JPH026950A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH026950A
JPH026950A JP7921788A JP7921788A JPH026950A JP H026950 A JPH026950 A JP H026950A JP 7921788 A JP7921788 A JP 7921788A JP 7921788 A JP7921788 A JP 7921788A JP H026950 A JPH026950 A JP H026950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
silver halide
silver
group
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7921788A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ikesu
悟 池洲
Noboru Mizukura
水倉 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7921788A priority Critical patent/JPH026950A/ja
Publication of JPH026950A publication Critical patent/JPH026950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳し
くは特定のバラスト基を持つ5−ピラゾロン系マゼンタ
カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
関する。 〔発明の背景〕 ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、適宜「カラー
感光材料」等と称す)において、マゼンタ色素を形成す
るマゼンタカプラーとしては、これまで5−ピラゾロン
類が広く使われてきた。このカプラーを写真乳剤層に添
加するために、カプラー分子中に親油性のバラスト基を
導入し、高沸点有機溶媒に溶解して後、ゼラチンで代表
される親水性コロイド中に乳化分散して添加する方法が
有用である。 カプラーに要求される基本的性質としては、高沸点有機
溶媒等に対する溶解性が大きいこと、ハロゲン化銀乳剤
中での分散性および分散安定性が良好で容易に析出しな
いこと、分光吸収特性に擾れ色調が良好で広範な色再現
域における鮮明な色素画像か形成されること、得られる
色素画像が光、熱、湿度等に対して堅牢なこと、並びに
安価な原料から簡単な合成法で再現性良く、しかも高収
率で得られること等か求められる。 これらの性能に及ぼすバラスト基の役割は大きく、特公
昭44−3660号、同48−25655号、同48−
25932号、同48−25934号、同49−160
57号、同5140804号、特開昭47−4481号
、同49−8228号、同50−19435号、同51
−126831号、同52−86333号、同56−3
0126号、同57−146251号、同58−420
45号、同59−177557号、同60−24547
号、米国特許2,908,573号、同292゜096
1後、同3,227,544号等に特定のバラスト基が
提案されている。 しかしながら、これらのバラスト基も前記性能を満足す
るには未だ不十分である。例えば、特公昭48−259
34号には2−(3−ドデシルオキンフエノキシ)ブチ
ルアミド基(1)、特開昭47−4481号には4,6
ジンクロペンチルー3−メチルフェノキシ! (2)、
特公昭44−3660号には2,4−ジー5ec−アミ
ルフェノキシアセトアミド基(3)、特開昭52−86
333号には4−ノニルフェノキシカルボニルエチルア
ミド基(4)、e 開閉59−177557号にはスル
7アモイルフエニレンスルホニル基(5)、特公昭51
−40804号には4−ノニルフェノキシアセトアミド
基(6)が、バラスト基として開示されている。上記バ
ラスト基の内、(1)、(2)、(4)および(6)を
5−ピラゾロンに導入したマゼンタカプラーは、いずれ
も高沸点有機溶媒に対し優れた溶解性を示すが、(1)
8よび(4)は生成色素の分光吸収がブロードであり、
(2)および(6)はカプラーの精製純化が困難である
。 (3)は高沸点有機溶媒への溶解性が十分とは言えず、
(5)も発色性の改良は見られるものの高沸点有機溶媒
への溶解性が不足する。 従って前記カプラーに要求される基本的性質を全て満足
するバラスト基の開発が要請されている。 〔発明の目的〕 本発明は上記の事情に鑑みて為されたものであり、本発
明の第1の目的は、有機溶媒(高沸点有機溶媒および低
沸点有機溶媒)に対する溶解性が大きく、ハロゲン化銀
乳剤中での分散性および分散安定性が良好なマゼンタカ
プラーを含有するカラー感光材料を提供することにある
。 本発明の第2の目的は、形成されるマゼンタ色素の分光
吸収特性がが良好で、しかも高感度で階調が優れたカラ
ー感光材料を提供することにある。 本発明の第3の目的は、形成された色素画像が光・熟・
湿気等に対し優れた堅牢性を有するカラ感光材料を提供
することにある。 本発明の第4の目的は、安価な原料から簡単な合成法で
高収率かつ再現性良く得られるマゼンタカプラーを含有
するカラー感光材料を提供することにある。 〔発明の構成〕 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料において、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
に下記一般式(i)で表されるバラスト基を部分構造と
して有する5−ピラゾロン系マゼンタカプラーを含有さ
せることによって達成される。 式中、R1は水素原子または炭素数1〜20の直鎖もし
くは分岐アルキル基を表す。 以下、本発明をより具体的に説明する。 本発明に用いられる5−ピラゾロン系マゼンタカプラー
は下記一般式CM−1)で表される。 一般弐[:M−1〕 一般式(M−I、]において、R1およびR4は各々、
置換基を表し、R3およびR4の少なくとも1つは前記
一般式CI)で表される4−アルキルフェノキンアセト
アミド基を部分構造として有する基である。 Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱しうる基を表す。 また、一般式CM−1で表されるマゼンタカプラーはビ
ス体やポリマーカプラーを形成する場合も含む。 更に詳しく述べるとR3はアリール基を表し、好ましく
は置換基を有するフェニル基である。好ましい置換基と
しては、ノ\ロゲン原子(例えば弗素、塩素、臭素等)
、アルキル基(例えばメチル、エチル、ブチル等)、ア
ルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ等)、アリール
オキシ基(例えばフェノキン、ナフトキシ等)、アシル
アミノ基(例えばα−(2,4−ジ−t−アミルフェノ
キシ)ブチルアミド、ベンズアミド等)、スルホニルア
ミノ基(例えはヘキサデカンスルホンアミド、ベンゼン
スルホンアミド等)、スルファモイル基(例えばメチル
スルファモイル、フェニルスルファモイル等)、カルバ
モイル基(例えばブチルカルバモイル、フェニルカルバ
モイル等)、スルホニル基(例えばメチルスルホニル、
ドデシルスルホニル、ベンゼンスルホニル等)、アシル
オキシ基、エステル基、カルボキシル基、スルホ基、シ
アノ基、ニトロ基等が挙げられる。 R′はアニリノ基(例えばアニリノ、2−クロロアニリ
ノ、2.4−ジクロロアニリノ、4−シアノアニリノ、
2.4−ジクロロ−5−メトキシアニリノ等)、アシル
アミノ基(例えばテトラデカンアミド、α−(3ベンタ
デシルクエノキシ)ブチルアミド、ベンズアミド、3−
アセトアミドベンズアミド、3−ベンゼンスルホンアミ
ドベンズアミド等)、ウレイド基(例えばメチルウレイ
ド、フェニルウレイド等)またはカルバモイル基(例え
ばテトラデシルカルバモイル、フェニルカルバモイル等
)を表す。 Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しう
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素、臭素、弗素
原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、複素環オキ
シ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アルコキシカル
ボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、アルキルオ
キザリルオキシ、アルコキンオキザリルオキシ、アルキ
ルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキルオキシチ
オカルボニルチオ、アシルアミノ、スルホンアミド、N
yK子で結合した含窒素複素環、アルキルオキンカルポ
ニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ等の多基
が挙げられる。 一般式[:M−I)において、R3およびR4の少なく
とも1つは前記一般式〔■〕で表される基を部分構造と
して有する。 前記一般式〔■〕において、R1で表される炭素数1〜
20の直鎖または分岐アルキル基としては、メチル、エ
チル、i−プロピル、ブチル、L−ブチル、ヘキシル、
オクチル、デシル、5eC−ドデシル、オクタデシル等
の基が挙げられる。R1として特に好ましくは水素原子
または炭素数1−12のアルキル基である。 R2で表される炭素数5以上の直鎖アルキル基としては
、ペンチル、ヘキシル、オクチル、ドデシル、オクタデ
シル等の基が挙げられる。R2として特に好ましくは炭
素数5〜18の直鎖アルキル基である。 以下に本発明の一般式1:M−1)で表されるマゼンタ
カプラー(以下、本発明のマゼンタカプラーという)の
代表例を示すが、これらに限定され−ノ X し+ztlzs R 次に本発明のカプラーの代表的合成例を示す。 合成例−1(例示M−5の合成) 1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(2−
クロロ−5−アミノアニリノ)−5−ピラゾロン40.
4yをアセトニトリル250mQに溶かし、ピリジン9
.4gを加え、加熱・還流下に2−(4−ノニルフェノ
キシ)酪酸クロライド32.59を滴下し、更に1時間
還流した。 反応液はアセトニトリルを減圧留去した後、水500m
Qを加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧
留去した残渣は、エタノール300+m(2で再結晶し
て目的とするカプラーM−5を609得た。 構造はNMR,l R,MAS Sにより確認した。 合成例−2(例示M−6の合成) 1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(2−
メトキシ5−アミノアニリノ)−5−ピラゾロン40.
49 を酢酸エチル120mQに懸濁させ、更に酢酸す
トリウム9.62gの水溶液40m4を加える。ここに
2−(4−ドデシルフェノキソ)酪酸クロライド36.
6gを室温で滴下し、更に1時間室温で攪拌した。反応
終了後、有機層を分液し、減圧留去した。残渣をエタノ
ール300n+I2で再結晶して目的とするカプラーM
−6を65g得た。構造は、NMR,IR,MASSi
:より確認した。 なお、上記合成例で用いる2〜(4−アルキルフェノキ
ン)酪酸クロライドは、例えば特公昭48−25934
号、同51−40804号に記載の方法により、p−ア
ルキルフェノールとα−ブロモ酪酸エチルの反応で得た
2−(4−アルキルフェノキン)酪酸エチルを常法によ
り酸クロライドとする。 本発明のマゼンタカプラーには、通常のマゼンタ色素形
成カプラーにおいて用いられる方法および技術が同様に
適用できる。典型的には、本発明のマゼンタカプラーを
ハロゲン化銀乳剤に配合し、この乳剤を支持体上に塗布
して本発明のカラー感光材料を形成する。 本発明のカラー感光材料は、例えばカラーのネガ及びポ
ジフィルム、並びにカラー印画紙などである。 このカラー印画紙をはじめとする本発明の感光材料は、
単色用のものでも多色用のものでもよい。 多色用感光材料では、本発明のマゼンタカプラーは、緑
感光性ハロゲン化銀乳剤層に含有させる。 多色用感光材料はスペクトルの3原色領域のそれぞれに
感光性を有する色素画像形成構成単位を有する。各構成
単位は、スペクトルのある一定領域に対して感光性を有
する単層または多層乳剤層から成ることができる。画像
形成構成単位の層を含めて感光材料の構成層は、当業界
で知られているように種々の順序で配列することができ
る。典型的な多色用感光材料は、少なくとも1つのシア
ンカプラーを含有する少なくとも1つの赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層からなるシアン色素画像形成構成単位、少
なくとも1つのマゼンタカプラーを含有する少なくとも
1つの緑感光性/・ロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ
色素画像形成構成単位(マゼンタカプラーの少なくとも
1つは本発明のマゼンタカプラーである)、少なくとも
1つのイエローカプラーを含有する少なくとも1つの青
感光性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロー色素画像形
成構成単位を支持体上に担持させたものからなる。 感光材料は、追加の層たとえばフィルター層、中間層、
保護層、下塗り層等を有することができる。 本発明のマゼンタカプラーを乳剤に含有せしめるには、
従来公知の方法に従えばよい。例えばトリクレジルホス
フェート、ジブチルフタレート等の沸点が175°C以
上の高沸点有機溶媒または酢酸エチル、プロピオン酸ブ
チル等の低沸点溶媒のそれぞれ単独にまたは必要に応じ
てそれらの混合液に本発明のマゼンタカプラーを単独で
または併用して溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン
水溶液と混合し、次に高速度回転ミキサーまたはコロイ
ドミルで乳化した後、/・ロゲン化銀に添加して本発明
に使用するハロゲン化銀乳剤を調製することができる。 本発明のカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当り7X 
10−2〜7X 10−’モル、好ましくはIX 10
−’〜4X 10−’モルの範囲で用いることができる
。 また本発明のカプラーは他の種類のマゼンタカプラーと
併用することもできる。 本発明に好ましく用いられるハロゲン化銀組成としては
、塩化銀、塩臭化銀または塩沃臭化銀がある。また更に
、塩化銀と臭化銀の混合物等の組合せ混合物であっても
よい。 ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感される。また
、所望の波長域に光学的に増感できる。 ハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、保存中、
あるいは写真処理中のカブリの防止、及び/又は写真性
能を安定に保つことを目的として写真業界においてカブ
リ防止剤または安定剤として知られている化合物を加え
ることができる。 本発明のカラー感光材料には、通常感光材料に用いられ
る色カブリ防止剤、色素画像安定化剤、紫外線防止剤、
帯電防止剤、マット剤、界面活性剤等を用いることがで
きる。 これらについては、例えばリサーチ・ディスクロージャ
ー  (Research Disclosure) 
176巻、22〜31頁(1978年12月)の記載を
参考にすることができる。 本発明のカラー感光材料は、当業界公知の発色現像処理
を行うことにより画像を形成することができる。 本発明に係るカラー感光材料は、親水性コロイド層中に
発色現像主薬を発色現像主薬そのものとして、あるいは
そのプレカーサーとして含有し、アルカリ性の活性化浴
により処理することもできる。 本発明のカラー感光材料は、発色現像後、漂白処理、定
着処理を施される。漂白処理は定着処理と同時に行って
もよい。 定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。 まt;水洗処理の代替えとして安定化処理を行ってもよ
いし、両者を併用してもよい。 本発明のマゼンタカプラーは多色カラー感光材料と成す
ためにイエローカプラー シアンカプラーと組み合わせ
て用いられる。 イエローカプラーとしては、開鎖または複素環のケトメ
チレン化合物が用いられるが、高い発色濃度を与える点
ではα−ベンゾイルアセトアニリド系化合物が、また発
色々素の堅牢性、特に耐光性の面ではα−ピバロイルア
セトアニリド系化合物が好ましい。 特に好ましく用いられるイエローカプラーとして、下記
一般式[:Y−1)で表される化合物が挙げられる。 (Y−1) 八1 式中、R1はハロゲン原子、アルコキン基またはアルキ
ル基を表し、R2はベンゼン環に置換可能な基を表し、
nは1または2の整数を表す。 nか2の時、2個のR2は同じでも異なっていてもよい
。 Xlは発色現像主薬の酸化体どの反応により離脱しうる
基を表す。 R1で表される置換基の内、好ましくはハロゲン原子お
よび低級アルコキン基であり、特にノ・ロゲン原子(弗
素、塩素、臭素等)か好ましい。 R2で表される置換基は特に制限さねないが、好ましく
はR’2CONI+−、R′2SO2NH−、R’20
CONH−(R′2は置換基を有してもよいアルキル基
)である。 中でもR’ 2CONB−が好ましい。 (Zは窒素原子と共に、炭素、酸素、窒素、硫黄の各原
子の中から選ばれた原子により5〜6員環を形成するに
要する原子群)であり、特にアリールオギン基および 
 −d ンが好ましい。 以下にイエローカプラーの代表的具体例を示す。 Y−15 Y−19 ■ CHl に性能を改良できる。理由は確かではないか、多分イエ
ローカプラーより離脱した成分が、その効果を発揮する
ものと思われる。 シアンカプラーとしては、ナフトール系およびフェノー
ル系シアンカプラーが用いられるが、下記一般式[:C
−1)および(c−Bで表されるカプラーが特に好まし
い。 一般式CC−I:1 1’ltJ 本発明のマゼンタカプラーは溶解性、分散安定性、分光
吸収特性、耐光性を改良したカプラーであるが、上述し
た黄色カプラーの中、幾つかのものは本発明マゼンタカ
プラーと組み合わせる七更式中、R3はアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、アルキルアミノ基まj:はアリー
ルアミ7基を表し、R4はアルキル基、ンクロアルキル
基またはアリール基を表す。R6は水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基またはアルコキシ基を表す。またR4
とRsが結合して5員または6員環を形成してもよい。 X2は水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応に
より離脱しうる基を表す。 一般式[:C−n) H 式中、R5はアルキル基またはアリール基を表し、R7
は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキン基を表し
、X3は水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応
により離脱しうる基を表す。 また、R2とX、は互いに結合して5員または6員環を
形成してもよい。 一般式(C−I:]において、R1で表される置換基の
内、好ましくはアリール基であり、特にハロゲン原子、
アルキルスルホンアミド基、アルコキシ基、シアノ基等
で置換されたアリール基が好ましい。R,で表される置
換基として好ましくは、アリールオキシアルキル基であ
り、特にバラスト基で置換されたアリールオキシ分岐ア
ルキル基が好ましい。X2としてはハロゲン原子が好ま
しく、特にに塩素原子が好ましい。 般式〔C−I[〕において、R6で表される置換基の内
、好ましくは置換−アリールオキシアルキル基であり、
特に好ましくは一般式(C−I)に8けるR1と同様の
置換されたアリールオキシ分岐アルキル基である。X、
としてはハロゲン原子、特に塩素原子が好ましい。 以下にシアンカプラーの代表的具体例を示す。 C−14 〔実施例〕 以下、本発明を実施例により具体的に説明するか、本発
明の実施の態様はこれらに限定されない。 実施例〜1 表−1に示すような本発明のマゼンタカブラーおよび比
較カプラーを各々Igずつ取り、カプラー重量の1倍量
のジオクチルフタレートおよび3倍量の酢酸エチルを加
え、完全に溶解する温度を測定した。 表−1 本比較カプラー2 し *比較カプラー3 しU 本比較カプラ 表−1から明らかなように、本発明のカプラーは有機溶
媒(高沸点有機溶媒および低沸点有機溶媒)に対し優れ
た溶解性を有することがわかる。 実施例−2 次の層をポリエチレン樹脂コート紙上に順次塗設するこ
とにより、カラー感光材料を作製した。 なお、以下の実施例において感光材料中への添加量は]
00cm”当りのものを示す。 (1) 16mgのゼラチン、4mgの緑感性塩臭化銀
乳剤、7X 10−6モルの本発明のカプラーM−1お
よび0.1mgの2,5−ジーL−オクチルハイドロキ
ノンを溶 解した1、9mgのジオクチルフタレートを
含有する層。 (2)9mgのゼラチンを含有するゼラチン保護層。 以上のようにして得られた試料を本発明の試料lとした
。 一方、本発明のカプラーM−1の代りに下記に示す比較
カプラー4.5.68よび7を、それぞれ用いた以外は
試料1と同様にして比較試料2,3゜4および5を作製
した。 比較カプラー4 比較カプラー5 比較カプラー6 比較カブラー7 試料1〜5をセンシトメトリー法に従って光楔露光し、
次いで下記の順序により33°Cで処理を行った。 (処理工程) 発色現像    3分30秒 漂白定着    1分30秒 水    洗       3分 発色現像液および漂白定着液の組成は下記の通りである
。 (発色現像液) N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−4−アミノアニリン・硫酸塩       
     4.9gヒドロキシルアミン硫酸塩    
  2.0g炭酸カリウム           25
.0g臭化ナトリウム           0.6g
無水亜硫酸ナトリウム        2.0gベンジ
ルアルコール        13 mQポリエチレン
グリコール (平均重合度400)         3.Omd水
を加えて全量をIQとし、水酸化ナトリウムでpHio
、0に調整する。 (漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸鉄(1) ナトリウム塩            6゜0gチオ硫
酸アンモニウム       IOo、0g重亜硫酸ナ
トリウム        10.0gメタ重亜硫酸すト
リウム      3.0g水を加えて全量をIQとし
、アンモニア水でpH7,0に調整する。 得られたマゼンタ色画像を濃度計(コニカ株式会社製K
D−7R型)を用いて濃度測定し、感度、カブリ、最高
濃度(D max)および濃度が1.0の時の極大吸収
波長(λmax)並びにその時の半値幅を求めた。なお
、感度は試料lの感度を100とした時の相対感度であ
り、半値幅は下記の式により算出した。 半値幅−λ、−λ5 λl:画像濃度が0.5になる長波長側の波長λ3二画
像濃度が0.5になる短波長側の波長結果を併せて表−
2に示す。 表−2 製した。これらの試料に実施例−2と全く同様の処理を
施して表−3に示す結果を得た。 表−3 表−2より比較カプラー6および7は、半値幅が大きく
分光吸収がブロードであることがわかる。 また、比較カプラー48よび5は半値幅に可成りの改良
が見られるもののλmaxが若干短波である。 これに反して、本発明のカプラーM−1は半値幅、λm
ax共に良好で、ペーパー用マゼンタカプラーとして優
れた色再現性を示した。なお、感度も比較カプラーに比
べて高く、優れたカプラーであることがわかる。 実施例−3 使用カプラーとして本発明のカプラーM−5゜M −8
、M −10,M −12,M −14を用いて実施例
1と同様の操作で試料6.7.8.9および10を作表
−3より本発明のカプラーを用いて作製した試料は、発
色性、色再現性いずれも優れていることがわかる。 実施例−4 (ハロゲン化銀乳剤の調製) 中性法、同時混合法により、表−4に示す6種(SD−
1:] (SD−2) ハロゲン化銀1モル当り2mg添加 ハロゲン化銀1モル当り5 X 10−5モル添加ハロ
ゲン化銀1モル当り0.9ミリモル添加ハロゲン化銀1
モル当り0.7 ミリモル添加ハロゲン化銀1モル当り
0.2ミリモル添加(SD−3) それぞれのハロゲン化銀乳剤は化学増感終了後に乳剤安
定剤として下記に示す5TB−1を/%ロゲ(ハロゲン
化銀カラー写真感光材料試料の作製)次いで、以下の各
層をアナターゼ型の酸化チタンを含有したポリエチレン
樹脂コート紙上に順番に塗設することによりハロゲン化
銀カラー写真感光材料を調製した。 (1)  20mgのゼラチン、銀量として5+119
の青感性ハロゲン化銀乳剤(Em−1)、そして811
19のY−カプラー*および0.1mgの2,5−ジー
L−オクチルハイドロキノンを溶解した3mgのジオク
チルフタレ−!・カプラー溶媒を含む層。 (2)  12togのゼラチン、0.5111gの2
.5−ジーを一オクチルハイドロキノンおよび4mgの
紫外線吸収剤*を溶解した2mgのジブチルフタレート
紫外線吸収剤溶媒を含む中間層。 (3)  18mgのゼラチン、銀量として4II1g
の緑感性ハロゲン化銀乳剤(Em−2)、そして5mg
のM−カプラー*と2mgの酸化防止剤*および0.2
mgの2.5−ジー[−オクチルハイドロキノンを溶解
した2、5111gのジオクチルフタレートカプラー溶
媒を含む層。 (4)(2)と同し組成物を含む中間層。 (5)  16mgのゼラチン、銀量として4 mgの
赤感性ハロゲン化銀乳剤(Em−3)、そして3.5f
lIgのC−カプラー*および0.lIQgの2.5−
ジー
【−オクチルハイドロキノンを溶解した2、0mg
のトリクレジルホス7エートカプラー溶媒を含む層。 (’6 )  9 +119のゼラチンを含有している
ゼラチン保護層。 (1)から(6)の各層には塗布助剤を添加し、更に(
4)および(6)の層にはゼラチン架橋剤を添加し I
こ 。 (2)、(4)の紫外線吸収剤としては、U−1とU−
2の等モル混合物を用いた。 (3)の酸化防止剤として、ジーし一ペンチルハイドロ
キノンージーオクチルエーテルを用いた。 得られた試料を感光針KS−7型(コニカ株式会社製)
を使用してウェッジ露光後、以下の発色現像処理工程に
したがって処理した後、光学濃度計(コニカ株式会社製
PDA−65型)を用いて感度、かぶり、緑感光性乳剤
層の最高濃度(Dmax)を測定した。(I;だし、感
度は試料11を100とした時の相対感度)また、マゼ
ンタ色素画像の濃度が1.0のときの極大吸収波長λm
ax、並びにそのときの半値幅を測定した。 また、得られた試料をキセノンフェードメーターに15
日間照射して、初濃度1.0における色素画像の残存率
(%)を求めることにより耐光性を評価し tこ 。 各層に用いられたY−カプラー M−カプラーC−カプ
ラーとその結果を表−5に示す。 [処理工程] 発色現像   34.7±0.3°C45秒漂白定着 
   34.7±0.5°O45秒安定化  30〜3
4°C90秒 乾   燥      60 〜80°C60秒[発色
現像液] 純    水                   
      800m4ト  リ  エ タ  ノ  
− ル ア  ミ  ン              
                  8gN、N−ジ
エチルヒドロキシルアミン    5g塩化カリウム 
            29N−エチル−N−β−メ
タンスルホン アミドエチル−3−メチル−4−アミ ノアニリン・硫酸塩          59テトラポ
リ燐酸ナトリウム       2g炭酸カリウム  
           30g亜硫酸カリウム    
       0.2g蛍光増白剤(4,4’−ジアミ
ノ スチルベンジスルホンrll 誘4 体)     1
g純水を加えて全量をIQとし、pH10−2に調整す
る。 [漂白定着液] エチレンジアミン四酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩 エチレンジアミン四酢酸 チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 水を加えて全量を112とし、炭酸力 は氷酢酸でpH5,7に調整する。 【安定化液】 5−クロロ−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン l−ヒドロキシエチリデン−1゜ l−ジホスホン酸 水を加えてitとし、 硫酸または水酸化カリ リ g 00m12 27.5mQ ラムまた g g つ 表−5から明らかなように、本発明のマゼンタカプラー
を用いた試料11.=22は、比較カプラー4を用いた
試料23よりもλmaxが長波であり、また、比較カプ
ラー6および7を用いた試料24および25よりも半値
幅か小さく、ベーパー用マゼンタカプラーとして優れた
色再現域を示した。更には、木Q 明のマゼンタカプラ
ーを用いた試料11〜22は、比較カプラー4.6.7
を用いた試料23,248よび25よりも、発色性、耐
光性ともに優れており、本発f男のマゼンタカプラーが
極めて優れていることかわかる。 実施例−5 実施例−4で作製したハロゲン化銀カラー写真感光材料
の(1)の青感光性ハロゲン化銀乳剤を表−4のEm−
4に、(3)の緑感光性ハロゲン化銀乳剤を表−4のE
 m −5に、(5)の赤感光性ハロゲン化銀乳剤を表
−4のE m −6に、それぞれ代え、(1)、(3)
、(5)に各々、表−6に示すY−カプラー、M−カプ
ラー C−カプラーを用いる以外1ユ、タベて実施例−
□・責と同様に1、てハロゲン化銀カラー写真感光材料
試料26〜40を作製した。 得られた試料を感光針KS−7型(コニカ株式会社製)
を使用してウェ/ジ露光後、実施例−2と同様の処理を
した後、実施例−4と同様な測定を行っ/こ 。 表−6より明らかなように、本発明のマゼンタカプラー
を用いた試料26〜37は、比較カプラー6゜7.8を
用いた試料38.39.40よりも高感度で、半値幅が
小さく、耐光性が良好であり、色再現性、発色性、耐光
性ともに優れたカラー写真感光材料であることがわかる
。 実施例−6 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から塗設して、多層
カラー感光材料試料41を作製した。 肖、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量は特に記載の
ない限り1膳2当りのものを示す。また、ハロゲン化銀
とコロイド銀は銀に換算して示した。 (1):ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。 (2):中間層(1,L) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。 (3):低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL)平均
粒径0.30μm、Ag15モル%を含むAgBr1か
らなる 単分散乳剤(Em−7)・・・ 銀塗布量1−8ii+/m2 増感色素■・・・ 銀1モルに対して6 X 10−’モル増感色素■・・
・ 銀1モルに対して1.OX 10−5モルシアンカプラ
ー(C’−1)・・・ 銀1モルに対して0.06モル カラートンアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対して0.003モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−2)・・・ 銀1モルに対して0.002モル (4):高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径0.
5μm、Ag17.0モル%を含むAgBr lからな
る 単分散乳剤(Em−8)・・・銀塗布量1.3g/ m
2 (5) : (6): 増感色素■・・・ 銀1モルに対して3 X 10−5モル増感色素■・・
・ 銀1モルに対して1.OX 10−’モルシアンカプラ
ー(C’−1)・・・ 銀1モルに対して0.02モル カラードシアンカプラー(cc−1)・・・銀1モルに
対して0.0015モル DIR化合物(D−2)・・・ 銀1モルに対して0.001モル 中間層 第2層と同じ組成のゼラチン層。 低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層 E m −7−銀塗布量1.59/m2増感色素■・・
・ 銀1モルに対して2.5X 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対してり、2X 10−’モルマゼンタカプ
ラー(M ’ −1)・・・銀1モルに対して0.05
0モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対して0.009モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0010モル DIR化合物(D−3)・・・ 銀1モルに対して0.0030モル (7):高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層E m −8
−銀塗布量1.49/I12増感色素■・・・ 銀1モルに対して1.5X 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して1.OX 10−’モルマゼンタカプ
ラー(M’−1)・・・ 銀1モルに対して0.020モル カラードマゼンタカプラー(CM −1)−=−銀1モ
ルに対して0.002モル DIR化合物(D−3)・・・ 銀1モルに対してo、ooioモル (8):イエローフィルター層 黄色コロイド銀と2,5−ジー【−オクチル(9) : (10)  : ハイドロキノンの乳化分散物とを含む ゼラチン層。 低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層 平均粒径0.48p ra、Ag16.0モル%を含む
AgBr1からなる 単分散乳剤(Em−9)銀塗布量0.99/mz増感色
素V・・・ 銀1モルに対して!、3X 10−’モルイエローカプ
ラー(Y’−1)・・・ 銀1モルに対して0.29モル 高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層 平均粒径0.8μm、Agl 15モル%を含むAgB
r1からなる 単分散乳剤(Em−10)塗布銀量0.59/l112
増感色素V・・・ 銀1モルに対してi、ox io−’モルイエローカプ
ラー(y’−1)・・・ 銀1モルに対して0.08モル DIR化合物(D−2)・・・ 銀1モルに対して0.0015モル (11) :第1保護層 沃臭化銀(Agl 1モル%、平均粒径0.7μm)・
・銀塗布量0.59/m2 紫外線吸収剤UV−1,UV−2(9合比にl)を含む
ゼラチン層。 (12) :第2保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(平均直径1.5μm)
及びホルマリンスカベンジャ−(H3−1)を含むゼラ
チ・ン層 尚各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−1
)や界面活性剤を添加しjこ。 更に試料41における(6 )、(7)のM’−1を表
7に示すカプラーに変更した以外は、試料41と同様に
して試料42〜49を作製した。 上記各試料の各層に含まれる化合物は下記の通りである
。 増感色素I :アンヒドロー5.5′−ジクロロ−9−
工チルー3,3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカ
ルボシアニンヒドロキシ 増感色素■ : 増感色素■ : 増感色素■ : 増感色素V : アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホ
プロピル)−4,5,4’ 、5 ’ジベンゾチアカル
ボンアニンヒド ロキンド アンヒドロー5,5′−ジフェニル−9エチル−3,3
′−ジー(3−スルホプロピル)オキシカルポシアニン
ヒドロ キVド アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホ
プロピル)−5,6,5’ 6 ’ジベンゾオキサカル
ボンアニンヒ ドロキシド アンヒドロ−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)−
4,5−ベンゾ−5′−メトキシチアシアニンアンヒド
ロキシ c−i C,H。 M−1 H M’−1 C,H。 [発色現像液1 υ このようにして得られた試料41〜49を、白色光を用
いてウェッジ露光したのち、下記現像処理を行った。 処理工程(38°C) 発色現像          3分15秒漂    白
                  6分30秒水 
   洗                 3分15
秒定    着                 6
分30秒水    洗               
    3 分15秒安定化       1分30秒 乾    燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン・硫酸塩 無水亜硫酸ナトリ ヒドロキシルアミ 無水炭酸カリウム 臭化ナトリウム ニトリロ三酢酸・ (1水塩) 水酸化カリウム 水を加えて14とする。 [漂白液] エチレンジアミ アンモニウム塩 エチレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩 臭化アンモニウム 氷酢酸 水を加えてlQと ラム ン・l/2硫酸塩 3ナトリウム塩 10.0t 150.0g 10.0m+2 し、アンモニア水を用いてpH ン四酢酸鉄 4.75g 4 、25g 2.0g 37.59 1.39 2.59 1.09 100.09 =6.0に調整する。 [定着液1 チオ硫酸アンモニウム       175.0g無水
亜硫酸ナトリウム       8.59メタ亜硫酸ナ
トリウム       2.3g水を加えてIQとし、
酢酸を用いてpH= 6.0に調整する。 [安定化液1 ホルマリン(37%水溶液)       1.5m1
2コニダツクス(コニカ株式会社製)   7.5mQ
水を加えてlQとする。 得られたマゼンタ画像を濃度計を用いて濃度測定し、感
度および最高濃度(Dmax)を求めた。 得られた結果を表−7に示す。(ただし、感度表−7 表−7より本発明の試料は、いずれも感度、D max
とも高く、本発明に係るカプラーが高発色性を示す優れ
たカプラーであることがわかる。 実施例−7 使用するカプラーを表−8に示すものを用いる以外は、
すべて実施例−6と同様にしてカラー感光材料試料50
〜56を作製した。 得られた試料を実施例−6と同様に処理して、得られた
マゼンタ画像を濃度計を用いて濃度測定し、感度と最高
濃度(Dmax)を求めた。 得られた結果を表−8に示す。 (ただし、感度は試料50の感度を100とした時の相
対感度) 表−一8 表−8より本発明のマセンタカブラーを用いた試料は、
感度、Dmaxとも比較カプラーを用いた試料より高く
、優れたカラー感光材料であることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に下記一般式〔I〕で
    表されるバラスト基を部分構造として有する5−ピラゾ
    ロン系マゼンタカプラーを含有することを特徴とするハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素原子または炭素数1〜20の直鎖
    もしくは分岐アルキル基を表し、R^2は炭素数5以上
    の直鎖アルキル基を表す。〕
JP7921788A 1988-03-30 1988-03-30 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH026950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921788A JPH026950A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921788A JPH026950A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026950A true JPH026950A (ja) 1990-01-11

Family

ID=13683761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7921788A Pending JPH026950A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482019B2 (en) 2002-01-09 2009-01-27 Abbott Laboratories Methods of producing modified microcrystalline chitosan and uses therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140804A (en) * 1974-10-04 1976-04-06 Tohoku Electric Power Co Idomusenkyokuno jidosentakuhoshiki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140804A (en) * 1974-10-04 1976-04-06 Tohoku Electric Power Co Idomusenkyokuno jidosentakuhoshiki

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482019B2 (en) 2002-01-09 2009-01-27 Abbott Laboratories Methods of producing modified microcrystalline chitosan and uses therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62153953A (ja) カラ−写真感光材料
JPS60250344A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59111645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60158444A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01250954A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JP2676217B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0348243A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH026950A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58115437A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS59204039A (ja) カラ−写真感光材料
JPS58113937A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH0240649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03105341A (ja) 画像形成方法
JPH026951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0450835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03179345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63115164A (ja) 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0361947A (ja) 色再現性の改良されたカラー写真感光材料