JPH02310087A - 感熱転写記録用のピラゾロトリアジン系色素 - Google Patents

感熱転写記録用のピラゾロトリアジン系色素

Info

Publication number
JPH02310087A
JPH02310087A JP1131567A JP13156789A JPH02310087A JP H02310087 A JPH02310087 A JP H02310087A JP 1131567 A JP1131567 A JP 1131567A JP 13156789 A JP13156789 A JP 13156789A JP H02310087 A JPH02310087 A JP H02310087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
groups
alkyl group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131567A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kaneko
豊 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1131567A priority Critical patent/JPH02310087A/ja
Publication of JPH02310087A publication Critical patent/JPH02310087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ピラゾロトリアジン誘導体から製造される感
熱転写記録用の新規な色素に関し、更に詳しくは分光吸
収特性に優れるとともに耐熱性および耐湿性にも優れて
いる新規な感熱転写記録用ピラゾロトリアジン系色素に
関する。
[発明の背景] ピラゾロトリアジン−7−オン誘導体及びピラゾロトリ
アジン−5−オン話導体は、先にカラー写真のシアンカ
プラーとして使用し得る優れた特性を有することがわか
り、特願昭61−9844号、特願昭64−36996
号及び特願昭64−52293号として出願しており、
これらは前記のピラゾロトリアジン−7−オン誘導体及
びビラゾロトリアジン−5−オン誘導体を用いたシアン
カプラーが開示されている。
本発明者は、更に種々研究を重ねた結果、前記のピラゾ
ロトリアジン−7一オン話導体及びピラゾロトリアジン
−5−オン誘導体から得られる色素が感熱転写記録用の
色素としての条件を満足するものであることを見出し、
ここに本発明をなすに至った。
[発明の目的] 本発明の目的は、分光吸収特性に優れるとともに耐熱性
および耐湿性にも優れている新規な感熱転写記録用ピラ
ゾロトリアジン系色素を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、一般式[I]で表される感熱転写
記録用色素によって達成された。
以下余白 一般式[I1 %式% [式中、R3およびR2は各々水素原子、アルキル基ま
たは置換アルキル基を表し、R3とR2は互いに結合し
て5員または6員の環を形成してもよい。
R3、R4、R5およびR6は各々水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基また
は置換アルコキシ基を表す。
またR1とR4、R2とR6は互いに結合して5員また
は6員の環を形成してもよい。R7は1価の置換基を表
す。Zは3個の窒素原子からなる複素6員環を形成する
に必要な非金属原子群を表し、該6員環は置換基を有し
ていてもよい。] 即ち、一般式[T]で表される色素は、ビラソロトリア
ジン系色素である。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
一般式[I]で表されるピラゾロトリアジン系色素は、
多くの用途、例えは、感熱転写記録のほか、インクジェ
ット、印刷などの画像媒体に適したカラー画像形成用染
料、またフィルター用染料および写真用色素、アンチハ
レーション染料あるいは織物等の染料等に適用される。
一般式H]において、R1およびR2は好ましくは水素
原子、アルキル基ならびにヒドロキシアルキル基、アル
コキシアルキル基、アルコキシアルコキシアルキル基、
アルキルスルポンアミドアルキル基、等の置換アルキル
基である。これらの基の例としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、5ec−ブチル基、
ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、オクチ
ル基、l・デシル基、オクタデシル基、シクロヘキシル
基等の炭素数が1〜18のアルキル基、ヒドロキシエチ
ル基、メトキシエチル基、メトキシエチル基、メトキシ
ブチル基、エトキシエチル基、メトキシエトキシエチル
基、β−メタンスルホンアミドエチル基等が挙げられる
R,とR2が互いに結合して形成する5員または6員の
環としては、例えばピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペ
ラジノ基、モルホリノ基等が挙げられる。
R3、R4、R5およびR6は互いに同してあっても異
っていてもよく、好ましくは水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキ
ル基、アルキルスルホンアミドアルキル基、アルコキシ
基等である。これらの例としては、塩素原子、臭素原子
、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキ
シエチル基、メトキシエチル基、メタンスルホンアミド
エチル基、メトキシ基、エトキシ基等が挙げられる。
R1とR4、R2とR6は互いに結合して形成する5員
または6員の環としては、好ましくは例えは以下に示す
基を挙げることができる。
R7が表ず1価の置換基の好ましいものとしては、例え
はハロゲン原子(好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭
素原子)、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、それぞ
れ置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、ア
ルキルアミド基、アリールアミド基、アルキルスルホン
アミド基、アリールスルホンアミド基、カルバモイル基
、スルファモイル基、ジアルキルカルバモイルアミノ基
、ジアルキルスルファモイルアミノ基、それぞれ置換さ
れていてもよいアリールカルバモイルアミノ基、アルキ
ルオキシカルホニルアミノ基、イミド基、アルキルカル
バモイル基、アルキルスルファモイル基、アリールカル
バモイル基、アリールスルファモイル基、アルコキシカ
ルボニル基、アルコキシスルホニル基等のような基か挙
げられる。  ゛ R7か表す1価の置換基について、更に詳しく説明する
と、無置換のアルキル基の例としては、メチル基、エチ
ル基、5ec−ブチル基、を−オクチル基、ドデシル基
等て代表される炭素原子数1〜22の直鎖もしくは分岐
の基が好ましく、置換アルキル基としては、ヒドロキシ
エチル等で代表さJ9るヒドロキシ置換アルキル基、メ
i・ギシェチル基、メトキシエトキシエヂル基等で代表
されるアルコキシ置換アルキル基が好ましい。
無置換のアルコキシ基の例としては、メトキシ基、エト
キシ基、n−ブトキシ基、5ec−ブトキシ基、ドデシ
ルオキシ基、オクタデシルオキシ基等で代表される炭素
原子数1〜22の直鎖もしくは分岐のアルコキシ基が好
ましく、置換アルコキシ基としてはメトキシエトキシ基
等で代表されるアルコキシ置換アルキル基が好ましい。
無置換のアルキルアミド基としては、アセトアミド基、
プロピオンアミド基、ペンタンアミド基、ラウリルアミ
ド基、ステアリルアミド基等で代表される炭素原子数1
〜22のアルカンのアミド基か好ましく、置換アルキル
アミド基としては、2,4−ジ−t−アミルフェノキシ
アセトアミド基、2−(m−ペンタデシルフェノキシ)
ブタンアミド基等で代表されるフェノキシ置換アルキル
アミド基、クロロアセトアミド基、トリフルオロアセト
アミド基、パーフルオロブタンアミド基等のハロゲン置
換アルキルアミド基が好ましい。
アリールアミド基としては、ベンズアミド、ナフトアミ
ドの様な無置換のアリールアミド基、〇−テトラデカオ
キシベンズアミト基で代表されるアルコキシ置換ベンズ
アミド基、M−ラウリルアミトヘンズアミド基、m(2
−(2,4−ジー七−アミルフェノキシ)ヘキサンアミ
ド)ベンズアミド基、0−ヘキサンデヵンスルホンアミ
ドヘンズアミト基等で代表されるアミド、スルホンアミ
ド置換ベンズアミド基や0−クロロベンズアミド基やパ
ーフルオロベンズアミド基等で代表されるハロゲン置換
ベンズアミド基か好ましい。
アルキルスルホンアミド基としてはメタンスルホンアミ
ド基、エタンスルポンアミド基、ブタンスルホンアミド
基、ヘキサデカンスルホンアミド基等で代表される炭素
原子数1〜22のアルカンのスルホンアミド基が好まし
い。
アリールスルホンアミドの例としてはベンゼンスルホン
アミド基、ナフタレンスルポンアミド基の様な無置換の
アリールアミ)・基、またp−t−ルエンスルホンアミ
ト基、キシレンスルポンアミ!・基、ドデシルベンゼン
スルポンアミト基、p−ドデシルオキシベンゼンスルホ
ンアミド基等で代表されるアルキル置換ベンゼンスルポ
ンアミド基、アルコキシ習換ベンゼンスルホンアミ1〜
基が置換ベンゼンスルホンアミド基として々了ましい。
また、ジアルキルカルバモイルアミノ基、ジアルキルス
ルファモイルアミノ基のアルキル基としては炭素原子数
1〜8のアルキル基が好ましく、炭素原子数1〜4のメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が代表であり
好ましい。
また、アリールカルバモイルアミノ基としてはフェニル
カルバモイルアミノ基等の無置換のフェニルカルバモイ
ルアミノ基やp−シアノフェニルカルバモイルアミノ基
やp−クロロフェニルカルバモイルアミノ基で代表され
るハロゲン置換フェニルカルバモイル基等が置換フェニ
ルカルバモイル基として好ましい。
アルキルオキシカルボニルアミノ基のアルキルとしては
メチル基、エチル基、ブチル基、ドデシル基等の炭素原
子数1〜22の無置換アルキルが好ましく、イミド基と
してはコハク酸イミド基、フタルイミド基やこれらのア
ルキル置換体等が好ましい。
アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモイル基の
アルキルとしてはブチル基、ドデシル基環炭素原子数1
〜22のアルキル基の様な無置換アルキル基を持ったア
ルキルカルバモイル基やアルキルスルファモイル基、ま
たr−(2,4−シーt−アミルフェノキシ)ブチル基
の様なフェノキシ置換アルキル基、n−ドデシルオキシ
プロヒル基等て代表されるアルコキシ置換アルキル基を
持った置換アルキルカルバモイル基や置換アルギルスル
ファモイル基が好ましい。
アリールカルバモイル基、アリールスルファモイル基ど
してはフェニルカルバモイル基、フェニルスルファモイ
ル基等の無置換アリールカルバモイル基や無置換アリー
ルスルファモイル基、アルキル基やハロゲン原子で置換
されたフェニルカルバモイル基やフェニルスルファモイ
ル基等て代表される置換フェニルカルバモイル基や置換
フェニルスルファモイル基が好ましい。
また、それぞれ置換されていてもよいアルコキシカルボ
ニル基およびアルコキシスルホニル基のアルコキシ基と
してはメトキシ基エトキシ基、ブトキシ基等で代表され
る炭素原子数1〜22の無置換のアルコキシ基が好まし
い。
Zは3個の窒素原子からなる複素6員環を形成するに必
要な非金属原子群を表し、該6員環は置換基を有してい
てもよい。即ち、一般式[I]で表される色素は、ピラ
ゾロトリアジン系色素であり、好ましくは下記一般式[
Ia]〜[Id]等で示されるか、これらに限定される
ものではない。
以下余白 一般式〔1a〕 一般式[Ib) 一般式(Ic) 一般式(Id) 1式中、R7は一般式[I]におけるR7と同義である
。Qは [この置換基におけるR1−R11は、一般式[I]に
おけるR1−R6と同義である。
またR′は水素原子または置換基を表し、具体的にはア
ルキル基、アリール基、アルケニル基、シクロアルキル
基、シアノ基、スルホニル基、アシル基、アミノ基、ア
ニリノ基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキ
シカルボニル基及びアリールオキシカルボニル基等が挙
げられる。
次に本発明の代表的化合物例を以下に示すが、本発明は
これらに限定されるものではない。
〔3〕 〔6〕 S (j7) O C2II 5    Cz II a N II S 
O2G +13\N/ Ul;4+19 以下余白 一般式[I]で示されるピラゾロトリアジン系色素は下
記一般式[n ]で表されるカプラー及び下記一般式[
Ill ]で表されるパラフェニレンシアミン系発色現
像主薬を酸化剤の存在下で酸化カップリングすることに
より合成できる。
一般式[I4 ] [ここにおいて、R7およびZは、前述の一般式[I]
において定義されたものと同じ意味を表す。
Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱する置換基を表す。] 一般式[III ] [ここにおいてR+ 、R2、R3、R4、R6および
R6は一般式[Hにおいて定義されたものと同し意1抹
を表す。] このカップリング反応は好ましくは塩基性条件下で進行
させることであり、反応媒体は、有機溶媒、水性有機溶
媒あるいは水溶液のいずれてもよい。また、酸化剤とし
ては有機、無機を問わすp−フェニレンジアミンを酸化
しうる電位を有するものであればよく、この酸化剤とし
ては、ハロゲン化銀、過酸化水素、二酸化マンガン、過
硫酸カリウム、酸素等の無機酸化剤、またNBS、クロ
ラミンT等の種々の有機酸化剤を用いることができる。
以下余白 このカップリング反応は、T、 H,James編”T
he Theory of the Photogra
phic Process”(第4版) (Macmi
llan、 1977)の第12に記されているように
、フェニレンシアミンあるいはアミノフェノールか酸化
されて形成される反応種に対−4−るカプラーアニオン
の求核攻撃により、ロイコ色素が形成された後、アゾメ
チン色素染着になると考えられている。
また前述の一般式[II ]で表されるピラゾロ1〜リ
アジン系カプラーは、特願昭64−9884号、特願昭
64−36996号及び特願昭64〜52293号に記
載されたカプラーおよびそこに記載された方法により合
成することかできる。
以下に本発明に用いられる色素の代表的な具体的合成例
を示す。
色素(化合物2)の合成 ピラゾロトリアジン−7〜オン化合物であるN)は、前
述の特許出願明細書に記載された方法に準じて合成した
化合物(T ) 2.4gを酢酸エチル100m#に溶
解させ、炭酸カリウム60gの水溶液1.Qを加えた。
次いで、室温で攪拌しながら、4−アミノ−3−メヂル
ーN−エヂルー11−(β−メタンスルホンアミド゛エ
チル)アニリン・3/2硫酸塩1水塩6.5gの水溶液
100m1!を加えた。この反応溶液に銀粉1.4gを
加え、さらに室温で攪拌しなから2%過酸化水素水20
m1!を徐々に加えた。そのまま、室温で30分攪拌し
た後、酢酸エチル層をとり出し溶媒留去後、得られた残
漬をトルエンで再結晶して、化合物(2)を1.5 g
得た。
色素(化合物5)の合成 (II) 一−−−→化合物5 ピラゾロピリミジン−5−オン化合物である(II)は
、前述の特許出願明細書に記載された方法に準じて合成
した。
化合物(II ) 2.3gを酢酸エヂル100mI!
に溶解させ、炭酸カリウム60gの水溶液1pを加えた
。次いで、室温で攪拌しながら、4−アミノ−3−メチ
ル−N−エヂルーN−(β−ヒドロキシェヂル)アニリ
ン・硫酸塩5.0gの水溶液100m1+を加えた。こ
の反応溶液に塩化銀の粉末1.5gを加え、室温で30
分攪拌した後、酢酸エチル層をとり出し溶媒留去後、得
られた残漬をトルエンとヘキサジの混合溶媒で再結晶し
て、化合物(5)1.5gを得jこ。
本発明に用いられるピラゾロトリアジン系色素は、例え
はへロケン化銀カラー写真感光材料に用いられるシアン
カプラーとして前記一般式[Illで表わされるカプラ
ーを用い、前記一般式[Ill ]で表わされるフェニ
レンジアミン系発色現像主薬を含む発色現像液で現像し
、露光されたハロゲン化銀により酸化された該現像主薬
と該カプラーとをカップリングさせてシアン画像を得る
写真用染料としても有用である。
本発明に用いられるピラゾロトリアジン系色素は、また
フィルター染料として写真用に用いたり、特開昭58−
149048号、同58−18169号、同58−20
5798号、同58−219081i号等に示されたよ
うな感熱転写プロセスやインクジェット方式、カラー電
T写真、印刷等における画像用シアン染料としても有用
てあり、特に感熱転写記録材料に用いられるる。
本発明に用いられる色素の光あるいは熱に対する安定性
を向上させるために公知の安定剤を併用することができ
る。このような安定剤として、例えは米国特許第3,9
35.016号および同第3,982,944号に記載
されたハイドロキノン話導体、米国特許第4,254,
215号および特開昭55−21004号に記載された
ハイドロキノンジエーテル誘導体、特開昭54−145
530号に記載されたフェノール誘導体、英国特許公開
第2,077.455号および同第2,052,888
号に記載されたスピロインダン誘導体およびメチレンジ
オキシヘンゼン誘導体、米国特許第3,764゜337
号、同第3,432.300号、同第3,574,62
7号、同第3,573,050号、特開昭51−152
225号、同53−20327号および同53−177
29号に記載されたクロマン誘導体、スピロクマロン話
導体およびクマラン誘導体、特開昭55−6321号、
英国特許第1,347.556号、英国特許公開第2.
O[i6,975号および特公昭54−12337号に
記載されたハイドロキノンモノエーテル誘導体およびP
−アミノフェノールお導体、特公昭48−31825号
および米国特許第3,700,455月に記載されたビ
スフェノール誘導体、また米国特許第4,245,01
8号等に記載されたような金属61)体等が挙げられる
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、実施
態様はこれらに限定されない。
実施例 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、ジオ
クチルフタレートに溶解した比較色素(A>を含有する
ゼラチン層を、反射濃度が約1.5になるように塗設し
て、試料1を作成した。次に試料1において、比較色素
(A)を表に示す色素に代えた以外は全く同様にして試
料2〜11を作製した。
上記で得られた試料1〜11について分光吸収極大波長
(λイax)および420nmにおける反射濃度(Dλ
42o)および反則濃度が0.75である、λl、、a
Xより長波長側の1点と、λイa8より短波長側の1点
との差である半値巾(WH>を測定し、分光吸収特性を
検討した。
Dλ420の値が小さい稈、緑色領域での不整吸収が少
なく、W!/!iの値が小さい程、吸収がシャープで、
分光吸収特性に優れることを意味する。
また」二記各塗布試料を、高温 高湿(60℃、80%
旧I)雰囲気下に、20日間放置し、塗布色素の耐熱 
耐湿性を調べた。得られた結果をあわせて表に示す。但
し、塗布色素の耐熱 耐湿性は、初濃度15に対する耐
熱 耐湿試験後の色素残留パーセントで表す。尚、諸測
定にはKO−7R型濃度計(コニカ株式会社製)を用い
た。
比較色素(A) tu5H1゜ 表−1 表−1の結果から明らかなように、本発明に用いられる
色素塗布試料は、比較色素塗布試料に比べて、いずれも
半値巾が非常に小さく、不整吸収が小さいことから、分
光吸収特性に優れていることかわかる。さらに、色素残
存率か高く、耐熱耐湿性に優れており堅牢であることが
わかる。
[発明の効果コ 本発明に用いられるピラゾロピリミジン−5−オン系色
素は、極めて色相が良好てあり、また熱および湿度に対
する堅牢性も高い。即ち該色素は、公知のフェノール系
およびナフ]・−ル系のシアン色素と比へて、色相にお
いて、縁領域の副吸収が大巾に減少し、かつ不整吸収か
少なく、分光吸収特性に優れている。また耐熱性および
耐湿性の良好な、かつ堅牢な色素であるので、感熱転写
記録材料に良好に使用される。
特許出願人  コ ニ カ 株式会社 代理人弁理士  中  島  幹  雄外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式[ I ]で表される感熱転写記録用色素。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1およびR_2は各々水素原子、アルキル
    基または置換アルキル基を表し、R_1とR_2は互い
    に結合して5員または6員の環を形成してもよい。 R_3、R_4、R_5およびR_6は各々水素原子、
    ハロゲン原子、アルキル基、置換アルキル基、アルコキ
    シ基または置換アルコキシ基を表す。 またR_1とR_4、R_2とR_6は互いに結合して
    5員または6員の環を形成してもよい。R_7は1価の
    置換基を表す。Zは3個の窒素原子からなる複素6員環
    を形成するに必要な非金属原子群を表し、該6員環は置
    換基を有していてもよい。]
JP1131567A 1989-05-26 1989-05-26 感熱転写記録用のピラゾロトリアジン系色素 Pending JPH02310087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131567A JPH02310087A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 感熱転写記録用のピラゾロトリアジン系色素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131567A JPH02310087A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 感熱転写記録用のピラゾロトリアジン系色素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310087A true JPH02310087A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15061083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131567A Pending JPH02310087A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 感熱転写記録用のピラゾロトリアジン系色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310087A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100924A2 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Pyrazolotriazole compound and electrophotographic toner
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100924A2 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Pyrazolotriazole compound and electrophotographic toner
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0689260B2 (ja) 新規フェナジン染料
EP0903350B1 (en) Pyrrolotriazole derivative
JPS63113077A (ja) 分光吸収特性等に優れたジフエニルイミダゾ−ル系染料
JP3004310B2 (ja) ピラゾロアゾールアゾメチン色素
JPH02310087A (ja) 感熱転写記録用のピラゾロトリアジン系色素
JPH03114891A (ja) 感熱転写記録用の縮合環を有するピラゾロピリミジン―5―オン系色素
JP2676542B2 (ja) 感熱転写記録用のピラゾロピリミジン―5―オン系色素
JPH0253866A (ja) イミダゾール系染料
JP2808336B2 (ja) 縮合環を有するピラゾロピリミジン―7―オン系色素
JPH0253865A (ja) イミダゾール系染料
JPH02668A (ja) 分光吸収特性等に優れたイミダゾール系染料
JP2933978B2 (ja) 分光吸収特性に優れたピロール系染料
JPH0228264A (ja) イミダゾール系染料
US4532202A (en) Coupler for photography
JPH0148539B2 (ja)
JPH01110565A (ja) ジフェニルイミダゾール系染料
JPS59195642A (ja) カラー画像形成法
JPH04180968A (ja) 分光吸収特性に優れたピリドン系染料
JPH02181747A (ja) 分光吸収特性等に優れたイミダゾール系染料
JPH0413774A (ja) ピラゾロトリアゾール系色素
JP2996556B2 (ja) 画像形成色素
JP3289159B2 (ja) 縮合環を有するピラゾロイミダゾール系色素
JPS59135465A (ja) フェノ−ル系シアンカプラ−
JPH02155693A (ja) イミダゾール系染料を含む感熱転写記録材料
JP2676541B2 (ja) ピラゾロキナゾロン系染料を含有する感熱転写記録材料