JPH0416103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416103B2
JPH0416103B2 JP60012198A JP1219885A JPH0416103B2 JP H0416103 B2 JPH0416103 B2 JP H0416103B2 JP 60012198 A JP60012198 A JP 60012198A JP 1219885 A JP1219885 A JP 1219885A JP H0416103 B2 JPH0416103 B2 JP H0416103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
formula
alkyl group
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60012198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170742A (ja
Inventor
Masayuki Kurematsu
Shigeharu Koboshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60012198A priority Critical patent/JPS61170742A/ja
Priority to DE8686100833T priority patent/DE3681043D1/de
Priority to EP86100833A priority patent/EP0189191B1/en
Priority to CA000500165A priority patent/CA1272063A/en
Priority to AU52705/86A priority patent/AU588566B2/en
Publication of JPS61170742A publication Critical patent/JPS61170742A/ja
Priority to US07/351,268 priority patent/US4895786A/en
Publication of JPH0416103B2 publication Critical patent/JPH0416103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料(以
下、感光材料という)の水洗処理工程を省略した
処理方法に関し、更に詳しくは連続処理による未
露光部でのステイン発生を防止した感光材料の無
水洗処理方法に関する。 〔従来技術〕 一般に感光材料は、画像露光の後、発色現像、
漂白、定着、安定、漂白定着、水洗等の処理工程
で処理される。そして、このような処理工程にお
いて、近年水資源の涸渇、原油の値上げによる水
洗のための経費アツプなどが益々深刻な問題にな
りつつある。 このため、水洗処理工程を省略、もしくは水洗
水量を極端に低減する方法として特開昭57−8543
号公報に記載されているような多段向流安定化処
理技術や、特開昭58−134636号公報に記載されて
いるようなビスマス錯塩を含有する水洗代替安定
液による処理技術が提案されている。 しかしながら、水洗代替安定液による処理にお
いて、安定タンク液に対する補充液の総量が安定
タンク容量の6〜7倍以上になるような連続処理
が長期になされると、処理された感光材料に色汚
染が発生し、ステインとして目立つてくることを
本発明者等は見出した。中でも、未露光部におい
て色染色即ちステインが目立ち、特にカラーペー
パーでは未露光部が白地であるため僅かの汚染で
も重大な欠点となる問題がある。 また、このようなステインの発生は、色素画像
を保存した場合に特に光の照射下での保存耐久性
を悪化させることも判明した。 〔発明の目的〕 従つて本発明の目的は、水洗代替安定液を使用
して連続処理した場合に発生する感光材料の未露
光部の汚染を防止する技術的手段を提供すること
にある。 更に別の目的は、水洗代替安定液を用いて連続
処理した場合の色素画像の保存安定性の劣化、特
に光褪色性の劣化を防止する技術的手段を提供す
ることにある。 〔発明の要旨〕 本発明者は鋭意研究を重ねた結果、感光材料を
発色現像後、定着能を有する処理液で処理し、引
き続いて実質的に水洗することなく、水洗代替安
定液で処理する方法において、下記一般式〔〕、
〔〕、〔′〕及び〔″〕で表される化合物の少
なくとも1種を0.01〜50mg/含有し、かつトリ
アジニルスチルベン系蛍光増白剤を含有する水洗
代替安定液で処理するハロゲン化銀カラー写真感
光材料の処理方法によつて本発明の目的が達成さ
れることを見出した。 一般式〔〕 式中、R、R1、R2、R3、R4およびR5は各々水
素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル
基、アルコキシ基、スルホ基または−
NHR′SO3Mを表わす。(ここでR′はアルキレン
基を、Mはカチオン基を表わす。) 一般式〔〕 式中、R6およびR6′は各々水素原子、アルキル
基、アリール基または複素環基を表わす。R7
よびR7′は各々ヒドロキシ基、アルコキシ基、シ
アノ基、トリフロロメチル基、−COOR8、−
CONHR8、−NHCOR8、ウレイド基、イミノ基、
アミノ基、炭素数1〜4のアルキル基で置換され
た置換アミノ基、または
【式】 (ここでpおよびqは1または2を表わし、Xは
酸素原子、イオウ原子または−CH2−基を表わ
す。)で表わされる環状アミノ基を表わす。R8
水素原子、アルキル基またはアリール基を表わ
す。Lはメチン基を表わす。nは0、1または2
を表わす。mおよびm′は各々0または1を表わ
す。 一般式〔′〕 (式中、rは1〜3の整数を表わし、Wは酸素原
子または硫黄原子を表わし、Lはメチン基を表わ
し、R9〜R12は各々水素原子、アルキル基、アリ
ール基、アラルキル基または複素環基を表わし、
R9〜R12のうち少なくとも1つは水素原子以外の
置換基である。 一般式〔″〕 (式中、lは1または2の整数を表わし、Lはメ
チン基を表わし、R13はアルキル基、アリール基
または複素環基を表わす。R14およびR15は各々
ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シア
ノ基、トリフロロメチル基、−COOR8、−
CONHR8、−NHCOR8、ウレイド基、イミノ基、
アミノ基、炭素数1〜4のアルキル基で置換され
た置換アミノ基、または
〔発明の構成〕
以下、本発明を更に説明する。 従来の現像、漂白、定着処理後の水洗処理工程
では、多量の水洗水によつて、感光材料中および
感光材料表面から処理液組成物(発色現像主薬、
ベンジルアルコール、漂白剤、チオ硫酸塩等を含
む)またはそれらの反応物質、酸化物質等の全て
が洗い流されていた。従つて水洗処理を無くした
水洗代替安定液による処理では、これらの全ての
成分が安定液中に溶出し蓄積することになる。特
に水洗代替安定液の補充量が少ない場合には、前
記被洗浄物質の蓄積濃度が増大する。更に、水洗
代替安定液の液更新率が低下するために長期間保
存されることになり、水洗代替安定液中での前記
物質の酸化が増大する。そして、これらの物質の
着色成分のため、水洗代替安定液はかなり着色し
ており、水洗代替安定液中でこれらの着色成分が
感光材料へ吸着することによつて、感光材料の未
露光部が汚染されると推察される。 本発明は、トリアジニルスチルベン系蛍光増白
剤を含有する水洗代替安定液による処理を、一般
式〔〕〜〔′〕で表される化合物の少なくと
も1種を0.01〜50mg/含有する水洗代替安定液
で行うことによつて長期の連続処理で発生する汚
染とそれに伴う色素画像の保存安定性の劣化を防
止できることを見出したことに基くものであり、
これら2種の化合物の何れか一方だけでは前記酸
化生成物による汚染発生は解決できないが、両者
を組み合わせて用いることにより、はじめて本発
明の目的が達成されたものである。 本発明の一般式〔〕、〔〕、〔′〕または
〔″〕で表わされる化合物は通常可視光に吸収を
有しており、感光材料に使用できる汚染として知
られている。また、トリアジニルスチルベン系蛍
光増白剤は発色現像液および水洗処理後の安定液
に用いることが知られている。しかし、これらの
2種の化合物を水洗代替安定液に組合わせて用い
ることは全く知られていなかつたことであり、こ
れによつて前記の水洗代替安定液特有の問題が防
止できることは驚くべきことである。 本発明のこのような効果は、上記2種の化合物
によつて着色成分の感光材料への吸着を防止する
ことによるものと考えられる。 次に、本発明に用いる前記一般式〔〕、〔〕、
〔′〕または〔″〕で表わされる化合物につい
て述べる。 一般式〔〕 式中、R、R1、R2、R3、R4およびR5は各々水
素原子;ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素
原子、フツ素原子);ヒドロキシ基;アルキル基
(炭素数1〜4が好ましい。例えば、メチル基、
エチル基、プロピル基);アルコキシ基(炭素数
1〜4が好ましい。例えば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基);−SO3M;または−
NHR′SO3M基を表わす。ここで、R′はアルキレ
ン基(例えばメチレン基、エチレン基)を表わ
し、Mはカチオンであり、水素原子;アルカリ金
属原子(例えば、ナトリウム原子、カリウム原
子);アンモニウム、有機アンモニウム塩(例え
ば、ピリジニウム、ピペリジニウム、トリエチル
アンモニウム、トリエタノールアミン等を表わ
す。 前記一般式〔〕で表わされる化合物の代表的
な具体例を次に示すが、該化合物がこれらによつ
て限定されるものではない。 一般式〔〕 式中、R6およびR6′は各々水素原子またはそれ
ぞれ置換されていてもよいアルキル基、アリール
基もしくは複素環基を表わし、このアルキル基は
直鎖、分岐、環状の何れでもよく、好ましくは炭
素数1〜4であり、例えばエチル基、β−スルホ
エチル基等が挙げられる。 上記アリール基は、例えばフエニル基、ナフチ
ル基等で、スルホ基(2価の有機基、例えばフエ
ニレンオキシ基、アルキレン基、アルキレンアミ
ノ基、アルキレンオキシ基等を介してアリール基
と結合していてもよい。)、カルボキシ基、炭素数
1〜5のアルキル基(例えばメチル基、エチル
基)、ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子
等)、炭素数1〜5のアルコキシ基(例えばメト
キシ基、エトキシ基等)、フエノキシ基等を有す
ることができ、例えば4−スルホフエニル基、4
−(δ−スルホブチル)フエニル基、3−スルホ
フエニル基、2,5−ジスルホフエニル基、3,
5−ジスルホフエニル基、6,8−ジスルホ−2
−ナフチル基、4,8−ジスルホ−2−ナフチル
基、3,5−ジカルボキシフエニル基、4−カル
ボキシフエニル基、4−(4−スルホフエノキシ)
フエニル基、4−(2−スルホエチル)フエニル
基、3−(スルホメチルアミノ)フエニル基、4
−(2−スルホエトキシ)フエニル基等を挙げる
ことができる。 上記複素環基としては、例えば、2−(6−ス
ルホ)ベンズチアゾリル基、2−(6−スルホ)
ベンズオキサゾリル基等を挙げることができ、ハ
ロゲン原子(例えば、フツ素原子、塩素原子、臭
素原子など)、アルキル基(例えば、メチル基、
エチル基など)、アリール基(例えばフエニル基
など)、カルボキシル基、スルホ基、ヒドロキシ
基、アルコキシ基(例えばメトキシ基など)、ア
リールオキシ基(例えばフエノキシ基など)等の
置換基を有していてもよい。 R7およびR7′は各々ヒドロキシ基;アルコキシ
基(炭素数1〜4が好ましい。例えばメトキシ
基、エトキシ基、イソプロボキシ基、n−ブトキ
シ基);置換アルコキシ基、たとえばハロゲン原
子又は炭素数2までのアルコキシ基で置換された
炭素数1〜4のアルコキシ基(たとえばβ−クロ
ロエトキシ基、β−メトキシエトキシ基);シア
ノ基;トリフロロメチル基;−COOR8;−
CONHR8;−NHCOR8(R8は水素原子;炭素数
1〜4のアルキル基(好ましくは炭素数1〜4で
ある。);またはアリール基、例えばフエニル基、
ナフチル基を表わし、該アルキル基およびアリー
ル基は置換基としてスルホ基またはカルボキシ基
を有してもよい。);ウレイド基;イミノ基;アミ
ノ基;炭素数1〜4のアルキル基で置換された置
換アミノ基(たとえば、エチルアミノ基、ジメチ
ルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−ブチル
アミノ基);または
〔実施例〕
以下実施例によつて本発明を具体的に説明する
が、これにより本発明の実施の態様が限定される
ものではない。 実施例 1 下記のカラーペーパーと処理液と処理工程とで
実験を行つた。 〔カラーペーパー〕 ポリエチレンコート紙支持体上に下記の各層を
支持体側から順次塗布し、感光材料を作製した。 なお、ポリエスチレンコート紙としては、平均
分子量100000、密度0.95のポリエチレン200重量
部と平均分子量2000、密度0.80のポリエチレン20
重量部とを混合したものにアナターゼ型酸化チタ
ンを6.8重量%添加し、押し出しコーテイング法
によつて重量170g/m2の上質紙表面に厚み0.035
mmの被覆層を形成させ、裏面にはポリエチレンの
みによつて厚み0.040mmの被覆層を設けたものを
用いた。この支持体表面のポリエチレン被覆面上
にコロナ放電による前処理を施した後、各層を順
次塗布した。 第1層: 臭化銀80モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる青
感性ハロゲン化銀乳剤層で該乳剤はハロゲン化銀
1モル当たりゼラチン350gを含み、ハロゲン化
銀1モル当たり下記構造の増感色素 2.5×10-3モルを用いて増感され(溶媒として
イソプロピルアルコールを使用)、ジブチルフタ
レートに溶解して分散させた2,5−ジ−t−ブ
チルハイドロキノン200mg/m2及びイエローカプ
ラーとしてα−[4−(1−ベンジル−2−フエニ
ル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリ
ジル)]α−ビバリル−2−クロロ−5−[γ−
(2,4−ジ−t−アミルフエノキシ)ブチルア
ミド]アセトアニリドをハロゲン化銀1モル当た
り2×10-モル含み、銀量330mg/m2になるように
塗布されている。 第2層: ジブチルフタレートに溶解し分散されたジ−t
−オクチルハイドロキノン300mg/m2、紫外線吸
収剤として2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t
−ブチルフエニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフエニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−
t−ブチル−5′−メチルフエニル)−5−クロル
ベンゾトリアゾールおよび2−(2′−ヒドロキシ
−3′,5′−ジ−t−ブチルフエニル)−5−クロ
ル−ベンゾトリアゾールの混合物200mg/m2を含
有するゼラチン層でゼラチン2000mg/m2になるよ
うに塗布されている。 第3層: 臭化銀85モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる緑
感性ハロゲン化銀乳剤層で、該乳剤はハロゲン化
銀1モル当たりゼラチン450gを含み、ハロゲン
化銀1モル当たり下記構造の増感色素 2.5×10-3モルを用いて増感され、ジブチルフ
タレートとトリクレンジルホスフエートを2:1
に混合した溶剤に溶解し分散した2,5−ジ−t
−ブチルハイドロキノン150mg/m2及びマゼンタ
カプラーとして1−(2,4,6−トリクロロフ
エニル)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニル
サクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロンをハ
ロゲン化銀1モル当たり1.5×10-1モル含有し、
銀量300mg/m2になるように塗布されている。な
お、酸化防止剤として2,2,4−トリメチル−
6−ラウリルオキシ−7−t−オクチルクロマン
をカプラー1モル当たり0.3モル含有させた。 第4層: ジオクチルフタレートに溶解し分散されたジ−
t−オクチルハイドロキノン30mg/m2及び紫外線
吸収剤として2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−
t−ブチルフエニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフエニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−
t−ブチル−5′−メチルフエニル)−5−クロル
ベンゾトリアゾールおよび2−(2′−ヒドロキシ
−3′,5′−ジ−t−ブチルフエニル)−5−クロ
ル−ベンゾトリアゾールの混合物(2:1.5:
1.5:2)を500mg/m2含有するゼラチン層でゼラ
チン量が2000mg/m2になるように塗布されてい
る。 第5層: 臭化銀85モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる赤
感性ハロゲン化銀乳剤層で、該乳剤はハロゲン化
銀1モル当たりゼラチン500gを含み、ハロゲン
化銀1モル当たり下記構造の増感色素 2.5×10-3モルを用いて増感され、ジブチルフ
タレートに溶解して分散された2,5−ジ−t−
ブチルハイドロキノンmg/m2及びシアンカプラー
として2,4−ジクロロ−3−メチル−6−[γ
−(2,4−ジアミルフエノキシ)ブチルアミド]
フエノールをハロゲン化銀1モル当たり3.5×
10-1モル含有し、銀量300mg/m2になるように塗
布されている。 第6層: ゼラチン層でゼラチン量が1000mg/m2となるよ
うに塗布されている。 各感光性乳剤層(第1、3、5層)に用いたハ
ロゲン化銀乳剤は特公昭46−7772号公報に記載さ
れている方法で調製し、それぞれチオ硫酸ナトリ
ウム5水和物を用いて化学増感し、安定剤として
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7
−テトラザインデン、硬膜剤としてビス(ビニル
スルホニルメチル)エーテルおよび塗布助剤とし
てサポニンを含有せしめた。 上記塗布乾燥後の膜厚を測定したところ13μm
であつた。 前記方法で作製したカラーペーパーを露光後、
次の処理工程と処理液により、連続処理を行つ
た。 基準処理工程 [1] 発色現像 38℃ 3分30秒 [2] 漂白定着 33℃ 1分30秒 [3] 安定化処理 25℃〜35℃ 3分 [4] 乾燥 65℃〜75℃ 約2分 処理液組成 <発色現像タンク液> ベンジンアルコール 15ml エチレングリコール 〃 亜硫酸カリウム 2.0g 臭化カリウム 1.3g 塩化ナトリウム 0.2g 炭酸カリウム 30.0g 3,−メチル−4−アミノ−N−メチル−N−
(β−スタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 5.5g 例示化合物(E−33) 1.0g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.0g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−二ホスホ
ン酸 0.4g ヒドロキシエチルイミノジ酢酸 5.0g 塩化マグネシウム・6水塩 0.7g 1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,5−ジス
ルホン酸−二ナトリウム塩 0.2g 水を加えて1とし、KOHとH2SO4でPH10.20
とする。 <発色現像補充液> ベンジルアルコール 20.0ml エチレングリコール 15ml 亜硫酸カリウム 3.0g 炭酸カリウム 30.0g ヒドロキシルアミン硫酸塩 4.0g 3−メチル−4−アミノ−N−メチル−N−
(β−スタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 7.5g 例示化合物(E−33) 2.5g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−二ホスホ
ン酸 0.5g ヒドロキシエチルイミノジ酢酸 5.0g 塩化マグネシウム・6水塩 0.8g 1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,5−ジス
ルホン酸−二ナトリウム塩 0.3g 水を加えて1とし、KOHでPH10.70とする。 <漂白定着タンク液> エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄アンモニウ
ム2水塩 60g エチレンジアミンテトラ酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 27.5ml 炭酸カリウムまたは氷酢酸でPH7.1に調製する
と共に水を加えて全量を1とする。 <漂白定着補充液A> エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄アンモニウ
ム塩 260g 炭酸カリウム 420g 水を加え鉄全量1にする。 この溶液のPHは6.7±0.1である。 <漂白鉄補充液B> チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 500ml 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 250ml エチレンジアミンテトラ酢酸 17g 氷酢酸 85ml 水を加えて全量を1とする。 この溶液のPHは5.3±0.1である。 <水洗代替安定タンク液および補充液> 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン
−3−オン 0.02g 2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
0.02g エチレングリコール 1.0g 2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン
0.01g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−二ホスホ
ン酸(60%水溶液) 3.0g Bicl3(45%水溶液) 0.65g アンモニア水(水酸化アンモニウム25%水溶
液) 2.5g ニトリロトリ酢酸・三ナトリウム塩 1.5g 水で1とし、硫酸でPH7.0とする。 自動現像機に上記の発色現像タンク液、漂白定
着タンク液および安定タンク液を満たし、カラー
ペーパーを処理しながら3分間隔毎に上記した発
色現像補充液と漂白定着補充液A、Bと安定補充
液を定量カツプを通じて補充しながらランニング
テストを行つた。補充量はカラーペーパー1m2
たりそれぞれ発色現像タンクへの補充量として
190ml、漂白定着タンクへの補充量として漂白定
着補充液A、B各々50ml、安定化処理浴槽への補
充量として水洗代替安定補充液を250ml補充した。 なお、自動現像機の安定化処理浴槽は感光材料
の流れの方向に第1槽〜第3槽となる安定槽と
し、最終槽から補充を行い、最終槽からオーバー
フローをその前段の槽へ流入させ、さらにこのオ
ーバーフロー液をまたその前段の槽に流入させる
多槽向流方式とした。 水洗代替安定液の総補充量が安定タンク容量の
10倍となるまで連続処理を行つた。連続処理後、
第1槽〜第3槽の水洗代替安定液を1づつ各々
7つ採取し、それぞれ表−1に示す化合物を添加
し、H2SO4とKOHでPH7.5に調整し、これらの連
統処理後の処理液を使用し、前記処理工程によ
り、前記にて作製した感光材料を処理した。又、
比較試料として、水洗代替安定液に変えて流水水
洗で処理したものをNo.10を作製した。 処理して得られた試料の未露光部の白地を目視
で観察した。更に、未露光部白地の440nmの分
光反射濃度をカラーアナライザー(日立製作所(株)
製)で測定した。 また、処理して得られた試料のマゼンタ色に発
色している部分についてキセノンアーク灯による
耐光試験を300時間行い、耐光試験の前後で色素
画像の濃度を光学濃度計(PDA−65、小西六写
真工業社製)のグリーン光で測定し、退色率を求
めた。これらの結果を表−2に示す。
【表】
【表】
【表】 表−2から、比較例No.1〜No.4の本発明外の写
真用染料として知られる化合物を用いた場合、又
は、本発明の2種の化合物の一方のみ用いた場合
には未露光部白地は流水水洗に比較して目視で悪
く、分光反射濃度値も高く、ステインに対して効
果がないことがわかる。また光退色においても同
様である。然るに、これに対して本発明のNo.5〜
No.9のトリアジニルスチルベン系蛍光増白剤と一
般式〔〕〜〔″〕で表される化合物とを併用
したものは未露光部白地は白く、マゼンタ色素の
交替色率も流水水洗と同様の値であり、極めて好
ましいことがわかる。又、トリアジニルスチルベ
ン系蛍光増白剤の蛍光スペクトル最大波長λmax
が433〜440nmにある例示化合物(E−18)を用
いた試料No.6とNo.7は本発明の効果がより高いこ
とがわかる。更に一般式〔〕、〔〕、〔′〕ま
たは〔″〕で表される化合物である例示化合物
(A−1)と(B−22)を併用したNo.7が最も効
果が高いことがわかる。 実施例 2 実施例1の連続処理後の水洗代替安定液を1
づつ各々14個採取し、表−3に示すように7個づ
つに本発明の化合物を添加後、それぞれ表−3に
示すPH値にPH調整し、残りの7個づつは未添加で
それぞれ同様にPH調整をした。PH調整には
H2SO4またはKOHの希薄液を用いた。このPHを
調整したそれぞれの水洗代替安定液を用いて実施
例1と同様にそれぞれ処理し、分光反射濃度値を
(440nm)を測定した。結果を表−3に示す。
【表】 表−3から明らかように、本発明は水洗代替安
定液のPHが3.0〜11.0の範囲が好ましく、更に好
ましくはPH6.0〜11.0であり、最も好ましくはPH
7.0〜10.0である。 実施例 3 実施例1の感光材料の作製方法を用い、但し、
第5層に例示化合物(A−1)の2%水溶液を25
mg/m2となるように添加して感光材料を作製し
た。乾燥膜厚を測定したところ13.2μmであつた。
この感光材料と実施例1の処理工程と処理液を用
いて、実施例1と同様に連続処理を行つた。次
に、水洗代替安定タンク液及び補充液に例示化合
物(E−4)を2g/添加し、実施例1と同様
にPH調整し、前記感光材料を処理した。 その結果、白地が、本発明の例示化合物(E−
4)を添加した水洗代替安定液で処理した試料は
(E−4)を添加しないものがややグレーなのに
対して極めて白く好ましかつた。 実施例 4 実施例1の処理工程に対応する処理液を2組用
意し、そのうちの1組で実施例1の感光材料を処
理し(比較用)、他の1組で実施例3の感光材料
を処理した。 処理条件(処理工程、処理液、その他)は、水
洗代替安定液を下記組成(本発明の一般式〔″〕
の化合物を含有している)のものに替えたほかは
実施例1と同様にし、連続処理後のPH調整も実施
例と同様にした。この結果、本発明の一般式
〔〕の化合物を含有する実施例4の感光材料を
用いて作成された写真画像は、本発明の一般式
〔〕〜〔″〕の化合物を含まない感光材料を用
いて作成された写真画像と比較して白地の分光反
射濃度、マゼンタ色画像の光退色率とも極めて良
好であつた。 水洗代替安定液(タンク液及び補充液) 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホ
ン酸 1.5g ポリビニルピロリドン 0.2g 例示化合物(E−32) 1.5g 水で1とし、NH4OHでPH7.8とした。 実施例 5 実施例1の感光材料において、第1層を塗布後
第6層を塗布し、第2層〜第5層を設けない感光
材料を作製した。同様にして第1層の塗布量を2
倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍とした感光材
料を作製した。これらの乾燥膜厚を表−4に示
す。 上記のそれぞれの未露光感光材料を実施例4の
本発明の連続処理後の処理液(水洗代替安定液に
は例示化合物(A−1)が溶出しており、蛍光増
白剤(E−32)が含有されている。)と比較の処
理液(水洗代替安定液には蛍光増白剤(E−32)
は含有されているが、(A−1)は全く存在しな
い。)で処理し、実施例1と同様にそれぞれの白
地について目視と分光反射濃度(440nm)を測
定した。結果を表−4に示す。
【表】 注2:実施例1に同じ。
表−4から明らかなように、本発明は感光材料
の乾燥膜厚が5〜20μmの範囲で特に有効であ
る。 (発明の効果) 水洗代替安定液を用いて連続処理した場合に発
生する未露光部の汚染、およびこのような処理に
よる色素画像の保存安定性(特に光退色性)の劣
化が改善される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像
    液で処理し、その後定着能を有する処理液で処理
    し、引き続き水洗処理することなく、下記一般式
    〔〕、〔〕、〔′〕及び〔″〕で表される化合
    物の少なくとも1種を0.01〜50mg/含有し、か
    つトリアジニルスチルベン系蛍光増白剤を含有す
    る水洗代替安定液で処理することを特徴とするハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式〔〕 (式中、R、R1、R3、R4およびR5は各々水素原
    子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル基、
    アルコキシ基、スルホ基または−NHR′SO3Mを
    表わす。ここでR′はアルキレン基を、Mはカチ
    オン基を表わす。) 一般式〔〕 (式中、R6およびR6′は各々水素原子、アルキル
    基、アリール基または複素環基を表わす。R7
    よびR7′は各々ヒドロキシ基、アルコキシ基、シ
    アノ基、トリフロロメチル基、−COOR8、−
    CONHR8、−NHCOR8、ウレイド基、イミノ基、
    アミノ基、炭素数1〜4のアルキル基で置換され
    た置換アミノ基、または【式】 (ここでpおよびqは1または2を表わし、Xは
    酸素原子、イオウ原子または−CH2−基を表わ
    す。)で表わされる環状アミノ基を表わす。R8
    水素原子、アルキル基またはアリール基を表わ
    す。Lはメチン基を表わす。nは0、1または2
    を表わす。mおよびm′は各々0または1を表わ
    す。) 一般式〔′〕 (式中、rは1〜3の整数を表わし、Wは酸素原
    子または硫黄原子を表わし、Lはメチン基を表わ
    し、R9〜R12は各々水素原子、アルキル基、アリ
    ール基、アラルキル基または複素環基を表わし、
    R9〜R12のうち少なくとも1つは水素原子以外の
    置換基である。) 一般式〔″〕 (式中、lは1または2の整数を表わし、Lはメ
    チン基を表わし、R13はアルキル基、アリール基
    または複素環基を表わす。R14およびR15は各々
    ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シア
    ノ基、トリフロロメチル基、−COOR8、−
    CONHR8、−NHCOR8、ウレイド基、イミノ基、
    アミノ基、炭素数1〜4のアルキル基で置換され
    た置換アミノ基、または【式】 (ここでpおよびqは1または2を表わし、Xは
    酸素原子、イオウ原子または−CH2−基を表わ
    す。)で表わされる環状アミノ基を表わす。R8
    水素原子、アルキル基またはアリール基を表わ
    す。R16は水素原子、アルキル基、塩素原子また
    はアルコキシ基を表わす。) 2 水洗代替安定液のPHが3.0〜11.0の範囲にあ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 3 トリアジニルスチルベン系蛍光増白剤の蛍光
    スペクトルの最大蛍光波長λmaxが433〜440nm
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料の処理方法。
JP60012198A 1985-01-24 1985-01-24 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Granted JPS61170742A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012198A JPS61170742A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
DE8686100833T DE3681043D1 (de) 1985-01-24 1986-01-22 Behandlungsverfahren eines farbphotoempfindlichen silberhalogenidmaterials.
EP86100833A EP0189191B1 (en) 1985-01-24 1986-01-22 Processing method of silver halide color photosensitive material
CA000500165A CA1272063A (en) 1985-01-24 1986-01-23 Processing method of silver halide color photosensitive material
AU52705/86A AU588566B2 (en) 1985-01-24 1986-01-24 Processing method of silver halide color photosensitive material
US07/351,268 US4895786A (en) 1985-01-24 1989-05-11 Process for stabilizing photosensitive materials to replace exhaustive washing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012198A JPS61170742A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170742A JPS61170742A (ja) 1986-08-01
JPH0416103B2 true JPH0416103B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=11798707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60012198A Granted JPS61170742A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4895786A (ja)
EP (1) EP0189191B1 (ja)
JP (1) JPS61170742A (ja)
AU (1) AU588566B2 (ja)
CA (1) CA1272063A (ja)
DE (1) DE3681043D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1339192C (en) * 1987-06-18 1997-08-05 Koji Takahashi Process for the formation of color image and band stop filter used therefor
JP2597134B2 (ja) * 1988-03-10 1997-04-02 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH0297940A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2673715B2 (ja) * 1988-12-28 1997-11-05 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2678822B2 (ja) * 1990-06-04 1997-11-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04249243A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
EP0524593B1 (en) * 1991-07-22 1997-06-11 Eastman Kodak Company Solid particle dispersions of filter dyes for photographic elements
US5274109A (en) * 1991-12-20 1993-12-28 Eastman Kodak Company Microprecipitated methine oxonol filter dye dispersions
DE69327635T2 (de) * 1992-11-19 2000-08-10 Eastman Kodak Co Farbstoffverbindungen und photographische Elemente, die diese enthalten
JPH06186673A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法
JP3220285B2 (ja) * 1993-05-18 2001-10-22 富士写真フイルム株式会社 ジアミノスチルベン系化合物及びそれを用いた画像形成方法
US5723272A (en) * 1995-12-22 1998-03-03 Eastman Kodak Company Silver halide light-sensitive element
US5928849A (en) * 1996-07-31 1999-07-27 Eastman Kodak Company Black and white photographic element
US5955248A (en) * 1998-07-06 1999-09-21 Eastman Kodak Company Concentrated photographic fixer additive and fixing compositions containing triazinylstilbene and method of photographic processing
US6153365A (en) 1999-12-16 2000-11-28 Eastman Kodak Company Photographic processing compositions containing stain reducing agent
US6153364A (en) * 1999-12-16 2000-11-28 Eastman Kodak Company Photographic processing methods using compositions containing stain reducing agent
US6440651B1 (en) 2000-10-05 2002-08-27 Eastman Kodak Company Concentrated photographic fixer additive and fixing compositions and method of photographic processing
GB0211049D0 (en) * 2002-05-15 2002-06-26 Eastman Kodak Co Protection of photographic material

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247127A (en) * 1960-04-14 1966-04-19 Eastman Kodak Co Light-absorbing water-permeable colloid layer containing an oxonol dye
GB1210253A (en) * 1967-06-16 1970-10-28 Agfa Gevaert Nv Coloured colloid materials
GB1190855A (en) * 1968-02-02 1970-05-06 Ilford Ltd Photographic Colour Processing
GB1265485A (ja) * 1968-05-21 1972-03-01
US3575704A (en) * 1968-07-09 1971-04-20 Eastman Kodak Co High contrast light sensitive materials
US4033771A (en) * 1973-08-16 1977-07-05 Eastman Kodak Company Stabilized bleach-fixing baths
US4277556A (en) * 1976-08-18 1981-07-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Process for treating light-sensitive silver halide color photographic materials
JPS578543A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for color photographic sensitive silver halide material
JPS581145A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS58132742A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS58134636A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料処理用画像安定化液
JPS5949537A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS59184343A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS59184345A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4564590A (en) * 1984-03-29 1986-01-14 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPS60260952A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び処理液
JPS6143741A (ja) * 1984-07-13 1986-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0189191A2 (en) 1986-07-30
EP0189191B1 (en) 1991-08-28
AU5270586A (en) 1986-07-31
US4895786A (en) 1990-01-23
AU588566B2 (en) 1989-09-21
CA1272063A (en) 1990-07-31
EP0189191A3 (en) 1988-07-06
JPS61170742A (ja) 1986-08-01
DE3681043D1 (de) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587195A (en) Method of processing silver halide photographic light-sensitive material
JPH0416103B2 (ja)
JPS59184343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4563405A (en) Processing solution having bleaching ability for light-sensitive silver halide color photographic material
JPS6275451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0327892B2 (ja)
JPS6352140A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0417417B2 (ja)
JPS6150140A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6334460B2 (ja)
JPH0533383B2 (ja)
JPH0434738B2 (ja)
JPS6336658B2 (ja)
JPS62957A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2654774B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法及び現像液
JPH0319538B2 (ja)
JPS6239731B2 (ja)
JPH02170158A (ja) 写真反転法
JP2739314B2 (ja) 画像保存性が改良されるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62234158A (ja) 色素画像の形成方法
JPS63141058A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0277743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液および該発色現像液を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH035733B2 (ja)
JPH0558185B2 (ja)
JPH02103538A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term