JPH03179345A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03179345A
JPH03179345A JP31863089A JP31863089A JPH03179345A JP H03179345 A JPH03179345 A JP H03179345A JP 31863089 A JP31863089 A JP 31863089A JP 31863089 A JP31863089 A JP 31863089A JP H03179345 A JPH03179345 A JP H03179345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
silver
coupler
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31863089A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ikesu
悟 池洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP31863089A priority Critical patent/JPH03179345A/ja
Publication of JPH03179345A publication Critical patent/JPH03179345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は発色性・粒状性・堅牢性に優れたハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関する。
[発明の背景] 近年ハロゲン化銀カラー写真感光材料の高感度化と高画
質化の研究はl5O3200のカラーフィルムに見られ
るようにして高感度と高画質という相反する問題を克服
し、大きな成果をあげてきたが、これには、ハロゲン化
銀粒子成長の高度な制御および増感技術の進歩の他、高
い反応性を有する2当量カプラーや現像抑制剤放出カプ
ラー(DIRカプラー)等の機能性素材が重要な役割を
果してきた。
しかしながら高感度化には必須の高反応性2当量カプラ
ーも画質、特に粒状性を悪化させることが知られている
また、ハロゲン化銀粒子の現像抑制により画質改良を行
なうDIRカプラーは添加量を多くすると感度の低下を
引き起こすため、使用量が限定されている。従って高感
度と高画質とを同時に改善するという目標をさらに進展
させることは従来技術の改良ばかりでは困難となってき
ているのが現状である。そこでカップリング反応した後
、移動性の色素を生じ、見かけ上粒状性を改良するカプ
ラーが特開昭57−82837号、同57−17950
号等に提案されているが、色素が移動することによる鮮
鋭性の劣化と粒状性の改良は同レベルであり画質の本質
的な改良とはなり得ない。
また、特開昭56−135841号、同56−1337
34号、米国特許第4,310,618号、R,D、(
リサーチ・ディスクロージャー) 19,633号等に
は画像形成カプラーを無色カプラーもしくは現像液に可
溶性のカプラーで保護したブロックトカプラーが開示さ
れている。これらのカプラーは画像形成に必要な量の発
色現像主薬酸化体を消費するだけでなく、余分な発色現
像主薬酸化体をスカベンジする能力を併わせ持っており
、通常の2当量カプラーに見られるような高反応性故の
色素雲の高密度化を妨げるので粒状性に有利であるが、
保護カプラーがカップリング反応した後画像形成カプラ
ーが放出されるため感度の低下が著しく高感度用には適
さない。
発色現像主薬酸化体をスカベンジするだけなら特開昭5
5−72158号、同59−5247号、同58−15
6932号等に記載されている汚染防止剤や英国特許第
1.284,649号記載の白色カプラー等の使用ら考
えられるが、露光量とは無関係に−・裸に分布するので
感度低下を起こす、従ってハロゲン化銀乳剤層には極微
量の使用しかできず画質改良効果は期待できない。
一方、発色現像主薬酸化体を画像形成カプラーと競争的
にカップリング反応することで発色現像生薬酸化体をス
カベンジし微細な色素雲を形成する力1ラーが英国特許
第1,546,837号、特開昭52−150631号
、同57−111537号等に記載されているが、スカ
ベンジ能力が低く充分な画質改良効果は得られない。
また、特開昭57−138636号、同61−5364
3号、同61−84646号、同61−86751号、
同61−102646号、同61−102647号、同
61−107245号、同61.−113060号には
発色現像主薬酸化体をスカベンジしうる還元剤をイメー
ジワイズに放出することで感度低下がなく、より微細で
均質な色素雲を形成できるカプラーが開示されているが
、記載された例示化合物はスカベンジ能がまだ低くかつ
最高濃度が低下するという欠点があった。これらの現況
において、発色性、粒状性ともによりすぐれたハロゲン
化銀カラー写真感光材料が望まれていた。
一方、上記高感度イビ・高画質化の流れとともに堅牢性
向上の努力がなされてきており、大きな成果をあげてき
ている。
しかしながら、日進月歩の写真業界においてはさらなる
向上が望まれていた。
[発明の目的コ 本発明の第1の目的は、発色性、粒状性ともにすぐれた
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにある
第2の目的は、堅牢性にすぐれたハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、下記一般式[I]で表わされる化
合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料により達成される。
一般式[I] [式中、Mは現像主薬酸化体とカップリングすることに
より、 0 を放出するマゼンタカプラー残基を表わし、Timeは
タイミング基を表わし、R1は2換基を表わし、R2は
水素原子又は処理工程中に離脱する基を表わし、nは0
.tたは1、mは0以上の整数を表わす0mが2以上の
とき、R1は同じであっても異なっていてもよく、閉環
構造をとってもよい、コ 上記一般式[I]で表わされる化合物は、露光部におい
てMが現像主薬の酸化体とカップリングし、直接または
タイミング基から放出される2 は、 現像主薬の酸化体とカップリング反応と酸化還元反応に
よって反応し、過剰の現像主薬の酸化体による潜@潜白
を効率的におさえ、その結果、より微細で均質な色素雲
を形成し、粒状性が向上する。さらには、Aが非拡散化
されると現像主薬の酸化体と、ハロゲン化銀近傍で効率
的に反応することができる。
またAからも色素が形成され画像形成に寄与するため発
色性が向上する。
またさらにはAから形成される色素が堅牢性に優れてい
るため、前記一般式[I]で表わされる化合物をハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料に含有させることによって堅
牢性のより優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提
供することができる。
一般式[I]において、Mはマゼンタカプラー残基を表
わし、好ましくは5−ピラゾロンマゼンタカプラー残基
ならびにピラゾロトリアゾール系マゼンタカプラー残基
である。
5−ピラゾロンマゼンタカプラー残基としては、例えば
次の一般式[II]で示されるものが挙げられる。
一般式[I[] [式中、R3はアリール基を表わし、R4はアシルアミ
ノ基、アニリノ基、ウレイド基又はカルバモイ基を表わ
す、] R3で表わされるアリール基としては、好ましくはフェ
ニル基であり、該フェニル基は置換基を有してもよい。
置換基としては、例えば、ハロゲン原子(例えC?フッ
素原子、塩素原子、臭素原子)、アルキル基(例えばメ
チル基、エチル基)、アルコキシ基(閂えばメトキシ基
、エトキシ基)、アシルオキシ基〈例えぽフェノキシ基
、ナフチルオキシ基)、アシルアミノ基(例えばベンズ
アミド基、α〜(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ基
)ブチルアミド基〉、スルホニルアミノ基(例えばベン
ゼンスルホンアミド基、n−ヘキサデカンスルホンアミ
ド基)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモイ
ル基、フェニルスルファモイル基)、カルバモイル基(
例えばn−ブチルカルバモイル基、フェニルカルバモイ
ル基)、スルホニル基(例えばメチルスルホニル基、n
−ドデシルスルホニル基、ベンゼンスルホニル基)、ア
シルオキシ基、エステル基、カルボキシル基、スルホ基
、シアノ基、ニトロ基が挙げられる。
R3の具体的な例としては、フェニル基、2゜4.6−
ドリクロロフエニル基、ペンタクロロフェニル基、ペン
タフルオロフェニル基、2,4゜6−ドリメチルフエニ
ル基、2−クロロ−4,6−シメチルフエニル基、2,
6−ジクロロ−4−メチルフェニル基、2,4−ジクロ
ロ−6−メチルフェニル基、2,4−ジクロロ−6−メ
トキシフェニル基、2.6−ジクロロ−4−メトキシフ
ェニル基、2,6−ジクロロ−4−[α−(2゜4−ジ
−t−アミルフェノキシ)アセトアミド]フェニル基等
が挙げられる。
R4で表わされるアシルアミノ基としては、例えばピバ
ロイルアミノ基、n−テトラデカンアミド基、α−(3
−ペンタデシルフェノキシ)ブチルアミド基、3−[α
−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセトアミド
ベンズアミド基、ベンズアミド基、3−アセトアミドベ
ンズアミド基、3(3−n−ドデシルサクシンイミド)
ベンズアミド基、3−(4−n−ドデシルオキシベンゼ
ンスルホンアミド)ベンズアミド基が挙げられる。
R4で表わされるアニリノ基としては、例えばアニリノ
基、2−クロロアニリノ基、2.4−ジクロロアニリノ
基、2.4−ジクロロ−5−メトキシアニリノ基、4−
シアノアニリノ基、2−クロロ−5−[α−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド]アニリノ基
、2−クロロ−3−(3−オクタデセニルサクシンイミ
ド)アニリノ基、2−クロロ−3−n−テトラデカンア
ミドアニリノ基、2−クロロ−5−[α−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェノキシ)テトラデカンアミド
アニリノ基、2−クロロ−3−n−ヘキサデカンスルホ
ンアミドアニリノ基が挙げられる。
R4で表わされるウレイド基としては、例えばメチルウ
レイド基、フェニルウレイド基、3−[α−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド]フェニルウ
レイド基が挙げられる。
R4で表わされるカルバモイル基としては、例えばn−
テトラデシルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基
、3−[α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ア
セトアミド]フェニルカルバモイル基が挙げられる。
ピラゾロトリアゾール系マゼンタカプラー残基としては
例えば次の一般式[11、[IV]で示されるものが挙
げられる。
以下余白 一般式[11[] 一般式[IV] 上記一般式[111]、[IV]においてR’、R・は
アルキル基、アリール、ヘテロ環基を表わす。
また、これらアルキル基、アリール基、ヘテロ環基は、
酸素原子、窒素原子、イオウ原子を介して結合してもよ
く、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホンアミド
基、スルファモイル基、カルボニル基、カルボニルオキ
シ基、オキシカルボニル基、ウレイド基、チオウレイド
基、チオアミド基、スルホン基、スルホニルオキシ基等
を介して結合してもよい。
上記アルキル基としては、炭素数1から20の直Hまた
は分岐のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロ
ピル基、i−プロピル基、5eC−ブチル基、n−ブチ
ル基、t−ブチル基、n−オクチル基、【−オクチル基
、ドデシル基、オクタデシル基)が挙げられる。これら
に基は更に置換基(例えばハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アルコキシ基、アリール基、オキシ基、アミノ
基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホンアミド
基、スルファモイル基、イミド基、アルキルチオ基、ア
リールチオ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、
アシル基)を有してもよい、具体的にはクロロメチル基
、ブロモメチル基、トリクロロメチル基、β−ニトロエ
チル基、δ−シアノブチル基、メトキシメチル基、エト
キシエチル基、フェノキシエチル基、N−メチルアミノ
エチル基、ジメチルアミノブチル基、アセトアミノエチ
ル基、ベンゾイルアミノ基、プロピル基、エチルカルバ
モイルエチル基、メタンスルホンアミドエチル基、エチ
ルチオエチル基、p−メチキシフェニルチオメチル基、
フェニルメチル基、P−クロロフェニルメチル基・、ナ
フチルエチル基、エトキシカルボニルエチル基、アセチ
ルエチル基等)が挙げられる。
またアリール基としてはフェニル基、ナフチル基が挙げ
られる。これらの基は更に前記アルキル基の項で示した
置換基を有してもよい。
またへテロ環基としては、窒素原子、酸素原子、イオウ
原子のいずれかを少なくとも有する5員もしくは6員環
のへテロ環基が挙げられる。これらのへテロ環基は芳香
族性を有するものであっても或いは有しないものでもよ
い、具体的には、例えばピリジル基、キノリル基、ピロ
リル基、モルホリル基、フラニル基、テトラヒドロフラ
ニル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル
基、チアゾリル基、オキサシリル基、イミダゾリル基、
チアジアゾリル基である。またこれらは前記アルキル基
の項で示した置換基を有してもよい。
R11、Reで示されるアルキル基、アリール基、ヘテ
ロ環が窒素原子、酸素原子、イオウ原子、又は前記の結
合基を介して結合したものとしては、が挙げられる。こ
こでR7はアルキル基、アリール基、ヘテロ環基を表わ
し、RIl、Rsは水素原子、アルキル基、アリール基
、ヘテロ環基を表す。
尚、ヘテロ環基がピラゾロトリアゾリル系化合物の時は
ビス型のピラゾロトリアゾール系化合物を形成するがこ
れらは勿論本発明に包含されるマゼンタカプラーである
一般式[I]おいて、Timeで表わされるタイミング
基はカップリング速度の調節やタイミング基に連結する
基の拡散性を調節する目的で用いるものであり、目的に
応じて用いても用いなくてもよい。
Timeで表わされるタイミング基としては、米国特許
4.248.962号、特開昭57−56837号等に
記載のようにカップリング反応によりカプラー残基より
離脱した後、分子内求核置換反応により写真性有用基を
離脱するもの、英国特許2,072,363号、特開昭
57−154234号、同57−188035号等に記
載のように共役系を介した電子移動により写真性有用基
を離脱するもの、特開昭57−111536号に記載の
ように芳香族第1級アミン現像薬の酸化体とのカップリ
ング反応により写真性有用基を離脱しうるカップリング
成分であるもの等を挙げることができる。
一般式[I]において、R1は置換基を表わす。
置換基としては、例えば炭素数1から22の、置換また
は無置換の、鎖状または環状の、直鎖または分岐の、飽
和または不飽和のアルキル基(例えばメチル基、i−プ
ロピル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基、ドデシル
基、ブテニル基、ベンジル基、メトキシメチル基)、置
換または無置換のアリール基(例えばフェニル基、4−
カルボキシフェニル基、メシチル基)、ヘテロ環基(例
えば2−ベンツチアゾリル基、2−イミダゾリル基、2
−ベンツオキサシリル基、1−7エニルー5−テトラゾ
リル基)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、ブトキシ基)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ
基、ドデシルチオ基等)、カルバモイル基(例えばカル
バモイル基、ジメチルカルバモイル基)、アルコキシカ
ルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、オクチル
オキシカルボニル基)、アリールチオ基(例えばフェニ
ルチオ基、4−ドデシルオキシフェニルチオ基)、アシ
ルアミノ基(例えばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミ
ノ基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基、ベンゼンスルホンアミド基)、ウレイド基(例え
ばメチルウレイド基、フェニルウレイド基)、アルコキ
シカルボニルアミノ基(例えばメトキシカルボニルアミ
ノ基)、アリールオキシカルボニルアミノ基(例えばフ
ェノキシカルボニルアミノ基)、スルファモイルアミノ
基(例えばジメチルスルファモイルアミノ基)、アミノ
基(例えばアミノ基、メチルアミノ基、ドデシルアミノ
基、ジエチルアミノ基、アニリノ基)、アリールオキシ
基(例えばフェノキシ基)、ヒドロキシル基、カルボキ
シル基、メルカプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原
子、クロル原子)、アシル基(例えばアセチル基、ベン
ゾイル基〉が挙げられる。
これらの置換基はさらに置換基を有してもよい。
置換基の例としては、ハロゲン原子、アリール基、アル
コキシ基、ヒドロキシル基、アシルオキシ基、アシル基
、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、アミノ基、アルキルアミノ基、アニリノ基、アシル
アミノ基、スルホンアミド基、アルコキシカルボニルア
ミノ基、ウレイド基、カルバモイル基、カルボキシル基
、スルファモイル基、スルホニル基、アルキルチオ基、
アリールチオ基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基が挙げ
られる。
一般式[I]において、mは0以上の整数を表わす9m
が2以上のとき、R1は同じであっても興なっていても
よく、閉環構造をとってもよい。
またmは好ましくは1以上の整数である。
ここでR1はAを非拡散化するものでもそうでないもの
でもよいが、Aが非拡散化されると、現像主薬の酸化体
とハロゲン化銀近傍で効率的に反応するという利点が生
ずるので、R1としてはAを非拡散化するものが好まし
い。
一般式[I]において、Rtは水素原子又は処理工程中
に離脱する基を表わす。
処理工程中に離脱する基としては、例えばアルキルカル
ボニル基、アリールカルボニル基、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基が挙げられる。
R2は水素原子であるのが好ましい。
次に一般式[■1で表わされる化合物の具体例を示す。
eHs 0 0 6 S02N(CsH+s)2 \ NHCONHC+ 4He* \ 20 C! 2 I 0日 3 J 4 5 6 7 8 9 2H6 30 CaHs S N −N−In H3 Ce)117fj) 合成rIA1(例示化合物lの合成) 例示化合物1は以下のスキームに従って合成した。
7.5gの互(米国特許3,006,759号明細書に
従って合成した)と9.6gの旦を混合し、この混合物
に30m1のジメチルアセトアミド(DMAC)を加え
、120℃で5時間加熱撹拌した4反応後、反応液を水
300m1に加え、生成した結晶を濾過した。その後、
この結晶をアセトニトリル−酢酸エチルで再結晶し、8
.4t(収率70%)の例示化合物1を得た。
構造はNMR,IR,MASSにより確認した。
合戒例2(例示化合物12の合rIj、)例示化合eJ
12は以下のスキームに従って合成した。
5.17.の旦、8.4gの亘を混合し、この混合物に
30m1のジメチルアセトアミド(DMAC)を加え、
100℃で4時間加熱撹拌した0反応後、反応液を水3
00 allに加え、生成した結晶を7濾過した。その
後、この結晶をエタノールで再結晶し、6.15t(収
率68%)の例示化合物12を得た。
構造はNMR,IR,MASSにより確認した。
本発明のカプラーは青感光性乳剤層、緑感光性乳剤層、
赤感光性乳剤層の他、保護層、中間層等任意の層に含有
できるが、少なくとも1つの感光性乳剤層に含有するこ
とが好ましい。
本発明のカプラーは単独でも、2種以上併用してもよい
0本発明のカプラーの使用量はハロゲン化銀1モル当り
1 x 10−’〜1モル、好ましくは0、005〜0
.1モルである。
また、本発明の力1ラーは、本発明外のカプラーと併用
してもよく、その場合、本発明外のカプラーは本発明の
カプラー1モル当り0.01〜100モル、好ましくは
0.5〜10モル用いられる。
本発明のカプラーをハロゲン化銀写真感光材料に含有さ
せるには、固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴型
乳化分散法等、種々の方法を用いることができる1例え
ば水中油滴型乳化分散法は、上記カプラーを通常、沸点
約150℃以上の高沸点有機溶IJA(例えばフタル酸
エステル、リン酸エスチル等)に、必要に応じて低沸点
、及び/又は水溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチ
ン水溶液などの親水性バインダー中に界面活性剤を用い
て乳化分散した後、目的とする親水性コロイド層中に添
加すればよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、減色法色
再現を行うために、通常は写真用カプラーとしてマゼン
タ、イエロー及びシアンの各カプラーを含有するハロゲ
ン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支持体上に適宜の暦
数及び層順で積層した構造を有しているが、該暦数及び
層順は重点性能、使用目的によって適宜変更してもよい
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いられる
ハロゲン化銀としては臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩
臭化銀、及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用
される任意のものを用いることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感法、
セレン増感法、還元増感法、貴金属増感法などにより化
学増感される。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、写真業界にお
いて、増感色素として知られている色素を用いて、所望
の波長域に光学的に増感できる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、画像安
定剤、カブリ防止剤、硬膜剤、可塑剤、ラテックス、界
面活性剤、色カブリ防止剤、紫外線吸収剤、マット剤、
滑剤、帯電防止剤等の添加剤を任意に用いることができ
る。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、種々のカ
ラー現像処理を行うことにより色素画像を形成すること
ができる。
実施例1 2 X 10−’モルの例示カプラー1.4.10.2
5及び下記比較カプラーA〜Cをそれぞれトリクレジル
ホスフェート15m1と酢酸エチル30m1の混合液に
加熱溶解し、この溶液をアルカノールB(アルキルナフ
タレンスルホネート、デュポン社製)1.5gを含む5
%ゼラチン水溶液300m1と混合し、コロイドミルに
かけて乳化分散した。これらのカプラーの分散液を緑感
性沃臭化銀(沃化銀6モル%、臭化銀94モル%)0.
2モルとゼラチン4G、を含む写真乳剤1&Itとそれ
ぞれ混合し、硬膜剤として1゜2−ビス(ビニルスルホ
ニル)エタンの2%溶液20m1を加え、三酢酸セルロ
ースフィルム支持体上に塗布、乾燥した。
この層の上にゼラチン保護層を塗布して試料1〜7を作
製した。このときの試料の銀の塗布量は2f/rtfで
あった。
以下余白 比較カプラーA 比較カプラーB I 比較カプラーC これらの試料を通常の方法でそれぞれウェッジ露光した
後、次の処理工程にしたがって処理を行った。
く処理工程〉 処理工程(38℃)処理時間 発色現@、    3分15秒 漂   白       6分30秒 水   洗      3分15秒 定   着       6分30秒 水   洗      3分15秒 安定化   1分30秒 乾   燥 処理工程において使用される処理液組成は下記の通りで
ある。
く発色現像液組成〉 4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N=(β−ヒドロキシエチル) アニリン・硫酸塩         4.75g5g無
水亜硫酸ナトラム      4.25゜ヒドロキシル
アミン・1/2硫酸  2.0g無水炭酸カリウム  
       37.5゜臭化ナトリウム      
    1.3fニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩 (1水塩)              2.5g水酸
化カリウム           1.0゜水を加えて
1jとし、水酸化カリウムを用いてpH10,0に調整
する。
く漂白液組成〉 エチレンジアミン四酢酸鉄(I) アンモニウム塩          100゜エチレン
ジアミン四酢酸 2アンモニウム塩         io、of臭化ア
ンモニウム         150.0を氷酢酸  
             10m1水を加えて1jと
し、アンモニア水を用いてpH6,0に調整する。
く定着液組成〉 チ第1i!酸アンモニウム       175.0g
無水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜
硫酸ナトリウム        2.3g水を加えて1
」とし、酢酸を用いてpH6,0に調整する。
〈安定液組成〉 ホルマリン(37%水溶液)       1.5ml
コニダックス(コニカ株式会社製)   7.5ml水
を加えて1jとする。
上記により得られたマゼンタ色素画像を濃度計(PD−
7Rコニカ開裂)を用いて緑色光により測定し、カプリ
及び最高濃度を算出した。
又マイクロデンシトメーター(PDM−5コニカ圏製)
を用いて5×50μの走査口径で濃度0.8の部分を走
査してそのときのRMS粒状度(写真工業出版社の写真
の化学420〜425頁、1982年に記載)を求め、
試料6を100としたときの相対粒状性を算出した。
これとは別に各々の試料を短形波チャートに電着させて
緑色濃度として 1.0になるように露光し、前記のカ
ラー現像処理を行った。得られた色素画像から前記デン
シトメーターにて、各空間周波数ごとのMTFを求め、
空間周波数50本/Ifl+における相対周波数を試料
6を100として算出した。
結果を表−1に示す。
表−1 表−1より本発明のカプラーを用いた試料1〜4は、最
高濃度、カブリ、RMS粒状性、MTF鮮鋭性ともに優
れており、発色性、画質がともに優れていることがわか
る。
一方、比較カプラーAを用いた試料5は、通常の2当l
カプラーBを用いた試料6に比較して、RMS粒状性に
改良効果がみられるもののまだ十分ではなく、また、M
TF鮮鋭性を著しく劣化させていることがわかる。
比較カプラーCを用いた試料7は、通常の2当量カプラ
ーBを用いた試料6に比較して、RMS粒状性、MTF
鮮鋭性に改良効果がみられるもののそれはまだ十分では
ないことがわかる。
実施例2 表−2に示すカプラーを用いて実施例1と同様に試料8
〜13を作成した。得られた試料を実施例1と同様に処
理を行った。その結果を表−2に示す。
以下余白 表−2 (ただし、 RMS粒状性、 MTF鮮鋭性は試料 12を 100としたときの相対値で示した。
〉 比較カプラーD 比較カプラーE 表−2より本発明のカプラーを用いた試料8〜11は、
最高濃度、カブリ、RMS粒状性、MTF鮮鋭性ともに
優れていることがわかる。
実施例3 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、試料
14を作成した。
添加量は特に記載のない限り 1d当りのものを示す、
また、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した
第1層;ハレーション防止層(HC−1>黒色コロイド
銀を含むゼラチン層 第2層:中間層C1,L、) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1) 平均粒径(F ) 0.30μm、^gI6モル%を含
む^girlからなる 単分散乳剤(乳剤工)・・・・・・ 銀塗布量1.8Q/rr? 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して6x 10−’モル 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して 1.OX 1G−’モルシアンカプ
ラー(C−1)・・・・・・銀1モルに対して 0.0
6モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対して 0.003モル DIR化合物(D−1)・・・・・・ 銀1モルに対して 0.0015モル DIR化合物<D−2>・・・・・・ 銀1モルに対して 0.002モル 第4層;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−1) 平均粒径(r)0.5μ印、Ag17.0モル%を含む
AgBr1  からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布量1.39/〆 増感色素工・・・・・・ 銀1モルに対して3X 10−’モル 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して1.Ox 10−’モルシアンカプラ
ー((、−1)・・・・・・銀1モルに対して 0,0
2モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対して 0.0015モル DIR化合物(D−2)・・・ 銀1モルに対して o、ooiモル 第5層;中間層(1,L、) 第2層と同じ、ゼラチン層 第6層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層第7層; (GL−1) 乳剤工・・・・・・ 銀塗布量1.5Q/d 増感色素■・・・・・・ s1モルに対して 2.5x 10−’モル増感色素■
・・・・・・ 銀1モルに対して 1.2x 10−’モルマゼンタカ
プラー(M−1)・・・・・・銀1モルに対して o、
osoモル カラードマゼンタカプラー(CM−1)銀1モルに対し
て  0.009モル DIR化合物(D−1>・・・・・・ 禦1モルに対して 0.0010モル DIR化合物(D−3)・・・・・・ 銀1モルに対して 0.0030モル 高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層 (GH−1) 乳剤■・・・・・・ 銀塗布量 1.4g/rr? 増感色素■・・・・・・ 第8層; 第9層; 銀1モルに対して 1.5x 10−’モル増感色素I
V・・・・・・ 銀1モルに対してi、ox 1o−’モルマゼンタカプ
ラー(M−1)・・・・・・#& 1モルに対して  
0.020モルカラードマゼンタカプラー(CM−1)
銀1モルに対して  0.002モル DIR化合物(D−3>・・・・・・ 銀1モルに対して 0.0010モル イエローフィルター層(YC−1) 黄色コロイド銀と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノンの乳化分散物とを含むゼラチン層 低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層 (BL−1) 平均粒径0.48μm、 Ai;116モル%を含むA
gBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布量 0.9g/ rrr 増感色素V・・・・・・ 銀1モルに対して 1.3xlO−’モルイエローカプ
ラー(Y−1)・・・・・・銀1モルに対して 0.2
9モル 第10層;高感度青感性ハロゲン化錯乳剤層(BH−1
) 平均粒径0,8μ目、49115モル%を含むAgBr
1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布量0.5g/rrf 増感色素V・・・・・・ 銀1モルに対して 1.Ox 10−’モルイエローカ
プラー(Y−1)・・団・ 銀1モルに対して O,Oaモル DIR化合物<D−2)・−・・・・ 銀1モルに対して O,0OT5モル 第11層:第1保護層(Pro−1) 法具化!I (A911モル%平均粒径0.071m)
銀塗布量 0.5Q/rr? 紫外線吸収剤Uv−1、UV−2を含むゼラチン層 第12層;第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径 1.5μm)及びホルマリンスカベンジャ−(H3−1
)を含むゼラチン層 尚各層には上記組成の他に、ゼラチン硬膜剤(H−1)
や界面活性剤を添加した。
試料14の層6のマゼンタカプラーM−1の半分を比較
カプラーA、B、Cおよび本発明の例示化合物2.5.
8.10.29の等モルで置き換えた以外は試料14と
同様にして試料15〜22を作成した。
各層に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素工;アンヒドロ5,5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3,3′−ジー(3−ス ルホプロピル)チアカルボシアニン ヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロ9−エチル−3,3”’ジー(
3−スルホプロピル)−4゜ 5.4’ 、5’−ジベンゾチアカル ボシアニンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロ5.5′−ジフェニル−9−エ
チル−3,3′−ジー(3− スルホプロピル)オキサカルボシア ニンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロ9−エチル−3,3′ジー(3
−スルホプロピル)−5゜ 6.5′、6”−ジベンゾオキサカ ルボシアニンヒドロキシド 増感色素V;アンヒドロ3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)−4,5−ベンゾ− 5′−メトキシチアシアニン 以下余白 −1 −1 4Hs −2 −3 −1 H H CM−1 Y−1 V−1 1 1 l 0)1 CaHs(tl JV−2 S−1 −1 このようにして作成した各試料にセンシトメトリー用露
光を与えて、実施例1と同様なカラー現像処理を行い、
緑色光により測定し、最高濃度を求めた。
また、発色画像試料をコニカカラーベーパーに10倍に
引伸ばして、カラーペーパー現像処理(CPK−18P
)を行い、目視で粒状性を判断し1〜5のブレイドで心
理的粒状性を評価した。数値の大きい程粒状性が良好で
あることを示す。
結果を表−3に示す。
表−3 表−3より、比較試料である 14.16は粒状性の改
良が全く見られず比較カプラーA、Cを用いた比較試料
15.17は、粒状性の改良が見られるもののまだ不十
分である。
こtLに対して本発明のカプラーを用髪)た試料番よ、
粒状性に優れており、なおかつ高(1最高濃度が↑与ら
れることがわかる。
実施例4 (ハロゲン化銀乳剤の調整) 中性法、同時混合法により、表−4に示す3種類のハロ
ゲン化銀乳剤を調整した。
表−4 ハロゲン化M1モル当り ハロゲン化銀1モル当り ハロゲン化銀1モル当り ハロゲン化銀1モル当り ハロゲン化銀1モル当り 2M添加 5 X 10−’モル添加 0.9ミリモル添加 0.7ミリモル添加 0.2ミリモル添加 それぞれのハロゲン化銀乳剤は化学増感終了後に乳剤安
定剤として下記に示す5TB−1をハロゲン化fi1モ
ル当り、5x10−’モル添加した。
5D−1 SD−2 SOa HN ((、aHs)2 SD−3 2Hs ■ Ct Hs TB−1 (ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料の作成)次いで
以下の層1〜7を両面をポリエチレンで被覆した紙支持
体上に順次塗設(同時塗布)し、試料23を作成した。
(なお、添加量は感光材料1d当りの量で示す、) 層1・・・・・・ゼラチン(1,2g)とo、29g(
銀換算、以下同じ)の青感光性ハロゲン化銀乳剤(Em
−1)、そして0.75gのイエローカプラー(Y−2
) 、0.3gの光安定剤5T−1及びo、oisgの
2゜5−ジオクチルハイドロキノン(HQ−1’)を溶
解した0、3gのジノニルフタレート(DNP)を含有
している層。
層2・・・・・・ゼラチン(0,h>と0.04gのH
Q−1を溶解した0、29のDOP (ジオクチルフタ
レート)を含有している層。
層3・・・・・・ゼラチン(1,4g)と0.2gの緑
感光性ハロゲン化銀乳剤(Em−2)と0゜66gの下
記のマゼンタカプラー(M−2)、0.25(Jの光安
定剤5T−2および0.01QのHQ−1を溶解したD
OPO15gと6■の下記のフィルター染料Al−1を
含有している層。
層4・・・・・・ゼラチン(1,2a)と下記の0.6
gの紫外線吸収剤UV−3及び0.05c+ノHQ −
1を溶解した0、3gのDNPを含有している層。
層5・・・・・・ゼラチン(1,4a)と0.2013
の赤感光性ハロゲン化銀乳剤(Em−3)、および0.
541;lのシアンカプラー(C−2)と o、oig
のHQ−1及び0.3gの5T−1を溶解した。、3g
のDOPを含有している層。
層6・・・・・・ゼラチン(1,l+)と062gのU
V−3を溶解した0、2gのDOP及び5■の下記フィ
ルター染料Al−2を含有している層。
層7・・・・・・ゼラチン(1,0!I+)と0.05
1;Iの2.4−ジクロロ−6−ヒトロキシトリアジン
ナトリウムを含有している層。
また、試料23の層3のマゼンタカプラー(M−2)を
、等モルの表−5に示すマゼンタカプラーにかえた以外
は試料23と同様にして試料24〜27を作成した。
以下余白 T 1 T−2 V l−1 Cs H+ + (t) l−2 NaOz 5C82NH −2 jl −2 −2 1 上記で得た試料を常法に従って光学楔を通して露光後、
次の工程で処理を行った。
上記各処理済試料をキセノンフェードメーターに16日
間照射し、色素画像の耐光性を調べた。
結果を表−5に示す。
以下余白 表−5 表−5より本発明のカプラーを用いた試料は耐光性に優
れていることがわかる。
[処理工程] 温度    時間 発色現像   34.7±0.3℃   45秒漂白定
着   34.7±0.5℃   45秒安定化  3
0〜34℃   90秒 乾   燥    60〜80℃       60秒
〔発色現像液1 純水               800mfトリエ
タノールアミン         8gN、N−ジエチ
ルヒドロキシアミン  5g塩化カリウム      
       29N−エチル−N−β−メタン スルホンアミドエチル−3−メチル −4−アミノアニリン硫酸塩     5gテトラポリ
リン酸ナトリウム      29炭酸カリウム   
          30g亜硫酸カリウム     
      0.29螢光増白剤(4,4’−ジアミノ スチルベンジスルホン酸誘導体)19 純水を加えて全量を 11とし、pH10,2に調整す
る。
[漂白定着液] エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩        601J工チレン
ジアミンテトラ酢酸3g チオfiX酸アンモニウム(70%溶液)   100
m1亜硫酸アンモニウム(40%溶液)   27.5
mf炭酸カリウム又は氷酢酸でpH5,7に調整し水を
加えて全量を 11とする。
[安定化液] 5−クロロ−2−メチル−4− インチアゾリン3−オン      1g1−ヒドロキ
シエチリデン− 1,1′−ジホスホン酸       2g水を加えて
全量を11とし、硫酸又は水酸化カリウムにてpHを 
7.0に調整する。
[発明の効果] 本発明のカプラーを用いることにより発色性・粒状性及
び堅牢性のすぐれたハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で表わされる化合物を含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Mは現像主薬酸化体とカップリングすることに
    より、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を放出するマゼンタカプラー残基を表わし、Timeは
    タイミング基を表わし、R^1は置換基を表わし、R^
    2は水素原子又は処理工程中に離脱する基を表わし、n
    は0または1、mは0以上の整数を表わす。mが2以上
    のとき、R^1は同じであつても異なっていてもよく、
    閉環構造をとってもよい。]
JP31863089A 1989-12-07 1989-12-07 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03179345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31863089A JPH03179345A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31863089A JPH03179345A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179345A true JPH03179345A (ja) 1991-08-05

Family

ID=18101284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31863089A Pending JPH03179345A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03179345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037814A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037814A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors
US7262200B2 (en) 2002-10-25 2007-08-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349092B2 (ja)
JPH0327103B2 (ja)
JPH043860B2 (ja)
JPH0560577B2 (ja)
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPH0560580B2 (ja)
JPH05289267A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0416939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62153954A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03179345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2678802B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59204039A (ja) カラ−写真感光材料
JP2524786B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPH03125144A (ja) マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2903091B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH0476096B2 (ja)
JPH0521223B2 (ja)
JPH0711689B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH028841A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03125143A (ja) マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0754403B2 (ja) 新規なカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03122638A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58113938A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH07119990B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0640212B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料