン
グ、加硫成形作業を行なうことができる。即ち第
1図はグリーンタイヤ10を既知のタイローダ、
例えばバーチカルローダのパドル19等によつて
その上部ビード部を把持し、下金型11上に搬入
セツトし、シエーピング工程に移る前の状態を示
し、このさいブラダウエル5は最下降位置にあつ
て、その下部ビードリング12が下金型11のビ
ード受部11aと一致した状態にある。このさい
センタポスト1は実線位置に固定状に突出し、上
部クランプリング2はウエル5の上方に位置し、
下部クランプリング3は下降位置にあることによ
つて、ブラダ14は伸展状態でその上部側がウエ
ル5より突出している。従つて次に流体圧シリン
ダ9のピストンロツド8を上昇させることによつ
て下部クランプリング3を実線位置から鎖線位置
に上昇させるとともに、既知のように下部クラン
プリング3のハブ18を利用して設けた熱圧媒の
給排孔20、該給排孔20に連結される熱圧媒供
給管21等の熱圧媒給排手段を介し、ブラダ14
内にスチーム等の熱圧媒を供給することにより、
ブラダ14は固定位置に不動であるセンタポスト
1上の上部クランプリング2側を、ブラダの屈曲
変形支点として円滑にタイヤ内方に進出し、熱圧
媒を介してタイヤ内面に完全に圧着されて、その
シエーピング作業が始まる。タイヤローダの避退
とともに、第2図に示すように熱盤22を備えか
つ上部ビードリング23、更にはドーム16に対
応するドーム24を持つ上金型25の閉合、型締
めと、両金型11,25の加熱および熱圧媒の供
給継続下にタイヤ10の加硫成形作業が連続的に
行なわれる。このさい前記上金型25の閉合時に
生じる全体の圧縮衝撃は、先に述べたセンタポス
ト1の下端に具備したクツシヨンバネ6等の緩衝
部材によつて吸収させることができる。また第
1,2図に示すようにブラダウエル5の底部側に
ストツパ13を配設し、第1図から第2図に示す
ように、上昇した下部クランプリング3側のステ
ム4を上昇位置においてロツクし、リング3の位
置を不動に保持することもできる。かくして所要
の加硫成形作業が終了すれば、上金型25側の開
放避退、熱圧媒供給停止とともに、第3図に示す
ように、ブラダウエル5を上昇させ、その下部ビ
ードリング12を介し加硫済みタイヤ10を下金
型11面より押上げ離脱させ、これと同時に下部
クランプリング3を下降させることにより、ブラ
ダ14はタイヤ10の内面より剥離されて上昇す
るウエル5内に伸展状に引出されることになり、
第4図は前記ブラダウエル5の最上昇位置および
下部クランプリング3の最下降位置を示してお
り、この状態において既知のようにタイヤ取出装
置であるアンローダ等の支承アーム26が、タイ
ヤ底部に進出することによつてタイヤ10を支承
し、更にブラダ14がウエル5内に完全に格納位
置となることにより、加硫済みタイヤ10のプレ
ス外搬出が行なわれることになる。以上のシエー
ピングより加硫成形、更にタイヤ取出しに至る一
連の作業中、本発明における上部クランプリング
2は固定不動位置に終始し、従来のように上部ク
ランプリングに対する各種の昇降運動は全く不要
化し、このことは上部クランプリング2のための
昇降装置や部材、また昇降運動の一切を省略で
き、可動部材はブラダウエル5と下部クランプリ
ング3のみで足りることが明らかであつて、中心
機構を核とするブラダの運動に必要な装置、特に
運動機構の省略と操作の単純化、従つてまたプレ
スサイクルの効率化に著しく寄与することになる
のである。
(発明の効果)
本発明によれば、上部クランプリングを定位置
に保持し、ブラダウエルと下部クランプリングの
昇降運動だけで、タイヤの装着、取り出しが行え
るので、従来のものに比べ、その運動が極めて簡
単であり、かつ、装置の構造を簡潔化することが
でき、装置のコンパクト化が図れるものである。
に保持し、ブラダウエルと下部クランプリングの
昇降運動だけで、タイヤの装着、取り出しが行え
るので、従来のものに比べ、その運動が極めて簡
単であり、かつ、装置の構造を簡潔化することが
でき、装置のコンパクト化が図れるものである。
第1図は本発明方法実施例によるシエーピング
時の要部縦断正面図、第2図は同加硫時の同正面
図、第3図は加硫後のブラダ剥離を示す同正面
図、第4図は同加硫済みタイヤ搬出時の同正面図
である。 1……センタポスト、2……上部クランプリン
グ、3……下部クランプリング、5……ブラダウ
エル、6……クツシヨンバネ(緩衝装置)、9…
…流体圧シリンダ、10……グリーンタイヤ、1
1……下金型、11a……ビード受部、12……
下部ビードリング、14……ブラダ、25……上
金型。
時の要部縦断正面図、第2図は同加硫時の同正面
図、第3図は加硫後のブラダ剥離を示す同正面
図、第4図は同加硫済みタイヤ搬出時の同正面図
である。 1……センタポスト、2……上部クランプリン
グ、3……下部クランプリング、5……ブラダウ
エル、6……クツシヨンバネ(緩衝装置)、9…
…流体圧シリンダ、10……グリーンタイヤ、1
1……下金型、11a……ビード受部、12……
下部ビードリング、14……ブラダ、25……上
金型。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下金型と、該下金型に対して上下方向に接離
自在な上金型と、前記下金型の中心部に配置され
たブラダウエルと、該ブラダウエル内に収容され
た成形用ブラダとを有するタイヤ加硫プレスにお
いて、 前記ブラダウエルは昇降自在に設けられ、該ブ
ラダウエルの上端部に、タイヤのビード部を支承
する下部ビードリングが設けられ、 前記下金型の中心部には、前記下部ビードリン
グを支承するビード受部が形成され、 前記ブラダウエルの中心部を貫通してセンタポ
ストが立設され、該センタポストは、緩衝装置を
介して上下方向の移動を許容されているが、前記
下金型に対しては略定位置を保持するよう支持さ
れ、 前記センタポストの下金型よりも上方に突出す
る上部には、前記成形用ブラダの上端部を保持す
る上部クランプリングが固定され、 前記センタポストの中途部には、前記成形用ブ
ラダの下端部を保持する下部クランプリングが昇
降自在に設けられ、 前記ブラダウエルは、下降位置において前記下
部ビードリングが下金型のビード受部に支承さ
れ、上昇位置において前記下部ビードリングが前
記上部クランプリングよりも上方に位置するよう
昇降自在とされ、 前記下部クランプリングは、下降位置において
前記下金型のビード受部よりも下方に位置し、上
昇位置において前記下金型のビード受部に略一致
するよう昇降自在とされていることを特徴とする
タイヤ加硫プレス。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60062642A JPS61219606A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | タイヤ加硫プレス |
US06/836,062 US4670209A (en) | 1985-03-26 | 1986-03-04 | Vulcanizing method for a tire press |
EP86103410A EP0199064B1 (en) | 1985-03-26 | 1986-03-13 | Green tire vulcanizing press |
DE3689939T DE3689939T2 (de) | 1985-03-26 | 1986-03-13 | Vulkanisierpresse für Reifen-Rohling. |
KR1019860002117A KR900001909B1 (ko) | 1985-03-26 | 1986-03-21 | 타이어 프레스의 가황 방법 |
CA000505139A CA1272567A (en) | 1985-03-26 | 1986-03-26 | Vulcanizing method in tire press |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60062642A JPS61219606A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | タイヤ加硫プレス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61219606A JPS61219606A (ja) | 1986-09-30 |
JPH0477645B2 true JPH0477645B2 (ja) | 1992-12-09 |
Family
ID=13206183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60062642A Granted JPS61219606A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | タイヤ加硫プレス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4670209A (ja) |
EP (1) | EP0199064B1 (ja) |
JP (1) | JPS61219606A (ja) |
KR (1) | KR900001909B1 (ja) |
CA (1) | CA1272567A (ja) |
DE (1) | DE3689939T2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3802777A1 (de) * | 1988-01-30 | 1989-09-07 | Continental Ag | Verfahren und vorrichtung zum vulkanisieren von fahrzeugluftreifen |
JPH0637058B2 (ja) * | 1989-08-02 | 1994-05-18 | 三菱重工業株式会社 | タイヤ加硫機の中心機構 |
US5021132A (en) * | 1990-08-07 | 1991-06-04 | Sandoz Ltd. | Electrochemical process for preparing 4,4'-dinitrostilbene-2,2'-disulfonic acid and the salts thereof |
JP2520108Y2 (ja) * | 1990-12-13 | 1996-12-11 | 三菱重工業株式会社 | タイヤ加硫機用ブラダ操作機構 |
IT1251381B (it) * | 1991-08-30 | 1995-05-09 | Pirelli | Dispositivo di comando per camere di vulcanizzazione in presse di vulcanizzazione, e procedimento di comando attuato da detto dispositivo. |
US5601850A (en) * | 1993-05-07 | 1997-02-11 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Center mechanism of tire vulcanizing press |
JP2703860B2 (ja) * | 1993-06-07 | 1998-01-26 | 株式会社神戸製鋼所 | タイヤ加硫機のブラダクランプ装置 |
US6217307B1 (en) * | 1999-04-12 | 2001-04-17 | Pirelli Tire Llc | Spring spacer for bladder assembly in a tire curing press |
JP3569170B2 (ja) * | 1999-08-12 | 2004-09-22 | 株式会社神戸製鋼所 | タイヤ加硫機の中心機構 |
JP3668073B2 (ja) | 1999-09-29 | 2005-07-06 | 株式会社神戸製鋼所 | タイヤ製造方法 |
US7152642B2 (en) | 2000-09-26 | 2006-12-26 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Tire for a vehicle wheel and process for producing the tire |
JP4217483B2 (ja) | 2001-02-23 | 2009-02-04 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | タイヤを製造するための方法、その方法により得られたタイヤ、およびそのタイヤに使用されるエラストマー性組成物 |
WO2003009989A1 (en) | 2001-07-25 | 2003-02-06 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Process and apparatus for continuously producing an elastomeric composition |
EP1429912A1 (en) | 2001-09-27 | 2004-06-23 | PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni | Self-sealing tyre and method 0f manufacture |
US7964128B2 (en) | 2001-12-19 | 2011-06-21 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Process and apparatus for continuously producing an elastomeric composition |
EP1456293A1 (en) | 2001-12-21 | 2004-09-15 | Pirelli Pneumatici S.p.A. | Tyre for vehicle wheels, tread band and elastomeric composition used therein |
US7484544B2 (en) | 2002-05-31 | 2009-02-03 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Self-sealing tire for a vehicle wheel and process for producing the tire |
KR100504068B1 (ko) * | 2002-06-24 | 2005-07-27 | 한국타이어 주식회사 | 바이어스 타이어의 예비성형장치 |
ATE390301T1 (de) | 2002-06-28 | 2008-04-15 | Pirelli | Vorrichtung zur überwachung von kennzeichnenden parametern eines reifens |
RU2290303C2 (ru) | 2002-07-11 | 2006-12-27 | Пирелли Пнеуматичи С.П.А. | Способ и устройство для непрерывного получения эластомерной композиции |
DE602005012160D1 (ja) | 2005-04-28 | 2009-02-12 | Pirelli | |
BRPI0520783B8 (pt) | 2005-12-21 | 2017-03-21 | Pirelli | pneu, e, método de aplicação da composição colorida |
JP4772147B2 (ja) | 2006-05-31 | 2011-09-14 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 被覆された表面を有するタイヤ |
US8299152B2 (en) | 2006-10-30 | 2012-10-30 | Pirelli Tyre S.P.A. | Tire for vehicle wheels comprising crosslinked elastomeric composition |
KR100892397B1 (ko) * | 2007-12-27 | 2009-04-10 | 한국타이어 주식회사 | 그린타이어의 가류방법과 그 가류장치 |
WO2010124977A1 (en) | 2009-04-29 | 2010-11-04 | Pirelli Tyre S.P.A. | Tire with controlled resistance to the formation of surface defects |
JP5474753B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2014-04-16 | 株式会社神戸製鋼所 | タイヤ加硫機の中心機構 |
CN102363338B (zh) * | 2011-10-18 | 2014-07-09 | 福建华橡自控技术股份有限公司 | 轮胎硫化机的胶囊操纵机构 |
JP6168478B2 (ja) * | 2015-06-23 | 2017-07-26 | Hmc合同会社 | タイヤ加硫装置の中心機構 |
EP3313653B1 (en) | 2015-06-25 | 2020-05-06 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC | Bladder rings for tire vulcanization mold |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2874405A (en) * | 1958-02-13 | 1959-02-24 | Firestone Tire & Rubber Co | Apparatus and method of manufacturing tire |
DE1284625C2 (de) * | 1964-01-30 | 1973-10-04 | Herbert Maschf L | Verfahren zum Einbringen eines vorgeformten Reifenrohlings in eine Reifenheizpresse |
DE1579276C3 (de) * | 1966-05-17 | 1973-10-11 | Leonhard Herbert Maschinenfabrik, 6000 Bergen-Enkheim | Reifenvulkanisierpresse |
DE2200171C3 (de) * | 1972-01-04 | 1974-11-14 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Vulkanisierpresse für Luftreifen |
DE2250702A1 (de) * | 1972-10-16 | 1974-05-02 | Krupp Gmbh | Heizpresse |
JPS5237518A (en) * | 1975-09-22 | 1977-03-23 | Hitachi Ltd | Automatic pouring device |
US4338069A (en) * | 1980-04-09 | 1982-07-06 | Nrm Corporation | Tire press |
CA1162367A (en) * | 1980-04-09 | 1984-02-21 | Anand P. Singh | Tire press |
-
1985
- 1985-03-26 JP JP60062642A patent/JPS61219606A/ja active Granted
-
1986
- 1986-03-04 US US06/836,062 patent/US4670209A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-13 DE DE3689939T patent/DE3689939T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-03-13 EP EP86103410A patent/EP0199064B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-21 KR KR1019860002117A patent/KR900001909B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1986-03-26 CA CA000505139A patent/CA1272567A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61219606A (ja) | 1986-09-30 |
KR860007084A (ko) | 1986-10-08 |
US4670209A (en) | 1987-06-02 |
KR900001909B1 (ko) | 1990-03-26 |
EP0199064A2 (en) | 1986-10-29 |
DE3689939T2 (de) | 1994-11-03 |
CA1272567A (en) | 1990-08-14 |
DE3689939D1 (de) | 1994-08-04 |
EP0199064B1 (en) | 1994-06-29 |
EP0199064A3 (en) | 1988-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0477645B2 (ja) | ||
US4768937A (en) | Tire curing press | |
US2559119A (en) | Tire curing apparatus and method | |
US4804318A (en) | Vertically opening and closing type tire vulcanizer | |
EP0139050B1 (en) | Tire press, loader and method | |
CN201105490Y (zh) | 轮胎定型硫化机中心机构 | |
JPH01271207A (ja) | 車両用空気タイヤの加硫方法と装置 | |
JPS5830138B2 (ja) | 生タイヤの上方ビ−ドを加硫プレスの金型の上方部分内に心決めしかつ位置決めする方法および装置 | |
US2874405A (en) | Apparatus and method of manufacturing tire | |
JP3569170B2 (ja) | タイヤ加硫機の中心機構 | |
JPH1080920A (ja) | タイヤ加硫機の中心機構 | |
JP4191352B2 (ja) | タイヤ金型用コンテナ | |
JP2951576B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
KR100397749B1 (ko) | 타이어 가황 설비 | |
JPH0412811A (ja) | タイヤ加硫機用中心機構 | |
US3714321A (en) | Method for withdrawal of cured tires from a press for shaping and curing tires | |
SU1680530A1 (ru) | Механизм управлени диафрагмой и отрыва покрышек к форматору-вулканизатору | |
CN212633988U (zh) | 一种水涨成型模具定位退料装置 | |
JPH0124047B2 (ja) | ||
JP2898919B2 (ja) | タイヤ加硫機 | |
US5466140A (en) | Tire press with improved segmented mold operator | |
JPH08127026A (ja) | タイヤ加硫設備 | |
JP2001322132A (ja) | タイヤ加硫用コンテナ | |
US3337917A (en) | Vulcanizing press for vulcanizing vehicle tires | |
JPH034011B2 (ja) |