JPS58111691A - D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法 - Google Patents

D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法

Info

Publication number
JPS58111691A
JPS58111691A JP21175381A JP21175381A JPS58111691A JP S58111691 A JPS58111691 A JP S58111691A JP 21175381 A JP21175381 A JP 21175381A JP 21175381 A JP21175381 A JP 21175381A JP S58111691 A JPS58111691 A JP S58111691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isobutylamine
hydroxyisobutyric acid
isobutyraldehyde
candida
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21175381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257312B2 (ja
Inventor
Junzo Hasegawa
淳三 長谷川
Masahiro Ogura
小倉 正博
Hajime Kawarada
川原田 肇
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21175381A priority Critical patent/JPS58111691A/ja
Publication of JPS58111691A publication Critical patent/JPS58111691A/ja
Publication of JPS6257312B2 publication Critical patent/JPS6257312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学活性炭素骨格を有する種々の天然物また
は医薬品等の生理活性物質を合成する際に有用な原料の
1つである光学活性なり(−)−β−ヒドロキシイソ酪
酸の、微生物を利用した工業的に有利な製造法に関する
ものである。
従来、光学活性なり(−)−β−ヒドロキシイン酪酸の
調製方法として光学活性アミン類などのような分割剤を
用いてDL(±)−β−ヒドロキシイソ酪酸を光学分割
する方法、2−メチル−1,3−プロパンジオールから
酢酸菌を用いて不斉酸化により得る方法等があるが、こ
れらはいづれも収率および製造費用の面から、とうてい
工業的に行ないうるものではない。
本発明者等は、先にイソ酪酸あるいはメタクリル酸を原
料として微生物による工業的に有利なり(−)−β−ヒ
ドロキシイソ弊酸の製造法を確立した(特開昭56−6
8394、同昭56−68395等)が、更に研究を重
ねた結果、イソブチルアルデヒドもしくはインブチルア
ミンあるいはイソブチルアミドから微生物反応によって
D(−)−β−ヒドロキシイン酪酸を製造しうろことを
見い出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、イソブチルアルデヒド、イソブチルアミ
ンまたはイソブチルアミドに、このもの”TrD(−)
−β−ヒドロキシイソ酪酸に変換する能力を有する、キ
ャンディダ属、ピキア属、トルロプシス属、アスペルギ
ルス属、コアネボラ属、ウインゲア属、またはチゴリン
ヵス属に属する微生物を作用せしめ、生成したD(−)
−β−ヒドロキシイソ酪酸を採取することを特徴とする
D (−) −β−ヒドロキシイン酪酸の製造法である
本発明に使用されるイソブチルアルデヒド、イソブチル
アミンまたはインブチルアミドをD(−)−β−ヒドロ
キシイソ酪酸へ変換する能力をもっ微生物とじ・ては、
キャンディダ・ルゴーザ(2)油止rugosa)、キ
ャンディダ・パラブシロシス(〜出血parapsil
osis)、ピキア・メンブラネファシェンス(Pic
hia aembranaefaciens )、トル
ロプシy、−キャンディダ(TorJopsis ca
ndWa)、アスペルギルス・ニガー(Aspergi
llus niger)、コアネホラ・シルシナ7 /
< (G!hoanephora circinans
)、チゴリンカス・モエレリイ(Zygorhynch
usmoeggeri )等がある。これらの培養には
、通常これらの菌が資化しうる栄養源ならなんでも使用
しうる。例えば炭素源としてグルコース、シュクロース
、マニトール等の炭水化物;エタノール、グリセロール
等のアルコール類;ハラフィン、オレフィン類の炭化水
素;酢酸等の有機酸類;大豆油等の単独またはこれらの
混合物、窒素源として硫酸アンモニウム、リン酸アンモ
ニウム、尿素等、有機栄養源としてイーストエキス、麦
芽エキス、肉エキス、ペプトン等、または微量金属塩、
ビタミン等、通常の培養に用いられる栄養源を適宜混合
した培地を用いることができる。
培養の方法としては、栄養培地のpHを4.0〜95の
範囲で好気的に15〜40’Cの範囲で1〜−5日間培
養する。イソブチルアルデヒド、イソブチルアミンまた
はインブチルアミドからD (−)’β−ヒドロキシイ
ソ酪酸への変換にはp H6,0〜9.5のpH範囲が
好ましい。また微生物をイソブチルアルデヒド、インブ
チルアミンまたはイソブチルアミドに作用させる方法と
しては、菌体の培養と並行して行なう方法、例えばイソ
ブチルアルデヒドもしくはインブチルアミンまたはイソ
ブチルアミドと上記の栄養源との共存下でpH4,0〜
95の範囲で好気的に培養し、培養液中に1) (−)
−β−ヒドロキシイソ酪酸を蓄積させる方法があり、ま
た菌体の培養5と、インブチルアルデヒドもしくはイソ
ブチルアミンまたはイソブチルアミドからD(−)−β
−ヒドロキシイソ酪酸への変換反応を2段階に分けて行
なう方法、例えば菌体の生産を栄養培地でp H4,0
〜9.5の範囲で好気的に培養し、得られた培養液にイ
ソブチルアミドもしくはイソブチルアミンまたはイソブ
チルアミドを添加し、pHを6.0〜9.5に堡持して
好気的に反応させる方法、または得られた培養液から遠
心分離等で菌体を集め、菌体を適当な組成の液、例えば
M/15す/酸緩衝液(p)I7.0)に懸濁し、イソ
ブチルアルデヒドもしぐはイソブチルアミンまたはイソ
ブチルアミドを加え、好気的にp H6,0〜95の範
囲で反応を行なう方法とがある。この場合、菌体はアル
ギン酸ソーダ等による固定化を行なったものも使用でき
る。
培養及び反応で得られたD(−)−β−ヒドロキシイソ
酪酸の採取方法としては、通常公知の抽出精製方法が利
用しうるが、得られたI) (’−)−β−ヒドロキシ
イソ酪酸含有液のpHを硫酸等でpH2,0付近まで下
げ、更に飽和となるまで硫酸アンモニウムを加える。し
かるのち、等量の酢酸エチルで3回抽出を行なう。これ
を減圧下溶剤を除くとD(−)−β−ヒドロキシイソ酪
酸含有物が褐色油状で得られる。更にこのものを少量の
ベンゼンに溶解し、ベンゼン−アセトン混合溶剤で溶出
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行なうこと
により、容易に不純物と分離することができる。また生
成り(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の定量ハシマズ1
t’AL−MI O%/シマライトカラムを用いるガス
クロマトグラフィーによす容易に行なうことが出来る〔
長谷用等;ジャーナル・オプ・ファーメンティジョン・
テクノロジー、Vol。
59.1)203(1981)) 次に本発明を実施例によって説明するが、本発明は実施
例のみに限定されるものではない。
実施例1 グルコース2%、イーストエキス05%、ペプトン0.
3%、肉エキス0.31を含有する接地(pH7,0)
1#にキャンディダ・ルゴーザIFO0750、キャン
ディダ・バラブシロシスIFO0708、ピキア・メン
ブラネファシェンスIAM4904、トルロプシス・キ
ャンディダIF00380、アスペルギルス・ニガーI
AM2532、コアネホラ・シルシナヌスHUT  1
324、ウインゲア・ロベルツィIFO1277、チゴ
リンカス・モエレリイ■UT  1305をそれツレ4
1i1し、3g容ミニジャーファーメンターで3゜°C
1通気1vvm、攪t!i1−50orpで24時間培
養シタ。その後、′各項養液にイソブチルアミドヒド1
01を添加し、すを7.0に保ちつつ培養と同一条件で
24時間反応させた。また全く同様な方法で培養し得た
6菌の培養液にイソブチルアミンまたはインブチルアミ
ドを10g添加し、pHを7.0に保ちつつ培養と同一
条件で24時間反応させた。
このようにして得た反応液中のD(−)−β−ヒドロキ
シイソ酪酸の含有量をガスクロマトグラフィーで分析し
た結果を表1に示す。
得られた培養液を遠心分離で菌体を除去後、200m1
に減圧濃縮し、硫酸でpH1,0とし、更に硫酸アンモ
ニウムを加え飽和溶液とした。次に2倍量の酢酸エチル
で抽出し、これを減圧下、50°C以下で溶剤を除去し
、褐色油状物質を得た。この油状物質を重量の5倍量の
シリカゲル(ワコーゲルQ−50)を用いベンゼンで調
製したカラムにかケタ。次にベンゼン、:アセトン(3
:1)溶剤でD(−)−β〜ヒドロキシイソ酪酸を溶出
した。得られたD(−)−β−ヒドロキシイソ酪醒画分
を集め、減圧下で溶剤を除去し、メタノールに溶解後、
その旋光度を測定した結果、夫々〔α)、%’ = −
15,1〜18.0(0=3、メタノール)の値を得、
D(−)体のβ−ヒドロキシイン酪酸であることが確認
された。
実施例2 実施例1と同様な培地および条件でキャンデイダ・ルゴ
ーザIFO0750を24時間培養後遠心分離により菌
体を集め1%グリコース含有M/15リン酸緩衝液(p
H7,0) 1 lに懸濁し、更にイソブチルアルデヒ
ドlOfを添加し、pHをカセイソーダで7.0に維持
しながら培養と同じ条件で24時間反応を行なった。こ
の様にして得た反応液中のD(−)−β−ヒドロキシイ
ソ酪酸の含有量をガスクロマトグラフィーで分析した結
果、3.11%!/m/のD (−)−β−ヒドロキシ
イソ酪酸の蓄積が認められた。
実施例3 イソブチルアルデヒドの代りにイソブチルアミン10g
を用い、実施例2と同様な培養、反応を行なった結果、
反応液中に3.7ダ/IIlのD (−) −β−ヒド
ロキシイソ酪酸の蓄積が認められた。
実施例4 実施例2と同様に基質をイソブチルアミド10gを用い
反応を行なった結果、反応液中に3.4”f / ml
のD (−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の蓄積が認めら
れた。
実施例5 グルコース2%、イーストエキス0.5%、へ7”トン
0.3L肉エキス0.3mを含有する培地ψH7,0)
111に、更にイソブチルアルデヒド0.5チ、もしく
はイソブチルアミン0.5%、またはインブチルアミド
0.5チを添加し、次にキャンデイダ・ルゴーザIFO
0750を植菌した。これを311容ジヤーフアメンタ
ー中で30℃、通気1 vvm。
攪拌500rpmの条件でp−Hを7.0に調節しなが
ら24時間培養した。このようにして得た培養液中のD
(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の蓄積量をガスクロマ
トグラフィーで分析した結果、イソブチルアルデヒドを
原料にした場合は1.21%F/ ml。
イソブチルアミンを原料にした場合は1.7811 /
 ml、イソブチルアミドを原料にした場合は1.6 
W / mlのD(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の蓄
積が認められた。
特許出願人  鐘淵化学工業株式会社 代理人  弁理士  浅 野 真 − 52

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イソブチルアルデヒド、イソブチルアミンまたは
    イソブチルアミドに、このものをD(−)−β−ヒドロ
    キシイソ酪酸に変換する能力を有するキャンデイダ属、
    ピキア属、トルロプシス属、アスペルギルス属、コアネ
    ホラ属、ウインゲア属、またはチゴリンカス属に属する
    微生物を作用させ、生成したD(−)−β−ヒドロキシ
    イソ酪酸を採取することを特徴とするD(−)−β−ヒ
    ドロキシイソ酪酸の製造法。
  2. (2)微生物がキャンデイダ・ルゴーザ、キャンデイダ
    ・バラプシロシス、ピキア・メンプラネファシエンス、
    トルロプシス・キャンデイダ、アスペルギルス・ニカー
    、コアネホラ・シルシナヌス、ウインゲア・ロベルツイ
    及ヒチゴリンカス・モエレリイからなる群より選ばれる
    ものである特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)微生物を栄養培地で培養し、得た培養液にイソブ
    チルアルデヒド、イソブチルアミン及びインブチルアミ
    ドからなる群より選ばれる化合物を作用させる特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。
  4. (4)イソブチルアルデヒド、イソブチルアミン及びイ
    ンブチルアミドからなる群よね選ばれる化合物を添加し
    た培地で微生物を培養することにより、微生物をイソブ
    チルアルデヒド、イソブチルアミンまたはインブチルア
    ミドに作用させる特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  5. (5)微生物を栄養培地で培養し、得た培養液から微生
    物菌体を分離して菌体懸濁液を調製し、それをイソブチ
    ルアルデヒド、イソブチルアミン及びイソブチルアミド
    からなる群より選ばれる化合物に作用させる特許請求の
    範囲第1項記載の製造法。
JP21175381A 1981-12-23 1981-12-23 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法 Granted JPS58111691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21175381A JPS58111691A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21175381A JPS58111691A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111691A true JPS58111691A (ja) 1983-07-02
JPS6257312B2 JPS6257312B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=16611006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21175381A Granted JPS58111691A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642290A (en) * 1982-12-06 1987-02-10 Sih Charles J Process for preparing a compound for use in the production of L-carnitine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642290A (en) * 1982-12-06 1987-02-10 Sih Charles J Process for preparing a compound for use in the production of L-carnitine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257312B2 (ja) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814273A (en) Production of organic acids by an improved fermentation process
JPS63254986A (ja) アルコ−ルの製造法
US5128261A (en) Natural delta-lactones and process of the production thereof
JPS58111691A (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
US5326705A (en) Process for producing optically active 1,3-butandiol by asymmetric assimilation
JP2731589B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JPS5878593A (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JP3705046B2 (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
IE50473B1 (en) Fermentative production of d(-)-b-hydroxyisobutyric acid
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP3010850B2 (ja) (s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールおよび/または(s)−(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールの製造法
JP2936552B2 (ja) 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JP2761064B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPH04234990A (ja) 光学活性(r)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造法
JPS5921600B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
JPS6244915B2 (ja)
JP2828720B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JPH03183476A (ja) 2―ケト酪酸の製造法
JPH04234989A (ja) 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法
JPS61239893A (ja) 光学活性(s)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法
JPH04316489A (ja) 光学活性(s)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造方法
JPS5921599B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JPS61205498A (ja) 軸性不斉化合物の製造方法