JPH0228264A - イミダゾール系染料 - Google Patents

イミダゾール系染料

Info

Publication number
JPH0228264A
JPH0228264A JP17735788A JP17735788A JPH0228264A JP H0228264 A JPH0228264 A JP H0228264A JP 17735788 A JP17735788 A JP 17735788A JP 17735788 A JP17735788 A JP 17735788A JP H0228264 A JPH0228264 A JP H0228264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
groups
alkyl
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17735788A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Uchida
内田 卓
Toyoaki Masukawa
増川 豊明
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17735788A priority Critical patent/JPH0228264A/ja
Publication of JPH0228264A publication Critical patent/JPH0228264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/3815Heterocyclic compounds with one heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なイミダゾール系染料に関するものである
〔従来の技術〕
ジフェニルイミダゾール系化合物がアミノフェノール系
化合物と酸化カップリングして色素を形成することは、
英国特許1,545.507号等に開示されている。又
、この特許にはカップリングにより形成されt;色素を
四級モルダントに染着させることにより耐光性の良い画
像が得られることも示されている。
しかしながら、これらの色素を写真用に使用する場合、
モルダントの存在しない系では、該色素の色調がpH値
により大きく変動してしまうために好ましくない。又、
画像の耐光性、耐熱性ともにまだ充分なレベルにない。
これらの欠点を改良すべく、本発明者等は先にp−フ二
二しンシアミン系発色現像主薬との酸化力/プリングに
より形成される特定の色素を提案した。
(特願昭62−100430号)これによればpH値に
よる色調の変動がなく、写真用又は他の画像形成プロセ
ス(例えば感熱転写プロセス、インクジェット方式等)
あるいは非常にクリアーかつシャープな吸収を要求され
る分野に用いられるシアン染料として有用な染料が得ら
れる。
しかしながら、このようなシアン染料においても耐光性
及び耐熱性等の堅牢性については、更に一層の改善が望
まれている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来のインドアニリン型色素に較べ 
副吸収(不要吸収)が少なく、シアン色素としてより優
れた呼吸特性を有し、かつ耐光性、耐熱性等の堅牢性に
優れたシアン染料を提供することにある。
又、本発明の目的は、写真、感熱転写プロセス、インク
ジェット方式、カラー電子写真、印刷等における画像媒
体に適し、クリアーな色調を有する染料が要求されるい
かなる用途にも適用可能なシアン染料を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
上記の如き問題点に鑑み、本発明者等は種々研究を重ね
た結果、本発明の上記目的は下記の一般式CI)で表さ
れるイミダゾール系染料によって達成されることを見い
出した。
一般式〔I〕 式中、R1及びR2は各々水素原子又は置換もしくは非
置換のアルキル基を表し、R1とR2は互いに結合して
5員又は6員の環を形成してもよい。
R1、R,、R,及びR6は各々水素原子、ハロゲン原
子、置換もしくは非置換のアルキル基又は置換もしくは
非置換のアルコキシ基を表し、R2は水素原子、置換も
しくは非置換のアルキル基、置換もしくは非置換のアリ
ール基、又はI?、、C0−1R11R目 \ 0CO−1R,□NHCO−NGO−1R++SOi/ R,,0S02−1R1□NH30□−\ RIIは水素原子、置換もしくは非置換のアルキル基、
置換もしくは非置換のアリール基又はヘテロ環基を表し
、Rlmは置換もしくは非置換のアリール基又はヘテロ
環基を表し、R1,及びR14は各々置換もしくは非置
換のアルキル基を表す。)Xは−CO−−5o2−又は
−NHCO−なる結合基を表し、R8は置換もしくは非
置換のアルキル基又はの置換基を表す。1よ0〜4の整
数を、nはθ〜5の整数を表し、鶴が2以上の時、R9
は同じでも異なっていてもよく、又、nが2以上の場合
、RIGは同じでも異なっていてもよい。
〔発明の具体的構成〕
本発明のイミダゾール系染料について更に詳しく説明す
る。
一般式〔I〕において、RI及びR2で表される非置換
アルキル基としては、メチル、エチル、プ。プル、ブチ
ル、ドデシル等、炭素原子数1〜22のアルキル基が好
ましく、特に炭素原子数1〜4のアルキル基が好ましい
。又、置換アルキル基としてはハロゲン原子、ヒドロキ
シル基、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基等の1つ
又はそれ以上で置換されたアルキル基(例えばヒドロキ
シエチル、カルボキシルエチル、スルホプロピル、シア
ノエチル等)やアルコキシアルキル基(例えばメトキシ
エチル等)、アルコキシアルコキシアルキル基(例えば
メトキシエトキシエチル等)、アルカンスルホンアミド
アルキル基(例えばメタンスルホンアミドエチル等)等
が挙げられ、又、RoとR2が互いに結合して形成する
5員又は6員の環としては、例えばピロリジノ基、ピペ
リジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基等が挙げられる
R1、RいR5及びR,で表される基は、互いに、同一
でも異なっていてもよく、R1−R6の各々で表される
非置換アルキル基としてはメチル、エチル、ドデシル等
炭素原子数1〜22のアルキル基が好ましく、更に好ま
しくは炭素原子数1〜4のアルキル基である。又、置換
アルキル基としてはヒドロキシアルキル基、メトキシエ
チル等のアルコキシアルキル基、メタンスルホンアミド
エチル等のアルカンスルホンアミドアルキル基等が挙げ
られ、又、非置換アルコキシ基としてはメトキシ、エト
キシ等が好ましい。置換アルコキシ基としてはメトキシ
エトキシ、エトキシエトキシ等のアルコキシ基で置換さ
れたアルコキシ基が挙げられる。
R7及びR6で表される基のうち、非置換のアルキル基
としては、メチル、エチル、5ec−ブチル、ドデシル
等で代表される炭素原子数1〜22の直鎖もしくは分岐
のアルキル基が好ましく、置換アルキル基としては、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、カルボキシル
基、スルホ基等で置換されたアルキル基、アリール基、
例えばフェニル基等で置換されたアルキル基(例えばベ
ンジル等)等の置換アルキル基、メトキシエチル等のア
ルコキシアルキル基等が好ましい。
R7で表される非置換のアリール基としてはフェニル基
が代表的であり好ましい。置換アリール基としては、例
えばハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミド基、ス
ルホンアミド基等で置換されたフェニル基が好ましい。
R7で表されるR、、C0−1R,,0CO−1R++
5Oz−R,、O20,−におけるRlIは水素原子、
置換もしくは非置換のアルキル基、置換もしくは非置換
のアリール基又はヘテロ環基を表すが、ここにおいて非
置換のアルキル基としてはメチル、エチル、iプロピル
、t−ブチル、n−ノニル、ウンデシル、ヘプタデシル
等の直鎖又は分岐のアルキル基等が挙げられ、置換アル
キル基としてはハロゲン原子(例えば弗素、塩素等)で
置換されたアルキル基(例エバパーフルオロエチル、パ
ーフルオロプロピル、トリクロロアセチル等)、更にフ
ェノキシ置換アルキル基〔例えば、2.4−ジ−t−ア
ミルフェノキシペンチル、1−(2,4−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)−ブチル、1−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェノキシ)トリデシル〕等が挙げられる。
非置換のアリール基としては、例えばフェニル基、ナフ
チル基が挙げられ、置換アリール基としては、例えばp
−メトキシフェニル、p−ドデシルオ・キシフェニル、
0−テトラデシルオキシフェニル等で代表されるアルコ
キシ置換アリール基 ;0−トリル、p−t−ブチルフ
ェニル、p−ドデシルフェニル等のアルキル置換フェニ
ル基;m−ラウリルアミドフェニル、m−(2(2,4
−ジ−t−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド)フェニ
ルで代表されるアミド置換フェニル基;0−ヘキサデカ
ンスルホンアミドフェニル等で代表されるスルホンアミ
ド置換フェニル基;又、o−クロロフェニルやパーフル
オロフェニル等で代表されるハロゲン置換フェニル基が
好ましい。
又、RIlで表されるヘテロ環基としてはフリル基、ピ
リジル基等が挙げられる。
又、R7で表されるR、、NHCO−及びR,2N[(
So□−におけるRI2は置換又は非置換のアリール基
、又はヘテロ環基を表すが、R1□で表される非置換の
アリール基としてはフェニル基、ナフチル基が挙げられ
、置換アリール基としてはハロゲン原子、シアノ基、ア
ルキル基等で置換されたフェニル基が好ましい。
又、R2で表される R11及びR14は各々、置換もしくは非置換のアルキ
ル基を表すが、非置換のアルキル基が好ましく、例えば
メチル、エチル、ブチル基が挙げられる。
置換アルキル基の例としては、R7及びR1で挙げられ
たものが具体的に挙げられる。
一般式(I)における−NHR、がイミダゾール環のN
原子と水素結合しうるプロトンを有していることが、本
発明の染料が本発明の目的とする耐光性及び耐熱性に優
れていることの1つの理由と考えられる。
従って本発明は、−NFIR,が上記水素結合を行なう
のを可能にするすべての置換基R7を上記範囲内で包含
する。
又、R9及びRIOで表される1価の置換基としては、
例えばハロゲン原子(好ましくは弗素、塩素、臭素)、
シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、又は、それぞれ
置換基を有することができるアルキル基、アルコキシ基
、アルキルアミド基、アリールアミド基、アルキルスル
ホンアミド基、アリールスルホンアミド基、ジアルキル
カルバモイルアミノ基、ジアルキルスルファモイルアミ
ノ基、アリールカルバモイルアミノ基、アルキルオキシ
カルボニルアミノ基、アルキルカルバモイル基、アルキ
ルスルファモイル基、アリールカルバモイル基、アリー
ルスルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アルコ
キシスルホニル基等の基が挙げられる。
R,およびRIOが表す1価の置換基について更に詳し
く説明すると、非置換のアルキル基の例としては、メチ
ル、エチル、sec−ブチル、t−オクチル、ドデシル
等で代表される炭素原子数1〜22の直鎖もしくは分岐
のアルキル基が好ましく、置換アルキル基としてはヒド
ロキシエチル等で代表されるヒドロキシ置換アルキル基
、メトキシエチル、メトキシエトキシエチル等で代表さ
れるアルコキシ置換アルキル基が好ましい。
非置換のアルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキ
シ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、ドデシルオキシ
、オクタデシルオキシ等で代表される炭素原子数1〜2
2の直鎖もしくは分岐のアルコキシ基が好ましく、置換
アルコキシ基としてはメトキシエトキシ等で代表される
アルコキシ置換アルコキシ基が好ましい。
非置換のアルキルアミド基としてはアセトアミド、プロ
ピオンアミド、ペンタンアミド、ラウリルアミド、ステ
アリルアミド等で代表される炭素原子数I〜22のアル
カンのアミド基が好ましく、置換アルキルアミドとして
は、2.4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド、
2−(+sーベンタデシルクエノキシ)ブタンアミド等
で代表されるフェノキシ置換アルキルアミド基、クロロ
アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、パーフルオ
ロブタンアミド等のハロゲン置換アルキルアミド基が好
ましい。
アリールアミド基としては、ベンズアミド、ナフトアミ
ド等の非置換のアリールアミド基、0−テトラデカオキ
シベンズアミドで代表されるアルコキシ置換ベンズアミ
ド基、m−ラウリルアミドベンズアミド、n+−(2 
− (2 、 4−ジ−t−アミルフェノキシ)ヘキサ
ンアミド)ベンズアミド、0−ヘキサデカンスルホンア
ミドベンズアミド等で代表されるアミド、スルホンアミ
ド置換ベンズアミド基や0〜クロロベンズアミドやパー
フルオロベンズアミド等で代表されるハロゲン置換ベン
ズアミド基が好ましい。
アルキルスルホンアミド基としてはメタンスルホンアミ
ド、エタンスルホンアミド、ブタンスルホンアミド、ヘ
キサデカンスルホンアミド等で代表される炭素原子数1
〜22のアルカンのスルホンアミド基が好ましい。
アリールスルホンアミドの例としてはベンゼンスルホン
アミド、ナフタレンスルホンアミド等の非置換のアリー
ルスルホンアミド基、またp−トルエンスルホンアミド
、キシレンスルホンアミド、ドデシルベンゼンスルホン
アミド、p−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド等
で代表されるアルキル置換ベンゼンスルホンアミド基、
アルコキシ置換ベンゼンスルホンアミド基が置換ベンゼ
ンスルホンアミド基として好ましい。
又、ジアルキルカルバモイルアミノ基及びジアルキルス
ルファモイルアミノ基のアルキル基としては、炭素原子
数1〜8のアルキル基が好ましく、炭素原子数1〜4の
メチル、エチル、プロピル、ブチルが代表的であり好ま
しい。
又、アリールカルバモイルアミノ基としては、フェニル
カルバモイルアミノ等の非置換のフェニルカルバモイル
アミノ基やp−シアノフェニルカルバモイルアミノやp
−クロロフェニルカルバモイルアミノで代表されるハロ
ゲン置換フェニルカルバモイルアミノ基等が置換フェニ
ルカルバモイルアミノ基として好ましい。
アルキルオキシカルボニルアミノ基のアルキルとしては
メチル、エチル、ブチル、ドデシル等の炭素原子数1〜
22の無置換アルキルが好ましく、イミド基としてはコ
ハク酸イミド、フタル酸イミドや、これらのアルキル置
換体等が好ましい。
アルキルカルバモイル基及びアルキルスルファモイル基
のアルキルとしてはブチル、ドデシル等炭素原子数1〜
22のアルキル基などの非置換アルキル基を有するアル
キルカルバモイル基ヤアルキルスルファモイル基、また
γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル等の
フェノキシ置換アルキル基、n−ドデシルオキシグロピ
ル等で代表されるアルコキシ置換アルキル基を有する置
換アルキルカルバモイル基や置換アルキルスルファモイ
ル基が好ましい。
アリールカルバモイル基及びアリールスルファモイル基
としては、フェニルカルバモイル、フェニルスルファモ
イル等の非置換アリールカルバモイル基や非置換アリー
ルスルファモイル基、アルキル基やハロゲン原子で置換
されたフェニルカルバモイル基やフェニルスルファモイ
ル基等で代表される置換フェニルカルバモイル基や置換
フェニルスルファモイル基が好ましい。
又、それぞれ置換されていてもよいアルコキシカルボニ
ル基及びアルコキシスルホニル基のアルコキシ基として
はメトキシ、エトキシ、ブトキシ等で代表される炭素原
子数1〜22の無置換のアルコキシ基が好ましい。
以下、本発明のイミダゾール系染料の代表的例示化合物
を示すが本発明の染料はこれらに限定されない。
■ C,H。
し+11t 一般式〔I)で表されるイミダゾール系染料は下記一般
式(U)で表される化合物と一般式[1113で表され
るp−7二二レンジアミン系化合物を酸化剤の存在下で
酸化カップリングさせることにより合成できる。
(ここにおいて%RI〜R10の各々は一般式CI)に
おいて定義されたR3−R2゜の各々と同様のものを表
す。) このカップリング反応は塩基性条件下で進行させること
が好ましく、反応媒体は有機溶媒、水性有機溶媒あるい
は水溶液のいずれでもよい。又、酸化剤としては有機、
無機を問わずp−フ二二レンジアミンを酸化しうる電位
を有するものであればよく、例えば、ハロゲン化銀、過
酸化水素、二酸化マンガン、過硫酸カリウム、酸素等の
無機酸化剤、又NBS、クロラミンT等の種々の有機酸
化剤を用いることができる。
本発明のシアン染料は前述の様にイミダゾール系カプラ
ーとp−7二二レンジアミン類との酸化力・ノブリング
により得られ、例えば下記の方法により合成できる。
以下に合成例を挙げて説明する。
合成例1(例示化合物4の合成) ベンツアルデヒドグアニルヒドラゾン26.0gと2’
−(2”、4“−ジ−t−アミルフェノキシ)−i−ペ
ンタンアミドフェナシルブロマイド30.6gを200
m12のクロロホルムに溶解し、10分間還流した後、
室温で1時間撹拌する。
析出結晶を濾別してクロロホルムを留去後、残留物をア
セトニトリル200m+1に加熱溶解させ冷却すると黄
色結晶が得られる。更に冷却したアセトニトリルで洗浄
して13.2gの2−ベンジリデンヒドラジノ−4−(
2’−(2”−(2”、4”−ジ−t−アミルフェノキ
ン)−1−ペンタンアミド)フェニルツーイミダゾール
[11)を得た。
(II ) 8.54gを200mQのアセトンに溶解
し、亜鉛末21.3gを加え、室温で撹拌しながら濃塩
酸15.7mQを滴下する。30分撹拌後、無機物を濾
別して氷水&QOmQ中にあけると結晶が得られる。よ
く水洗して乾燥し、5.7gの目的化合物CI)を得た
例示化合物4の合成 前記CI ) 7.0gを酢酸エチル200m12に溶
解し、酢酸ナトリウム4.4gを水50mQに溶かした
ものを加えて、室温で撹拌しながらベンゾイルクロライ
ド2.3gを加える。1時間撹拌の後、水層を除き酢酸
エチル層を水洗して硫酸マグネシウムで乾燥する。
酢酸エチルを留去して得られた結晶を更に酢酸エチル7
0mQ、より再結晶して5,6gの2−アミノ−3−ベ
ンゾイル−4−(2’−(2”−(2”、4”−ジ−t
−アミルフェノキシ)−1−ペンタンアミド)フェニル
コイミダゾール([1)を得た。
5.4gの[:I[[) ヲニトロベンゼン20m1+
に懸濁し、p−+−ルエンスルホン酸1.0gを加えて
150 ’C!で1時間加熱する。反応後、水蒸気蒸留
によりニトロベンゼンを留去すると油状物が残る。冷却
すると結晶化するので、アセトニトリルより再結晶して
白色結晶の2−ベンゾイルアミノ−4−[2’−(2〃
−(2”4″−ジ−t−アミルフェノキシ)−1−ペン
タンアミド)フェニルコイミダゾール(IV)4.1g
を得た。
この[]V)3.0gを酢酸エチル100m12に溶解
し、10%炭酸カリウム水溶液120mQを加え室温で
撹拌する。次いで4−アミノ−3−メチル−N−メチル
−N−(βメタンスルホンアミドエチル)アニリン硫酸
塩10%水溶液50v2を加える。更にこの溶液に10
%過硫酸カリウム水溶液50iQを滴下し1時間撹拌す
る。
反応後、水層を分離して酢酸エチル層を水洗、乾燥後、
酢酸エチルを留去し、残渣をn−ヘキサン:酢酸エチル
(8:2)の混合溶媒でB、O,処理して目的とする例
示化合物4の2.1gを得た。
合成例2(例示化合物−2の合成) 前記中間体[1115,9gを酢酸30mQに懸濁し、
無水酢酸8.2mffを加える。更に亜鉛末7.4gを
加えて撹拌しなから100°Cの油浴上で3時間加熱す
る。
無機物を濾別して、濾液を氷水150+12中に注ぎ撹
拌する。結晶を濾別し、よく水洗して乾燥し、3.5g
の2−アセタミド−4−(2’−(21′−(2” 、
4”−ジー上アミルフェノキ/)−i−ペンタンアミド
)フェニルコイミダゾール(V)を得た。
この(V)3.0gを酢酸エチル150m(rに溶解し
、更に水150mffを加え、これに15gの炭酸カリ
ウムと5.0gの4〜アミノ−3−メチル−N−エチル
−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)アニリン硫
酸塩を加え室温で撹拌しながら10%赤血塩水溶液30
m12を滴下した後、更に室温で2時間撹拌する。反応
後、水層を分離し有機層を水洗、乾燥後、溶媒を減圧留
去する。残留物をトルエン:アセトン−9:lの展開溶
媒を用いてカラムクロマトにより精製し、目的の例示化
合物2の結晶1.8gを得た。
合成例3(例示化合物7の合成) 前記中間体CI ) 4.0gを30mQのニトロベン
ゼンに懸濁し、フェニルイソシアネート1.36gを加
え160〜180°Cの油浴上で1.5時間加熱する。
反応後、水蒸気蒸留により溶媒を留去し、残留物をヘキ
サン:酢酸エチル(4:l)を用いたカララムクロマト
により精製して1.2gの2−フェニルウレイド−4−
C2’(2“−(2“′、4“′−ジーt−アミルフェ
ノキシ)−i−ペンタンアミド)フェニルコイミダゾー
ル(VI)を得た。
この(Vl)より例示化合物の4と同様にして例示化合
物7を得た。
これらの化合物の構造は、全てMASSスペクトル及び
NMRスペクトルにより確認した。
本発明゛の染料は、公知のフェノール系及びナフトール
系インドアニリンシアン染料と比べて、色相において分
光透過率曲線の短波長側の裾がシャープに切れ、従って
縁領域の副吸収が大巾に減少し、不正吸収が少なく、赤
領域のモル吸光係数も約2倍の大きさを持っている。又
耐光性及び耐熱性も良好である。このため、減色法に基
づくカラー写真用シアン染料として、色再現上極めて好
ましい性質を有しており、例えば前記一般式(I[)で
表されるカプラーをシアンカプラーとしてノ\ロゲン化
銀カラー写真感光材料に用い、該材料を前記一般式(I
I[)で表されるp−7ユニレンジアミン系発色現像主
薬を含む発色現像液で現像し、この際露光されたハロゲ
ン化銀により酸化された該pフェニレンジアミン系現像
主薬と該カプラーとをカップリングさせてシアン画像を
得る写真用シアン染料として特に有用である。このとき
、カプラーは通常写真感光材料中に含有されているが、
現像液中にカプラーが発色現像主薬とともに溶解されて
いる外式発色法にも用いることができる。
本発明のイミダゾール系染料は、又フィルター染料とし
て写真用又は固体撮像管やカラー液晶テレビ用に用いた
り、特開昭58−149048号、同58−18169
号、同58−205798号、同58−219086号
等に示されるような感熱転写プロセスやインクジェット
方式、カラー電子写真、印刷等における画像用シアン染
料としても有用である。
更に本発明のジフェニルイミダゾール染料は上記画像用
用途の他にも、モル吸光係数が高く美麗な色調を有する
という特性を利用してポリマーや繊維の染色等にも用い
ることができる。
本発明の染料の光あるいは熱に対する安定性を向上させ
るために公知の安定剤を併用することができる。このよ
うな安定剤として、例えば米国特許3,935,016
号及び同3,982.944号に記載されたノ飄イドロ
キノン誘導体、米国特許4,254,216号及び特開
昭55−21004号に記載されたハイドロキノンジエ
ーテル誘導体、特開昭54−145530号に記載され
たフェノール誘導体、英国特許公開2,077.455
号及び同2,062,888号に記載されたスピロイン
ダン誘導体及びメチレンジオキシベンゼン誘導体、米国
特許3,764,337号、同3,432.300号、
同3,574.627号、同3,573,050号、特
開昭51−152225号、同53−20327号及び
同53−17729号に記載されl;クロマン誘導体、
スピロクロマン誘導体及びクマラン誘導体、特開昭55
−6321号、英国特許1,347,556号、英国特
許公開2,066.975号及び特公昭54−1233
7号に記載すしたハイドロキノン七ノエーテル誘導体及
びp−アミノフェノール誘導体、特公昭48−3162
5号及び米国特許3,700,455号に記載されたビ
スフェノール誘導体、また米国特許4,245.018
号等に記載されたような金属錯体等が挙げられる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例1 本発明の染料の例示化合物(2)、(4)、(7)、(
12)について酢酸エチル溶媒中での可視光領域の吸収
スペクトル及びモル吸光係数(ε)を測定した結果を表
1に示す。
表  1 *1;εは「有機化学における物理的方法、第1巻、紫
外可視スペクトルの解釈」(広田穣著、共立出版)に基
いて測定した。
*2:λ1/2は半値巾である。
表1より本発明のシアン染料は吸収のキレがよく、又、
εも高く、少量の色素で高い濃度が達成できることがわ
かる。
実施例2 実施例1で用いた染料を使い以下の様な方法で耐熱性テ
ストを行った。
前記染料ノソれぞれを100w+g−数100mg、 
D OP(ジオクチル7タレート)0.2n+12.酢
酸エチル1 、OmQに溶解し、アルカノールXC(デ
イポン社製、ジ−ミープロピルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム)を加えた3%ゼラチン水溶液中にそれぞれ分
散し、ゼラチンの硬膜剤として2.4−ジクロロ−6−
ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウムの2%水溶液0
.4mQを加えた後、ワイヤーバーにてポリエチレンラ
ミネート紙上に塗布し、乾燥して試料No、1〜4を作
成した。前記染料の量は各染料のεに応じて塗布後に約
1.0の反射濃度を与える様に添加した。
試料No、1〜4を77°C1相対湿度20%の条件下
で保存し、強制劣化を行ない色素の残存濃度により耐熱
性を比較した。結果を表2に示す。
表2 表2より本発明の染料は非常に優れた耐熱性を有するこ
とがわかる。すなわち、本発明の染料は、良好な吸収特
性と堅牢性を合わせ持っていることが本実施例よりわか
る。
実施例3 本発明化合物6 1.0g及び燐酸トリクレジル0.5
gを酢酸エチル3m(lに溶解後、lO%ゼラチン水溶
液12mQ及び3.75%アルカノールX C4,5m
Qを加えて超音波分散機で約20分間分散を行った。分
散後、約80°Cに加熱し酢酸エチルを除去した。水を
加え30+++f2の水溶液とした。
この分散液に更に10%カルナバワックス水分教液5m
Qを加え着色剤層塗布液とした。この塗布液を厚さ6μ
のポリエチレンテレフタレートフィルムベースにワイヤ
ーバーを用いて塗布し、記録媒体試料を得た。
この試料を普通紙と重ね合わせ、熱プラテンに150°
Cで10秒間圧着し、普通紙に転写したところ高濃度の
転写物が得られた。
又、化合物6に代えて他の本発明例示化合物2゜3.9
.12,15,17.19,23.26.30を用いた
以外は同様ニジて試料を作成し、同様に転写させたとこ
ろ、ツレぞれ良好な転写物を得た。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明により副吸収(不要
吸収)が少なく、シアン色素として優れた吸収特性を有
し、かつ耐光性、耐熱性等の堅牢性に優れたシアン染料
を提供することができた。
このことにより、写真、感熱転写プロセス、インクジェ
ット方式、カラー電子写真、印刷等の画像媒体に適し、
かつクリアーな色調を有する染料が要求される如何なる
用途にも適用可能なシアン染料を提供することができる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表されるイミダゾール系染料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1及びR_2は各々水素原子又は置換もし
    くは非置換のアルキル基を表し、R_1とR_2は互い
    に結合して5員又は6員の環を形成してもよい。 R_3、R_4、R_5及びR_6は各々水素原子、ハ
    ロゲン原子、置換もしくは非置換のアルキル基又は置換
    もしくは非置換のアルコキシ基を表し、R_7は水素原
    子、置換もしくは非置換のアルキル基、置換もしくは非
    置換のアリール基又はR_1_1CO−、R_1_1O
    CO−、R_1_2NHCO−、▲数式、化学式、表等
    があります▼、R_1_1SO_2−、R_1_1OS
    O_2−、R_1_2NHSO_2−、▲数式、化学式
    、表等があります▼で表される基であり(ここにおいて R_1_1は水素原子、置換もしくは非置換のアルキル
    基、置換もしくは非置換のアリール基又はヘテロ環基を
    表し、R_1_2は置換もしくは非置換のアリール基又
    はヘテロ環基を表し、R_1_3及びR_1_4は各々
    置換もしくは非置換のアルキル基を表す。)Xは−CO
    −、−SO_2−又は−NHCO−なる結合基を表し、
    R_8は置換もしくは非置換のアルキル基又は▲数式、
    化学式、表等があります▼基を表し、R_9及びR_1
    _0は各々1価の置換基を表す。mは0〜4の整数を、
    nは0〜5の整数を表し、mが2以上の時、R_9は同
    じでも異なっていてもよく、又、nが2以上の場合、R
    _1_0は同じでも異なっていてもよい。〕
JP17735788A 1988-07-15 1988-07-15 イミダゾール系染料 Pending JPH0228264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17735788A JPH0228264A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 イミダゾール系染料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17735788A JPH0228264A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 イミダゾール系染料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228264A true JPH0228264A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16029553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17735788A Pending JPH0228264A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 イミダゾール系染料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228264A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100924A2 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Pyrazolotriazole compound and electrophotographic toner
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法
US9975857B2 (en) * 2008-04-04 2018-05-22 North Carolina State University Inhibition of bacterial biofilms with imidazole-phenyl derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100924A2 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Pyrazolotriazole compound and electrophotographic toner
US9975857B2 (en) * 2008-04-04 2018-05-22 North Carolina State University Inhibition of bacterial biofilms with imidazole-phenyl derivatives
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555031B2 (ja)
JPS59197037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH01319744A (ja) 新規着色シアンカプラーを含有するカラー写真記録材料
US4499181A (en) Photographic recording material with indole redox releaser
JPS6214149A (ja) 3−アミノアリリデンマロノニトリル化合物よりなる紫外線吸収剤を含有する写真材料
US4501898A (en) Photographic development inhibitor (1H- or 2H-) indazolyl hydroquinone derivatives
DE2626821A1 (de) Farbphotographisches aufzeichnungsmaterial
JPS5946384B2 (ja) 黄色カプラ−
JPS63113077A (ja) 分光吸収特性等に優れたジフエニルイミダゾ−ル系染料
JPH0228264A (ja) イミダゾール系染料
JPS61292143A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPS61143753A (ja) 銀色素漂白法のための写真記録材料
US4204867A (en) Process for the production of color photographic images using new white coupler substances
JP2933978B2 (ja) 分光吸収特性に優れたピロール系染料
JPS58167572A (ja) ピラゾロン化合物およびその製造法
JPH0253866A (ja) イミダゾール系染料
JPH01110565A (ja) ジフェニルイミダゾール系染料
JPH0253865A (ja) イミダゾール系染料
JPS63220142A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JP2676542B2 (ja) 感熱転写記録用のピラゾロピリミジン―5―オン系色素
JPH02668A (ja) 分光吸収特性等に優れたイミダゾール系染料
JP2808336B2 (ja) 縮合環を有するピラゾロピリミジン―7―オン系色素
JPS59195642A (ja) カラー画像形成法
JPH02310087A (ja) 感熱転写記録用のピラゾロトリアジン系色素
JPH0415264B2 (ja)