JPH04152895A - 光学活性1,3―ブタンジオールの製法 - Google Patents

光学活性1,3―ブタンジオールの製法

Info

Publication number
JPH04152895A
JPH04152895A JP2276100A JP27610090A JPH04152895A JP H04152895 A JPH04152895 A JP H04152895A JP 2276100 A JP2276100 A JP 2276100A JP 27610090 A JP27610090 A JP 27610090A JP H04152895 A JPH04152895 A JP H04152895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butanediol
microorganisms
optically active
rhodococcus
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2276100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883712B2 (ja
Inventor
Akikazu Matsuyama
彰収 松山
Yoshinori Kobayashi
良則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2276100A priority Critical patent/JP2883712B2/ja
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to EP96118304A priority patent/EP0769557B1/en
Priority to DE69126298T priority patent/DE69126298T2/de
Priority to DE69132472T priority patent/DE69132472T2/de
Priority to EP91913675A priority patent/EP0505567B1/en
Priority to PCT/JP1991/001033 priority patent/WO1992007082A1/ja
Priority to US07/778,918 priority patent/US5336619A/en
Publication of JPH04152895A publication Critical patent/JPH04152895A/ja
Priority to US07/989,499 priority patent/US5326705A/en
Priority to US08/247,849 priority patent/US5512465A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2883712B2 publication Critical patent/JP2883712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/001Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by metabolizing one of the enantiomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学活性1.3−ブタンジオールの製法に関す
る。更に詳しくは、1.3−ブタンジオールのエナンチ
オマー混合物に特定の微生物、或いはその処理物を作用
させ、残存する光学活性1゜3−ブタンジオールを採取
することを特徴とする光学活性1,3−ブタンジオール
の製法に関する。
光学活性1.3−ブタンジオールは種々の医薬品例えば
、抗生物質等の重要合成原料である。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)従来、
光学活性1.3−ブタンジオールを製造する方法として
は、(1)化学的に合成されたラセミ体の1,3−ブタ
ンジオールを光学分割剤を用いて光学分割する方法(特
開昭61−191631号公報)や、(2)光学活性化
合物で処理したラネーニッケル触媒を用いて4−ヒドロ
キシ−2−ブタノンから不斉合成する方法(特開昭58
−204187号公報及びBull、Chem、Soc
’、Jpn、、53.1356−1360(1980)
 )等が知られている。
しかし、(1) 、f2)とも高価な光学分割側、触媒
を用いねばならないこと、(2)は光学純度が低いこと
等の欠点があるなめ、経済的に優れ、且つ、簡便な手段
で光学純度の高い光学活性1.3−ブタンジオールを得
る方法の確立が望まれている。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは経済的に優れ、且つ簡便な方法で、光学純
度の高い光学活性1.3−ブタンジオールを得る方法と
して微生物を作用させる方法に着目しこの目的に適した
微生物を検索した結果、ロドコッカス(Rhodoco
ccus)属、ゴルドナ(Gordona)属、ストレ
プトマイセス(Strep↑oiyces)属に属する
微生物群から選ばれた微生物が1.3−ブタンジオール
のエナンチオマー混合物に作用し、(R)−1,3−ブ
タンジオールを残存させること、ロドコッカス(Rho
dococcus) !l、、ゴルドナ(Gordon
a)属に属する微生物群から選ばれた微生物か1゜3−
ブタンジオールのエナンチオマー混合物に作用し、(s
)−1,3−ブタンジオールを残存させることを見出た
し、本発明を完成したものである。
本発明に使用する微生物としては、ロドコッカス(Rh
odococcus)属、ゴルドナ(Gordona)
属、ストレプトマイセス(S↑repto11yces
)iKに属する微生物群から選ばれた微生物で1,3−
ブタンジオールのエナンチオマー混合物に作用し、(R
) −1。
3−ブタンジオールを残存させうる能力を有する微生物
、或いはロドコッカス(Rhodococcus) 属
、ゴルドナ(Gordona)属に属する微生物群から
選ばれた微生物で、1,3−ブタンジオールのエナンチ
オマー混合物に作用し、(s)−1,3−ブタンジオー
ルを残存させうる能力を有する微生物であればいずれも
使用可能である。
具体的には1.3−ブタンジオールのエナンチオマー混
合物に作用し、(R)−1,3−ブタンジオールを残存
させうる能力を有する微生物としては、ロドコッカス・
エリスロポリス(Rhodococcuserythr
opolis) DSM 43200 、JCH289
3、oドコッカス・ラルブロベルチンクタス(Rhod
ococcus ru−bropertinctus)
 DSH4334f3、ロドコッカス・ロドクロウス(
Rhodococcus rhodochrous) 
JCH215?ロドコッカス−xクイ(Rhodoco
ccu’s equi) JCH1311、ゴルドナ・
ブロンチアリス(Gordona bron−chia
lis) JCM 3198 、ストレプトミセス・ネ
トロブシスfstreptonyces netrop
sis) HUT 6068等を挙げることかできる。
 また1、3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物
に作用し、(s) −13−ブタンジオールを残存させ
うる能力を有する微生物としては、ロドコッカス・ロド
クロウス(Rhodococcus rhod−och
rous) DSH43273、ロドコッカス・エリス
ロポリス(RhOdOCOCCUS erythrop
s) DSH43274、ロドコッカス・ロゼウス(R
hOdOCOccus roseus) JCH215
8、ゴルドナ・スプチ(Gordona 5puti)
 JCH3228等を挙げることができる。
これらの微生物は、野生株、変異株、又は細胞融合もし
くは遺伝子操作法などの遺伝的手法により誘導される組
み替え株など、いずれの株でも好適に用いることができ
る。
尚1.J CM番号の付された微生物は、理化学研究所
微生物系保存施設発行の微生物株カタログ第4版(’ 
1989年)に記載されており、該施設から入手するこ
とができる。DSM番号の付された微生物はDeats
che Samnlung von H+kroorg
an+511−enfDSt4)発行のCatalog
 of 5trains(1989)に記載されており
、該DS)4から入手することができる。
HUT番号の付された微生物は広島大学工学部発酵工学
教室から入手することかできる。
本発明に用いる微生物を培養するための培地はその微生
物か増殖し得るものであれば特に制限はない0例えば、
炭素源としては、上記微生物の利用可能であればいずれ
も使用でき、具体的には、グルコース、フルクトース、
シュクロース、デキストリン等のli印、ソルビトール
、エタノール、グリセロール等のアルコール類、フマー
ル酸、クエン酸、酢酸、10ピオン酸などの有機酸類及
びその塩類、パラフィン等の炭化水素類など或いはこれ
らの混合物を使用することができる。窒素源としては例
えば、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸ア
ンモニウム等の無機酸のアンモニウム塩、フマル酸アン
モニウム、クエン酸アンモニウム等の有機酸のアンモニ
ウム塩、肉エキス、酵母エキス、コーンステイーブリー
カー、カゼイン加水分解物、尿素などの無機有機含窒素
化合物、或いはこれらの混合物を使用することができる
他に無機塩、微量金属塩、ビタミン類など、通常の培養
に用いられる栄養源を適宜、混合して用いることができ
る。また必要に応じて微生物の増殖を促進する因子、本
発明の目的化合物の生成能力を高める因子、或いは培地
のpH保持に有効な物質も添加できる。
培養方法としては培地1)Hは3.0〜9.5、好まし
くは4〜8、培養温度は20〜45℃、好ましくは25
〜37℃で、嫌気的或いは好気的に、その微生物の成育
に適した条件下5〜120時間、好ましくは12〜72
時間程度培養する。
1.3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物から光
学活性な1,3−ブタンジオールを生成させる方法とし
ては、培養液をそのまま用い該培液に1.3−ブタンジ
オールのエナンチオマー混合物を添加する方法、遠心分
離等により、菌体を分離し、これをそのまま、或いは、
洗浄した後、緩衝液、水等に再懸濁したものに、1,3
−ブタンジオールのエナンチオマー混合物を添加し反応
させる方法などがある。この反応の際、グルコース、シ
ュクロース等の炭素源をエネルギー源として添加した方
が良い場合もある。
また、菌体は生菌体のt、、tでも良いし、菌体破砕物
、アセトン処理、凍結乾燥などの処理を施したものでも
良い。また、これらの菌体或いは、菌体処理物を、例え
ば、ポリアクリルアミドゲル法、含硫多糖ゲル法(カラ
ギーナンゲル法等)、アルギン酸ゲル法、寒天ゲル法な
どの公知の方法で固定化して用いることもできる。更に
、菌体処理物から、公知の方法を組み合わせて精製取得
した酵素も使用できる。
1.3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物はその
まま、或いは、水に溶解し、又は反応に影響を与えない
ような有機溶媒に溶解しなり、界面活性剤などに分散さ
せたりして、反応始めから一括に或いは分割して添加し
ても良い。
反応はpH3〜10、好ましくはpH5〜9の範囲で温
度は10〜60°C1好ましくは20〜40℃の範囲で
、1〜120時間程度、攪拌下或いは静置下て′行う。
反応時間を長くすると1,3−ブタンジオールの残存量
は減少するが、光学純度の高い光学活性1,3−ブタン
ジオールを得ることが可能である。基質の使用濃度は特
に制限されないが、0.1〜10%程度が好ましい。
反応によって残存生成した光学活性1.3−ブタンジオ
ールの採取は反応液から直接或いは菌体分離後、有機溶
媒による抽出、蒸類、カラムクロマトグラフィー等の通
常の精製方法を用いれば容易に得られる。
(実施例) 以下、本発明を具体的に実施例にて説明するが、本発明
はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
尚、実施例における反応液中の1.3−ブタンジオール
の定量はカスクロマトグラフィー(カラム: Ther
non 3000. f2n) 、温度130℃)によ
り容易に行うことができ、光学純度は反応により得られ
た光学活性1,3−ブタンジオールを常法により塩化ア
セチルでアセチル化した後、光学分割カラムを用いた高
速液体クロマトグラフィー(カラム:ダイセル化学工業
製キラルセルOB、溶媒:n−ヘキサン/2−プロパツ
ール=19:1、波長220nl、流速0.5111/
分)により測定した(保持時間;(S)体15分、(R
)体19.3分)。
実施例1 菌体剥製用培地組成 カツオ肉エキス 1.0% ポリペプトン  1.0% 塩化ナトリウム 0.5% pH7,3 上記の菌体調製用培地100m1を500m1容坂ロフ
ラスコに入れ、滅菌後、表1に示した微生物をそれぞれ
植菌し、30”Cで48時間振盪培養を行った。続いて
遠心分離で菌体を分離し、生埋置塩水で1回洗浄し、生
菌体を得な。
次に500m1容坂ロフラスコに蒸溜水50m1を入れ
、これに上記生菌体を懸濁した後、13−ブタンジオー
ルのラセミ体を0.5g添加し、30℃で48時間往復
振盪反応させた。
反応終了後、遠心分離にて#菌し、得られた上澄液を塩
化ナトリウムで飽和させた後、酢酸エチル50m1を用
いて抽出を行い、酢酸エチル層をガスクロマトグラフィ
ーで分析し、残存している1、3−ブタンジオール量を
測定した。
次に、酢酸エチルを無水芒硝で脱水後、脱溶媒を行いシ
ロップを得、これを常法により塩化アセチルでアセチル
化した後、溶媒に溶解し、高速液体クロマトグラフィー
にて分析し、得られた1゜3−ブタンジオールの絶対配
置及び光学純度を測定した。
得られた結果を表1に示す。
(以下余白) (発明の効果) 本発明の微生物を用いた光学活性1.3−ブタンジオー
ルの製造方法は、簡便に光学純度の高い光学活性1.3
−ブタンジオールを製造することを可能にさせるもので
あり工業的に極めて有利である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1,3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に
    、ロドコッカス(Rhodococcus)属、ゴルド
    ナ(Gordona)属、ストレプトマイセス(Str
    eptomyc−es)属に属する微生物群から選ばれ
    、1,3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に作
    用し、(R)−1,3−ブタンジオールを残存させうる
    能力を有する微生物、或いはその処理物を作用させ、残
    存する光学活性な(R)−1,3−ブタンジオールを採
    取することを特徴とする光学活性1,3−ブタンジオー
    ルの製法。 2、1,3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に
    、ロドコッカス(Rhodococcus)属、ゴルド
    ナ(Gordona)属に属する微生物群から選ばれ、
    1,3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に作用
    し、(S)−1,3−ブタンジオールを残存させうる能
    力を有する微生物、或いはその処理物を作用させ、残存
    する光学活性な(S)−1,3−ブタンジオール採取す
    ることを特徴とする光学活性1,3−ブタンジオールの
    製法。
JP2276100A 1990-10-15 1990-10-15 光学活性1,3―ブタンジオールの製法 Expired - Lifetime JP2883712B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276100A JP2883712B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
DE69126298T DE69126298T2 (de) 1990-10-15 1991-08-01 Verfahren zur Herstellung optisch aktiven (R)-1,3-Butanediols mittels eines Mikroorganismus der Gattung Rhodococcus
DE69132472T DE69132472T2 (de) 1990-10-15 1991-08-01 Verfahren zur Herstellung von optisch aktivem 1,3-Butandiol
EP91913675A EP0505567B1 (en) 1990-10-15 1991-08-01 Process for producing optically active (R)-1,3-butanediol using a microorganism belonging to the genus Rhodococcus
EP96118304A EP0769557B1 (en) 1990-10-15 1991-08-01 Process for producing optically active 1,3-butanediol
PCT/JP1991/001033 WO1992007082A1 (en) 1990-10-15 1991-08-01 Process for producing optically active 1,3-butanediol
US07/778,918 US5336619A (en) 1990-10-15 1991-12-31 Process for producing optically active 1,3-butanediol
US07/989,499 US5326705A (en) 1990-10-15 1992-12-10 Process for producing optically active 1,3-butandiol by asymmetric assimilation
US08/247,849 US5512465A (en) 1990-10-15 1994-05-23 Process for producing optically active 1,3-butanediol

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276100A JP2883712B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
US07/989,499 US5326705A (en) 1990-10-15 1992-12-10 Process for producing optically active 1,3-butandiol by asymmetric assimilation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04152895A true JPH04152895A (ja) 1992-05-26
JP2883712B2 JP2883712B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=26551741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276100A Expired - Lifetime JP2883712B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 光学活性1,3―ブタンジオールの製法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5336619A (ja)
EP (1) EP0505567B1 (ja)
JP (1) JP2883712B2 (ja)
WO (1) WO1992007082A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729969B1 (fr) * 1995-01-26 1997-04-18 Bieurope Nouvelle souche de klebsiella pneumoniae, subsp. pneumoniae et procede de production d'un polysaccharide contenant du l-fucose
FI20105950A0 (fi) * 2010-09-16 2010-09-16 Tampereen Yliopisto Sieniuutteita ja niiden käyttöjä
CN109797114B (zh) * 2017-11-17 2022-04-29 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种微球菌及其在生产2,3-丁二醇中的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204187A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 光学活性アルコ−ルの製造方法
JPS61191631A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Daicel Chem Ind Ltd 二価アルコ−ルの光学分割方法
JP2731589B2 (ja) * 1988-04-27 1998-03-25 ダイセル化学工業株式会社 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JPH0695951B2 (ja) * 1988-04-27 1994-11-30 ダイセル化学工業株式会社 光学活性1,3―ブタンジオールの製造法
EP0633319B1 (en) * 1988-04-27 1999-03-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing optically active 1,3-butanediol
JPH01320997A (ja) * 1988-06-21 1989-12-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd R(−)−1,3−ブタンジオールの製造法
JP2761063B2 (ja) * 1989-12-12 1998-06-04 ダイセル化学工業株式会社 光学活性3―ヒドロキシ酪酸の製造法
JP2818461B2 (ja) * 1990-02-02 1998-10-30 ダイセル化学工業株式会社 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP2786500B2 (ja) * 1990-02-02 1998-08-13 ダイセル化学工業株式会社 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2964163B2 (ja) * 1990-10-02 1999-10-18 サントリー株式会社 R(―)―1,3―ブタンジオールの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0505567A1 (en) 1992-09-30
US5336619A (en) 1994-08-09
EP0505567A4 (ja) 1995-04-05
WO1992007082A1 (en) 1992-04-30
JP2883712B2 (ja) 1999-04-19
EP0505567B1 (en) 1997-05-28
US5326705A (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2698627B2 (ja) 光学活性アミン及びその誘導体の製造方法
JP2936552B2 (ja) 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPH0231684A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP3088205B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JP2761064B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2828720B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP3001663B2 (ja) 光学活性(s)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造方法
JP3061422B2 (ja) 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP2631867B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JP2519980B2 (ja) (s)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JPH04234990A (ja) 光学活性(r)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造法
JPH04341195A (ja) 光学活性マンデル酸の製法
JP2946055B2 (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JPH01222798A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0515394A (ja) 光学活性(s)−3−フエニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JPH0494690A (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JPH04152896A (ja) 光学活性3―フェニル−1,3―プロパンジオールの製造方法
JPS5921600B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
JPS58111691A (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
BE742059A (en) Penicillin acylase