JPS62957A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS62957A
JPS62957A JP61071938A JP7193886A JPS62957A JP S62957 A JPS62957 A JP S62957A JP 61071938 A JP61071938 A JP 61071938A JP 7193886 A JP7193886 A JP 7193886A JP S62957 A JPS62957 A JP S62957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
silver halide
washing
color photographic
halide color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61071938A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPS62957A publication Critical patent/JPS62957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、感光
材料という)の水洗処理工程を省略した処理方法に関し
、更に詳しくは連続処理による未露光部でのスティン発
生を防止した感光材料の水洗代替処理液による処理方法
に関する。 〔従来技術〕 一殻に感光材料は、画像露光の後、発色現像、漂白、i
着、安定、漂白定着、水洗等の処理工程で処理される。 そして、このような処理工程においで、近年水資源の涸
渇、原油の値上げによる水洗のための経費増大などが益
々深刻な問題になりつつある。 このため、水洗処理工程を省略、もしくは水洗水量を極
端に低減する方法として特開昭57−8543号公報に
記載されているような多段向流安定化処理技術や、特開
昭58−134638号公報に記載されているようなビ
スマス錯塩を含有する水洗代替安定液による処理技術が
提案されている。 しかしながら、多段向流方式の水洗代替安定液による処
理方法を近年ユーザーから望まれている設置面積が小さ
く低コストの小型自動現像機に適用するためには槽数を
少なくする必要があり、槽数を少なくした場合に予想し
えなかった問題として水洗代替処理タンク液に対する補
充液の総量が水洗代替処理タンク容量の6〜7倍以上に
なるような連続処理が長期になされると、処理された感
光材料にシアン色の色汚染が発生し、スティンとして目
立ってくることを本発明者等は見出した。 中でも、未露光部において色汚染即ちスティンが目立ち
、特にカラーペーパーでは未露光部が白地であるため僅
かの汚染でも重大な欠点となることがわかった。 また、このシアン汚染は経時によって消失するが、商品
として非常に重大な問題となることがわかった。 〔発明の目的〕 従って本発明の□目的は、水洗代替安定液を使用して連
続処理した場合に発生する感光材料の未露光部の汚染を
防止する技術的手段を提供することにある。 本発明の他の目的は、以下の記載から明らかになろう。 〔発明の構成〕 本発明者は鋭意研究を重ねた結果、感光材料を発色現像
液、定着能を有する処理液で処理し、引き続いて実質的
に水洗することなく、処理槽の数が1〜4槽の水洗代替
安定液で処理する方法において、該水洗代替安定液が下
記一般式(iで表される化合物の少なくとも1つと、ニ
トリロ三酢酸及1下記一般式(If)で表される化合物
から選ばれる少なくとも1つとを含有することを特徴と
するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法によっ
て上記本発明の目的が達成されることを見出した。 一般式(1) %式% 式中、Rは水素原子又は炭素数1〜5のフルキル基を表
し、Mは水素原子又はアルカリ金属原子を表す。 一般式(If) 式中、Aはカルボキシル基又はヒドロキシメチル基を表
す。Dはヒドロキシ基を有してもよい炭素数2〜4のフ
ルキレン基、シクロヘキセン基、−C2H,−N−C,
H,−又ハ−C,H,OC,H,0C211,−CH2
C00M を衰す0Mは水素原子、アルカリ金属原子又は7ンモニ
ウム基を表す。 更に、上記構成の水洗代替安定液に更に水洗代替安定液
IQ当たり10−3モル以上の第四アンモニウム塩を添
加することにより本発明の目的がより高度に達成される
ことを本発明者は見出した。 以下、本発明について詳述する。 上記一般式〔I〕で表される化合物、ニトリロ三酢酸、
及び上記一般式(Il)で表される化合物は金属キレー
ト剤であり、それぞ終単独では水洗代替安定液に暗退色
性のイエロースティンの改良剤としで用いることが知ら
れている。しかし、水洗代替安定液による処理工程が4
槽以下で、特に最終槽が希薄な定着液となるような水洗
代替処理において一般式CI)で表される化合物と、ニ
トリロ三酢酸又は一般式(If)で表される化合物とを
併用することによって上記シアン汚染が防止できること
は全く知られておらず、極めて驚くべき発見であった。 また、このような化合物の併用が水洗代替安定液の空気
酸化、微生物等による劣化の防止に効果があることを本
発明者は見出したが、これも驚(べき意想外のことであ
った。 前記一般式〔I〕におけるRのフルキル基は直鎖でも分
岐でもよく、Mのアルカリ金属原子として例えばリチウ
ム、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、分子内のMは
同じでも異なっていてもよ111 。 前記一般式(1)の代表的な具体的化合物としては、1
−ヒドロキシエチリデン−1,1−ニホスホン酸、1−
ヒドロキシプロビリデンー1.1−ニホスホン酸、1−
ヒドロキシ−1,1−ジホスホ/メタン等が挙げられ、
特に好まし゛くは1−ヒドロキシエチリデン−1,1−
二ホスホン酸である。 上記化合物の添加量は、好ましくは水洗代替安定液1侑
当たり0.05g〜50gの範囲であり特に好ましくは
0.1g〜10gの範囲である。 前記一般式(II)におけるMは同じでも異なっていて
もよく、前記一般式(n)の具体的な化合物としてはエ
チレンジアミン四酢酸、ツエチレントリ7ミン五酢酸、
N−ヒドロキンエチルエチレンシアミン三酢酸、1,2
−ジアミノプロパン四酢酸、2−ヒドロキシ−1,3−
ジアミノプロパン四酢酸、グリコールエーテルジアミン
四酢酸等が挙げられ、特に好ましい化合物はエチレンシ
アミン四酢酸、N−ヒドロキンエチルエチレンジアミン
三酢酸、2−ヒドロキシ−1,3−ノアミノプロパン四
酢酸及び1,2−ジアミノプロパン四酢酸並びにそのア
ルカリ金属塩及びアンモニウム塩である。 上記一般式〔II〕で表される化合物及びニトリロ三酢
酸から選ばれる化合物の添加量は好ましは水洗代替処理
液IQ当たり0.05g〜50.の範囲であり、特に好
ましくは0.1g〜10gの範囲である。 更に、ニトリロトリ酢酸及び一般式(n)で表される化
合物のなかで本発明の目的に対して最も好ましい化合物
はエチレンジアミン、四酢酸である。 前記第四アンモニウム塩はカチオン部が(R′)4Nの
又はピリゾニウムであるものを包含する。(R′)、N
OにおけるR′は同じでも異なっていてもよく、各々水
素原子、アルキル基又はアリール基を表す。このアルキ
ル基は好ましくは炭素数4以下であり(例えばメチル、
工、チル、1so−プロピル等)、7リール基としては
例えば7エ二ル、ナフチル等が挙げられる。(R″)4
NOの具体°例としてはアンモニウム、メチルアンモニ
ウム、エチルアンモニウム等が挙げられる。第四アンモ
ニウム塩のカチオン部は好ましくはアンモニウムである
。アニオン部としては無機酸又は有機酸の酸基が包含さ
れる。 好ましい第四アンぞニウム塩として、硝酸アンモニウム
、スルファミン酸アンモニウム、亜m酸アンモニウム、
ホウ酸アンモニウム、水fil化アンモニウム、チオ硫
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム
、一般式CI)の化合物のアンモニウム塩及びニトリロ
三酢酸のアンモニウム塩が挙げられる。 水洗代替安定液中での上記化合物の添加量は1侑当たり
1モル以下が好ましく、特に好ましくは0.005モル
〜0.5モルの範囲である。 本発明の一般式〔II〕の化合物の鉄イオンとの錯体は
一般に漂白剤として使用されでおり、漂白液または漂白
定着液中に添加されでいるため、水洗代替安定液中へ感
光材料によって持ち込まれるが、この鉄錯体は画像保存
時にスティンを引き起こし、水洗代替安定液中では酸化
を促進して液の劣化を引き起こす原因となる物質である
。 一方、本発明の一般式CI)または(II)の化合物お
よびニトリロ三酢酸のキレート剤は水素原子とナトリウ
ム原子、カリウム原子、リチウム原子等のアルカリ金属
又はアンモニウム塩が配位したものであって、上記一般
式(n)″の化合物の鉄イオンとの錯体とは異なり、こ
のため上記画像保存時のスティンを生ずることなく、未
露光部の汚染を防止する。 本発明における水洗代替安定液のpHは本発明をより効
果的に達成するためには、好ましくは3.0〜11.0
の範囲であり、更に好ましくはpH6,0〜11.0の
範囲であり、特に好ましくはpH7,0〜10.0の範
囲である。本発明の水洗代替安定液に含有することがで
きるpH11!!!剤は、一般に知られているアルカリ
剤または酸剤のいかなるものも使用できる。 本発明に用いる水洗代替安定液には、有機酸塩(クエン
酸、酢酸、フハク酸、シュウ酸、安′息香酸等)、pH
調整剤(リン酸塩、ホウ酸塩、塩酸、硫酸塩等)、防カ
ビ剤(7エ/−ル誘導体、カテコール誘導体、サルファ
剤、チアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、イミダゾ
ール誘導体、トリアゾール誘導体、サイアベンダゾール
誘導体、有機ハロゲン化合物、その他紙−パルプ工業の
スライムコントロール剤として知られている防カビ剤等
)あるいは金属キレート剤、界面活性剤、防腐剤、B 
i * M g * Z n * N i t A l
 + S n 、T i t Z r等の金属塩などを
添加することができる。これら化合物の添加量は本発明
による水洗代替安定浴のpHを維持するに必要でかつカ
ラー写真画像の保存時の安定性と沈澱の発生に対し悪影
響を及ぼさない範囲の量をどのような組み合わせで使用
してもさしつかえない。 本発明の水洗代替安定液による処理工程は4槽以下の処
理槽を持つものであり、好ましくはカウンターカレント
方式(後浴に供給して前浴からオーバーフローさせる方
式)にすることであり、3槽以下の場合に更に本発明の
効果が顕著であり、2槽以下の場合に特に本発明の効果
が顕著である。 本発明において水洗代替安定液による処理浴への補充量
が、処理する感光材料の単位面積当たりを基準とし、水
洗代替安定液による処理浴の前浴から水洗代替安定液に
よる処理浴への持ち込み量の1.5〜30倍であるとき
本発明の効果が有利に発揮され、2〜20倍であるとき
効果がより顕著である。持ち込み量は感光材料の種類、
自動現像機の搬定速度、搬走方式、感光材料表面のスク
イズ方式等により異なるが、カラーペーパーの場合通常
、持ち込み量は25a+ Q / m2− Loom 
Q / m2である。 従って、この範囲の持ち込み量に対して本発明の効果が
より顕著である補充量は50−〇/m2〜2000m 
Q / m2の範囲にあり、特に効果が顕著な補充量は
75m Q / m” 〜900w Q / m’の範
囲にある。 カラーフィルム(ロールフィルム)の場合、通常持ち込
み量は50論Q/曽2〜150mQ/輸2であり、この
持ち込み量に対する本発明の効果がより顕著である補充
量は100mQ / m2〜3.0Q / m2の範囲
にあり、特に効果が顕著な補充量は150m Q / 
m2〜950mQ/輸2の範囲にある。 また、本発明は水洗代替安定液の最終槽中に含有する、
感光材料によって持ち込まれた定着成分がチオ硫酸塩で
あり、かつ該最終槽中のチオ硫酸塩の濃度が0.05g
/Q〜30g/Ωの範囲で本発明が特に有効であり、特
に0.1g/Q〜20g/ Qの範囲の場合に有効であ
る。 更に、水洗代替安定液の最終槽の比重が1,003〜1
.050の範囲で本発明は特に有効である。 水洗代替安定液による処理(安定化処理)の処理温度は
、15℃〜60℃、好ましくは20℃〜45℃の範囲が
よい。また処理時間も迅速処理の観点から短時間である
ほど好ましいが、通常20秒〜10分間、最も好ましく
は1分〜3分であり、複数槽安定化処理の場合は前段槽
はど短時間で処理し、後段槽はど処理時間が長いことが
好ましい。特に前槽の20%〜50%増しの処理時間で
順次処理する事が望ましい。本発明による安定化処理の
後には水洗処理を全く必要としないが、極く短時間での
ホルマリン、活性剤等を含む水切浴等によるリンス、表
面洗浄などは必要に応じて任意に行うことはできる。 本発明において、発色現像後、定着能を有する処理液で
処理するとは、通常の発色現像液による#LI!!移の
感乎材料の常着を目的と十為だめの常着浴又は漂白定着
浴の使用による工程を指す。即ち、本発明は発色現像後
、定着浴または漂白定着浴で処理した後の水洗代替安定
液での問題を解決したものである。該発色現像液、定着
液および漂白定着液の詳細についでは後述する。 本発明の方法は、下記一般式(I[[)又は〔■〕  
 □で表される増感色素で増感された感光性ハロゲン化
銀を含む感光材料に対して特に効果が顕著である。 一般式(1) %式% ここで21及びZ2は各々ベンゾオキサゾール核、ナフ
トオキゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾー
ル核、ベンゾセレナゾール核、ナフトセレナゾール核、
ベンゾイミダゾール核、ナフトイミダゾール核、ピリジ
ン核又はキノリン核を形成するのに必要な原子群を表す
。またR1及びR2は各々アルキル基、アルケニル基及
びアリール基から選ばれる基であり、好ましくはアルキ
ル基である。Roは水素原子、メチル基又はエチル基を
表す。また、X10は陰イオンを表し、Qは0又は1を
表す。 一般式(IV) 式中、Z2及びZ4は各々オキサゾール環又はチアゾー
ル環に縮合したベンゼン環又はす7タレン環を形成する
のに必要な原子群を表す。形成される複素環核は種々の
置換基で置換されでいでもよく、これらのせましい置換
基はハロゲン原子、アリール基、アルケニル基、アルキ
ル基及びアルコキシ基である。更に好ましい置換基はハ
ロゲン原子、フェニル基及びメトキシ基であり、最も好
ましい置換基はフェニル基である。 好ましくは、Za及びZ、が共にオキサゾール環に縮合
したベンゼン環又はチアゾール環であり、これらのベン
ゼン環のうち少なくとも1つのベンゼン環の5位がフェ
ニル基で置換され、あるいは1つのベンゼン環がフェニ
ル基、他のベンゼン環の5位がハロゲン原子で置換され
ているものである。R7及びR2は一般式(DI)にお
けるR、、R。 と同義である。 好ましくはR3及びR2は各々カルボキシル基又はスル
ホ基で置換されたアルキル基であり、最も好ましくは炭
素数1〜4のスルホフルキル基であり、更に最も好まし
くはスルホエチル基である。 R5は水素原子又は炭素数1〜3のフルキル基を表し、
好ましくは水素原子又はエチル基である。 X、+9は陰イオンを表し、Qは0又は1を表す。 A1及びA2は酸素原子又は硫貢原子を表す。 本発明で使用される一般式(1)又は(IV)で表され
る増感色素は、他の増感色素と組み合わせて所謂強色増
感的組み合わせとして用いることもできる。この場合に
は、それぞれの増感色素を、同一の又は異なる溶謀に溶
解し、乳剤への添加に先だって、これらの溶液を混合し
、あるいは別々に乳剤に添加してもよい、別々に添加す
る場合には、その順序、時間間隔は目的により任意に決
めることができる。 一般式(I[[)又は〔■〕で表される増感色素の具体
的化合物を以下に示すが、これらに限定されない。 2H5 ■ −12 ■ −13 ■ −14 ■ −17 ■ −18 ■ −20 ■ −21 ! −22 (ll−1) (ll−2) (n−3) (ll−4) (ll−5) (ll−6) (CH2)<5OsNa 基9白 (II−7) (If−8) (ll−9) (n−10) (If−11) (II−123 ([−13) (n−143 ([−153 (n−18) (II−17) (II−183 (CHz)ssOsNa (II−19) 前記一般式(1)又は(IV)で表される増感色素の乳
剤への添加がへロデン化銀1モル当たり2)(10−”
〜IXIG−’モルの範囲の感光材料に対して本発明の
効果が特に顕著であり、5X1G”〜5×−〇−4モル
の範・囲でより顕著である。 本発明の方法が適用される感光材料は支持体上にへaデ
ン化銀乳剤層および非感光性層(非礼剤1)を塗布した
ものであり、ハロゲン化銀乳剤としては、塩化銀、臭化
銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀沃臭化銀塩沃臭化銀の
如きいずれのハロゲン化銀を用いたものであってもよい
。これら乳剤層および非感光性層には、写真業界で知ら
れるあらゆるカプラー及び添加剤等を含有させることが
でき、例えば、イエロー色素形成カプラー、マゼンタ色
素形成カプラー、シアン色素形成カプラー、安定剤、増
感色素、金化合物、高沸点有機溶媒、カプリ防止剤、色
素画像退色防止剤、色汚染防止剤、蛍光増白剤、帯電防
止剤、硬膜剤、界面油性剤、可塑剤、湿潤剤および紫外
線吸収剤等を適宜含有させることができる。 本発明の方法が適用される感光材料は、必要に応じて前
記の如き種々の写真用添加剤を含有せしめた乳剤層およ
び非感光性層などの各槽成層を、コロナ放電処理、火炎
処理または紫外線照射処理を施した支持体上に、または
下引層、中間層を介して支持体上に塗設することによっ
て製造される。 有利に用いられる支持体としては、例えばバライタ紙、
ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、反射層を
併設した、或は反射体を併用する透明支持体、例えばガ
ラス板、セルロースアセテート、セルロースナイトレー
ト或はポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフ
ィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、ポリスチレンフィルム等がある。 前記へロデン化銀乳剤層および非感光性層の大部分は通
常は親水性バインダーを含有する親水性コロイド層とな
っている。この親水性バインダーとしては、ゼラチン、
あるいはアシル化ゼラチン、グアニジル化ゼラチン、フ
ェニルカルバミル化ゼラチン、7タル化ゼラチン、シア
ノエタノール化ゼラチン、エステル化ゼラチン等のゼラ
チン誘導体が好ましく用いられる。 この親水性コロイド層を硬化させるための硬膜剤として
は、例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)
、アルデヒドjl(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチセール化合物
(シメチロー、ル尿素、ノチロールジメチルヒグントイ
ンなど、)ノオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサン)など、活性ビニル化合物(1,3,5−)リ
アクリロイル−へ*すh FローS−)す7ジン、1,
3−ビニルスルホニル−2−プロパツールなど)、活性
ハロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−
5−)リアジンなど)、ムコハロゲン酸l[(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独でま
たは組み合わせで用いられる。 本発明の方法は、感光材料の支持体の一面における乳剤
層および非感光性層の合計乾燥膜厚が5〜20μ−の範
囲にある場合に本発明の効果が特に原着である。更に本
発明が有効な上記膜厚は5〜15μ−の範囲である。 また、本発明は感光材料がカプラーを高沸点有機溶媒に
含有させたものを分散して含有するいわゆるオイルプロ
テクトタイプの場合に特に有効であるにの高沸点有機溶
媒として、有機酸ナミド類、カルバメート類、エステル
類、ケトン類、尿素誘導体等、特にツメチル7クレート
、ジエチル7タレート、ジ−プロピル7タレート、シー
プチル7タレート、ノーn−オクチル7タレート、ジイ
ソオクチル7タレート、シアミル7タレート、ツノニル
7タレー)、ジイソデシルフタレートなどの7タル酸エ
ステル、トリクレンシル7オス7二−ト、シリフェニル
7オス7エート、トリー(2−エチルヘキシル)7tス
フエート、トリソノニル7オス7エートなどのリン酸エ
ステル、ジオクチルセパケート、シー(2−エチルヘキ
シル)セパケート、ジイソデシルセパケートなどのセパ
シン酸エステル、グリセロールトリプロピオネート、グ
リセロールトリブチレートなどのグリセリンのエステル
、その他、アノピン酸エステル、ゲルタール酸エステル
、コハク酸エステル、マレイン酸エステル、7マール酸
エステル、クエン酸エステル、ノーtcrt  7ミル
フエノール、n−オクチルフェノールなどのフェノール
誘導体を用いるとき、  □本発明の効果が大きい。 本発明の方法が適用される感光材料には、゛下記一般式
(V)で表されるシアンカプラーを用いることが画像保
存性のために最も好ましい。 一般式〔v〕 H 式中、R,、R,は一方が水素であり、他方が少なくと
も炭素原子数2〜12個の直鎖又は分岐のフルキル基を
表し、X2水素原子又はカップリング反応により離脱す
る基を表し、Rsはパラスト基を表す。 以下、上記一般式(V)で表されるシアンカプラーの具
体的な化合物を示す、下記表に示す例示化合物以外の化
合物例としては、本出願人による特願昭59−9561
3号に記載の例示化合物を挙げることができる。 本発明における発色現像には芳香族第1級アミン発色現
像主薬が使用され、該現像主薬には種々のカラー写真プ
ロセスにおいて広範囲に使用されている公知のものが包
含される。これらの現像主薬はアミノフェノール系およ
び9−フェニレンジアミン系誘導体が含まれる。これら
の化合物は遊離状態より安定のため一般に塩の形、例え
ば塩酸塩または硫酸塩の形で使用される。またこれらの
化合物は、一般に発色現像液IQについて約0.1g〜
約30.の濃度、好ましくは発色現像液IQについて約
1g〜約1.5gの濃度で使用する。 アミノ7エ/−ル系現像剤としては、例えば〇−アミノ
フェノール、p−7ミノフエノール、5−アミン−2−
オキシトルエン、2−7ミノー3−オキシトルエン、2
−オキシ−3−7ミノー1゜4−ツメチルベンゼンなど
が含まれる。 特に有用な芳香族第1級アミン系発色現像剤はN、N’
−ジアルキル−9−フェニレンシアミン系化合物であり
、アルキル基およびフェニル基は任意の置換機で置換さ
れていてもよい、その中でも特に有用な化合物例として
はN、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、
N−メチル−p−7二二レンジアミン塩酸塩、N、N−
ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2−7ミノ
ー5−(N−エチル−N−ドデシル7ミノ)−トルエン
、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−
3−メチル−4−7ミノアニリン硫酸塩、N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、4−7ミノ
ー3−メチル−N、N−ジエチルアニリン、4−7ミノ
ーN−(2−メトキシエチル)−N−エチル−3−メチ
ルアニリン−p−トルエンスルホネートなどを挙げるこ
とができる。 発色現像液には、前記芳香族第1級アミン系発色現像剤
に加えて更に発色現像液に通常添加されている種々の成
分、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムなどのアルカリ剤、アルカリ金属チオシアン酸塩
、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルアルコール、水
軟化剤および発色現像主薬として芳香族第1級アミン発
色現像主薬を用いる発色現像液のpH値は、通常7以上
であり、最も一般的には約10〜約13である。 本発明における定着能を有する処理液は、定着剤として
は例えば、チオ硫酸塩(特開昭57−185435号公
報記載)、チオシアン酸塩(英国特許565135号明
細書、特開昭54−137143号公報記載)、ハロゲ
ン化物(特開昭52−130639号公報記載)、チオ
エーテル(ベルギー国特許626970号明細書記載)
、チオ尿素(英国特許1189416号明細書記載)な
どを用いることができる。これらの定着剤のなかで、本
発明の効果が特に有効に作用するのはチオ硫酸塩である
。 また定着能を有する処理液が漂白定着液である場合に本
発明の効果が特に原着であり、該漂白剤としては有機酸
第2鉄錯塩(特公昭54−38895号公報、特表昭5
5−500704号公報、特開昭56−52748号公
報及び同59−149358号公報記載)を用いること
ができる。 更に、本発明に用いられる定着能を有する処理その前工
程に漂白処理を行う場合の漂白剤についてはいかなる漂
白剤をも用いることができ、赤血塩、塩化鉄(英国特許
736881号明細書及び、持分   □昭56−44
424号公報記載)、適確Wl(独国特許214119
9号明細書記載)、過酸化水素(特公昭58−:116
17号公報及び同5B−11618号公報記載)、有機
酸  1第2鉄錯塩(特開昭5フ一フ0533号公報、
同58−43454号   □公報及び待顆昭58−4
0633号明細書記載)等を用い   することができ
る。 本発明の処理方法に用いられる水洗代替安定液はもちろ
ん定着液及び漂白定着液等の可溶性銀錯塩を含有する処
理液から公知の方法で銀回収してもよい。例えば電気分
解法(仏間特許2,299,667号公報記載)、沈澱
法(特開昭52−73037号公報及、び、狭量特許2
,331,220号明細書記載)、イオン交換法(特開
昭51−17114号公報及び独国特許2,548,2
37号明細書記載)及び金属置換法(英国特許1,35
3,805号明細書記載)などが有効に利用できる。 本発明の処理方法は、カラーネガ−ペーパー、カラーポ
ジペーパーお上tp w好カラーペーパーめ処理に適用
することが有利である。また、本発明が特に有効な処理
工程としては例えば下記(1)および(2)が挙げられ
る。 (1)発色現像−漂白定着−水洗代替安定化処理(2)
発色現像−漂白一定着一水洗代替安定化処理〔実施例〕 以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、これ
により本発明の実施の態様が限定されるものではない。 実施例−1 下記のカラーペーパーと処理液と処理工程とで実験を行
った。 〔カラーペーパー〕 ポリエチレンコート紙支持体上に下記の各層を支持体側
から順次塗布し、感光材料を作製した。 なお、ポリエスチレンコート紙としては、平均分子量1
00,000、密−0,95のポリエチレン200重量
部と平均分子量2.Goo、密度0.80のポリエチレ
ン20重量部とi混合したものにアナターゼ型酸化チタ
ンを6.8重量%添加し、押し出しコーティング法によ
って重量170g/m”の上質紙表面に厚み0.035
+mの被覆層を形成させ、裏面にはポリエチレンのみに
よって厚み0.040麟謄の被覆層を設けたものを用い
た。この支持体表面のポリエチレン被覆面上にコロナ放
電による前処理を施した後、各層を順次塗布した。 11層: 臭化銀80モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層で該乳剤はハロゲン化銀1モル当たり
ゼラチン350gを含み、ハロゲン化銀1モル当たり下
記構造の増感色素 7.5X 10−’モルを用いで増感され(溶媒として
イソプロピルアルコールを使用)、ジブチル7タレート
に溶解して分散させた2、5−ジ−t−ブチルハイドロ
キノン200mg/m”及びイエローカプラーとしてf
f−[4−(1−ベンジル−2−フェニル−3゜5−ジ
オキソ−1,2,4−)リアシリシル)]]a−ビバリ
ルー2−クロロー5−γ−(2t4−ジーを一7ミルフ
エノキシ)ブチルアミド]アセトアニリドをハロゲン化
銀1モル当たり2×10−モル含み、銀量330B/m
”になるように塗布されている。 第2層ニ ジブチル7タレートに溶解し分散されたジー七−オクチ
ルハイドロキノン300mg/曽2、紫外線吸収剤とし
て2−(2’′−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−t−ブ
チルフェニル)ペンツトリアゾール2−(2′−ヒドロ
キシ−5′−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール
、2−(2’−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−
メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾールおよ
び2−(2’−ヒドロキシ−3’、5’−シーt−ブチ
ルフェニル)−5−クロル−ベンゾトリアゾールの混合
物200mgem2を含有するゼラチン層でゼラチン2
000mg/m2になるように塗布されている。 第3層: 感性ハロゲン化銀乳剤層で、該乳剤はノ)ロデン化銀1
モル当たりゼラチン45G、を含み、ノ10デン化銀1
モル当たり下記構造の増感色素 7.5X10−4モルを用いて増感され、ジブチル7タ
レートとシリクレンジルホス7エートを2:1に混合し
た溶剤に溶解し分散した2、5−ジ−t−ブチルハイド
ロキノン150mg/+”及びマゼンタカプラーとして
1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(2−
クロロ−5−オクタデセニルサクンンイミドアニリノ)
−5−ピラゾロンをハロゲン化銀1モル当たり1.5X
 10−’モル含有し、銀量300mg/la2になる
ように塗布されている。なお、酸化防止剤として2,2
.4−)ツメチル−6−ラウリルオキシ−7−t−オク
チルクロマンをカプラー1モル当たり0.3モル含有さ
せた。 ジオクチル7タレートに溶解し分散されたシーt−’オ
クチルハイドロキノン30−g/a”及び紫外線吸収剤
として2−(2’−ヒドロキシー3’ 、5’ −ノー
t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′
−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3′−t−ブチル
−5′−メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾ
ールお上り2−(2’−ヒドロキシ−3’ 、5’ −
t−ブチルフェニル)−5−クロル−ベンゾトリアゾー
ルの混合物(2:1,5:1.5:2)を500mg/
s”含有するゼラチン層でゼラチン量が2000mg/
m”になるように塗布されでいる。 第5層: 臭化銀85モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる赤感性ハ
ロゲン化銀乳剤層で、該乳剤はハロゲン化銀1モル当た
りゼラチン500gを含み、へロデン化銀1モル当たり
下記構造の増感色素 2.5X 10−’モルを用いて増感され、ジプチル7
タレートに溶解して分散された2、5−ジーt−ブチル
八イドロキノン150mg/m”及びシアンカプラーと
して例示化合物(4)をハロゲン化銀1モル当たり3.
5X10−言モル含有し、銀量300曽g/−2になる
ように塗布されている。 第6層: ゼラチン層でゼラチン量が1000論g/論2となるよ
うに塗布されている。 各感光性乳剤層(第1.3.5層)に用いたハロゲン化
銀乳剤は特公昭46−7772号公報に記載されている
方法で調製し、それぞれチオ硫酸ナトリウム5水和物を
用いて化学増感し、安定剤として4−ヒト四キシ−6−
メチル−1t3t3at7−チトラザインデン、硬膜剤
としてビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルおよび
塗布助剤としてサポニンを含有せしめた。 上記塗布乾、燥後の膜厚を測定したところ13μ−であ
った。 前記方法で作製したカラーペーパーを露光後、次の処理
工程と処理液により、連続処理を行った。 基準処理工程 [1] 発色現像 38℃    3分30秒[2] 
 漂白定着  33℃    1分30秒[31水洗代
替安定処理による処理 25℃〜35℃   2分 [41乾     燥  75℃〜100℃    約
2分処理液組成 く発色現像タンク液〉 く発色現像補充液〉 く漂白定着タンク液〉 〈漂白定着補充?IIA〉 〈漂白定着補充液B〉 く水洗代替安定タンク液および補充液〉自動現像機に上
記の発色現像タンク液、漂白定着タンク液および水洗代
替安定タンク液を満たし、カラーペーパーを処理しなが
ら3分間隔毎に上記した発色現像タンクと漂白定着補充
液A、Bと水洗代替安定補充液を定量カップを通じて補
充しながら2ン二ングテストを行った。補充量はカラー
ペーパー1−2当たりそれぞれ発色現像タンクへの補充
量として190mQ、漂白定着タンクへの補充量として
漂白定着補充液A、B各々50mQ、安定化処理浴槽へ
の補充量として水洗代替安定補充液をZoos Q補充
した。。 なお、自動現像機の水洗代替処理浴槽は感光材。 料の流れの方向に第1槽〜第3槽となる処理槽とし、最
終槽から補充を行い、最終槽からオーバー70−をその
前段の檜へ流入させ、さらにこのオーバー70−液をま
たその前段の槽に流入させるカウンターカレント方式と
し、各種の出口にブレードスクイズを設けた。感光材料
による漂白定着液の持ち込み量は25mQ/m”であっ
た。 水滲徨尊寄♀清の訟糖を畳が★沙徨籾害守清めタンク容
量の5倍となるまで連続処理を行った。 連続処理後、第1槽〜@3槽の水洗代替安定液をIQづ
つ各々10個採取し、それぞれ表−1に示す化合物を添
加し、H2ミ0.とKOH’?pH7,5に調整し、こ
れらの□連続処理後の処理液を使用し、前記処理   
□工程により、前記にて作製した感光材料を処理した二
叉、比較試料として、水洗代替安定液に変えて流水水洗
で処理したちのNo、16を作製した。 処理して得られた試料の未露光部白地の64on−の分
光反射濃度を330形自記分光光度計(日立製作所(株
)製)で測定した。 また、試料No、1〜No、15の水洗代替処理槽のW
&3槽目を室温放置し、経時での外観を観察した。 これらの結果を表−2に示す。 表−1 表−2 注1 − 沈澱、浮遊物全くなし。 + 沈澱、浮遊物が少しある。 神 沈澱、浮遊物がかなりある。 表−2から、キレート剤の1種のみの使用及び本発明外
のキレート剤の組み合わせに比べて、本発明の一般式(
I)で示されるキレート剤とニトリロトリ酢酸又は一般
式〔II〕で示されるキレート剤とを併用した試料No
、6〜No、15は、未露光部のシアン汚染、液保存性
共に極めて良好なことがわかる。 一実施例−2 実施例−1の連続処理後の水洗代替安定液を1qづつ各
々14個採取し、表−3に示すように7個に各々本発明
の化合物を併用して添加後、それぞれ表−3に示すpH
値にpH調整し、残りの7個は本発明の併用化合物のう
ちの一方の化合物のみを   □各々添加し、それぞれ
同様にpH調整をした。pH調整にはuzso、または
KOHの希薄液を用いた。このpHをW4整したそれぞ
れの水洗代替安定液を用いで実施例−1と同様にそれぞ
れ処理し、白地の分光反射濃度(640na)を測定し
た。結果を表−3に示す。 表−3から明らかなように、本発明は水洗代替安定液の
pHが3.0〜11.0の範囲が好ましく、更に好まし
くはpH8,0〜11.0であり、最も好ましくはpH
7,0〜10.0である。 実施例−3 実施例−1の感光材料と処理工程と処理液(但し、水洗
代替安定液は下記比較及び本発明を用いた)とを使用し
て、水洗代替処理工程の槽数を2檜、3槽、4槽、5槽
、6槽及び9槽としたものについてそれぞれ連続処理を
行った。連続処理後白地の分光反射濃度(640nm)
を測定した。結果を表−4に示す。 水洗代替安定液のタンク液及び補充液 比較 つ、005゜ 本発明 表−4 表−4から明らかなように、本発明は4槽構成以下で効
果があり、3槽以下のときに、特に効果が原着である。               。 実施例−4 実施例−1の感光材料において第5層における増感色素
を前記例示化合物1−15又は■−17に変えたものと
、増感色素を添加しないものとについて、それぞれ1層
〜4層を塗布しないで直接第5層を塗布復路6層を塗布
し、第1層〜第4層を設けない感光材料を作製した。同
様にして第5層の塗布量を2倍、3倍、4倍、5倍、6
倍、7倍としたIIL本針籠九赤戴 1?−−Fj’l
  ム め診俤誼原番嵜−ちに示す。 上記のそれぞれの未露光部感光材料を実施例−3と同様
にして(但し、水洗代替安定液の槽数は3層とした)連
続処理を行い、処理後、白地について分光反射濃度(6
40nm)を測定した。結果を表−5に示す。 表−5から明らかなように、本発明は感光材料の乾燥膜
厚が5〜20μ鴎?範囲で特に有効であり、また前記一
般式(III)又は(ff)で表される増感色素を含有
した感光材料に対して本発明の効果が特に原着であるこ
とが判る。
【発明の効果】
感光材料を発色現像後、定着能を有する処理液で処理し
、引き続いて実質的に水洗することなく、処理槽の数が
1〜4槽の水洗代替安定液で処理する方法において、前
記一般式(Ilで表される化合物と、ニトリロ酸酢酸又
は前記一般式〔II〕で表される化合物とを該水洗代替
安定液に含有させることにより、未露光部のシアン汚染
、及び水洗代替安定液の空気酸化、微生吻等による劣化
が改善される。 また、上記の構成における水洗代替安定液に更にIQ当
たり10−3モル以上の第四アンモニウム塩を添加する
ことにより上記効果が増大する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像後、
    定着能を有する処理液で処理し、引き続いて実質的に水
    洗することなく、処理槽の数が1〜4槽の水洗代替安定
    液で処理する方法において、該水洗代替安定液が下記一
    般式〔 I 〕で表される化合物の少なくとも1つと、ニ
    トリロ三酢酸及び下記一般式〔II〕で表される化合物か
    ら選ばれる少なくとも1つとを含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を
    表し、Mは水素原子又はアルカリ金属原子を表す。) 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aはカルボキシル基又はヒドロキシメチル基を
    表す。Dはヒドロキシ基を有してもよい炭素数2〜4の
    アルキレン基、シクロヘキセン基、▲数式、化学式、表
    等があります▼ を表す。Mは水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニ
    ウム基を表す。)
  2. (2)水洗代替安定液による処理浴への補充量が、処理
    する感光材料の単位面積当たりを基準として、水洗代替
    安定液による処理浴の前浴から水洗代替安定液による処
    理浴への持ち込み量の2〜20倍であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀カラー写真
    感光材料の処理方法。
  3. (3)一般式〔II〕で表される化合物が(エチレンジア
    ミン四酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三
    酢酸、2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン四酢
    酸もしくは1,2−ジアミノプロパン四酢酸、又はこれ
    らのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
  4. (4)水洗代替安定液のpHが3.0〜11.0である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
  5. (5)ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像後、
    定着能を有する処理液で処理し、引き続いて実質的に水
    洗することなく、処理槽の数が1〜4槽の水洗代替安定
    液で処理する方法において、該水洗代替安定液で処理す
    る方法において、該水洗代替安定液が下記一般式〔 I
    〕で表される化合物の少なくとも1つと、ニトリロ三酢
    酸及び下記一般式〔II〕で表される化合物から選ばれる
    少なくとも1つとを含有し、更に該水洗代替安定液1l
    当たり10^−^3モル以上の第四アンモニウム塩を添
    加してなるものであることを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料の処理方法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を
    表し、Mは水素原子又はアルカリ金属原子を表す。) 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aはカルボキシル基又はヒドロキシメチル基を
    表す、Dはヒドロキシ基を有してもよい炭素数2〜4の
    アルキレン基、シクロヘキセン基、▲数式、化学式、表
    等があります▼ を表す。Mは水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニ
    ウム基を表す。)
  6. (6)水洗代替安定液による処理浴への補充量が、処理
    する感光材料の単位面積当たりを基準として、水洗代替
    安定液による処理浴の前浴から水洗代替安定液による処
    理浴への持ち込み量の2〜20倍であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項記載のハロゲン化銀カラー写真
    感光材料の処理方法。
  7. (7)一般式〔II〕で表される化合物が、エチレンジア
    ミン四酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三
    酢酸、2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン四酢
    酸もしくは1,2−ジアミノプロパン四酢酸、又はこれ
    らのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩であること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項記載のハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
  8. (8)水洗代替安定液のpHが3.0〜11.0である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項、第6項又は第
    7項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP61071938A 1985-03-29 1986-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS62957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-67343 1985-03-29
JP6734385 1985-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62957A true JPS62957A (ja) 1987-01-06

Family

ID=13342280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071938A Pending JPS62957A (ja) 1985-03-29 1986-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4863837A (ja)
EP (1) EP0196091B1 (ja)
JP (1) JPS62957A (ja)
AU (1) AU599904B2 (ja)
CA (1) CA1287770C (ja)
DE (1) DE3687009T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677661A (en) * 1983-10-07 1987-06-30 Baccaret Teledex, Inc. Microprocessor controlled telephone unit
JPH03163445A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU611670B2 (en) * 1987-03-04 1991-06-20 Konica Corporation Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material improved in color restoration badness and processing solution suitable therefor
JP2520634B2 (ja) * 1987-04-30 1996-07-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
AU602775B2 (en) * 1987-06-24 1990-10-25 Konica Corporation Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material
DE69129166T2 (de) * 1990-06-15 1998-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd Zusammensetzung und Verfahren zur Verarbeitung eines farbphotographischen Silberhalogenidmaterials
JPH05307251A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911572A (ja) * 1972-06-02 1974-02-01
JPS58134636A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料処理用画像安定化液
JPS59195642A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
JPS6142660A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582347A (en) * 1968-07-05 1971-06-01 Eastman Kodak Co Processing multilayer photographic color films
JPS5644424B2 (ja) * 1973-07-13 1981-10-19

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911572A (ja) * 1972-06-02 1974-02-01
JPS58134636A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料処理用画像安定化液
JPS59195642A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
JPS6142660A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677661A (en) * 1983-10-07 1987-06-30 Baccaret Teledex, Inc. Microprocessor controlled telephone unit
JPH03163445A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3687009D1 (de) 1992-12-03
AU5526586A (en) 1986-10-02
DE3687009T2 (de) 1993-05-06
EP0196091A2 (en) 1986-10-01
US4863837A (en) 1989-09-05
CA1287770C (en) 1991-08-20
EP0196091B1 (en) 1992-10-28
EP0196091A3 (en) 1988-01-20
AU599904B2 (en) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804618A (en) Method of treating silver halide color photographic material with at least one ferric complex salt of an organic chelating compound
JPS6275451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62957A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4746598A (en) Processing of color photographic material utilizing a stabilizing solution after fixing
US4760016A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2992823B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6334460B2 (ja)
JPH0743524B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5225320A (en) Method of processing a silver halide color photosensitive material substantially free of rinsing and a stabilizing solution used therefor
JPH0254263A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用安定液および該感光材料の処理方法
JPS62103643A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2739314B2 (ja) 画像保存性が改良されるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS60162253A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0277743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液および該発色現像液を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS61228445A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0439661B2 (ja)
US4134767A (en) Silver halide photosensitive material for color photography
JPH0743526B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6289960A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0675178B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液
JPH0437847A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料発色現像用濃厚組成物及び処理液並びに処理方法
JPH0830879B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS61261742A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS63179351A (ja) 安全性、保恒性等が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液
JPS61272745A (ja) カラ−写真画像の形成方法