JPH0361947A - 色再現性の改良されたカラー写真感光材料 - Google Patents

色再現性の改良されたカラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0361947A
JPH0361947A JP19650489A JP19650489A JPH0361947A JP H0361947 A JPH0361947 A JP H0361947A JP 19650489 A JP19650489 A JP 19650489A JP 19650489 A JP19650489 A JP 19650489A JP H0361947 A JPH0361947 A JP H0361947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
silver halide
magenta
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19650489A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kono
純一 河野
Yutaka Kaneko
豊 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19650489A priority Critical patent/JPH0361947A/ja
Publication of JPH0361947A publication Critical patent/JPH0361947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は5−ピラゾロンマゼンタカプラーを含有するカ
ラー写真感光材料に関し、詳しくは、色再現性に優れた
ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
〔従来技術〕
減色法カラー写真は、周知の如く芳香族第1級アミン系
発色現像主薬が露光されたハロゲン化銀粒子を還元する
ことにより生成する発色現像主薬の酸化生成物とイエロ
ー、マゼンタ、シアン色素を形成するカプラーとをハロ
ゲン化銀乳剤層中で酸化カップリングすることにより、
色素画像を形成する。イエロー色素を形成するイエロー
カプラーとしては、一般に閉鎖メチレン基を有する化合
物が使用され、マゼンタ色素を形成するマゼンタカプラ
ーとしては、ピラゾロン系、ピラゾリノベンゾイミダゾ
ール系、イミダシロン系等の化合物が使用され、また、
シアン色素を形成するシアンカプラーとしては、フェノ
ールあるいはナフトール性水酸基を有する化合物が使用
されている。
各カプラーは、実質的に水不溶性の高沸点有機溶媒或い
はこれに必要に応じて補助溶媒を併用して溶解し、ハロ
ゲン化銀乳剤中に添加されるか、或いはアルカリ水溶液
に溶解して乳剤中に添加される。前者は油滴分散法であ
り、後者はアルカリ分散法であるが、一般に前者の方が
後者よりも耐光性、耐熱性、耐湿性、粒状性、色の鮮鋭
度において優れているとされている。
各カプラーに要求される基本的性質としては、単に色素
を形成するだけでなく、先ず高沸点有機溶媒あるいはア
ルカリ水溶液等に対する溶解性が大きいこと、またハロ
ゲン化銀写真乳剤への分散性および安定性が良いこと、
分光吸収特性が良好であること、更には得られる色素画
像の色再現性、堅牢性が良好であること等の種々の緒特
性を有することが望まれている。とりわけ、マゼンタカ
プラーにおいては、分光吸収特性及び色再現性の改良が
必要とされている。
[発明の目的] 従って本発明の目的は、ハロゲン化銀乳剤層に含有され
ている5−ピラゾロンマゼンタカプラーから形成される
マゼンタ発色色素の分光スペクトルを長波化し、色再現
性に優れているハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することにある。
[発明の構成] 上記本発明の目的は、支持体上に、下記一般式[I]で
示される5−ピラゾロンマゼンタ色素画像形成カプラー
の少くとも1種を含有する)\ロゲン化銀乳剤層を有し
、また、下記一般式[I[]で示される化合物の少くと
も1種を含有していることを特徴とするカラー写真感光
材料により遠戚される。
一般式[Iコ [式中、R1はアリール基を表わし、R1はアシルアミ
ノ基、アリールアミノ基、ウレイド基、カルバモイ基又
はへテロ環基を表わし、2は水素原子又は発色現像主薬
の酸化体とカップリングした時に離脱しうる基を表わす
。] 一般式[II] [式中、R1およびR′は各々、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケ
ニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリール基、アリールオ
キシ基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、
スルホンアミド基、シクロアルキル基又はアルコキシカ
ルボニル基を表わし、R2は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アリール基、アリールオキ
シ基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、ス
ルホンアミド基、シクロアルキル基又はアルコキシカル
ボニル基を表わす。Yはクロマン環又はクマラン環を完
成するのに必要な原子群を表わす。] 以下、本発明をより具体的に説明する。
先ず本発明に係る一般式(II示されるマゼンタカプラ
ーについて更に詳しく説明する。
前記一般式[1]において、RIはアリール基を表わし
、R2はアシルアミノ基、アリールアミノ基、ウレイド
基、カルバモイ基又はヘテロ環基を表わし、2は水素原
子又は発色現像主薬の酸化体とカップリングした時に離
脱しうる基を表わす。
R1で表わされるアリール基としては、好ましくはフェ
ニル基であり、該フェニル基は置換基を有してもよい。
置換基としては、例えば、ハロゲン原子(例えばフッ素
、塩素、臭素)、アルキル基(例えばメチル、エチル)
、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ)、アシル
オキシ基(例えばフェノキシ、ナフチルオキシ) アシ
ルアミノ基(例えばベンズアミド、α−(2,4−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブチルアミド)、スルホニルア
ミノ基(例えばベンゼンスルホンアミド、n−ヘキサデ
カンスルホンアミド)、スルファモイル基(メチルスル
ファモイル、フェニルスルファモイル)、カルバモイル
基(n−ブチルカルバモイル、フェニルカルバモイル)
、スルホニル基(メチルスルホニル、n−ドデシルスル
ホニル、ベンゼンスルホニル)、アシルオキシ基、エス
テル基、カルボキシル基、スルホ基、シアノ基、ニトロ
基が挙げられる。
R1の具体的な例としては、フェニル、2,4゜6−ド
リクロロフエニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフル
オロフェニル、2,4.6−ドリメチルフエニル、2−
クロロ−4,6−シメチルフエニル、2.6−ジクロロ
−4−メチルフェニル、2.4−ジクロロ−6−メチル
フェニル、2,4−ジクロロ−6−メトキシフェニル、
2.6−ジクロロ−4−メトキシフェニル、2,6−ジ
クロロ−4−[α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)アセトアミド]フェニル等が挙げられる。
R2で表わされるアシルアミノ基としては、例えばピバ
ロイルアミノ、n−テトラデカンアミド、α−(3−ペ
ンタデシルフェノキシ)ブチルアミド、3−[α−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセトアミドベンズ
アミド、ベンズアミド、3−アセトアミドベンズアミド
、3−(3−n−ドデシルサクシンイミド)ベンズアミ
ド、3(4−n−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミ
ド)ベンズアミドが挙げられる。
R2で表わされるアリールアミノ基としては、例えばア
ニリノ、2−クロロアニリノ、2,4−ジクロロアニリ
ノ、2,4−ジクロロ−5−メトキシアニリノ、4−シ
アノアニリノ、2−クロロ−5−[α−(2,4−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブチルアミド]アニリノ、2−
クロロ−5−(3−オクタデセニルサクシンイミド)ア
ニリノ、2−クロロ−5−n−テトラデカンアミドアニ
リノ、2−クロロ−5−[α(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェノキシ)テトラデカンアミドアニリノ、2
−クロロ−5−n−ヘキサデカンスルホンアミドアニリ
ノが挙げられる。
R2で表わされるウレイド基としては、例えばメチルウ
レイド、フェニルウレイド、3−[α−(2,4−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブチルアミド]フェニルウレイ
ドが挙げられる。
R2で表わされるカルバモイル基としては、例えばn−
テトラデシルカルバモイル、フェニルカルバモイル、3
−[α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセト
アミド]フェニルカルバモイルが挙げられる。
R3で表わされるヘテロ環基としては、例えば1−ピロ
リジニルが挙げられる。
R2としては、これらのうちアリールアミノ基であるこ
とが好ましい。
Zで表わされる発色現像主薬の酸化体とカップリングし
た時に離脱しうる基としては、例えばハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アリ
ールチオ基、アルキルチオ6員環を形成するのに必要な
、炭素原子、酸素原子、窒素原子、イオウ原子の中から
選ばれた原子群を表わす。)、アシルアミノ基、スルホ
ンアミド基、アルキレン基が挙げられる。
以下に具体的な例を挙げる。
ハロゲン原子:塩素、臭素、フッ素、 アルコキシ基:エトキシ基、ベンジルオキシ基、メトキ
シエチルカルバモイルメトキシ基、テトラデシルカルバ
モイルメトキシ基等、 アリーリオキシ基:フエノキシ基、4−メトキシフェノ
キシ基、4−ニトロフェノキシ基等、アシルオキシ基:
アセトキシ基、ミリストイルオキシ基、ベンゾイルオキ
シ基等、 アリ−リチオ基:フェニルチオ基、2−ブトキシ−5−
オクチルフェニルチオ基、2,5−ジヘキシルオキシフ
ェニルチオ基等、 アルキルチオ基:メチルチオ基、オクチルチオ基、ヘキ
サデシルチオ基、ベンジルチオ基、2−(ジエチルアミ
ノ)エチルチオ基、エトキシカルボニルメチルチオ基、
エトキシエチルチオ基、フェノキシエチルチオ基等、 リアゾリル基、 テトラゾリル基、 等、 以下に前記一般式[I]で表わされる5−ピラゾロンマ
ゼンタカプラーの具体例を列挙するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
以下余白 −1 CJ (1 −2 l 1 −3 1 −4 1 I −5 1 ■−6 1 −7 (1 −8 I (1 −9 1 −10 1 (1 ■−11 1 1 ■−12 I ■−13 C1 1 ■−14 (J 1 −15 1 ■−16 1 1 ■−17 1 −18 1 ■−19 I (1 −20 1 (1 ■−21 1 ■−22 I ■−23 1 ■−24 l−26 ■−27 1 1 ■−30 (1 C3I% ■−31 −32 ■−33 しI −34 ■−35 −36 1 (1 これら一般式[1]で表わされる5−ピラゾロンマゼン
タカプラー(以下、本発明のマゼンタカプラーという)
は、公知の方法で合成することができ、例えば、特開昭
49−74027号公報、同49−74028号公報、
特公昭48−27930号公報、同53−33846号
公報及び米国特許第3.519.429号明細書等に記
載の方法で合成される。
本発明のマゼンタカプラーはまた色補正の効果をもつカ
ラードカプラー、あるいは現像にともなって現像を促進
又は抑制する機能を有する化合物を放出するカプラーと
併用することもできる。
本発明のマゼンタカプラーをハロゲン化銀乳剤に含有せ
しめるには、従来公知の方法に従えばよい。例えば公知
の高沸点溶媒および酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル等
の低沸点溶媒の混合液に本発明のカプラーを溶解した後
、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次に高速
回転ミキサーまたはコロイドミルあるいは超音波分散機
で乳化した後、ハロゲン化銀乳剤を調製することができ
る。
このとき、更に必要に応じて水溶性有機溶媒または有機
溶媒可溶性重合体などを併用してもよい。
公知の高沸点溶媒としては、フタール酸エステル類(例
えばジブチルフタレート)、燐酸エステル類(例えばト
リクレジルホスフェート) 、N−置換酸アミド類(例
えばN、N−ジエチルラウリルアミド)、フェノール類
(例えば2,5−ジ−t−アミルフェノール)、エステ
ル類(例えばジー2−エチルへキシルセバケート、オク
チルエポキシステアレート)などを挙げることができる
本発明のマゼンタカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当
りt x to−’モル−5X 10−1モル、好まし
くはl X 10−2モル−5X 10−’モルの範囲
で用いることができる。
また本発明のマゼンタカプラーは他の種類のマゼンタカ
プラーと併用することもできる。
また本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料が多色カラ
ー写真感光材料として用いられる場合には、本発明のカ
プラーは他に当業界で常用されるイエローカプラー シ
アンカプラーを通常の使用法で用いることができる。ま
た、必要に応じて色補正の効果をもつカラードカプラー
を用いてもよい。上記カプラーは、感光材料に求められ
る特性を満足するために同一層に2種以上を併用するこ
ともできるし、同一の化合物を異なった2種以上の層に
添加することもできる。
本発明のマゼンタカプラーと併せて用いられる化合物は
、一般式[I]で示される7−ヒドロキシクロマンもし
くは6−ヒドロキシクマラン系化合物である。
一般式[II] 式中、R1およびR3は水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケニルオキ
シ基、ヒドロキシ基、アリール基、アリールオキシ基、
アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、スルホン
アミド基、シクロアルキル基またはアルコキシカルボニ
ル基を表わし、R2は水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルケニル基、アリール基、アリールオキシ基、
アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、スルホン
アミド基、シクロアルキル基またはアルコキシカルボニ
ル基を表わす。
以上に挙げた基はそれぞれ他の置換基で置換されていて
もよい。置換基としては、例えばアルキル基、アルケニ
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基
、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホンアミド
基、スルファモイル基等が挙げられる。
Yはクロマン環もしくはクマラン環を完成するのに必要
な原子群を表わす。
このクロマン環もしくはクマラン環はハロゲン原子、ア
ルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルケニ
ル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリール基
、アリールオキシ基もしくは複素環基等で置換されても
よく、さらにスビロ環を形成してもよい。
一般式[II]で示される化合物のうち、本発明に特に
有用な化合物は一般式[I]al、[Ilb][I[c
l及び[I[dlで示される化合物に包含される。
一般式[I]a] 一般式[nb] 一般式[IIc] 一般式 [1] 一般式[I]a] 、[Ub]、[Uc]及びEr1d
]におけるRISR2及びR′は一般式[II]におけ
るR1%R2及びR′と同じ意味を持ち、R4R5、R
6RT 、R8及びR9は各々、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、ヒ
ドロキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アリ
ール基、アリールオキシ基もしくは複素環基を表わす。
さらにR4とR9R5とR6R6とR7R7とR8R8
とR9とが互いに結合して炭化水素環を形成してもよく
、さらに該炭化水素環はアルキル基で置換されていても
よい。
前記一般式[I]al   Cub]、[IIc]及び
[IId]において、R1及びR3が水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基またはシクロアルキ
ル基 R2が水素原子、アルキル基、またはシクロアル
キル基、R4R5R2H7RI+及びR9が水素原子、
アルキル基またはシクロアルキル基である化合物が特に
有用である。
以下にこれらの化合物の代表的具体例を示すが、これに
よって本発明に使用する化合物が限定されるものではな
い。
以下余白 n−9 ■−11 ■−13 ■−10 ■−12 ■−14 し83 t、、th ■−16 ■−17 ■−18 ■−19 1 ■−20 ■−21 ■−24 CT。
■−25 ■−26 ■−27 ■−28 ■−30 ■−31 H3 しl′I3 ■−33 ■−38 H3 前記一般式[I]]で表される本発明の化合物は、テト
ラヘドロン(Tetrahedron ) 、 197
0. vol、28゜4743〜4751頁、日本化学
会誌、 1972.胤Il+、 19117〜1990
頁、ケミカル・レター(Chew、Lett、 ) 。
1972 (4) 、  315〜31B頁、特開昭5
5−139383号公報に記載された化合物を含み、か
つ、これらに記載された方法に従って合成することがで
きる。
本発明の前記一般式[II]で示される化合物の使用量
は、前記本発明に係るマゼンタカプラーに対して5〜3
00モル%が好ましく、より好ましくは10〜200モ
ル%である。
特願昭59−280488号及び同80−85195号
には、本発明に係る一般式[1]で示される化合物がピ
ロゾロアゾール系マゼンタカプラーから得られる発色色
素の光褪色防止剤として有効なことが記載されているが
、本発明に係る一般式[I]で示される5−ピラゾロン
マゼンタカプラーから得られる発色色素の色再現性改良
に著しい効果を発揮することに関しては何ら示唆すらさ
れていない。
本発明者は、鋭意検討の結果、本発明の一般式C■]で
示される化合物が、本発明の一般式[13で示される5
−ピラゾロンマゼンタカプラーから得られる発色色素の
色調調整に全く予期できない好ましい影響を及ぼすこと
を見い出したのである。
本発明のカラー写真感光材料は、例えばカラーのネガ及
びポジフィルム、ならびにカラー印画紙などである。
このカラーフィルムをはじめとする本発明のハロゲン化
銀写真感光材料は、単色用のものでも多色用のものでも
よい。多色用/%ロゲン化銀写真感光材料の場合には、
減色法色再現を行うために、通常は写真用カプラーとし
てマゼンタ、イエロー及びシアンの各カプラーを含有す
るハロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支持体上に
適宜の層数及び層順で積層した構造を有しているが、該
層数及び層順は重点性能、使用目的によって適宜変更し
てもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤には、ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀
、沃塩化銀、塩臭化銀及び塩化銀等の通常のハロゲン化
銀乳剤に使用される任意のものを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、酸性法、中性法、アンモニア法のいずれで得られ
たものでもよい。該粒子は一時に成長させてもよいし、
種粒子をつくった後成長させてもよい。種粒子をつくる
方法と成長させる方法は同じであっても、異なってもよ
い。
ハロゲン化銀乳剤はハライドイオンと銀イオンを同時に
混合しても、いずれか一方が存在する中に、他方を混合
してもよい。また、ハロゲン化銀結晶の臨界成長速度を
考慮しつつ、ハライドイオンと銀イオンを混合釜内のp
aS pAgをコントロールしつつ逐次あるいは同時に
添加することにより成長させてもよい。成長後にコンバ
ージョン法を用いて、粒子のハロゲン化銀組成を変化さ
せてもよい。
本発明のハロゲン化銀の製造時に、必要に応じてハロゲ
ン化銀溶剤を用いることにより、ハロゲン化銀粒子の粒
子サイズ、粒子の形状、粒子サイズ分布、粒子の成長速
度をコントロールできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子を形成する過程及び/または成長させる過程
で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジ
ウム塩又は錯塩、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩を
用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子
表面に包含させることができ、また適当な還元雰囲気に
おくことにより、粒子内部及び/又は粒子表面に還元増
感核を付与できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長
の終了後に不要な可溶性塩類を除去してもよいし或いは
含有させたままでもよい。該塩類を除去する場合には、
リサーチディスクロージャ17463号記載の方法に基
づいて行うことができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、内部と表面が均一な層から戒っていてもよいし、
異なる層から戊っていてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられる)\ロゲン化銀
粒子は、潜像が主として表面に形成されるような粒子で
あってもよく、また主として粒子内部に形成されるよう
な粒子でもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、規則的な結晶形を持つものでもよいし、球状や板
状のような変則的な結晶形を持つものでもよい。これら
粒子において、+1001面と(111)面の比率は任
意のものが使用できる。
又、これら結晶形の複合形を持つものでもよく、様々な
結晶形の粒子が混合されてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上
のハロゲン化銀乳剤を混合してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感され
る。即ち、銀イオンと反応できる硫黄を含む化合物や、
活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用い
るセレン増感法、還元性物質を用いる還元増感法、金そ
の他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独又
は組み合わせて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界において、増感
色素として知られている色素を用いて所望の波長域に光
学的に増感できる。増感色素は単独で用いてもよいが2
種以上を組み合わせて用いてもよい。増感色素と共にそ
れ自身分光増感作用を持たない色素あるいは可視光を実
質的に吸収しない化合物であって、増感色素の増感作用
を強める強色増感剤を乳剤中に含有させてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、
保存中あるいは写真処理中のカブリの防止、及び/又は
写真性能を安定に保つことを目的として、化学熟成中、
及び/又は化学熟成の終了時、及び/又は化学熟成の終
了後ハロゲン化銀乳剤を塗布するまでに、写真業界にお
いてカブリ防止剤又は安定剤として知られている化合物
を加えることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤のバインダー(又は保護コロ
イド)としては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、
それ以外にゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグ
ラフトポリマー、蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体
、単一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等
の親水性コロイドも用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層、その他の親水性コロイド層は、バインダー(又は保
護コロイド)分子を架橋させ膜強度を高める硬膜剤を単
独又は併用することにより硬膜される。硬膜剤は、処理
液中に硬膜剤を加える必要がない程度に、感光材料を硬
膜できる量添加することが望ましいが、処理液中に硬膜
剤を加゛えることも可能である。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料のハロゲン
化銀乳剤層及び/又は他の親水性コロイド層の柔軟性を
高める目的で可塑剤を添加できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層その他の親水性コロイド層に寸法安定性の改良などを
目的として、水不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物(
ラテックス)を含むことができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の乳剤層には
、発色現像処理において、芳香族第1級アミン現像剤(
例えばp−フェニレンジアミン誘導体やアミノフェノー
ル誘導体など)の酸化体とカップリング反応を行い色素
を形成する色素形成カプラーが用いられる。
該色素形成カプラーは各々の乳剤層に対して乳剤層の感
光スペクトル光を吸収する色素が形成されるように選択
されるのが普通であり、青感性乳剤層にはイエロー色素
形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼンタ色素形成カ
プラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形成カプラーが
用いられる。
しかしながら目的に応じて上記組み合わせと異なった用
い方でハロゲン化銀カラー写真感光材料をつくってもよ
い。
イエロー色素形成カプラーとしては、アシルアセトアミ
ドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバ
ロイルアセト・アニリド類)、本発明のマゼンタ色素形
成カプラーと共に用いられる他のマゼンタ色素形成カプ
ラーとしては、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー 
ピラゾロトリアゾールカプラー、開鎖アシルアセトニト
リルカプラー等があり、シアン色素形成カプラーとして
は、ナフトールカプラー、フェノールカプラー等がある
これら色素形成カプラーは分子中にバラスト基と呼ばれ
るカプラーを非拡散化する炭素数8以上の基を有するこ
とが望ましい。また、これら色素形成カプラーは1分子
の色素が形成されるために4分子の銀イオンが還元され
る必要がある4当量性のものであっても、2分子の銀イ
オンが還元さ°れるだけでよい2当量性のものであって
もよい。
ハロゲン化銀結晶表面に吸着させる必要のない疎水性化
合物の添加方法としては固体分散法、ラテックス分散法
、水中油滴型乳化分散法等種々の方法を用いることがで
き、これは疎水性化合物の化学構造等に応じて適宜選択
することができる。
例えば水中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添
加物を分散させる従来公知の方法が適用でき、通常、沸
点約150℃以上の高沸点有機溶媒に、必要に応じて低
沸点及び/又は水溶性の有機溶媒を併用して溶解し、ゼ
ラチン水溶液などの親水性バインダー中に界面活性剤及
び攪拌機、ホモジナイザー コロイドミル、フロージェ
ットミキサー超音波装置等の分散手段を用いて乳化分散
した後目的とする親水性コロイドに添加すればよい。分
散後又は分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工程を
入れてもよい。
高沸点有機溶媒としては現像主薬の酸化体と反応しない
フェノール誘導体、フタル酸エステル、リン酸エステル
、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アルキルアミ
ド、脂肪酸エステル、トリメシン酸エステル等の沸点1
50℃以上の有機溶媒が用いられる。
疎水性化合物を高沸点溶媒単独又は低沸点溶媒と併用し
た溶媒に溶かし、機械又は超音波を用いて水中に分散す
るときの分散助剤としてアニオン性界面活性剤、ノニオ
ン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤を用いることが
できる。
本発明のカラー写真感光材料の乳剤層間(同−感色性層
間及び/又は異なった感色性層間)で現像主薬の酸化体
又は電子移動剤が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性が
劣化したり、粒状性が目だったりするのを防止するため
に色カブリ防止剤が用いられる。
該色カプリ防止剤は乳剤層自身に添加してもよいし、中
間層を隣接乳剤層間に設け、該中間層に添加してもよい
本発明の感光材料の保護層、中間層等の親水性コロイド
層に感光材料が摩擦等で帯電することに起因する放電に
よるカプリ防止、画像の紫外線による劣化を防止するた
めに紫外線吸収剤を含んでいてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いたカラー写真感光材料
には、フィルター層、ハレーション防止層及び/又はイ
ラジエーシッン防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中にカ
ラー感光材料より流出するあるいは漂白される染料が含
有されていてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材
料のハロゲン化銀乳剤層及び/又はその他の親水性コロ
イド層に、感光材料の光沢を低減し、加筆性を高め、感
光材料相互のくっつきを防止するためにマット材を添加
できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の滑り摩擦
を低減させるために滑剤を添加できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料に、帯電防
止を目的とした帯電防止剤を添加できる。
帯電防止剤は支持体の乳剤を積層してない側の層に添加
してもよいし、乳剤層及び/又は支持体に対して乳剤層
が積層されている側の乳剤層以外の保護コロイド層に添
加してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層及び/又は他の親水性コロイド層には、種々の界面活
性剤が塗布性改良、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散
、接着防止、及び(現像促進、硬調化、増感等の)写真
特性改良等を目的として添加される。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層、その他の層はバライタ層又はα−オレフィンポリマ
ー等をラミネートした紙、合成紙等の可撓性反射支持体
、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカー
ボネート、ポリアミド等の半合成又は合成高分子からな
るフィルムや、ガラス、金属、陶器などの剛体等に塗布
できる。
本発明のハロゲン化銀感光材料においては、各層を、必
要に応じて支持体表面にコロナ放電、紫外線照射、火焔
処理等を施した後、直接又は支持体表面の接着性、帯電
防止性、寸法安定性、耐摩擦性、硬さ、ハレーション防
止性、摩擦特性、及び/又はその他の特性を向上するた
めの、1または2以上の下塗層を塗布した後設けてもよ
い。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の塗布
に際して、塗布性を向上させる為に増粘剤を用いてもよ
い。塗布法としては2種以上の層を同時に塗布すること
のできるエクストルージョンコーティング及びカーテン
コーティングが特に有用である。
本発明の感光材料は、光源としては、自然光(日光)、
タングステン電灯、蛍光灯、水銀灯、キセノンアーク灯
、炭素アーク灯、キセノンフラッシュ灯、陰極線管フラ
イングスポット、各種レーザー光、発光ダイオード光、
電子線、X線、γ線、α線などによって励起された蛍光
体から放出する光等、公知の光源のいずれでも用いるこ
とができる。
露光時間は通常カメラで用いられる1ミリ秒から1秒の
露光時間は勿論、1ミリ秒より短い露光、例えば陰極線
管やキセノン閃光灯を用いてt00マイクロ秒〜1マイ
クロ秒の露光を用いることもできるし、1秒より長い露
光でも可能である。該露光は連続的に行われても、間欠
的に行われてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、当業界公知のカ
ラー現像を行うことにより画像を形成することができる
本発明において発色現像液に使用される芳香族第1級ア
ミン発色現像主薬は、種々のカラー写真プロセスにおい
て広範囲に使用されている公知のものであることができ
る。これらの現像剤はアミノフェノール系及びp−フ二
二しンジアミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は
遊離状態より安定であるため一般に塩の形、例えば塩酸
塩または硫酸塩の形で使用され−る。またこれらの化合
物は、一般に発色現像液11について約o、tg〜約3
0gの濃度、好ましくは発色現像液INについて約if
〜約15tの濃度で使用する。
アミノフェノール系発色現像剤としては、例えば0−ア
ミノフェノール、p−アミノフェノール、5−アミノ−
2−オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシトルエン
、2−オキシ−3−アミノ−1,4−ジメチルベンゼン
が挙げられる。
特に有用な芳香族第1級アミノ系発色現像剤は、N、N
−ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であり
、該N、N−ジアルキルーp−フェニレンジアミン系化
合物のアルキル基及びフェニル基は任意の置換基で置換
されていてもよい。その中でも特に有用な化合物として
は、N、N’ジエチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩
、N−メチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N、N
−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2−アミ
ノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トルエ
ン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩、N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、4−アミ
ノ−3−メチルN、N’−ジエチルアニリン、4−アミ
ノ−N(2−メトキシエチル)−N−エチル−3−メチ
ルアニリン−p−トルエンスルホネートなどを挙げるこ
とができる。
本発明においては、発色現像処理して後、定着能を有す
る処理液で処理するが、該定着能を有する処理液が定着
液である場合、その前に漂白処理が行なわれる。該漂白
工程に用いる漂白剤としては有機酸の金属錯塩が用いら
れ、該金属錯塩は、現像によって生成した金属銀を酸化
してハロゲン化銀にかえすと同時に発色剤の未発色部を
発色させる作用を有するもので、その構成はアミノポリ
カルボン酸または蓚酸、クエン酸等の有機酸に鉄、コバ
ルト、銅等の金属イオンが配位したものである。このよ
うな有機酸の金属錯塩を形成するために用いられる最も
好ましい有機酸としては、ポリカルボン酸またはアミノ
ポリカルボン酸が挙げられる。これらのポリカルボン酸
またはアミノポリカルボン酸はアルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩もしくは水溶性アミン塩であってもよい。
これらの具体的代表例としては次のものを挙げることが
できる。
[1]  エチレンジアミンテトラ酢酸[2]  ニト
リロトリ酢酸 〔3〕  イミノジ酢酸 [4コ  エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 [5]  エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(トリメ
チルアンモニウム)塩 [6]  エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウ
ム塩 [7コ  ニトリロトリ酢酸ナトリウム塩使用される漂
白剤は、前記の如き有機酸の金属錯塩を漂白剤として含
有すると共に、種々の添加剤を含むことができる。添加
剤としては、特にアルカリハライドまたはアンモニウム
ハライド、例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、塩化
ナトリウム、臭化アンモニウム等の再ハロゲン化剤、金
属塩、キレート剤を含有させることが望ましい。
また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐酸塩等のpH
緩衝剤、アルキルアミン類、ポリエチレンオキサイド類
等の通常漂白剤に添加することが知られているものを適
宜添加することができる。
さらに漂白液及び漂白定着液は、亜硫酸アンモニウム、
亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸カリ
ウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム
、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の
亜硫酸塩や硼酸、硼砂、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重亜硫酸ナトリ
ウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、酢酸、酢酸
ナトリウム、水酸化アンモニウム等の各種の塩から成る
pH緩衝剤を単独或いは2種以上含むことができる。
本発明においては漂白定着液の活性度を高める為に漂白
定着浴中及び漂白定着補充液の貯蔵タンク内で所望によ
り空気の吹き込み、又は酸素の吹き込みをおこなっても
よく、或いは適当な酸化剤、例えば過酸化水素、臭素酸
塩、過硫酸塩等を適宜添加してもよい。
[実施例] 以下実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれにより限定されるものではない。
実施例1 ポリエチレンで両面をラミネートした紙支持体(酸化チ
タン含有量2.7g/nf)上に、ゼラチン(1,3g
/rrl’) 、本発明のマゼンタカプラー■−1(0
,6g/rr?)と2,5−ジ−t−オクチルハイドロ
キノン(0,04g / rrr )をジブチルフタレ
ート((1,3g/r&)溶解し、乳化分散して混合し
た緑感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率20モル%)を銀
量0.22に/dとなるように塗布、乾燥して単色カラ
ー感光材料(試料1)を作製した。
上記試料1に比較化合物a1本発明の化合物■−34を
、マゼンタカプラーの半分のモル数でそれぞれ添加して
試料2及び3を作製した。
試料1.2及び3のマゼンタカプラー1−1に代え、こ
れと等モル量の1−2、I−3、■−23を用い試料4
〜15を作製した。
比較化合物a (特開昭59−102234号公報に記載)但し、試料
13〜15ではジブチルフタレートに代えてこれと同量
のトリクレジルホスフェートを用いた。
上記で得た試料1〜15を常法に従って光学ウェッジを
通して露光後、次の工程で処理を行った。
[処理工程] 処理温度   処理時間 発色現像     33℃    3分30秒漂白定着
     33℃ 水   洗        33℃ 乾   燥      50〜80℃ 各処理液の組成は次の通りである。
[発色現像液〕 ベンジルアルコール ジエチレングリコール 炭酸カリウム 臭化ナトリウム 無水亜硫酸ナトリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 N−エチル−N−β−メタンスルホン アミドエチル−3−メチル−4− アミノアニリン硫酸塩 水を加えてtflとし、水酸化4ナト pH10,2に調整。
[漂白定着液] チオ硫酸アンモニウム メタ重亜硫酸ナトリウム 無水亜硫酸ナトリウム リウムにて 1分30秒 3分 2分 2m1 0m1 5g 0.6g 2.0g 2.5g 4.5g 20 g 5g エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム塩           65、水を加え
てlf!とし、pH8,7〜6.8に調整。
処理された試料1〜15について、分光吸収極大波長(
λmax)及びλmaxにおける反射濃度が1.0のと
ころでの470nmにおける反射濃度(D x4to)
を測定した。
結果を第1表に示す。
また、試料10.11及び12について、吸収スペクト
ルを測定した。
結果を第1図に示す。
以下余白 第1表 第1表から、本発明に係る化合物を添加した試料3.6
.9.12及び15は、D247゜が小さく、また、λ
maxも長波側にシフトし、マゼンタの色再現性が極め
て良好であることが判る。
一方、比較化合物aを添加した試料2.5.8、ti及
び14では、マゼンタの色再現性の改善は僅かであった
第1図は試料10(比較)の、第2図は試料11(比較
)の、第3図は試料12(本発明)の吸収スペクトル(
波長−濃度曲線)を示すものである。
第1〜第3図から明らかなように、本発明のカラー写真
感光材料(試料12)は、比較のカラー写真感光材料(
試料LO及び11)に比べて緑色領域の吸収極大が長波
長側にシフトし、かつ、青色領域(470nm)での好
ましくない吸収を抑制し色再現性に好ましい結果をもた
らしている。
実施例2 ポリエチレンで両面をラミネートした紙支持体(酸化チ
タン含有量2.7r/rr?)上に、下記の各層を支持
体側より順次塗設し、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
(試料L5〜27)を作製した。
層1−=  1.2g/ rr?(7)ゼラチン、0.
32g/d (銀に換算して、以下同じ)の青感性塩臭
化銀乳剤(塩化銀含有率99,3モル%) 、0.50
g/dのジオクチルフタレートに溶解した0゜80g/
rrrのイエローカプラー(Y−1)を含有する層。
層2・・・ 0.7g/rdのゼラチンからなる中間層
層3−1.25r/r/のゼラチン、0.22g/dの
緑感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99.5モル%)、
第2表に示したマゼンタカプラー(対ハロゲン化銀 2
0モル%)と第2表に示した化合物(対カプラー 50
モル%)を含有する層。
層4・  L、2g/dのゼラチンと12rAg/iの
AlC−1からなる中間層。
層5−1.4g/rt?ノゼラチン、Q、20g/d(
f)赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99.5モル0
.15に/rri”のジオクチルフタレートに溶解した
0、30g/−のシアンカプラー(C−1)を含有する
層。
層6・・・  1.Or / rrrのゼラチン及び0
.2g/rfのジオクチルフタレートに溶解した0、3
g/ボの紫外線吸収剤(UV−1)を含有する層。
層7・・・  0.5g/rrrのゼラチンを含有する
層。
なお、硬膜剤として2.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ
−5−)リアジンナトリウムを層2.4及び7中′に、
それぞれゼラチンtg当り 0.017gになるように
添加した。
(Y−1) 1 1 (Al〜1) H (UV−1) 上記感光材料(試料te〜27)の各々を光学ウェッジ
を通し露光後、次の工程で処理した。
[処理工程] 処理温度    処理時間 発色現像   34.7±0.3℃    45秒漂白
定着   34.7±0.5℃    50秒安定化 
 30〜34℃   90秒 乾   燥      60〜80℃        
60秒各処理液の組成は下記の通りである。
[発色現像液] 純水                800 mlト
リエタノールアミン         8gジエチレン
グリコール         5g塩化カリウム   
          2gN−エチル−N−β−メタン
スルホン アミドエチル−3−メチル−4− アミノアニリン硫酸塩         5gテトラポ
リリン酸ナトリウム     2r炭酸カリウム   
         30f亜硫酸カリウム      
    0.2g蛍光増白剤(4,4’ −ジアミノ スチルベンジスルホン酸誘導体)1g 純水を加えて全量を11とし、pH10,2に調整する
[漂白定着液] 純水                800 mlエ
チレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩         80gエチレン
ジアミンテトラ酢酸     3gチオ硫酸アンモニウ
ム(70%溶液)   100ml亜硫酸アンモニウム
(40%溶液)   27.5ml水を加えて全量をB
とし、炭酸カリウム又は氷酢酸でpH5,7に調整する
[安定化液] 純水                800 m15
−クロロ−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン      1g1−ヒドロ
キシエチリデン−1゜ 1−ジホスホン酸          2g水を加えて
Bとし、硫酸又は水酸化カリウムにてpH7,0に調整
する。
得られた色素画像の最大濃度を、P D A −85型
濃度計(コニカ株式会社製)を用い緑色光により測定し
た。また、実施例1と同様にしてλmax及びD□47
゜を測定した。結果を第2表に示す。
第2表 第2表の結果から明らかなように、重層カラー写真感光
材料においても、本発明に係る化合物を添加した試料1
8.21.24〜27は、D247゜が小さく、λma
xも長波側にシフトし、マゼンタの色再現性が極めて良
好であることが判る [発明の効果] 本発明においては、マゼンタ発色色素の分光吸収極大波
長が長波化し、青色部の吸収が小さくなり、色再現性が
向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は比較の試料の吸収スペクトルを示す図
、第3図は本発明の試料の吸収スペクトルを示す図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、下記一般式[ I ]で示される5−ピラゾ
    ロンマゼンタ色素画像形成カプラーの少くとも1種を含
    有するハロゲン化銀乳剤層を有し、また、下記一般式[
    II]で示される化合物の少くとも1種を含有しているこ
    とを特徴とするカラー写真感光材料。 一般式[I] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1はアリール基を表わし、R_2はアシル
    アミノ基、アリールアミノ基、ウレイド基、カルバモイ
    基又はヘテロ環基を表わし、Zは水素原子又は発色現像
    主薬の酸化体とカップリングした時に離脱しうる基を表
    わす。] 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびR^3は各々、水素原子、ハロゲ
    ン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ア
    ルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリール基、アリー
    ルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
    基、スルホンアミド基、シクロアルキル基又はアルコキ
    シカルボニル基を表わし、R^2は水素原子、ハロゲン
    原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アリー
    ルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
    基、スルホンアミド基、シクロアルキル基又はアルコキ
    シカルボニル基を表わす。Yはクロマン環又はクマラン
    環を完成するのに必要な原子群を表わす。]
JP19650489A 1989-07-31 1989-07-31 色再現性の改良されたカラー写真感光材料 Pending JPH0361947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19650489A JPH0361947A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 色再現性の改良されたカラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19650489A JPH0361947A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 色再現性の改良されたカラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361947A true JPH0361947A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16358856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19650489A Pending JPH0361947A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 色再現性の改良されたカラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581221A (en) * 1993-12-22 1996-12-03 Minolta Co. Ltd. Electrophotographic image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581221A (en) * 1993-12-22 1996-12-03 Minolta Co. Ltd. Electrophotographic image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63153534A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560577B2 (ja)
JPS6346439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560580B2 (ja)
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0361947A (ja) 色再現性の改良されたカラー写真感光材料
JPS61169846A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61258249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6275449A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH071386B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感材材料
JPH0616165B2 (ja) 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH02113242A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0240649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0544012B2 (ja)
JPS61151648A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0466340B2 (ja)
JPH0544013B2 (ja)
JPH0695204B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0567012B2 (ja)
JPH0466339B2 (ja)
JPS61258246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0571086B2 (ja)
JPH04102848A (ja) 色汚染を防止したハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61258248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料