JPS63141058A - 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS63141058A
JPS63141058A JP28836986A JP28836986A JPS63141058A JP S63141058 A JPS63141058 A JP S63141058A JP 28836986 A JP28836986 A JP 28836986A JP 28836986 A JP28836986 A JP 28836986A JP S63141058 A JPS63141058 A JP S63141058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
bleach
general formula
halide emulsion
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28836986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kobayashi
一博 小林
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Satoru Kuze
哲 久世
Moeko Higuchi
茂枝子 樋口
Naoki Takabayashi
高林 直樹
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28836986A priority Critical patent/JPS63141058A/ja
Publication of JPS63141058A publication Critical patent/JPS63141058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は囮影用感光材f31に適用して迅速処理化を達
成できるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に
関する。
[発明の背Fll 現在、沃化銀を特定のm以上用いた高感度高沃臭化銀乳
剤を用いた范影用感光月料の脱銀処理は漂白工程と定着
工程が別々に行われている。
本発明者等は上記撮影用感光材料の脱銀処理の簡略化お
よび迅速化を図るため、漂白と定着を一浴で処理する漂
白定着処理化を検討してきた。
その検討の中で、上記漂白定着液としては、液保存性お
よび得られる色素画像の復色不良の発生等の観点から従
来からpHが高い領域で使用することが有利であるとさ
れ、そのK pH領域で優れた脱銀能力を有する漂白剤
を探索した結果、本発明者等は種々のアミノポリカルボ
ン酸鉄酸体の中でもジエチレントリアミン五酢酸第2鉄
!II(DTPA−Fe n塩)が脱銀速度、得られる
色素画像の復色性および漂白定着液の経時保存性を満足
できるものとして提案してきた。(特開昭60−134
238号、同 60130738号、同 60−136
744号等) 上記DTPA −Fe錯塩は、pHが高い領域、具体的
には約pH7〜9という範囲で上記の如くの特性を満足
できるものであるが、かかるl)H領域ではアンモニア
ガスが発生し易く、狭い室内で現像処理を行う際には作
業環境上好ましくない点を有していた。さらに、感光材
料を長期にわたり処理した際の経時において、漂白定着
液中に第1鉄イオンの蓄積に起因すると考えられる脱銀
能力の低下と復色不良が発生することがわかってきた。
上記の欠点について詳細に検討を加えた結果、第1鉄イ
オンの蓄積は、漂白定着液のpHに大きく依存し、ざら
に一定のpH以上では処理した際の経時において、通常
漂白剤として用いられているアミノポリカルボン酸鉄H
MAに共通して起こる問題点であることがわかった。
上記の現象は、ざらにill彰用ハロゲン化銀写頁感光
材料を長期間にわたって連続処理すると、漂白定着液中
に感光材料に付着した発色現像液が混入蓄積してくるが
、この発色現像液の漂白定着液中への混入が一定以上と
なると、感光材料を処理して得られる色素画像のシアン
色素の復色不良が顕著になってくる欠点がわかってきた
本発明者等は、上記問題点を解消するために検討を行っ
た結果、撮影用感光材料において、支持体上に設けられ
た写真構成層の全膜厚を特定の値以下とした感光材料を
、特定の低いDH域でかつ特定のアミノポリカルボン酸
鉄錯塩を漂白剤として含む漂白定着液で処理することに
より、上記第1鉄イオンの′M積に起因すると考えられ
る脱銀能力の低下および特に連続処理した際の発色現像
液の漂白定着液の混入による復色不良が同時に解決され
、かつアンモニアガスの発生も解消されることを見い出
した。
本発明者等は、上記の優れた特性を有する構成の実用化
を検討する中で、上記の構成においても経時保存された
漂白定着液を用いて感光材料を処理すると、得られる色
素画像の未露光部にM−スティンの発生が顕在化してく
る欠点を有していることがわかった。
上記欠点を解消すべく種々検討を加えた結果、上記構成
にさらに感光材料に特定の拡散性D(R化合物を用いる
ことで、前記脱銀能力および復色不良の改良に悪影響を
与えることなく、経時保存された漂白定着液を用いても
得られる色素画像の未露光部のM−スティンの発生が抑
えられることを見い出した。なお、このM−スティンの
抑制効果は、漂白定着液の疲労度に相関があるが、上記
特定の拡散性DIR化合物を用いない場合に、疲労した
漂白定着液を用いた際に発生するM−スティンに比較し
て、同じ疲労した漂白定着液を用いても上記特定の拡散
性DIR化合物を用いた感材では大幅にM−スティンが
抑制されるもので、実質的に漂白定着液の寿命が伸びた
ことと同じ意義をもつものである。
[発明の目的] 本発明の目的は、脱銀能力の低下も復色不良の発生も抑
えられ、ざらにM−スティンの発生が抑えられた迅速処
理を可能にしたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
方法を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、支持体上に、少なくとも一層のハ
ロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料を像様露光した後、少なくとも発
色現像液および漂白定着能を有する処理液で処理を施す
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法において、
前記ハロゲン化銀乳剤層に含有されるハロゲン化銀粒子
の沃化銀含有率が0,5モル%以上であり、前記支持体
上のハロゲン化銀乳剤層を有する側の全写真構成層の乾
燥膜厚の総和が25μm以下であり、かつ前記ハロゲン
化銀乳剤層の少なくとも一層に、拡散性DIR化合物を
含有し、さらに前記漂白定着能を有する処理液のI)H
が3.0〜6.8の範囲で、かつ下記一般式[I]で示
される化合物を配位子とする第2鉄錯塩を含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法により達成され
る。
一般式[I] [式中、R1は水素原子または低級アルキル基を表わし
、nl 、n2およびn3はそれぞれO〜3の整数を表
わす。但し、nj 、n2およびn3の合計は2〜4の
整数であり、 →CH2代% CH−3;TG−CH2−7璽における
炭素原子数の総和は2以上である。] [発明の具体的構成] 本発明の処理に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光
材料は、ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に沃化銀
を0.5モル%以上、好ましくは3〜10モル%、より
好ましくは5へ8モル%含有するハロゲン化銀粒子を有
する。
上記沃化銀を0.5モル%以上含有するハロゲン化銀粒
子は、粒子の平均ハロゲン化銀組成として沃化銀を0.
5モル%以上含有するものであれば特に制限がないが、
本発明においては、コアシェル型ハロゲン化銀、平板状
ハロゲン化銀粒子であることが好ましい。
本発明においては、ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一
層に沃化銀含有率が0.5モル%以上のハロゲン化銀粒
子(該ハロゲン化銀粒子の好ましい態様としては、上記
の如くのコアシェル型ハロゲン化銀粒子および/または
平板状ハロゲン化銀粒子)を含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料のすべてに適用でき、上記沃化銀含有率
が0.5モル%以上のハロゲン化銀粒子を含有するハロ
ゲン化銀化銀乳剤層は、支持体上のハロゲン化銀乳剤層
のすべてであっても11iであってもよい。
前記沃化銀含有率が0.5モル%以上のハロゲン化銀粒
子を有する本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真
感光材料は、支持体上のハロゲン化銀乳剤層を有する側
の全写真構成層の乾燥膜厚の総和が25μ■以下である
。本発明において、全写真構成層の乾燥膜厚とは、支持
体を除く写真構成層、即ち、ハロゲン化銀乳剤層(フル
カラー写真感光材料の場合、少なくとも31)のほか、
必要に応じて形成される下引層、ハレーション防止層、
中間層、フィルタ一層、保lIsなどのすべての親水性
コロイド層の合計膜厚であり、乾燥された写真構成層の
厚みである。親水性コロイドとしてはゼラチンが用いら
れることが多く、この場合膜厚はゼラチン膜厚というこ
とができる。
本発明における乾燥膜厚とは、23℃55%調湿下で測
定した膜厚を意味する。また、各a膜厚については、乾
燥試料の断面を走査型電子顕微鏡で拡大撮影し、各層の
膜厚を測定する。該乳剤層を有する側の全親水性コロイ
ド層の乾燥膜厚の総和の下限は、含まれるハロゲン化銀
乳剤、カプラー等の油剤、添加剤、ゼラチン等のバイン
ダーなどの占める体積により限界がある。乾燥膜厚は2
5μ腸以下であればよいが、好ましい乾燥膜厚の総和は
22μ−以下、特に20μ園以下であり、更に好ましく
は18μI以下である。写真性能の点から下限は8μm
以上であることが好ましい。
本発明の処理方法に用いられるハロゲン化銀カラー写真
感光材料には拡散性DIR化合物が用いられる。
本発明において拡散性DIR化合物とは、発色現像主薬
の酸化体との反応によりm脱する、現像抑制剤又は現像
抑制剤を放出できる化合物の拡散性が、後記評価法によ
る拡散性で0.34以上のものであり、0,40以上の
ものが好ましい。
拡散性は下記の方法により評価する。
透明支持体上に下記組成の層を有する感光材料試料(I
)及び(II)を作製する。
試料(I):緑感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試料 緑感性に分光増感した沃臭化1(沃化銀6モル%、平均
粒径048μ11)及び下記のカプラーをm1モル当り
、0.07モル含有するゼラチン塗布液を塗布銀量が1
−1(1/ 1” 、ゼラチン付量が3.OQ/fにな
るように塗布し、その上に保護層として化学増感及び分
光増感を施していない沃臭化銀(沃化銀2モル%、平均
粒径0.08μm)を含有するゼラチン塗布液を塗布銀
量が0.1t7 /f 、ゼラチン付mが0.8Q/f
になるように塗布する。
t 試料(■):上記試料(I)の保護層から沃臭化銀を除
いたもの。
各層には上記の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有
させである。
試料(I)、(It)をウェッジを用いて白色露光後、
下記の処理方法に従って処理する。現@液には試料<I
[)の感度を60%(対数表示で、−Δ100 E−0
,22)に抑制するmの各種現像抑制剤を添加したもの
と、現像抑制剤を添加していないものとを用いる。
処理工程(38℃) 発色現像        2分4o秒 漂  白        6分30秒 水    洗              3分15秒
定  着        6分30秒 水    洗              3分15秒
安定化     1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
[発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−ヒドロキシ エチル)−アニリン・硫酸塩     4.75(1無
水亜硫酸ナトリウム        4.259ヒドロ
キシルアミン・1/2硫酸塩  2.0g無水炭酸カリ
ウム         37.59臭化ナトリウム  
        1.3gニトリロトリ酢酸・3ナトリ
ウム塩 (1水塩)              2.5!I+
水酸化カリウム           1,0g水を加
えて12とする。
[漂白液] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩          100.0 (1
エチレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩          10.0 g臭化
アンモニウム         150.OQ氷酢酸 
             1G、0観水を加えて12
とし、アンモニア水を用いてpl−(=6.0に調整す
る。
[定着液] チオ硫酸アンモニウム       175.0 (1
無水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜
@酸ナトリウム        2.3g水を加えて1
1とし、酢酸を用いてI)H=6.0に調整する。
[安定液] ホルマリン(37%水溶液>       1.5mコ
ニダックス(小西六写真工業社製)  7.5vQ水を
加えて12とする。
現像抑制剤未添加の時の試料(I)の感度を5oとし、
試料(II)の感度をSo’ とし、現像抑制剤添加の
時の試料(I)感度をSr  とし、試料(It)の感
度をSエ とすると、 試料(1)の減感度 Δ5−so −s工試料(II)
の減感度 Δso −so ’ −sL拡散性−ΔS/
ΔSOと表される。
但し、感度は全て、かぶり濃度+0.3の濃度点の露光
量の逆数の対数(−10!IE)とする。
この方法により求めた数種の現像抑制剤の拡散性を次の
表に例示する。
′奢 本発明においては拡散性DIR化合物は放出された基の
拡散性が前記した範囲内であれば、その化学構造によら
ず、いずれのものも用いることができる。
以下に代表的な構造式を示す。
一般式(D−1) A−(YI Aはカプラー成分を表わし、Iは1または2を表わし、
Yはカプラー成分へのカップリング位と結合し発色現像
主薬の酸化体との反応により離脱する基で拡散性が0.
34以上の現像抑制剤基もしくは現像抑制剤を放出でき
る基を表わす。
一般式(D−1)においてYは代表的には下記一般式(
D−2)〜(D−19)で表される。
一般式(D−2”) 一般式(D−5)          一般式(D−6
)一般式(D−7)          一般式(D−
8)一般式(D−9) Rd。
一般式(D−2)〜(D−7)において、Rd+ は水
素原子、ハロゲン原子、またはアルキル、アルコキシ、
アシルアミノ、アルコキシカルボニル、チアゾリジニリ
デンアミノ、アリールオキシカルボニル、アシルオキシ
、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル バモイル ルバモイルオキシ、スルファモイル、N−アルキルカル
バモイルオキシ ルボニルアミノ アリール、ヘテロ環,シアノ、アルキルスルホニルもし
くはアリールオキシカルボニルアミノの各基を表わす。
nuQ、1又は2を表わし、nが2のとき各Rd+ は
同じでも異なっていてもよい。
n個のRd+ に含まれる炭素数の合計は0〜10であ
る。又一般式(D−6)におけるRd+ に含まれる炭
素数は0〜15である。
上記一般式(D−6>のXは酸素原子又は硫黄原子を表
わす。
一般式(D−8)においてRd2はアルキル基、アリー
ル基もしくはヘテロ環基を表わす。
一般式(D−9>においてRd3は水素原子またはアル
キル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロ環の各
基を表わし、Rd+は水素原子、ハロゲン原子、または
アルキル、シクロアルキル、アリール、アシルアミノ、
アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニ
ルアミノンスルホンアミド ルチオもしくはアミノの各基を表わす。
R(1+ 、Rd2、Rd3もしくはRd悸がアルキル
基を表わすとき、このアルキル基は置換基を有するもの
を含み、直鎖もしくは分岐鎖のいずれであってもよい。
Rd+ 、Rd2、RdaもしくはRd今が7リール基
を表わすとき、アリール基は置換基を有するものを包含
する。
Rd+ 、Rd2、Rd3もしくはRd+がヘテロ環基
を表わすとき、このヘテロ環基は置換基を有するものを
包含し、ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子、及びイ
オウ原子から選ばれる少なくとも1つを含む5員または
6員環の単独もしくは縮合環が好ましく、例えばピリジ
ル、キノリル、フリル、ベンゾチアゾリル、オキサシリ
ル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、ベンゾ
トリアゾリル、イミド、オキサジンの各基などから選ば
れる。
一般式(D−6>及び(D−8)における、Rd2に含
まれる炭素数はO〜15である。
上記一般式(D−9>において、Rd3及びRd4に含
まれる炭素数の合計は0〜15である。
一般式(D−10) 一TIMEiNHIBIT 式中、TIME基はAのカップリング位と結合し、発色
現像主薬の酸化体との反応により開裂できる基であり、
カプラーより開裂した後INI−11BITWを適度に
制御して放出できる基である。
INHIBIT基は上記放出により現像抑制剤となる基
(例えば前記一般式CD−2)〜(D−9)で表わされ
るM)である。
一般式(D−10)cおいr−TIME−IN)−11
BIT基は代表的には下記一般式(D−11)〜(D〜
19)で表される。
一般式(D−11) 一般式(D−12)        一般式(D−13
)一般式(D−14)        一般式(D−1
5)ct−hlN[E31T 一般式(D−16) 一般式(D−17) 一般式(D−18) 一般式(D−19) Rd。
一般式(D−11’)〜(D−15)及び(D−18)
において、Rdsは水素原子、ハロゲン原子またはアル
キル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル アニリノ、アシルアミノ、ウレイド、シアノ、ニド01
スルホンアミド、スルファモイルモイル、アリール、カ
ルボキシ、スルホ、ヒドロキシもしくはアルカンスルホ
ニルの各基を表わし、一般式(0−11)〜([)−1
3)、(D−15>、(D−18)においては、Rd5
同士が結合して縮合環を形成してもよく、一般式(D−
11>、(D−14)、(D−15)及び(D−19>
において、Rd5はアルキル、アルケニル、アラルキル
、シクロアルキル、ヘテロ環またはアリールの各基を表
わし、一般式(D−16)及び(D−17)において、
Rd7は水素原子またはアルキル、アルケニル、アラル
キル、シクロアルキル、ヘテロ環もしくはアリールの各
基を表わし、一般式(D−19)におけるRda及びR
dsはそれぞれ水素原子またはアルキル!1(好ましく
は炭素数1〜4のアルキル基)を表わし、一般式(D−
11)、(D−15)〜(D−18)におけるkは0,
1または2の整数を表わし、一般式(D−11)〜(D
−13>、(D−15)、(D−18)にお各プるlは
1〜4の整数を表わし、一般式([)−16>における
量は1または2の整数を表し、Iが2のとき各Rd7は
同じでも異なってもよく、一般式(D−19)における
nは2〜4の整数を表わし、n個のRda及びRdsは
それぞれ同じでも異なってもよく、一般式(D−16)
〜(D−18)におけるBは酸素原子または一N−(R
dsはすでに定義したのと同じ意味をRda 表わす。)を表わし、一般式(D−16)における=は
単結合であっても、二重結合であってもよいことを表わ
し、単結合の場合はmは2であり、2jf!結合の場合
は■は1であり、INHIBIT基は一般式(D−2)
〜(D−9)で定義した一般式と炭素数以外は同じ意味
を表わす。
lNHIBIT基基においては一般式(D−2)〜(D
−7)における−分子中のR1に含まれる炭素数は合計
して0〜32であり、一般式<0−8)におけるRd2
に含まれる炭素数は1〜32であり、一般式(D−9)
におけるRd2及びRdsに含まれる炭素数の合計はO
〜32である。
Rd5、Rds及びRdzがアルキル基またはシクロア
ルキル基を表わすとき置換基を有するものを包含する。
Rd5.Rds及びRd7がアリール基を表わすときア
リール基は置換基を有するものを包含する。
拡散性DtR化合物の中で、好ましいのは、Yが一般式
(D−2)、(D−3)又は(D−10)で表わされる
ものであり、(D−10)の中では、rNHIBITが
一般式(D−2)、(D−6)(特に一般式(D−6)
のXが酸素原子のとき)、又は(D−8)<特に一般式
([)−8)のRd2が、ヒドロキシアリールまたは炭
素数1〜3のアルキルのとき)で表わされるものが好ま
しい。
一般式(D−1)においてAで表わされるカブラー成分
としてはイエロー色画像形成カプラー残基、マゼンタ色
画像形成カプラー残基、シアン色画像形成カプラー残基
及び無呈色カプラー残基が早げられる。
本発明で用いられる好ましい拡散性DIR化合物として
は次に示ずような化合物があるが、これらに限定される
ものではない。
例示化合物 R1C0CHCOnt Cσ CH。
Cσ Cρ U C+ a Hx *  t −CONHCHICH2COOH −CONHCH,CH2C00CH3 ■ ! 酵 虱 これらを含め、本発明において用いることのできる拡散
性DIR化合物の具体例は米国時r+4,234.67
8号、l1i1 3,227,554号、同 3,61
7,291号、同3.958,993号、同 4.14
9.886号、同 3.933.500号、特開昭57
−56837号、51−13239号、米国特許2,0
72.363号、同2.0?0.266号、リサーチ・
ディスクロージャ−1981年12月第21228号な
どに記載されている。
拡散性DIR化合物は、ハロゲン化銀1モルあたり 0
.0001〜0.1モル使用することが好ましく、待に
o、ooi〜0.05モル使用することが好ましい。
本発明において、拡散性DIR化合物はハロゲン化銀乳
剤層および非乳剤層のいずれの層に添加してもよいが、
特にハロゲン化銀乳剤層に添加すまた本発明に係る拡散
性DIR化合物以外のDIR化合物を併用することを妨
げない。
上記本発明の構成になる搬影用ハロゲン化銀カラー写真
感光材料は、一般式[I]で示さ、れる化合物を配位子
とする第2鉄錯塩を含有しかつpHが3.0〜6.8の
範囲にある漂白定着能を有する処理液で処理される。
以下、本発明の漂白定着能を有する処理液即ち、本発明
の漂白定着液について説明する。
本発明の漂白定着液には、一般式[I]で示される化合
物を配位子とする第2鉄錯塩が用いられる。
一般式[I]において、R1としては好ましくは水素原
子である。また、 fCH21廿CH匁式CH21汀における炭素原子数の
総和の最も好ましくは3である。
以下、一般式[I]で示される化合物の好ましい具体例
を示す。
例示化合物 −I 上記一般式[I]で示される化合物を配位子とする第2
鉄錯塩(以下、本発明の第2鉄錯塩という)は、フリー
の酸(水素塩)としても用いられるが、対温としてナト
リウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩
、もしくはアンモニウム塩、または水溶性アミン塩、例
えばトリエタノールアミン塩等としても用いることがで
きる。
好ましくはカリウム塩、ナトリウム塩及びアンモニウム
塩が使われる。これらの本発明の第2鉄錯塩は少なくと
も1種用いればよいが、2種以上を併用することもでき
る。さらに本発明外の第2鉄錯塩と併用することもでき
る。
上記例示の本発明の第2鉄錯塩の中では好ましくは、例
示化合物(I−1)、(I−2)および(I−3)を配
位子として用いる第2鉄釦塩である。さらに、例示化合
物No、(I−1>、(1−2)および(I−3)の中
でも溶解性の点から(I−1)、(I−2)を用いるこ
とが特に好ましく、本発明の目的の効果等積々の点を鑑
みると、(I−1)を用いることが本発明において最も
好ましい。
本発明の第2鉄錯塩は、本発明の漂白定着液中本発明の
効果を得る通であればいかなる通でも用いられるが、第
2鉄賭塩濃度が高くなりすぎると、漂白定着液の保存性
が劣化し、一方、第2鉄錯塩の濃度が低すぎると脱銀性
能と復色性能が劣化する。従って通常0.02〜130
モル/lの範囲で用いることが好ましく、0.10〜1
.20モル/lの範囲で用いることがより好ましい。特
に0.20〜0゜80モル/lの範囲で用いると未露光
部でのカプリを劣化させることなく脱銀性、復色性能を
より効率的に改良することができる。
本発明の漂白定着液は、IIH3,0未満では亜硫酸ガ
ス発生のため、またDH6,8より高ければ本発明の効
果が不充分のため、そのl)H範囲はDH3,0〜6.
8であり、このI)H領域であればいかなるpHでも用
いることができるが脱銀性と復色性の他に、各種鉄塩の
低温時の溶解性、亜硫酸イオンより発生する亜硫酸ガス
臭気を考えるとI)H4,0〜6.7で用いることが好
ましく、特にI)H5、Q〜6.5で用いることが最も
好ましい。
本発明の漂白定着液に含ませるハロゲン化銀定着剤とし
ては通常の定@処理に用いられるようなハロゲン化銀と
反応して水湿性の錯塩を形成する化合物、例えばチオ硫
酸ナリウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウ
ムの如きチオfaII!塩、チオシアン酸カリウム、チ
オシアン酸ナトリウム、チオシアン醒アンモニウムの如
きチオシアン酸塩、チオ尿素、チオエーテル、a濃度の
臭化物、ヨウ化物等がその代表的なものである。これら
の定着剤は5g/2以上、好ましくは50g/i以上、
より好ましくは709/Q以上溶解できる範囲の聞で使
用できる。
本発明の漂白定着液は、種々の添加剤を含むことができ
る。添加剤としては、特にアルカリハライドまたはアン
モニウムハライド、例えば臭化カリウム、臭化ナトリウ
ム、塩化ナトリウム、臭化アンモニウム、沃化カリウム
、沃化ナトリウム、沃化アンモニウム等を含有させるこ
とが望ましい。
本発明の漂白定着液にはiiI酸、硼砂、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、酢酸、酢酸ナト
リウム、水酸化アンモニウム等の各種の塩からなるI)
H緩衝剤を単独であるいは2種以上組合せて含有せしめ
ることができる。さらにまた、各種の蛍光増白剤や消泡
剤あるいは界面活性剤や防ばい剤を含有せしめることも
できる。
またアセチルアセトン、ホスホノカルボン酸、ポリリン
酸、有機ホスホン酸、オキシカルボン酸、ポリカルボン
酸、ジカルボン酸及びアミノポリカルボン酸等の有機キ
レート剤あるいはニトロアルコール、硝IS!i塩等の
安定剤、アルカノールアミン等の可溶化剤、有機アミン
等のスティン防止剤、その他の添加物や、メタノール、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の有機
溶媒を適宜含有せしめることができる。
本発明の漂白定着液には漂白促進剤を用いることが好ま
しく、例えば特願昭60−160943号等に記載され
る化合物を用いることができ、下記一般式[A−IF〜
[A〜■]に示される化合物を用いることが本発明の効
果を良好に奏し好ましい。
一般式[八−■] Ql−1 式中、Qlは含窒素へテロ環(5〜6員の不飽和環また
は飽和環が縮合しているものも含む)を形成するに必要
な原子群を表わし、R1は水素原アルキル基を表わす。
但し、Q′はQlと同義である。
一般式[A−nコ 式中、R2およびR3はそれぞれ水素原子、炭素原子数
1〜6のアルキル基、じドロキシ基、カルボキシ基、ア
ミノ基、炭素原子数1〜3のアシル基、アリール基また
はアルケニル基を表わす。
Aは 又はnl 価のへテロ環残基(5〜6員の不飽和環が縮
合しているものも含む)を表わし、Xは−S、−0また
は−N R″を表わす。ここで、RおよびR′はそれぞ
れR2およびR3と同義、X′はXと同義、Zは水素原
子、アルカリ金属原子、アンモニウム基、アミノ基、含
窒素へテロ環残基、7ルキル基、または 原子を表わし、R“は水素原子、炭素原子数1〜6のア
ルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロ環残
基(5〜6員の不飽和環が縮合しているものも含む)ま
たはアミノ基を表わし、n1〜n6および11〜ff1
5はそれぞれ1〜6の整数を表わす。Bは炭素原子数1
〜6のアルキレン基を表わし、Yは−NCまたは−CH
くを表わし、R4およびR5はそれぞれR2およびR3
と同義である。但し、R4およびR5はそれぞれ−B−
8zを表わしてもよく、またR2とRa 、RとR’ 
、R4とR5はそれぞれ結合して環を形成してもよい。
なお、該式で表わされる化合物はエノール化体およびそ
の塩も含む。
一般式[A−m] R。
/Y・−(8・−8←2・ n) 一 式中、R6およびR7はそれぞれ水素原子、炭素原子数
1〜6のアルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ア
ミノ基、炭素原子数1〜3のアシル基、アリール基、ア
ルケニル基または−8+ −8−Z+ を表わす。但し
、R6とR7は結合して環を形成してもよい。Ylは′
″::、N−または、CH−を表わし、B1は炭素原子
数1〜6のフルキレン基を表わし、Zlは水素原子、ア
ルカリ金属原子、アンモニウム基、アミLL含窒素へテ
O環残墨または の整数を表わす。
一般式[A −IV ] 式中、A「は211iのアリール基またはアリール基と
酸素原子および/もしくはアルキレン基とを組みあわせ
た2価の有機基を表わし、B2およびB3はそれぞれ低
級アルキレン基を表わし、R8、Rg、R+0およびR
11はそれぞれヒドロキシ置換低級アルキル基を表わし
、Xおよびyはそれぞれ0または1を表わす。G′はア
ニオンを表わし、2は0,1または2を表わす。
以下、本発明に好ましく用いられる漂白促進剤の具体例
を示す。
例示化合物 (A−1)        (A−2)(A−3) (A−4) (A−5) (A−6) (A−7) H,N−CS N HN HCS−N I−1゜(A−
9) 漂白促進剤の添加量は本発明の漂白定着液12当り約0
.01〜100gの範囲で用いるのが好ましく、さらに
、0.05〜50aが好ましく、特に好ましくは0.0
5〜15っである。
1記漂白促進剤の添加は漂白を促進するが、発色環@液
が漂白定着液中に混入しているような条件下では、v1
色不良の発生を更に増幅する。しかしながら写真構成層
のII厚を本発明の構成の如く25μI以下にすること
によって、かかる復色不良の増加を効果的に改良するこ
とができる。
近年、公害負荷低減及び処理液コストの低減の目的から
低補充化が行なわれる。
一般に、漂白定着液中への発色現像液の混入蓄積は、復
色不良や未露光部濃度上昇(漂白定着カブリ)をより悪
化させるが、かかる発色現像液の混入蓄積は、補充液量
の溶解頻度や廃液量の減少等を目的とした濃厚低補充方
式ではより増加する。
本発明は、かかる低補充方式の処理に特に効果的で、漂
白定着液中への発色現像液の混入率が4.0%〜100
%の範囲のとき、また特に発色現象液の混入蓄積の影響
が増加する6、0%〜100%の範囲のとき、更には9
.Q%〜10Q%の範囲のときより効果的である。
また、上記低補充方式を本発明の漂白定着液に適用した
場合、本発明の漂白定着液中にヨウ素イオンの蓄積が起
こることが予想される。従来、ヨウ素イオンの蓄積は、
脱銀速度の低下をもたらすことが知られているが、本発
明の漂白定着液では、ヨウ素イオンの蓄積によっても脱
銀性が実質的に低下しないばかりか、驚くべきことに、
発色現像処理後水洗工程等洗浄工程を経ることなく、漂
白定着液に浸漬される場合、さらに、写真構成層の膜厚
を25μl以下にした時に起り易くなる未露光部の濃度
上昇(いわゆるカブリ)がほとんど起こらないことが明
らかとなった。
この時ヨウ素イオンは漂白定着液に0.0005モル/
2以上含有することが好ましく、より好ましくは、漂白
定着液に0001モル/2以上含有することが好ましい
本発明の漂白定着液による処理時間には特に制限はない
が、処理の迅速化のため短時間であることが好ましく、
一般に9分以下、好ましくは6分30秒以下、より好ま
しくは5分30秒以下で用いることである。
本発明の漂白定着液の温度は80℃以下で実用されるが
、望ましくは55℃以下、最も好ましくは45℃以下で
使用される。又蒸発等を抑えて使用するのが望ましい。
本発明の漂白定着液は、前記本発明に係る撮影用ハロゲ
ン化銀写真感光材料を発色現象後、直ちに漂白定着する
処理液として用いてもよいし、発色環@後、水洗又はリ
ンス又は停止等の処理を行った後の漂白定着処理液とし
て用いてもよく、ざらに発色現像後に前定着処理を行っ
た後の漂白定着処理液として用いてもよい。また、本発
明の漂白定着液による処理の後、水洗処理し、その後安
定化処理してもよいし、水洗処理工程を省略もしくは水
洗水運を極端に低減する特開昭57−8543号に記載
の多段向流安定化処理技術や、特開昭58−14834
号公報に記載されているような水洗代替処理液による処
理技術に適用することもできる。また、発色現像、漂白
定着、水洗等の工程の他に硬膜、中和、黒白現像、反転
、少量水洗工程等、必要に応じて各種の補助工程が付加
されてもよい。
本発明に適用できるill彰用ハロゲン化銀乳剤は、常
法により化学増感することができ、増感色素を用いて、
所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラーが用いら
れる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラー、競合
カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによっ
て現像促進剤、漂白促進剤、現会剤、ハロゲン化銀溶剤
、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感
剤、分光増感剤、及び減感剤のような写真的に有用なフ
ラグメントを放出する化合物が用いることができる。
感光材料には、フィルタ一層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有さ
せられてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性
剤、色カブリ防止剤、現象促進剤、現象遅延剤や漂白促
進剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
[実施例] 以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが、これ
により本発明の実施態様が限定されるものではない。
実施例−1 (実験1) トリアテセートフィルムベース上に以下の層を設け、ハ
ロゲン化銀乳剤層を総体の銀山が1 ooctt当り8
8μm1g1さらに全写真構成層の乾燥膜厚が30μm
になるよう塗布し、比較用の感光材料試料Aを得た。
層1・・・硝酸銀を還元剤としてハイドロキノンを用い
還元して波長域400〜zoorvの光に高い吸収性を
示す黒色コロイド銀0.8gをゼラチンにて分散液を作
りハレーション防止層を塗設した。
層2・・・ゼラチンからなる中間層。
層3・・・1.5gの低感度赤感光性沃臭化銀乳剤(A
(11:6モル%)、ゼラチン並びに0、960のシア
ンカプラー(C−1)、0、028(lの1−ヒドロキ
シ−4−[4−(1−ヒドロキシ−8−アセトアミド−
3゜6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フェノキシ]−
N−[δ−(2,4−ジ−アミルフェノキシ)ブチル]
−2−ナフトアミド・ジナトリウム(以下、カラードシ
アンカプラー(CC−1>と称す)を溶解した0、 4
17のトリクレジルホスフェート(以下、TCPと称す
)を含有している低感度赤感光性ハロゲン化銀乳剤層。
層4・・・1.1gの高感度赤感光性沃臭化銀乳剤(A
gl:8モル%)、ゼラチン並びに0.4113のシア
ンカプラー(C−1>、0.026(lのカラードシア
ンカプラー(CC−1)を溶解したO、 tsaのTC
Pを含有している高感度赤感光性ハロゲン化銀乳剤袋。
層5・・・0.08gの2.5−ジ−t−オクチルハイ
ドロキノンく以下、汚染防止剤(HQ−1>と称す)を
溶解した。、oagのジブチルフタレート(J:J%下
、DBPと称す)及びゼラチンを含有している中間層。
層6・・・低感度緑感光性沃臭化銀乳剤(AQi:15
モル%)、ゼラチン並びに以下のマゼンタカプラー(M
−1)  0.6g、0.0661Jの1− (2,4
,6−ドリクロロフエニル)−4−(1−ナフチルアゾ
)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニルスクシンイ
ミドアニリノ)−5−ピラゾロン(以下、カラードマゼ
ンタカプラー(CM−1>と称す)を溶解した0、3g
のTCPを含有している低感度緑感光性ハロゲン化銀乳
剤層。
層7・・・高感度緑感光性沃臭化銀乳剤(Ag l:1
1モル%)、ゼラチン並びに以下のマゼンタカプラー(
M −1)  o、+9g、0.049(1のカラード
マゼンタカプラー(CM−1)を溶解した1、29のT
CPを含有している高感度緑感光性ハロゲン化銀乳剤層
層8・・・02gの黄色コロイド銀、0.2gの汚染防
止剤(HQ−1)を溶解した0、11gのDBP及びゼ
ラチンを含有するイエローフィルタ一層。
層9・・・0.9sgの低感度青感光性沃臭化銀乳剤(
,11:6モル%)、ゼラチン並びに1、B4Qのイエ
ローカプラー(Y−1)を溶解した0、 93gのDB
Pを含有する低感度青感光性ハロゲン化銀乳剤層。
層10・・・1,2gの高感度単分散青感光性沃臭化銀
乳剤(ACI I ; 7モル%)、ゼラチン並びに0
.4[)(lのイエローカプラー(Y−1>を溶解した
0、 230のDBPを含有するg!!i度肖感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層。
層11・・・ゼラチンからなる第2保11M。
層12・・・ゼラチンを含有する第1保護層。
イエローカプラー(Y−1) マゼンタカプラー(M−1) シアンカプラー(C−1) この試料をピースに裁断し、常法に従って模型露光を与
えたものを用い、次の工程に従ってピース用処理装置を
用いて処理(以下、不規処理と称する)を行った。
処理工程   処理温度  槽数 処理時間(”C) 1発色現像   37.8    1槽 3分15秒2
漂白定着    378    1槽  4920秒3
水洗代替安定 30〜34  3槽 6分30秒4安 
 定    30〜34   1槽  2分10秒5乾
  燥 発色現像液、漂白定着液及び安定液は以下のものを使用
した。
[発色現像液] [漂白定着液コ [水洗代替安定液] [安定液] ただし水洗代替安定液には水洗代替安定液12当り第1
槽に漂白定着液を501g、第2槽に2.5112、第
3槽にはoy112を添加した。これは持ち込み暑に対
する水洗代替安定液の補充液量が約20倍の時の収斂状
態に対応する。
表−1 表−1(続き) 上記処理後の漂白定着液を開口比率10Cf/e(一般
の自動現像機に相当する開口条件であり、12の漂白定
着液に対して、10Cfの空気接触面積を有している事
を意味する。)で、38℃、1週間の経時保存し、保存
後の漂白定着液を用いて上記処理を再び行なった。処理
後のフィルム試料(漂白定着液の経時保存前後のそれぞ
れ)の最高濃度部の残留銀m(II1g/df)を蛍光
X線法により測定した。さらに、シアン色素、aa度を
サクラ光電濃度計PDA−65(小西六写真工業■製)
を用いて測定した後この値を用い、同じ試料を常法に従
い、3%の赤面塩溶液にて空温で3分間処理した後のシ
アン色素濃度を100とすることにより復色率を計算し
た。
表−2 表−2は本発明外の写真構成lii!J厚を有する感光
材料を、発色現像液が混入した種々の漂白剤を含む漂白
定着液で処理した結果であるが、本発明外のNTAFe
tlt体を漂白剤として用いた実験1−1〜1−5では
、いかなる条件下でも残留銀量や復色率を満足できる結
果は得られない。一方、本発明外のDTPAFe錯塩を
漂白剤として用いた実験1−6〜1−10における高p
H域での実験、例えば実験1−6では、保存前の漂白定
着液を使用した時に残留銀量および復色率の両者が満足
できる結果であるが、保存後の漂白定着液では残留銀量
、復色率共に大きく劣化する。また低pH域での実験で
は、保存前の漂白定着液を使用した場合でも、脱銀性は
良好であるが復色率の劣化が著しく、また保存後の漂白
定着液を使用した場合は脱銀性の劣化も著しくなる。即
ち、DTPAFe銘塩を漂白剤として用いた場合、疲労
した漂白定着液では満足できないことがわかる。一方、
本発明の漂白剤、例示No、I−1を用いたものでは、
いずれも高pH領域での復色率は良好であるが、脱銀性
が不充分であり、低pH領域では脱銀性は満足できるも
のの復色率が劣化している。以上総合的に、従来の写真
構成層膜厚を有する感光材料の処理では、特に保存後の
漂白定着液を使用した場合の脱銀性、復色率の双方を満
足できるものではない。
(実験2) 上記実験1で用いた比較用感光材料Aにおいて、写真構
成層の乾燥膜厚30μmを、ゼラチンの塗布街のみを変
化させて、膜厚27μl、25μm、22μm、20μ
mおよび18μmとした以外は全く同様にして感光材料
試料No、B、C,D、EおよびFを得た。
上記感光材料試料No、B、C,D、EおよびFを実験
1と同様の処理をし、同様の評価な行った。
本実験ではさらに、未露光部のマゼンタ色素濃度(M−
スティン)も実施例−1で用いたPDA−65で測定し
た。但し、用いた漂白定着液NO,は以下の表−3に示
すものであり、また、残留銀量および復色率のデータは
、経時保存後の漂白定着液を用いたものについてのみ示
した。
結果をまとめて表−3に示す。
表−3 表−3(続き) 上記の実験はすべて比較 表−3の結果から、本発明の漂白定着液も用いた場合、
感光材料の膜厚を25μ−以下にすることによって、脱
銀性、復色率のいずれをも満足することができるが、一
方で未露光部のマゼンタスティンの発生が見られ、写真
構成層の膜厚を薄くすればするほど、このマゼンタステ
ィンは顕著になっている。
(実験3) 前記実験2において作製した感光材料試料NO。
B−Fにおいて、マゼンタカプラー含有層に本発明の拡
散性DIR化合物(例示No、D−2>  (ハロゲン
化銀と等モル量)を用いた以外は同様にして感光材料試
料N011〜5を作製した。
上記感光材料試料N001〜5を実験2と同様の条件で
処理し、同様の評価を行った。但し、用いた漂白定着液
は表−4に示すものを用いた。結果を表−4に示す。
表−4 表−4(つづき) 表−4の結果より、本発明の拡散性DIR化合物を用い
ることにより、1112銀性および復色率の改良効果が
維持されて、さらにマゼンタスティンの発生が良好に防
止されていることがわかる。
(実験4) 上記実験3において作製した感光材料試料No。
5において、拡散性DIR化合物を本発明の他の拡散性
DIR化合物例示NO,D−3、D−6、D−25、D
−26に代えた以外は同様にして感光材料試料N016
〜9を作製した。
上記感材試料N o、 6〜9を用いて、上記実験2と
同様の実験を行った。
結果を表−5に示す。
表−5 表−5(つづき) 上記実験はすべて本発明 表−5の結果より、本発明の拡散性DIR化合物の種類
を変化させても同様の効果が得られることがわかる。さ
らに詳しく見れば、漂白剤として、例示No、I−1,
I−2およびI−3が優れており、特にはI−1が好ま
しい結果を示していることがわかる。
なお、上記本発明の拡散性DIR化合物以外の本発明の
他の拡散性DIR化合物例示No、D−9、D−12、
D−18、D−30を使用した感光材料試料No、10
〜13を同様に作成し、同様な実験を繰り返したが、は
ぼ同様の結果を得た。
以上の実wA1〜実験4の結果を総合して、本発明の処
理方法、即ち、本発明の拡散性DIR化合物を用い、2
5μ−以下写真構成層I!厚を有する撮影用写真感光材
料を、漂白剤として、本発明の第2鉄錯塩を含有し、p
Hが3.0〜6.8の漂白定着液で処理する方法におい
てのみ、漂白定着液の保存の有無に関わらず、良好な脱
銀性および復色率を示し、さらにマゼンタスティンの発
生が防止されていることがわかる。
実施例2 実施例1で使用した漂白定着液N0.3−6.4−6.
5−6及び6−6を使用し、実施例1の実験3で使用し
た感光材料(No、1.2および5)を、実施例1の実
験3と同様に処理した。
ただしここでは、漂白定着液中には表−6に示した漂白
促進剤を添加した。また漂白定着時間は3分15秒とし
た。結果を表−5に示すが、残菌銀量および復色率のデ
ータは、実施例1の実験3と同様に経時保存優の漂白定
着液を用いたものについてのみ示した。
表−6 表−6(つづき) 表−6より、漂白促進剤の添加によって、漂白を促道す
るが、本発明外の膜厚では、復色不良の発生がより著し
くなる。これに対し、膜厚を本発明内にすることにより
、復色不良が効果的に改良されていることがわかる。
なお、感光材料試料N015に代えて、本発明の他の感
光材料試料N096〜13についても同様の実験を行な
い、上記とほぼ同様の結果を得た。
実施例3 実施例1の実験3で使用したN015の感光材料を用い
、実施例1で使用した漂白定着液No、1−7.3−7
.4−7.5−76よび6−7を使用し、実施例1の実
験3と同様に処理した。ただしここでは、漂白定着液中
のKlの量を表−7の如く変化させた。結果を表−7に
示すが、残留銀量および復色率のデータは、実施例1の
実験3と同様に、経時保存侵の漂白定着液を用いたもの
についてのみ示した。
表−7 表−7より明らかなように、比較の漂白定着液では、K
lの添加によってマゼンタスティンは小さくなるが、脱
銀能力が大きく低下する。しかし本発明の漂白定着液で
は、Klの添加によりマゼンタスティンが低く揮えられ
る一方、脱銀能力の低下が小さく良好な結果が得られた
なお、感光材料試料N 0.5に代えて、本発明の他の
感光材料試料N016〜13についても同様の実験を行
ない、上記とほぼ同様の結果を得た。
実施例4 実験3において作製した感光材料N005を用い、実施
例1で使用した漂白定着液No、3−5.4−5.5−
5及び6−5を使用し、実施例1の実験3と同様に処理
した。
ただしここでは、漂白定着液中の漂白剤の1を表−8の
如く変化させた。結果を表−8に示すが、残留銀量およ
び復色率のデータは、実施例1の実験3と同様に、経時
保存後の漂白定着液を用いたものについてのみ示した。
表−8 表−8(つづき) 上記の実験はすべて本発明 表−8より明らかなように、本発明の漂白定着液の中で
も、特に漂白剤の含有量が0.02モル/fL〜1.3
0モル/1、好ましくは0.10〜1.20モル/l、
さらに好ましくは0.20〜0.8モル/iの範囲であ
れば、経時保存しても脱銀及び復色能力は高くかつマゼ
ンタスティンが低いことがわかる。
なお、感光材料試料N0.5に代えて、本発明の他の感
光材料試料N086〜13についても同様の実験を行な
い、上記とほぼ同様の結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含
    む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
    を像様露光した後、少なくとも発色現像液および漂白定
    着能を有する処理液で処理を施すハロゲン化銀カラー写
    真感光材料の処理方法において、前記ハロゲン化銀乳剤
    層に含有されるハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率が0.
    5モル%以上であり、前記支持体上のハロゲン化銀乳剤
    層を有する側の全写真構成層の乾燥膜厚の総和が25μ
    m以下であり、かつ前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくと
    も一層に、拡散性DIR化合物を含有し、さらに前記漂
    白定着能を有する処理液のpHが3.0〜6.8の範囲
    で、かつ下記一般式[ I ]で示される化合物を配位子
    とする第2鉄錯塩を含有することを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は水素原子または低級アルキル基を表わ
    し、n_1、n_2およびn_3はそれぞれ0〜3の整
    数を表わす。但し、n_1、n_2およびn_3の合計
    は2〜4の整数であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼における炭素原子数
    の総和は2以上である。]
JP28836986A 1986-12-03 1986-12-03 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS63141058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28836986A JPS63141058A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28836986A JPS63141058A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141058A true JPS63141058A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17729306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28836986A Pending JPS63141058A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141058A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244349A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02149844A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び発色現像処理剤組成物
JPH0416843A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
WO2020050422A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 日本製鉄株式会社 自動車構造部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244349A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02149844A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び発色現像処理剤組成物
JP2709487B2 (ja) * 1988-12-01 1998-02-04 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び発色現像処理剤組成物
JPH0416843A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
WO2020050422A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 日本製鉄株式会社 自動車構造部材
US11597441B2 (en) 2018-09-07 2023-03-07 Nippon Steel Corporation Automobile structural member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246932B2 (ja)
JPS6275451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0410061B2 (ja)
JPH0533381B2 (ja)
JPS63141058A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6336658B2 (ja)
JPH0533383B2 (ja)
JPH0528819B2 (ja)
JPH0434738B2 (ja)
JPH0743524B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH063537B2 (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS63141056A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0481786B2 (ja)
JPS6175353A (ja) カラ−感光材料の処理方法
JPH02170158A (ja) 写真反転法
JPH065367B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63139348A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0533773B2 (ja)
JPH02220051A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP1445650A1 (en) Method of color photographic processing for color photographic papers
JPS63138350A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0417419B2 (ja)
JP2681758B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0570143B2 (ja)
JPS63138348A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法