JPH0470896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470896B2
JPH0470896B2 JP1205550A JP20555089A JPH0470896B2 JP H0470896 B2 JPH0470896 B2 JP H0470896B2 JP 1205550 A JP1205550 A JP 1205550A JP 20555089 A JP20555089 A JP 20555089A JP H0470896 B2 JPH0470896 B2 JP H0470896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fermentation
chamber
bread
fermentation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1205550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367540A (ja
Inventor
Kaiseki Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0367540A publication Critical patent/JPH0367540A/ja
Publication of JPH0470896B2 publication Critical patent/JPH0470896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B1/00Bakers' ovens
    • A21B1/02Bakers' ovens characterised by the heating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C13/00Provers, i.e. apparatus permitting dough to rise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B7/00Baking plants
    • A21B7/005Baking plants in combination with mixing or kneading devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/02Mixing or kneading machines for the preparation of dough with vertically-mounted tools; Machines for whipping or beating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/122Apparatus for preparing or treating fermented milk products
    • A23C9/1226Apparatus for preparing or treating fermented milk products for making set yoghurt in containers without stirring, agitation or transport of the yoghurt or the containers during incubation, heating or cooling; Domestic yoghurt apparatus without agitating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/004Cooking-vessels with integral electrical heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/14Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/30Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
    • B01F35/32Driving arrangements
    • B01F35/321Disposition of the drive
    • B01F35/3213Disposition of the drive at the lower side of the axis, e.g. driving the stirrer from the bottom of a receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、特に、製パンと同時に市販の牛乳を
使用してヨーグルトを製造し、又はヨーグルトの
みを製造することができる製パン器のヨーグルト
製造装置及び方法に関する。
「従来の技術」 一般に、製パン器は、小麦粉、水、砂糖、イー
スト菌等の発酵剤及び他の添加物を製パン容器内
で混合した後に選択スイツチを操作した時に、こ
の混合物を一次的に捏ねり、所定の休止期を経て
二次的に捏ねりを進行する捏ねり工程と、捏ねり
塊を所定温度の約33〜37℃で適定時間維持させて
発酵させる発酵工程と、この発酵工程を経た捏ね
り塊を150℃以上の所定温度で焼く焼成工程とが
自動的に実行されて、自家製のパンを作つてい
る。
また、一般に知られたヨーグルトは、脱脂乳を
1/2程度に濃縮して砂糖を8%程度添加した後に、
高温で所定時間殺菌し、25〜30℃の温度に冷却し
てから2%の種菌を入れて33〜37℃の温度で4時
間程発酵されて作られる。このヨーグルト製造工
程は最適条件を示しているが、28〜33℃の温度で
も発酵し、この温度を維持した時間が全体の発酵
時間に比べて短いとヨーグルト製造に別の影響を
及ぼさない。
又、市販の牛乳をヨーグルト製造原料として利
用すると殺菌過程を省略することもできる。
「発明が解決しよとする課題」 従来の製パン器は、ヨーグルトを同時に製造で
きない。
「課題を解決するための手段」 ここで、ヨーグルト製造工程上の最適発酵温度
は、製パン器による製パン工程における発酵温度
と同じであり、その発酵時間も全体の製パン時間
と略同じであることが発見された。
従つて、本発明は、製パン工程時に発生する熱
をヨーグルトの製造に利用することを目的とし、
捏ねり時の低温28℃を所定時間許容し、焼成時の
高温150〜160℃を遮断する第2加熱手段及び冷却
手段を備えることによつて、自家製パン及び飲料
としてのヨーグルトを同時に得ることができ、コ
ントローラの制御でヨーグルト或はパンのみの製
造もやはり可能としている。
「実施例」 以下に、添付図面を参照して本発明を詳細に説
明する。
第1図は、本発明による製パン器の断面図を示
している。この製パン器は、製パン容器1と、こ
の容器1内のパン原料を捏ねる捏ねり手段2と、
容器1内のパン原料を加熱するヒータ3aを備え
た第1加熱手段3と、内壁4a、断熱材外壁4b
及び第1蓋4cを備えて、上記製パン容器1及び
第1加熱手段3を内蔵する焼成室4と、この焼成
室4内の温度を検出する第1感温手段5とを備
え、捏ねり手段2が捏ねりモータ2a、小プーリ
2b、大プーリ2c、電動ベルト2d、捏ねり羽
根2e及び回転軸2fとを備えて、コントローラ
の制御によりパンが製造される。
更に、この製パン器は、第2の蓋6aを有し、
内壁6bの外側に断熱部材6cが張り巡らされた
発酵室6と、この発酵室6の上面に掛止される掛
止顎7aが上部の所定位置に形成されて、ヨーグ
ルトの原料を収容する容器7と、上記焼成室4の
熱を発酵室6に伝達する熱流ダクト8aからなる
第2加熱手段8と、この熱流ダクト8aを開閉す
るダンパ9a及びこのダンパ9aの開閉動作を制
御するソレノイド9bを備えた開閉手段9と、発
酵室6内の温度が適定温度以上のなつた時に発酵
室6内の温度を検出する第2感温手段10と、発
酵室を冷却する冷却手段11とを備えている。
この冷却手段11は、冷気吸入孔11a、フア
ンモータ11b、送風ダクト11c及び温度吐出
孔11d,11d′を備えている。第2図は第1図
のA−A線の断面図、第3図は本発明による製パ
ン器の側面図である。
第5図は、本発明による製パン器の制御回路の
ブロツク図であり、この制御回路は、機能選択に
よるスイツチ操作をする選択操作部13と、交流
電源を直流電源に交換して供給する電源供給部1
4と、第1感温手段5を経由して焼成室4内の温
度を感知する第1感温部15と、第2感温手段1
0を経由して発酵室6内の温度を感知する第2感
温部16と、システム運用プログラムを遂行し、
各部から印加されるデータを設定されたデータと
比較して制御信号を送出するコントローラ17
と、このコントローラ17からの制御信号を受け
て捏ねりモータ2a、ヒータ3a,12a及びソ
レノイド9b、フアンモータ11b等の各負荷を
駆動させる負荷駆動部18とを備えている。
第8図は、本発明を説明するための製パン器の
焼成室温度−時間曲線図であつて、温度軸上のW
が捏ねり工程時の温度28℃,Xが一次発酵工程時
の温度33℃,Yが二次発酵工程時の温度37℃,Z
が焼成(焼き)工程時の温度150〜160℃を各々示
し、時間軸上のt1が一次捏ねり時間15分、t2が休
止期5分に、t3が二次捏ねり時間15分、t4が一次
発酵時間76分、t5がガス排気時間10秒、t6が二次
発酵時間50分、t7が焼成工程時間40分を示してい
る。
第6図は本発明を説明するための製パン工程の
フローチヤートであり、第7図はヨーグルト製造
工程のフローチヤートであつて、これ各図面に基
づいて以下に詳細に説明する。
まず、製パン工程は、第1図の製パン容器1に
小麦粉、水、砂糖及び発酵剤等を混入した後、第
5図の選択操作部13の選択スイツチを操作する
と、コントローラ17から負荷駆動部18に制御
信号を送出して捏ねりモータ2aを駆動させ、捏
ねりモータ2aが駆動されることにより動力伝達
手段である小プーリ2b、電動ベルト2d、大プ
ーリ2c及び回転軸2fによつて捏ねり羽根2e
が回転駆動されて製パン容器1内の製パン原料が
捏ねられる。このような捏ねり工程はコントロー
ラ17の制御によつて一次捏ねりt1が終つた後、
捏ねりモータ2aの駆動を停止させる所定の休止
期t2を経て捏ねりモータ2aを再度駆動させる二
次捏ねりt3を実施している。
一方、上記捏ねり工程の進行と同時に焼成室4
内の製パン製造用ヒータ3aがON状態になつて
焼成室4内の温度を捏ねり工程時の最適温度W℃
=28℃内外に維持させているが、これはヨーグル
ト製造のための最適発酵温度33〜37℃としては低
いが、その温度下でも発酵が進行し、この発酵時
間(35分程度)が全体の工程時間(約4時間)に
比較して短いので製造されるヨーグルトの品質に
あまり影響を受けない。
捏ねり工程の完了後、発酵工程が実施される。
この発酵工程は、焼成室4内の温度をX℃(約33
℃)に維持させる一次発酵t4と、所定のガス排気
工程t5を経て焼成室4内の温度をY℃(約37℃)
に維持させる二次発酵t6とからなつている。
即ち、ヨーグルト製造のための最適発酵温度範
囲で製パンの発酵工程(約126分)が進行され、
続いてZ℃(150〜160℃)の温度でt7時間(約40
分)の間、焼成室4の温度を維持させる焼成工程
が進行される。各工程はコントローラ17のシス
テム運用プログラムによつて進行され、各工程毎
の別の温度もやはり焼成室4内の第1感温手段5
による第1感温部15からの感知信号をコントロ
ーラ17で受けて設定されたデータと比較して適
定温度に維持させる。
このように、製パンに必要な時間は約200分程
度であり、発酵時間を増すと、230分内外で良好
なパンを得ることができる。
また、製パン工程の進行中に、ヨーグルトを製
造するためには、まず、焼成工程の高温による発
酵室6内の容器7の過剰温度(この場合、焼成室
の周囲の温度は略70〜75℃)を防止しなければな
らない。このため、発酵室6の壁6bの外側が断
熱部材6cで覆われ、或は張り巡らされている。
上述したような製パン工程中のヨーグルト製造
工程は下のようである。
選択操作部13の選択スイツチを操作して製パ
ン器を作動させると、コントローラ17は負荷駆
動部18に制御信号を送出してソレノイド9bを
作動させ、これにより第2加熱手段8である熱流
ダクト8aを閉塞していたダンパ9aを開口し
て、第1加熱手段3である製パン製造用ヒータ3
aによる熱が熱流ダクト8aを経由して発酵室6
内に導入されて容器7内のヨーグルト原料を発酵
させている。この時、発酵室6内に設けられた第
2感温手段10による第2感温部16からの感知
信号がコントローラ17に印加されると、コント
ローラ17は、この信号データを設定データY℃
と比較し、発酵室6内の温度が設定温度Y℃即ち
37℃を超過した場合に、ソレノイド9bをOFF
にさせて熱流ダクト8aをダンパ9aによつて遮
断すると共にフアンモータ11bをONにさせて
外部の冷気を冷気吸入孔11a及び送風ダクト1
1cを通じて発酵室6に導入させて、発酵室6内
の温度を低下させている。冷却後の空気は、温気
吐出孔11d,11d′から吐き出されるが、その
後、発酵室6内の温度が設定温度以下に冷却され
た場合に、再びソレノイド9bを作動させて熱流
ダクト8aを塞いでいたダンパ9aを開けると共
にフアンモータ11bをOFFにさせる。従つて、
これらの工程の反復することによつて発酵室6内
の温度が常に適定温度範囲内に維持されて、製パ
ンと同時にヨーグルトを製造できる。
また、選択操作部13のモード選択により製パ
ン、あるいはヨーグルトのみを製造できる。製パ
ン工程のみを遂行する場合には、ソレノイド9b
を常にOFF状態に置いて熱流ダクト8aを製パ
ン工程完了時まで遮断し、ヨーグルトのみを製造
する場合には、発酵室6内の感温手段10による
第2感温部16からの感知信号によりヒータ3a
及びダンパ制御用ソレノイド9bと、送風フアン
モータ11bとを制御することによつて、容器7
内のヨーグルト原料を適定温度で発酵させること
ができる。
第2加熱手段8としては、第4図に示すよう
に、発酵室6内に別途のヨーグルト製造用ヒータ
12aを設けて、第2感温手段10による第2感
温部16からの感知信号によりヨーグルト製造用
ヒータ12a及び送風フアンモータ11bを制御
することにより、ヨーグルトのみ、或は自家製パ
ンと同時に製造できる。
「発明の効果」 このように本発明によれば、製パン器内にヨー
グルト製造装置を構成して製パンと同時にヨーグ
ルトを製造するとか、製パン又はヨーグルトのみ
を選択的に製造することができる等の利点が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による製パン器の正断面図、第
2図は第1図のA−A線の断面図、第3図は本発
明による製パン器の側断面図、第4図は本発明に
よる製パン器の回路のブロツクダイヤグラム、第
5図は本発明を説明するための製パン工程のフロ
ーチヤート、第6図は本発明を説明するためのヨ
ーグルト製造工程のフローチヤート、第7図は本
発明を説明するための製パン器の焼成室温度−時
間曲線図である。 6……発酵室、6c……断熱部材、7……容
器、8……加熱手段、8a,11c……ダクト、
9……開閉手段、9a……ダンパ、9b……ソレ
ノイド、10……感温手段、11……冷却手段、
11a……冷気吸入孔、11b……フアンモー
タ、11d,11d′……温気吐出孔、12……加
熱手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハウジング内にパンの材料をこねるこねり手
    段2eを備え、こねた材料を発酵させるとともに
    焼成する焼成室4と、この焼成室4内の温度を高
    める第1加熱手段3と、上記焼成室4の温度を検
    出する第1感温手段5と、これらを制御してパン
    を製造するコントローラ17とを備えた製パン器
    において、 上記ハウジング内に発酵室6を設け、この発酵
    室6内に収納される容器7内の食品原料を発酵さ
    せる第2加熱手段8と、上記発酵室6内の温度を
    検出する第2感温手段10と、上記発酵室6内の
    温度を冷却する冷却手段とを備え、 上記第2加熱手段8は、上記焼成室4の温気を
    上記発酵室6に供給する熱流ダクト8aと、この
    熱流ダクト8aを開閉する開閉手段9とを備え、 上記冷却手段は、上記発酵室6に外気を供給す
    る供給手段11bを備えた送風ダクト11cを備
    え、上記コントローラにより、上記第2感温手段
    10の検出結果に基づき上記開閉手段9と供給手
    段11bを制御して上記発酵室6内の温度を適正
    温度に維持するように構成されていることを特徴
    とする製パン器。 2 開閉手段9は、ダンパ9a及びソレノイド9
    bを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の製パン器。 3 コントローラ17の制御によりパン及び発酵
    食品を製造する食品製造方法において、 パンの材料を焼成室4内でこねて発酵させると
    ともに焼成し、上記発酵または焼成の際の温気を
    焼成室4からダクト8aを通して発酵食品の材料
    を充填した容器が収納された発酵室6に供給し、
    上記ダクト8aに設けた開閉手段9と、外気を上
    記発酵室6内に供給して上記発酵室6の温度を冷
    却する冷却手段11とを制御することにより上記
    発酵室6の発酵雰囲気を所定範囲内に維持するこ
    とを特徴とする食品製造方法。
JP1205550A 1988-08-29 1989-08-08 製パン器及び食品製造方法 Granted JPH0367540A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1988-10989 1988-08-29
KR1019880010989A KR910001223B1 (ko) 1988-08-29 1988-08-29 제빵기의 요구르트 제조장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367540A JPH0367540A (ja) 1991-03-22
JPH0470896B2 true JPH0470896B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=19277209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205550A Granted JPH0367540A (ja) 1988-08-29 1989-08-08 製パン器及び食品製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5054383A (ja)
JP (1) JPH0367540A (ja)
KR (1) KR910001223B1 (ja)
DE (1) DE3927985A1 (ja)
FR (1) FR2635645B1 (ja)
GB (1) GB2222930B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1254371B (it) * 1992-05-27 1995-09-14 Life Saver Srl Apparecchio per la preparazione e la distribuzione di prodotti di latte fermentato, particolarmente yogurt.
JPH0613727U (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 船井電機株式会社 製パン装置
US5445061A (en) * 1992-12-16 1995-08-29 Barradas; George Combination bread making machine and cooker
EP0659342A1 (en) * 1993-12-02 1995-06-28 Eloofa Industries Co., Ltd. Multi-purpose food treating device
US5386763A (en) * 1994-01-27 1995-02-07 Chen; Shang-Hsien Automatic baking machine with preheating capability and method for controlling operation thereof
KR0129237B1 (ko) * 1994-06-08 1998-04-04 구자홍 전자유도가열 밥솥의 요구르트 제조방법
US5493955A (en) * 1994-10-25 1996-02-27 The West Bend Company Automatic breadmaker with laterally-opening wide door
US5590583A (en) * 1995-01-13 1997-01-07 Pmi International Corporation Appliance for making bread and for cooking bagels
US5463936A (en) * 1995-01-23 1995-11-07 Toastmaster Inc. Combined bread baker and butter churn
US5520094A (en) * 1995-04-05 1996-05-28 Eloofa Industries Co., Ltd. Cooking device
US5513557A (en) * 1995-08-07 1996-05-07 Chiang; Ming-Shan Hot-air circulation unit and a shaking blade of a baking apparatus
US5829344A (en) * 1997-06-09 1998-11-03 Lande; Arnold J. Home yogurt/cheese making machine
US6012383A (en) * 1997-06-09 2000-01-11 Lande`; Arnold J. Home yogurt/cheese making machine
US6321641B1 (en) * 1999-07-02 2001-11-27 Donglei Wang Multi-chamber bread-baking machine
US6571690B1 (en) * 2002-10-17 2003-06-03 Tsang-Hung Hsu Home yogurt making machine by directly incubating milk bottle therein
CN2647065Y (zh) * 2003-08-10 2004-10-13 郭建刚 具有煲饭功能的面包机
KR100740693B1 (ko) * 2004-05-19 2007-07-18 주식회사 오성사 건강발효 기능을 갖는 제빵기 및 그 구동 방법
US7891290B1 (en) * 2004-12-06 2011-02-22 Integrated Pharmaceuticals, Inc. Machine for making dairy products
KR100634369B1 (ko) * 2005-09-23 2006-10-16 엘지전자 주식회사 발효기를 구비하는 전자레인지
EP1934533A4 (en) * 2005-09-23 2012-08-01 Lg Electronics Inc CLOSER, L MICROWAVE OVEN USING THEM AND THEIR CONTROL METHOD
US20080066628A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Acu-Med Technology Llc Apparatus for making and storage of yogurt
US20090260527A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Acu-Med Technology Llc Apparatus of making and storage of yogurt with thermoelectric technology
US10449685B2 (en) 2010-04-29 2019-10-22 Whirlpool Corporation Food processor with adjustable blade assembly
US8720325B2 (en) 2010-04-29 2014-05-13 Whirlpool Corporation Food processor with a lockable adjustable blade assembly
CN101999457B (zh) * 2010-11-03 2013-04-24 晏康福 酸奶机及其操作方法
ITBO20120195A1 (it) * 2012-04-12 2013-10-13 Carpigiani Group Ali Spa Macchina per la produzione, la conservazione e l'erogazione di yogurt
FR2992522B1 (fr) * 2012-06-29 2014-08-08 Seb Sa Yaourtiere domestique electrique adaptee a des ambiances froides et/ou chaudes
US20140245900A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Whirlpool Corporation Mixing tool set for a cooking and mixing appliance kit
US9241595B2 (en) * 2013-03-01 2016-01-26 Whirlpool Corporation Cooking and mixing appliance kit
US9237825B2 (en) * 2013-03-01 2016-01-19 Whirlpool Corporation Cooking vessel for a cooking and mixing appliance kit
US20140245902A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Whirlpool Corporation Mixing mechanism for a cooking and mixing appliance kit
US9808774B2 (en) * 2013-03-01 2017-11-07 Whirlpool Corporation Stirring wand
US20140273200A1 (en) * 2013-03-17 2014-09-18 Thomas Rozek Apparatus for optimizing temperature for fermentation process inside of a variety of enclosures.
US10119708B2 (en) * 2013-04-23 2018-11-06 Alto-Shaam, Inc. Oven with automatic open/closed system mode control
FR3006150B1 (fr) * 2013-05-28 2015-12-04 Seb Sa Machine a pain
CN104293663B (zh) * 2014-10-16 2016-04-13 江南大学 双温双控组合发酵系统
US10085599B2 (en) 2014-12-19 2018-10-02 Whirlpool Corporation Multi-cook and food processing prep product
CN106308467A (zh) * 2015-07-03 2017-01-11 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 面点机
USD853782S1 (en) 2017-02-20 2019-07-16 Whirlpool Corporation Food processor
USD867051S1 (en) 2017-10-04 2019-11-19 Whirlpool Corporation Grinder attachment for a stand mixer
USD885822S1 (en) 2018-12-14 2020-06-02 Whirlpool Corporation Food grinder

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1360968A (en) * 1971-08-17 1974-07-24 Wincanton Transport Eng Co Ltd Tfermentation process and apparatus
CA1009465A (en) * 1972-12-20 1977-05-03 Takashi Korekawa Ice cream machine
FR2244397B1 (ja) * 1973-09-25 1978-06-23 Etud Sa
JPS52120187U (ja) * 1976-03-11 1977-09-12
CA1072897A (fr) * 1977-04-18 1980-03-04 Roland St-Pierre Procede et appareil pour faire le yogourt
US4163472A (en) * 1977-06-22 1979-08-07 Michel Cogger Yogurt maker
CA1102174A (en) * 1978-05-31 1981-06-02 Frank Taylor Method and apparatus for making yogurt
US4202258A (en) * 1978-11-24 1980-05-13 France Bed Co., Ltd. Cooking apparatus
US4195561A (en) * 1978-12-11 1980-04-01 George Castanis Yogurt maker
US4189992A (en) * 1979-01-15 1980-02-26 Barry John D A Bread baking
FR2475854A1 (fr) * 1980-02-19 1981-08-21 Bongard P Ensemble pour la cuisson simultanee de produits de boulangerie, de patisserie, ou analogue, de grande consommation, et speciaux, et pour la fermentation des divers produits
JPS5912489A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 松下電器産業株式会社 電光表示装置
US4539509A (en) * 1982-12-17 1985-09-03 General Electric Company Quartz to metal seal
US4538509A (en) * 1983-08-22 1985-09-03 Hosiden Electronics Co., Ltd. Automatic bread baking machine
JPH056795Y2 (ja) * 1985-10-09 1993-02-22
US4762057A (en) * 1985-10-11 1988-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic bread producing machine
US4802407A (en) * 1986-06-05 1989-02-07 Philips S.P.A. Automatic electric household appliance for making cheese and by-products thereof
EP0249993B1 (en) * 1986-06-20 1993-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and apparatus for making bread
KR890701048A (ko) * 1987-06-05 1989-12-19 다니이 아끼오 빵제조기
JPS645510A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Toshiba Corp Kneadedr
JPH01141623A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Toshiba Corp パン焼き器
DE3886187T2 (de) * 1987-12-28 1994-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum Installieren eines Backtroges in einem Ofen und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367540A (ja) 1991-03-22
DE3927985C2 (ja) 1992-07-16
FR2635645A1 (fr) 1990-03-02
GB2222930B (en) 1993-02-17
GB8918489D0 (en) 1989-09-20
DE3927985A1 (de) 1990-03-08
GB2222930A (en) 1990-03-28
KR910001223B1 (ko) 1991-02-26
US5054383A (en) 1991-10-08
KR900002708A (ko) 1990-03-23
FR2635645B1 (fr) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470896B2 (ja)
US4885176A (en) Method of making bread
JPH01141623A (ja) パン焼き器
WO1999052371A1 (en) Rapid cycle breadmaker
JP2019092995A (ja) 加熱調理器
JPS6036729B2 (ja) パンの製造方法
JPH0411627Y2 (ja)
JPH0729945Y2 (ja) 自動製パン機
JP2800215B2 (ja) 自動製パン機
JPH07322958A (ja) 製パン器
JPH06261830A (ja) 自動製パン機
JPH078263B2 (ja) 全自動製パン機
JPH02239821A (ja) パン製造機
JPH0779761B2 (ja) 自動製パン機
JPS625313A (ja) 全自動製パン機
JPS625312A (ja) 全自動製パン機
JPS63226317A (ja) 製パン器における製パン方法
JP2000037305A (ja) 製パン機
JPH0560362B2 (ja)
JPH02295431A (ja) パンの製造方法
JPH0439300B2 (ja)
JPH0219115A (ja) 自動製パン機
JP2001017062A (ja) パン発酵および焼成用オーブン
JPH02241415A (ja) パン製造機
JPH06237865A (ja) 製パン器