JP2936552B2 - 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法 - Google Patents

光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法

Info

Publication number
JP2936552B2
JP2936552B2 JP3263353A JP26335391A JP2936552B2 JP 2936552 B2 JP2936552 B2 JP 2936552B2 JP 3263353 A JP3263353 A JP 3263353A JP 26335391 A JP26335391 A JP 26335391A JP 2936552 B2 JP2936552 B2 JP 2936552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanediol
halo
reaction
optically active
strains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3263353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568587A (ja
Inventor
清 中山
春雄 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP3263353A priority Critical patent/JP2936552B2/ja
Publication of JPH0568587A publication Critical patent/JPH0568587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936552B2 publication Critical patent/JP2936552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学活性(S)−(+)
−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法に関す
る。(S)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオ
ールは、種々の光学活性医薬品、生理活性物質合成の中
間体としてきわめて有用な物質である。特に(S)−
(+)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールは種々
の動物の精子に対して抗生殖能力をもつ物質であること
が知られている(Chem.−Biol.Intera
ctions,17,117(1977))。
【0002】
【従来の技術と問題点】光学活性(S)−(+)−3−
ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法は、(R)−
1,2−O−イソプロピリデングリセロールを原料とす
る方法(Chem.−Biol.Interactio
ns,13,193(1976))、1,2,5,6−
ジアセトン−D−マンニトールよりえる方法(Che
m.−Biol.Interactions,41,9
5(1982))、メチル−6−クロロ−6−デオキシ
−α−D−グルコピラノシドから合成する方法(Che
mistry and Industry 1978
年,533頁;西独特許第2743858号)が知られ
ている。しかしこれら化学的合成法は工程が複雑で工業
的製法としては効率的でない。また生化学的方法として
は、(±)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールに微
生物を作用させて選択的に(S)−(+)−3−ハロ−
1,2−プロパンジオールのみを残存させる方法(特開
昭62−122596号)、ラセミ体を不斉エステル化
する方法(特開平3−53886号)が知られている
が、この方法ではラセミ体が原料でジアステレオマー特
異的反応であるため収率が50%以下となる欠点があ
る。
【0003】
【発明の概要】本発明者らは従来の技術の欠点を克服す
べく研究した結果、新たにシュードモナス(Pseud
omonas)属の細菌が、1,3−ジハロ−2−プロ
パノールに作用して高収率で光学純度の高い(S)−
(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールを生成す
ることをみいだして本発明を完成するに至った。
【0004】
【発明の具体的説明】本発明に使用するデハロゲナーゼ
を生成する微生物は、シュードモナス属に属する微生物
であり、例えば本発明者らが新たに分離したMH−12
株およびMH−27株をあげることができる。これらの
微生物は、工業技術院微生物工学技術研究所特許微生物
寄託センターに寄託した。寄託番号は次のとおりであ
る。 MH−12:微工研菌寄第12323号 MH−27:微工研菌寄第12324号 両菌株の分類的性質は以下のとおりである。
【0005】1、肉汁寒天培地に生育した菌の形態 両菌株とも桿菌で0.7〜0.8×1.3〜2.0μの
大きさであり、両菌株とも多形性はなく、運動性で極べ
ん毛1本を有する。胞子をつくらず、グラム陰性で抗酸
性はない。MH−12は円形、円錐状、全縁、平滑のコ
ロニーをつくり、コロニーはバター状で光沢がある。M
H−27は円形、円錐状、周辺が波状のコロニーをつく
り、コロニーはバター状で鈍い光沢がある。両株ともコ
ロニーはクリーム色である。両株ともpH5〜10で生
育し、20〜37℃でよく生育する。MH−12は40
℃で生育しないがMH−27は40℃でも生育する。
【0006】2、生理的性質 両菌株とも可溶性色素をつくらず、リトマスミルクを弱
くペプトン化し、ゼラチンは液化しない。両株とも脱窒
反応、カタラーゼ、オキシダーゼ、ウレアーゼ何れも陽
性であり、インドール、硫化水素を生成しない。メチル
レッド反応、Voges−Proskauer反応陰性
でクエン酸、硝酸塩、アンモニウム塩を利用し、アルギ
ニンを分解せず、ポリヒドロキシ酪酸を蓄積しない。O
Fテストは酸化型であり芳香環の開裂はオルソ型であ
る。MH−12は硝酸塩を還元するがMH−27は還元
しない。両菌ともD−グルコース、D−マンノース、D
−フラクトース、マルトース、シュクロース、ラクトー
ス、トレハロ−スを酸化的に利用し、でん粉を利用しな
い。L−アラビノース、D−キシロース、D−ガラクト
ース、D−ソルビトール、D−マニトール、イノシトー
ル、グリセリンからの酸生成は弱い。
【0007】以上の菌学的性質を分類書(Berge
y’s Manual of Systematic
Bacteriology第2巻(1986))に従っ
て検さくすると、これらの菌株は何れもシュードモナス
属に属する細菌と同定されるが一致する菌種はなかっ
た。
【0008】上記微生物を培養するための培地組成とし
ては通常これらの微生物が生育しうるものであれば何れ
も使用できる。例えば炭素源としてグルコース、フラク
トース、シュークロースなどの糖類、酢酸、クエン酸な
どの有機酸類、エタノール、グリセロールなどのアルコ
ール類など、窒素源としてはペプトン、肉エキス、酵母
エキス、蛋白質加水分解物、有機酸アンモニウム塩、ア
ミノ酸、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウムなどが使
用でき、この他無機塩、微量金属塩、ビタミンなどが必
要に応じて適宜使用される。高い変換酵素活性を誘導さ
せるために、エピハロヒドリン、1,3−ジハロ−2−
プロパノール、3−ハロ−1,2−プロパンジオールな
どを培地に添加することも有用である。
【0009】上記微生物の培養は常法によればよく、例
えばpH4〜10、温度20〜40℃の範囲で好気的に
10〜96時間培養する1,3−ジハロ−2−プロパノ
ールに対する反応法としては、上記のように培養してえ
た微生物の培養液あるいは遠心分離などによりえた菌体
のけん濁液に基質を添加する方法、菌体処理物(例えば
菌体破砕物、粗酵素、精製酵素などの菌体抽出物など)
あるいは常法により固定化した菌体または菌体処理物な
どのけん濁液に基質を添加する方法、微生物の培養時に
基質を培養液に添加して培養と同時に反応を行う方法な
どがある。
【0010】反応液中の基質濃度は特に限定するもので
はないが、0.1〜10(W/V)%が好ましく、基質
は反応液に一括して加えるかあるいは分割添加すること
ができる。反応温度は5〜50℃で、反応pHは4〜1
0の範囲で行うことが好ましい。反応時間は、基質濃
度、菌体濃度あるいはその他の反応条件などによって変
わるが、通常1〜120時間で終了するように条件を設
定するのが好ましい。
【0011】かくして反応液中に生成した(S)−
(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールは、公知
の方法を用いて採取および精製することができる。例え
ば、反応液から遠心分離などの方法により菌体を除いた
後、酢酸エチルなどの溶媒で抽出を行い、減圧下に溶媒
を除去することにより(S)−(+)−3−ハロ−1,
2−プロパンジオールのシロップをえることができる。
また、このシロップを減圧下に蒸留することにより更に
精製することもできる。
【0012】
【実施例】以下実施例により本発明をより具体的に説明
する。実施例において光学純度の決定は反応液中の3−
ハロ−1,2−プロパンジオールを(R)−(−)−ア
ルファーメトキシ−アルファフルオロメチルフェニルア
セテートエステルに誘導して高速液体クロマトグラフィ
ーにより決定した。
【0013】実施例1 グルコース2%、ペプトン0.5%、肉エキス0.3
%、酵母エキス0.3%、塩化ナトリウム0.25%、
pH7.0の組成の培地に0.1%の濃度に1,3−ジ
クロロ−2−プロパノールを加えた30mlの培地を入
れた三角フラスコ(300ml容)に、シュードモナス
属細菌MH−12を植菌して72時間振とう培養した。
培養液から遠心分離により菌体を集めて、0.2%の
1,3−ジクロロ−2−プロパノールをふくむpH9.
0のトリス緩衝液30mlに加えて、12時間、26℃
で静置して反応させた。反応後、遠心分離により菌体を
除いた上澄をガスクロマトグラフィーにより分析した結
果、モル収率で100%の3−ハロ−1,2−プロパン
ジオールが生成していた。この反応液を10倍量の酢酸
エチルで抽出し、濃縮、脱水してメタノールに2%濃度
に溶解して旋光度を測定したところ、旋光度は+6.2
0度(20℃、D線)であった。また生成した3−クロ
ロ−1,2−プロバンジオール中の(S)体の率は8
4.5%であった。
【0014】実施例2 使用菌株としてMH−27を用いるほか実施例1と同様
に実施した。静置反応24時間後に生成した3−クロロ
−1,2−プロパンジオール中の(S)体の率は89.
2%で、モル収率は基質として使用した1,3−ジクロ
−2−プロパノールに対して79.3%であった。
【0015】実施例3 1,3−ジクロロプパノールの代わりに1,3−ジプロ
パノールを用いる以外実施例1と同様に実施したところ
静置反応12時間で生成した3−ブロモー1,2−プパ
ンジオール中の(S)体の率は89.3%で、モル収率
は75.6%であった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、1,3−ジハロ−2−
プロパノールから、種々の光学活性医薬品、生理活性物
質の合成原料として有用な(S)−(+)−3−ハロ−
1,2−プロパンジオールを効率よく製造することがで
きる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−ジハロ−2−プロパノールに
    ュードモナス(Pseudomonas)属細菌由来の
    デハロゲナーゼを作用させて光学活性の(S)−(+)
    −3−ハロ−1,2−プロパンジオールを生成させるこ
    とを特徴とする(S)−(+)−3−ハロ−1,2−プ
    ロパンジオールの製造法。
JP3263353A 1991-07-08 1991-07-08 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法 Expired - Fee Related JP2936552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263353A JP2936552B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263353A JP2936552B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568587A JPH0568587A (ja) 1993-03-23
JP2936552B2 true JP2936552B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17388301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263353A Expired - Fee Related JP2936552B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936552B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716785B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-06 三菱レイヨン株式会社 3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造方法及びそれに用いる微生物
JP7014240B2 (ja) * 2020-02-20 2022-02-01 株式会社大阪ソーダ (s)-3-ハロゲノ-2-メチル-1,2-プロパンジオールを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568587A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5356812A (en) Processes for production of optically active 3-phenyl-1,3-propanediol by asymmetric assimilation
JPH0284198A (ja) 光学活性なα―置換有機酸の製造方法
US5166061A (en) Process for the production of 4-halo-3-hydroxybutyronitrile with Corynebacterium or Microbacterium
US4943528A (en) Process for the production of optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol
US5210031A (en) Process for the production of R(-)-4-halo-3-hydroxybutyronitrile
US5155030A (en) Process for preparing optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol from an epihalohydrin by a strain of corynebacterium or microbacterium
JP2936552B2 (ja) 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
US4840907A (en) Process for producing optically active dichloropropanol using microorganism
US4010072A (en) Process for preparing L-tartaric acid
JP3010850B2 (ja) (s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールおよび/または(s)−(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールの製造法
JP2883712B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPH0231684A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JPS5953838B2 (ja) β−ヒドロキシ吉草酸の製造方法
CH674018A5 (ja)
JPH0569512B2 (ja)
JP2761064B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP3168203B2 (ja) (r)−エピハロヒドリンの製造法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JPH0379996B2 (ja)
JPH07227276A (ja) リパーゼ、これを産生する微生物及び該微生物の取得方法
JP2946055B2 (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JP2869486B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees