JPS59195642A - カラー画像形成法 - Google Patents

カラー画像形成法

Info

Publication number
JPS59195642A
JPS59195642A JP58070604A JP7060483A JPS59195642A JP S59195642 A JPS59195642 A JP S59195642A JP 58070604 A JP58070604 A JP 58070604A JP 7060483 A JP7060483 A JP 7060483A JP S59195642 A JPS59195642 A JP S59195642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
general formula
represented
couplers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467181B2 (ja
Inventor
Osami Tanabe
田辺 修身
Kozo Aoki
幸三 青木
Akira Ogawa
明 小川
Makoto Umemoto
梅本 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58070604A priority Critical patent/JPS59195642A/ja
Priority to US06/601,886 priority patent/US4552836A/en
Publication of JPS59195642A publication Critical patent/JPS59195642A/ja
Publication of JPH0467181B2 publication Critical patent/JPH0467181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/342Combination of phenolic or naphtholic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシアン色素形成カゾラーを含有するカラー写真
感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀感光材料に露光を与えたあと、発明現像処
理することによシ酸化された芳香族−級アミン現像主薬
と色素形成カゾラーとが反応し、色画像が形成される。
一般に、この方法においては、減色法による色再現法が
使われ、青、緑、赤を再現するためには、それぞれ補色
の関係にあるイエロー、マゼンタ、シアンの色画像が形
成される。
シアン色画1象形成カプラーとして、フェノール類ある
いはナフトール類が多く用いられている。
ところが従来用いられているフェノール類およびナフト
ール類から得られる色画像の保存性には幾つかの問題が
残されていた。例えば米国特許λ。
367.33/および2,1723.730号明細書に
記載のコーアシルアミノフェノールシアンヵゾラーより
得られる色画像は、一般に熱堅牢性が劣シ、米国特許コ
、JA!P、タコタおよびコ、772 、/ 42号明
細書に記載の2.j−ジアシルアミノフェノールシアン
ヵゾラーよシ得られる色画像は、一般に光堅牢性が劣シ
、l−ヒドロキシ−2−ナツタミドシアンカプラーは、
一般に光および熱堅牢性の両面で不十分である。
またこれらのカゾラーを単独で用いた場合感光材料の目
的とする諸性能(Filえば発色性、発色色相、堅牢性
など)全満足できないことが多い。
本発明はこれらの欠点を改良し、光および熱に対する堅
牢性にすぐれ、色再現上、好ましい吸収を有し、なおか
つ発色性にすぐれたハロゲン化銀カラー感光材料を安価
に提供することにある。
本発明の目的は、支持体上に次の一般式CI]により示
されるカゾラーと一般式[11)により示されるカゾラ
ーとを有するハロゲン化銀感光材料で達成される。
一般式〔■〕 式中、R1およびR4はそれぞれ置換もしくは無置換の
アルキル基、アリール基、又は複素環基を表わし、R、
RおよびRは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
リール基を表わし、R6はベンゼン環に置換可能な基を
表わし、XlおよびX2はそれぞれ現像主薬との酸化カ
ップリング反応において離脱しつる基を表わし、RとR
5で環全形成していてもよく、nは1から!の整数を表
わす。
以下一般式におけるR  、R、R、R。
R5、R6、X 11. X 2、nについて詳述する
一般式(T)および(II)においてRおよびR4はそ
れぞれ置換もしくは無置換の好ましくは炭素数/から3
2のアルキル基(例えば、メチル基、ブチル基、トリデ
シル基など)、アリール基(例えば、フェニル基、ナフ
チル基)、又は複素環基(例えば、コービリジル基、2
−イミダゾリル基、コーフリル基など)を表わし、−こ
れらの置換基としては、例えばアルキル基、アリール基
、複素環基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、ドデ
シルオキシ基、コーメトキシエトキシ基など)、アリー
ルオキシ基(例えば、フェノキシ基1.21≠−)−t
ert−アミルフェノキシ基、λ−クロロフェノキシ基
など)、カルボニル基、カルボニル基(例えば、アセチ
ル基、ベンゾイル基など)。
エステル基(例えば、メトキシカルボニル基、フェノキ
シカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、
ソトキシスルホニル7L)ルエンスルホニルオキシ基な
ど)、アミド基(例えば、アセチルアミノ基、エチルカ
ルバモイルジメチルカルバモイル基、メタンスルホンア
ミド基、ブチルスルファモイル基など)、スルファミド
基(例えば、ジゾロピルスルファミド基など)、イミド
基(例えば、サクシンイミド糸、ヒダントイニル基など
)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメチ
ルウレイド基など)、スルホニル基(例えば、メタンス
ルホニル基ナト)、ヒドロキシ基、シアン基、ニトロ基
、ハロゲン原子、チオ基(例えば、エチルチオ基、フェ
ニルチオ基)すどから選ばれた置換基がある。
一般式CI)および(II)においてR2、R3および
R5は水素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子など)、アルキル−Jim (fl
lえば、メチル基、エチル基、ペンタデシル基など)、
アリール基(例えば、フェニルノになど)を表わし、ア
ルキル基、アリール基はRで述べた置換基で置換してい
てもよい。
一般式〔■〕および[11〕においてRはベンセン環に
置換可能な基で例えばRで述べた置換基および水素原子
を表わす。
一般式〔■〕および〔■〕においてXlおよびX2は水
素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子
、臭素原子など)である他、XlおよびX で表わされ
る離脱基としては、アルコキシ基(例えば、エトキシ基
、ドデシルオキシ基、メトキシエチルカルバモイルメト
キシ基、カルボ゛キシメトキシ基、メチルスルホニルエ
トキシJIVzと)、アリールオキシ基(例えば、フェ
ノキシ基、ナフチルオキシ基、を−カルボギシフエノキ
シ基など)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、
テトラゾカッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)
、スルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキ
シ基、トルエンスルホニルオキ7基など)、アミド基(
例えば、ジクロロアセチルアミノ基、ヘプタフルオロブ
チリルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、トルエン
スルホニルアミノ基など)、アルコキシカルボニルオキ
シ基c例、tば、エトキシカルボ、1ルオキシ尤、ペン
ジルオギ゛ジカルボニルオキシ基など)、アリールオキ
シカルボニルオキシ基(例えば、フェノキシカルボニル
オキシ基など)、チオ基(例えば、エチルチオ基、フェ
ニルチオ基、テトラゾリルチオ基など)またはイミド基
(例えば、スクシンイミド基、ヒダントイニル基など)
が挙げられる。
一般式〔]〕においてnは1からjの整数を表わし、n
が2以上の場合、Rはそれぞれ同じでも異なっていても
よい。
一般式CI)で示されるシアンカプラーのうち好ましい
ものは次の一般式(TJI)で示されるものである。
一般式[111) 式中R、R、X”については前述の通りである以外、R
7は水素原子又は置換していてもよいアルキル$、に表
わし、R8はベンセン環に置換可能な基を表わし、ml
は1からjの整数を表わす。
一般式[113で示されるシアンカプラーのうち好まし
いものは次の一般式〔■〕で示されるものである。
式中R5、R6、R8、X2、nについては前述の通り
である以外、Rけ水素原子又は置換していてもよいアル
キル基を表わしRとRでjないし6員環を形成していて
もよく、R(<よベンセン環に置換可能な基を表わし、
m は/から3の整数を表わす。
以下に一般式〔■〕および(IV)におけるR 、R、
R、R、m  、m  について詳述する。
一般式[I[[)およ−4〔■〕においてRおよびR9
は水素原子又は炭素数lから22のアルキル基を表わし
Rで述べた置換基で置換していてもよい。
一般式〔1■〕および〔■〕においてRおよびRはベン
セン環に置換可能な基で例えばR1で述べた置換基およ
び水素原子全表わす。
一般式[l11)および[IV)においてm およびm
2は各々lからjの整数を表わし、2以上の場合R8お
よびRはそれぞれ同じでも異なっていてもよい。
一般式CIII )において好ましいRはアルキル基で
ある。
一般式(III :l)において好ましいRは水素原子
、フェニル基、ハロゲン原子であり、フッ素原子および
塩素原子が特に好捷しい。
一般式[!II ’Jにおいて好ましいRtま水素原子
又は炭素数lから22の無置換のアルキル基である。
一般式〔川] 1.Cおいて好1[7いRはアルキル基
であり、分岐アルキル基が好ましい。
一般式(lit :]においてm1は/から3の整数が
好寸しくコが特に好ましい。
一般式[ill )において好゛ましいX は水素原子
、ハロゲン原子、アルコキン基、アリールオキシ基でフ
ッ素原子および塩素原子が特に好ましい。
一般式〔■〕において好ましいRは水素原子、アルキル
八、ハロゲン原子であ、す、アルキル基の場合R9と4
1を形成していてもよく、水素原子が特に好ましい。
一般式[IV’3において好−よしいRは水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、スルホンアミ
ド基、シアン基である。
一般式〔■〕において好ましいRは水素原子又は炭素数
lから22の無置換のアルキル基である。
一般式〔■〕において好捷しいRはノ・ロゲン原子、ア
ルキル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、スル
ファミド基、アシルアミノ基、カルバモイル基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、イミド基、ウレイド基、シ
アノ基、ニトロ基で置換可能な基にはRで述べた置換基
を有していてもよく、塩素原子、アルキル基、スルホン
アミド基、スルファモイル基、スルファミド基、アルコ
キシ基、シアノ基、ニトロ嫡が好ましい。
一般式〔■〕において好ましいX は水素原子、ハロゲ
ン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基であり、水素
原子、フッ素原子および塩素原子が特に好ましい。
一般式〔■〕もしくは(I[I]で示されるカプラー(
以下カプラー(A)とする)と一般式CII)もしくは
(、lV )で示されるカプラー(以下カプラ−[:B
]とする)の混合する割合はかなりな範囲でill能で
あるが本発明の目的にはカプラー〔A〕をλモル係から
10モル係の範囲で添加する(残pkカプラー(:B)
e添加する)のが好ましいが、jモル係から参〇モル係
の範囲が好ま[7く、lOモル係〜30モル係の範囲が
’+1!に好ましい。カプラー(A)およびカプラー〔
B〕は各々単独ずつで混合することも複数用いることも
できる。
本発明において特に好ましいのは一般式(I)であられ
されるカプラーと一般式(■1)であられされるカプラ
ーとを同一層に含む場゛合である。
本発明のカプラーは一般に乳剤内申の銀1モルあたり合
計で/x10−3モルないし7×10’そル、好寸しく
は/X10   モルないしタ×10−1モル添加され
る。
前記カプラー(A)は色再現上好捷しい色相を有シ、ベ
ンジルアルコールを含む発色現像液での発色性が高いが
ベンジルアルコールを含まない発色現像液中での発色性
が低くなるという欠点を有している上に熱堅牢性が著し
く悪い欠点を有している。一方、前記カプラーCB)は
短波吸収で色再現上好ましくない色相を有している。こ
のカプラーはベンジルアルコールの有無による発色性の
依存性は少ないが、カプラー(A)に比べ発色性がやや
劣る。
我々は各種カプラーの性能を研究し、本発明のカプラー
〔A〕とカプラー〔B〕の組み合せが最も望ましい発色
性と色相を示すこと全見出した。
すなわち通常色相の異なる色素を混合した場合、吸収の
半値巾が広がり従って色濁りの原因となるものが本発明
の組合せでは、その様なことがなく、半値巾を広げるこ
となく色相の調節が可能である。
また発色性においても、ベンジルアルコールノナい発色
現像液においても各々のカプラーを単独で用いたよシも
更にすぐれた発色性を示すという全く驚くべき効果があ
った。
次に本発明の範囲に含まれる具体的カプラーを例示する
が、本発明に用いられる本発明のカプラーはこれらに限
定されるものではない。
カプラー〔A〕 α (A−/) CaHdi) (A−4) α (A−1) OCH2CH2CH2COOH α (A−7) の (A−ff) α (八−タ) α (A−to) の (A−//) の (A−72) 〔カプラーB〕 しε (B−/) (e (B−≠) (B −4) (e (B−1,) (B−7) L↓ (トイ)          ( α (B−タ) 6 (B−10) :15Hst (B−//) (B−/2) し6 (B−/’/−) (B−/j) α (B−tg) 本発明のカプラーは下記合成ルートにより公知の方法で
合成できる。
ここでR1−R6およびn、Xについては前述の曲りで
ある。
また具体的には、カプラーAは米国特許2.≠、23 
、730号明細@に記載しである方法により合成できる
次にカプラーBについて具体的な例をあげて説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
合成例1 例示カプラー(B−/)の合成2−アミノ−
グークロル−よ−二トロフェノール3り6Iをアセトニ
トリル2.ll中に懸濁させ加熱還流下、弘−tert
−ブチルベンゾイルクロライド弘1gyを30分かけて
滴下した。更に1時間加熱還流したのち冷却し、析出し
た結晶をF果し、アセトニトリルで洗浄後乾燥して!r
OSの結晶を得た(融点2u2−2ψ7°C)。この結
晶を鉄粉ψ+ay、水330工、イソゾロノぐノール2
1塩酸3oct:、とともに1時間加熱還流した。
妖扮をp別したのち、竹田した結晶をr巣し乾燥すると
ttrogの!−アミノー2  (’I−tert−フ
チルベンゾイルアミノ)−1−10ロフ工ノール融点/
i<弘〜ttz 0cを得た。
!−アミノー2  (4’−tert−ブチルベンゾイ
ルアミノ)−ルーりロロフェノールタ3.7gをアセト
ニトリル700CLに加え、加熱還流下コ−<2−クロ
ロフェノキシ)テトラデカノイルクロライド/24A、
、tili/時間かけて滴下した。
更に2時間加熱還流後、酢酸エチル/lfi加え水洗し
た。減圧で溶媒を留去し、酢酸エチル200m1とアセ
トニトリルzoornlより結晶化させた。
更に再結晶を行ない融点///−//3 °Cの例示カ
プラー(B−/)をts2g得た。
元素分析値 C:t7.t2.Hニア、3/ 、N:t
l、3♂%計算直C:t7.77、Hニア、3♂、Nニ
ゲ、27係合成例2 例示カプラー(B−7,2)の合
成よ一アミノー2−(≠−tert−ブチルベンゾイル
アミノ)−弘−クロロフェノールt3.igと、λ−(
3−メチルフェノキシ)テトラデカノイルクロライド7
3gより合成?IJ 1と同様の方法でり3gの例示カ
プラー(6)を得た。
融点//ター1200C 他のカプラーも同様の方法で合成できる。
本発明のカプラーは公知の方法で/%ログン化銀乳剤層
に導入で撚る。そのとき、本発明のカプラーと共に導入
できるカプラー、溶剤、紫外線吸収剤、保獲コロイド、
結合剤、カブリ防止剤、混色防止剤、増感色素、染料、
漂白剤など、ならびにハロゲン化銀感光材料の形成法(
写真乳剤の形成法、カプラー等の導入法、支持体、各感
光t@の層構成など)ならびに写真処理などについては
、Re5earch Disclosure、/77g
年12月9項目176413 (Industrial
Opportunities  Ltd、、UK)%特
開口gjに一1rj/3ψ号ならびに特開昭jJ−70
≠。
333号明細書に記載または引用の文献等に記載された
物質ならびに方法を用いることができる。
本発明のカプラーの添加油は、一般に乳剤層中の銀1モ
ルあたり/x10−3モルないし7×、o−1モル、好
ましくは/×70   モルないしjxlo   モル
である。
実施例り 三酢セルローズ支持体の上の次の第1II(最下層)〜
第411(最上層)全塗布して多層カラー感光フィルム
(試料l−72)を作成した。
(表中rry/m2は塗布量を表わす。)米/  増感
色素;トリエチルアンモニウム弘−〔A−クロロ−j−
シアノ−/−エチル−2−(3−[4−フェニル−3−
(弘−スルフオナトブチル)ベンズオキサゾリン−λ−
イリテン]−/−ゾロベニル)ベンズイミダゾリウム−
3〕−ブタンスルフォネート 米λ マゼンタカプラー;3−〔コークロローj−テト
ラデカ/アミドアニリノ)−/−(,2,弘、6−ドリ
クロロフエニル)−2−ピラゾリン−j−オン 米3 カプラー溶媒;リン酸トリクレジルエステル 米≠ 増感色素;ポタシウム2−[:j−(α−(6−
メチル−3−ペンチルベンゾチアシリ/−2−イリデン
)、2−メチル−コープテニリデン)−3−ロダニン〕
アセタート 米! シアンカプラー;第2表のフィルム試料l〜/、
2に従って使用 ※t 紫外線吸収剤;スイスチパガイーギー社製のチヌ
ビン321.(30%)+チヌビン327(30%)+
チヌビン327(弘OL′l))  混合使用 *7 カツラー溶媒;第2表のフィルム試料l〜/2に
従って使用 米♂ イエローカプラー;α−(弘−メトキシベンゾイ
ル)−α−(3−ベンジル−≠−エトキシビタントーl
−イル)−2−クロロ−j−ドデシルオキシカルボニル
アセトアニリド 米タ カプラー溶媒;フタル酸ジブチルエステル第3層
中には、第2表に示したカプラーおよびカプラー溶媒を
使用して試料/〜/2f作成した。
各試料フィルムに連続ウェッジを通して、育色光、緑色
光、赤色光の露光を与え、下記の現像処理を施した。
処理後に得られた試料について、それぞれ、赤色光に対
する光学濃度を測定し、第3表のガンマ、最高濃度を得
た。
次に現像済みの各フィルムの色相を評価するため、日立
製作新製3弘O型自記分光光度計を用いて、シアン色像
の分光濃度を求め、最高濃度波長(λmax)と短波側
吸収半値巾(λ/ /2 ) f求め、第3表に示した
更に、現像済の各フィルムのシアン色像の堅牢性の試験
を行った。試料2ioo °Cで暗所に3日間放置した
時の堅牢性、to 0cで70%RHの暗所に6週間放
置した時の堅牢性、並びにキセノン試験器(2万ルクス
)で7日間光を当てた時の堅牢性を夫々初濃度1.0に
おける濃度低下率で表わし、第v表に示した。
現像処理工程 \色現像   3t 0C3分 停  止    3t  0C≠O秒 第一定着   3t 0C弘O秒 漂   白    36 °C/分 第二定着   36°C10秒 水  洗    300C30秒 発色現像液組成 亜硫酸ナトリウム           jgl−アミ
ノ−3−メチル−N、N −ジエチルアニリン        3g炭酸ナトリウ
ム          2017臭化カリウム    
        2/l’水を加えて        
    1lpH10,3 停止液組成 硫酸CAN)            roml水を加
えて            /1pH/、0 定着液組成 チオ硫酸アンモニウム       tog亜硫酸ナト
リウム           2g亜硫酸水素ナトリウ
ム       iog水を加えて         
   /1pH3,1 漂白液組成 フェリシアン化カリウム      30g臭比カリウ
ム           /!!!水を加えて    
         1lplA ・j 第  3  表 米λ//2の測定方法 スペクトルの最大吸収強度の30%の吸収強度を示す波
長と最高濃度の波長との差をλl/、2とした。
第弘表 第3表及び第弘表の結果から、本発明による、カプラー
の組み合わせ使用法により、それぞれを単独使用した場
合よシも優れた発色性(高いガンマ、高い最高濃匣)と
同時に優れた色像堅牢性を示し、なおかつ、色相的にも
吸収の半値巾を広げることなく、色相の調節が可能であ
ることがわかる。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、次の
第1層(最下@)〜第6t−(最上曖)vl−順次塗布
してカラー写真感−光材料(試料13)を作成した。(
第!表:表中mg / m2は塗布量を表第!表 (米1)カプラー:2−〔α−(2,グージーtert
oンチルフエノキシ)フタン アミド〕−ψ、A−ジクロロ− !−メチルフェノール (V2)i   媒ニトリノニルホスフェート(米3)
紫外綜吸収剤:、2−(2−ヒドロキシ−3−s e 
c−ブチル−!−tert −ブチルフェノール)ペンツト リアゾール (奈4)カプラー:1−(2,ダ、A−トリクロロフェ
ニル)−J−(2−クロロ −jjtトラデカンアミド)ア ユリノー2−ピラゾロン−j− オン (米5)退色防止剤:2.!−ジーtert−へキシル
ハイドロキノン (※6)溶媒ニトリクレジルホスフェート(※7)カプ
ラー:α−ピパロイル−α−(2,グージオキシ−jt
、!T’−ジメチ ルオキサゾリジンー3−イル) −2−クロロ−s−[α−(2゜ ≠−ジーtert−ペンチルオキ シ)ブタンアミド〕アセトアニ リド 試料13のシアンカプラーを第6表のシアンカプラーに
変えたほかは試料13と同様にして試料各試料に連続ウ
ェッジを介して赤色光露光を与え、以下の処理工程によ
り現像処理した。
処理工程 発色現像    33°0 3分30秒漂白定着   
 33°Ct分30秒 水  洗     30 0C3公 転  燥 発色現像液組成 ベンジルアルコール        tjm、i亜硫酸
ナトリウム           zgヒドロキシルア
ミン硫酸塩    o、tH1≠−(N−エチル−N−
β−メタ ンスルホンアミド)−2−メチ ルアニリン・セスキ硫酸塩     2!!炭酸ナトリ
ウム(l水塩)     30g水を加えて 1010
0OpH10,/漂白定着液 エチレンジアミンμ酢酸第2鉄塩  μjg亜硫酸ナト
リウム          1077チオHeアンモニ
ウム70%水溶液 ttomlエチレンンアミン弘酢酸
≠t ) IJウム塩              !
g水を加えて 10100OpHA、♂ 現数処理した各試料の発色角変を測定した。各試料のカ
プリ、ガンマ、最高濃度を第7表に示す表かられかるよ
うに本発明のカプラーの組み合わせ使用法は、それぞれ
単独使用のものにくらべ良好な艶色1生を示している。
次に現IW処I8!後の試料13〜itの反射の分光吸
収濃度ヲ日立製作所製3ψO型自記分光光度絹を用いて
測定した。測定結果を第g表に示す。
表かられかるように本発明によれば吸収の半値巾を広げ
ることなく色相の調節が可能である。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和sr年特願第701.0≠
 号2、発明の名称   ハロゲン化銀カラー写真感光
材料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、  fjl+正の対象  明細専
の1゛殆明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1)第13白参行目の [jO」  會 「ざ0」 と補正する。
2)第13頁6行目の [4((1)j   會 「60」 と補正する。
3)第13貞を行目の 「lOJ  を 「2Q」 と補正する。
4)第13頁7行目の 「30J  會 「60」 と補正する。
j)第1r頁の 「 α (A−/、2)J 「 と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に下記一般式CI)で表わされるシアン色素形
    成カツラーと一般式(II)で表わされるシアン色素形
    成カゾラーとを有するノ・ログン化銀カラー写真感光材
    料。 一般式(1) 一般式(11) 式中、RおよびRはそれぞれ置換もしくは無置換のアル
    キル基、アリール基、又は複素環基を表わし、R、Rお
    よびRは各々水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
    リール基を表わし、R6はベンゼン環に置換可能な基を
    表わし、XlおよびX はそれぞれ現像主薬との酸比カ
    ップリン・グ反応において離脱しうる基を表わし、Rと
    R5で項七形成していてもよく、nは1からjの整数を
    表わす。
JP58070604A 1983-04-21 1983-04-21 カラー画像形成法 Granted JPS59195642A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070604A JPS59195642A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 カラー画像形成法
US06/601,886 US4552836A (en) 1983-04-21 1984-04-19 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070604A JPS59195642A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 カラー画像形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195642A true JPS59195642A (ja) 1984-11-06
JPH0467181B2 JPH0467181B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=13436340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070604A Granted JPS59195642A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 カラー画像形成法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4552836A (ja)
JP (1) JPS59195642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164030A2 (en) * 1984-05-26 1985-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color photographic light-sensitive material
JPS6199141A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62957A (ja) * 1985-03-29 1987-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34697E (en) * 1982-11-30 1994-08-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
JPS619653A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH067250B2 (ja) * 1985-10-18 1994-01-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2895826A (en) * 1956-10-08 1959-07-21 Eastman Kodak Co Photographic color couplers containing fluoroalkylcarbonamido groups
JPS5010135A (ja) * 1973-05-25 1975-02-01
JPS5025228A (ja) * 1973-06-22 1975-03-17
JPS50112038A (ja) * 1974-01-25 1975-09-03
JPS50130441A (ja) * 1974-04-02 1975-10-15
US4004929A (en) * 1974-03-04 1977-01-25 Eastman Kodak Company Color corrected photographic elements
JPS55163537A (en) * 1979-05-07 1980-12-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method of cyan dye image
JPS5629235A (en) * 1979-05-07 1981-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cyan dye image forming method
JPS5655945A (en) * 1979-10-15 1981-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS56104333A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS56116030A (en) * 1980-01-14 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for cyan dye image
JPS5719739A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of dye image
JPS57182739A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of cyan dye image
JPS5850536A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS59100440A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2367531A (en) * 1942-06-12 1945-01-16 Eastman Kodak Co Acylaminophenol photographic couplers
JPS6038695B2 (ja) * 1979-12-05 1985-09-02 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真感光材料
JPS57173835A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photosensitive material

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2895826A (en) * 1956-10-08 1959-07-21 Eastman Kodak Co Photographic color couplers containing fluoroalkylcarbonamido groups
JPS5010135A (ja) * 1973-05-25 1975-02-01
JPS5025228A (ja) * 1973-06-22 1975-03-17
JPS50112038A (ja) * 1974-01-25 1975-09-03
US4004929A (en) * 1974-03-04 1977-01-25 Eastman Kodak Company Color corrected photographic elements
JPS50130441A (ja) * 1974-04-02 1975-10-15
JPS55163537A (en) * 1979-05-07 1980-12-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method of cyan dye image
JPS5629235A (en) * 1979-05-07 1981-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cyan dye image forming method
JPS5655945A (en) * 1979-10-15 1981-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS56116030A (en) * 1980-01-14 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for cyan dye image
JPS56104333A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS5719739A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of dye image
JPS57182739A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of cyan dye image
JPS5850536A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS59100440A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164030A2 (en) * 1984-05-26 1985-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color photographic light-sensitive material
JPS6199141A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0566571B2 (ja) * 1984-10-22 1993-09-22 Konishiroku Photo Ind
JPS62957A (ja) * 1985-03-29 1987-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4552836A (en) 1985-11-12
JPH0467181B2 (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162328B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0230659B1 (en) Color photographic light-sensitive material
JPH0318175B2 (ja)
US5084375A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS6051834A (ja) 色素画像の光堅牢化方法
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS58216245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4696893A (en) Color photographic material containing certain combinations of cyan and magenta couplers
JPS59195642A (ja) カラー画像形成法
JPS63153546A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS60222852A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH026949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0253866A (ja) イミダゾール系染料
JPS6120039A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5833252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真用シアンカプラ−
JPS62109050A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5959656A (ja) フエノ−ル系化合物
JPS6118948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0228264A (ja) イミダゾール系染料
CA2011730A1 (en) Silver halide color photographic materials
JPS6330618B2 (ja)
JP2676542B2 (ja) 感熱転写記録用のピラゾロピリミジン―5―オン系色素
JPH026950A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04229861A (ja) 写真材料中のマゼンタカップラーおよび相当する画像染料の安定化方法