JPH04234989A - 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法 - Google Patents

光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法

Info

Publication number
JPH04234989A
JPH04234989A JP41831890A JP41831890A JPH04234989A JP H04234989 A JPH04234989 A JP H04234989A JP 41831890 A JP41831890 A JP 41831890A JP 41831890 A JP41831890 A JP 41831890A JP H04234989 A JPH04234989 A JP H04234989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candida
propanol
chloro
phenyl
hansenula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41831890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061422B2 (ja
Inventor
Michio Ito
美智夫 伊藤
Yoshinori Kobayashi
良則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP41831890A priority Critical patent/JP3061422B2/ja
Publication of JPH04234989A publication Critical patent/JPH04234989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061422B2 publication Critical patent/JP3061422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3−クロロプロピオフェ
ノンを、光学活性(S)−3−クロロ−1−フェニル−
1−プロパノールに不斉還元する能力を有するキャンデ
ィダ属、ゲオトリカム属、ハンセヌラ属、トルラスポラ
属、ロデロミセス属、ピキア属、ジゴサッカロミセス属
、ロドスポリジウム属、シゾブラストスポリン属、サッ
カロミセス属、シゾブラストスポリオン属、シュワニオ
ミセス属、ウインゲア属、ステリグマトミセス属、クル
イベロミセス属、メチュニコイア属、ラクトバチルス属
、ミクロコッカス属、ベーカーズイーストに属する微生
物群から選ばれた微生物に接触させ、生成する光学活性
(S)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノール
を採取することを特徴とする光学活性(S)−3−クロ
ロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造法に関する
ものである。光学活性(S)−3−クロロ−1−フェニ
ル−1−プロパノールは2種の官能基を有することから
、光学活性を必要とする医薬、農薬等の合成原料として
極めて有用な物質である。例えば、{ジャーナル・オブ
・メディシナル・ケミストリー(Journalof 
 Medicinal  Chemistry)31巻
、1412頁、1988年},{ジャーナル・オブ・オ
ーガニック・ケミストリー(Journalof  O
rganic  Chemistry)53巻、291
6頁、1988年},特開平2−193951号におい
てはトモキセチン、フルオキセチン、ノルフルオキセチ
ン等のセロトニン摂取阻害剤の光学活性体の合成に用い
られている。
【0002】
【従来の技術と問題点】従来、光学活性(S)−3−ク
ロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造法として
は、■3−クロロプロピオフェノンを化学的に不斉還元
する方法〔{米国特許4868344号}、{テトラヘ
ドロン・レターズ(Tetrahedron  Let
ters)30巻、5207頁、1989年}、特開昭
60−161927号〕や■ラセミ体3−クロロ−1−
フェニル−1−プロパノールを酵素により光学分割する
方法等が知られている。しかし、■は触媒の合成が困難
であること、■は得られる3−クロロ−1−フェニル−
1−プロパノールの光学純度が低い等の問題があるため
、経済的に優れ、且つ、簡便な手段で光学純度の高い光
学活性(S)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパ
ノールを得る方法の確立が望まれている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは経済的に優
れ、且つ、簡便な手段で光学純度の高い光学活性(S)
−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールを得る
方法として、微生物による3−クロロプロピオフェノン
の不斉還元法に着目し、この目的に適した微生物を検索
した結果、キャンディダ属、ゲオトリカム属、ハンセヌ
ラ属、トルラスポラ属、ロデロミセス属、ピキア属、ジ
ゴサッカロミセス属、ロドスポリジウム属、シゾブラス
トスポリン属、サッカロミセス属、シゾブラストスポリ
オン属、シュワニオミセス属、ウインゲア属、ステリグ
マトミセス属、クルイベロミセス属、メチュニコイア属
、ラクトバチルス属、ミクロコッカス属、ベーカーズイ
ーストに属する微生物が3−クロロプロピオフェノンを
不斉還元し、光学活性(S)−3−クロロ−1−フェニ
ル−1−プロパノールを生成することを見出だし本発明
を完成したものである。
【0004】本発明に使用する微生物としては、キャン
ディダ属、ゲオトリカム属、ハンセヌラ属、トルラスポ
ラ属、ロデロミセス属、ピキア属、ジゴサッカロミセス
属、ロドスポリジウム属、シゾブラストスポリン属、サ
ッカロミセス属、シゾブラストスポリオン属、シュワニ
オミセス属、ウインゲア属、ステリグマトミセス属、ク
ルイベロミセス属、メチュニコイア属、ラクトバチルス
属、ミクロコッカス属、ベーカーズイーストに属する微
生物が3−クロロプロピオフェノンを不斉還元し、光学
活性(S)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノ
ールを生成する能力を有する微生物であればいずれも使
用可能である。
【0005】具体的には3−クロロプロピオフェノンか
ら光学活性(S)−3−クロロ−1−フェニル−1−プ
ロパノールを生成しうる微生物としては、キャンディダ
・ギルエルモンディ(Candida  guilli
ermondii)IFO  0566、キャンディダ
・ルゴサ(Candida  rugosa)IFO 
 0591、IFO  1152、IFO  1364
、キャンディダ,パラプシロシス(Candida  
parapsilosis)IFO  1068、キャ
ンディダ・エタノリカ(Candida  ethan
olica)IFO  10253、キャンディダ・ア
ンタルクティカ(Candida  antarcti
ca)IFO  10182、キャンディダ・シャタビ
イ(Candida  schatavii)IFO 
 10258、キャンディダ・サケ(Candidas
ake)IFO  1149、キャンディダ・シュウド
インテルメディア(Candida  psudoin
termedia)IFO  1693、キャンディダ
・パラルゴサ(Candida  pararugos
a)IFO  0966、キャンディダ・ステアトリテ
ィカ(Candida  steatolytica)
IFO10184、キャンディダ・マグノリエ(Can
dida  magnoliae)DSM  7063
8、ゲオトリカム・キャピタタム(Geotrichu
mcapitatum)JCM  3908、ハンセヌ
ラ・ミヌタ(Hansenula  minuta)D
SM  70274、ハンセヌラ・ホルスティ(Han
senula  holstii)IFO  0986
、ハンセヌラ・アノマラ(Hansenula  an
omala)DSM  70130、ハンセヌラ・キャ
プスラタ(Hansenula  capsulata
)DSM  70269、ハンセヌラ・グルコジマ(H
ansenula  glucozyma)DSM  
70271、トルラスポラ・デルブルエキ(Torul
aspora  delbrueckii)IFO  
0955、ロデロミセス・エロンギスポラス(Lodd
eromyces  elongisporus)、I
FO  1676、ピキア・リンドネリ(Pichia
  lindnerii)DSM  70718、ピキ
ア・トレハロフィア(Pichia  trehalo
phila)DSM  70391ピキア・オメリ(P
ichia  ohmeri)DSM  70815ピ
キア・カルソニ(Pichia  carsonii)
DSM  70392、ジゴサッカロミセス・ルキシー
(Zygosaccharomyces  rouxi
i)IFO  0505、ロドスポリジウム・ディオボ
バタム(Rhodosporidium  diobo
vatum)IF0  0688、シゾブラストスポリ
オン・コバヤシ(Schizoblastospori
on  kobayasii)IFO  1644、サ
ッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyce
scerevisiae)IFO  0718、サッカ
ロミセス・バヤナス(Saccharomyces  
bayanus)IFO  0206、サッカロミセス
・ダイレンシス(Saccharomyces  da
irensis)IF0  0285、シゾブラストス
ポリオン・スタルケイ−ヘンリシイ(Schizobl
astosporion  starkeyi−hen
ricii)DSM  70569、シュワニオミセス
・オクシデンタリス(Schwanniomyceso
ccidentalis)IFO  1841、ウイン
ゲア・ロベルツィ(Wingea  robertsi
i)IFO  1277、ステリグマトミセス・エルビ
エ(Sterigmatomyces  elviae
)DSM  70852、クルイベロミセス・ポリスポ
ラス(Kluyveromyces  polyspo
rus)DSM70294、メチュニコイア・リュカウ
フィ(Metschnikowia  reukauf
ii)DSM  70880、ラクトバチルス・フリギ
ダス(Lactobacillus  frigidu
s)NRIC  1079、ミクロコッカス・ルテアス
(Micrococcus  luteus)IFO 
 12708、ベーカーズ・イースト(Baker´s
  yeast)IFO  2043、等を挙げること
ができる。
【0006】これらの微生物は、野生株、変異株、又は
細胞融合もしくは遺伝子操作法等の遺伝子手法により誘
導される組み替え株等、いずれの株でも好適に用いるこ
とができる。
【0007】尚、IFO番号の付された微生物は、(財
)醗酵研究所(IFO)発行のList  ofCul
tures、第8版、第1巻(1988)に記載されて
おり、該IFOから入手することができる。JCM番号
の付された微生物は、理化学研究所微生物系保存施設発
行の微生物カタログ第4版(1986)に記載されてお
り、該施設から入手することができる。DSM番号の付
された微生物は、Deutsch  Sammlung
  vonMikroorganismen)(DSM
)発行のCatalogue  of  strain
s(1989)に記載されており、該DSMから入手す
ることができる。NRIC番号の付された微生物は東京
農業大学総合研究所菌株保存室発行の菌株リスト(CU
LTURE  COLLECTION  OF  NO
DAI)No.1(1985)に記載されており、該施
設から入手することができる。
【0008】本発明に用いる微生物を培養するための培
地は、その微生物が増殖し得るものであれば特に制限は
ない。例えば、炭素源としては、上記微生物が利用可能
なものであればいずれも使用でき、具体的には、グルコ
ース、フルクトース、シュクロース、デキストリン等の
糖類、ソルビトール、エノール、グリセロール等のアル
コール類、フマル酸、クエン酸、酢酸、プロピオン酸等
の有機酸類及びその塩類、パラフィン等の炭化水素類等
或いはこれらの混合物を使用することができる。窒素源
としては例えば、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム
、リン酸アンモニウム等の無機酸のアンモニウム塩、フ
マル酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム等の有機酸
のアンモニウム塩、肉エキス、酵母エキス、コーンステ
ィープリカー、カゼイン加水分解物、尿素等の無機有機
含窒素化合物、或いはこれらの混合物を使用することが
できる。他に無機塩、微量金属塩、ビタミン類等、通常
の培養に用いられる栄養源を適宜、混合して用いること
ができる。また必要に応じて微生物の増殖を促進する因
子、本発明の目的化合物の生成能力を高める因子、或い
は培地のpH保持に有効な物質も添加できる。
【0009】培養方法としては培地pHは2.0〜9.
5、好ましくは、3〜8、培養温度は20〜45℃、好
ましくは25〜37℃で、嫌気的或いは好気的に、その
微生物の成育に適した条件下5〜120時間、好ましく
は12〜72時間程度培養する。
【0010】還元方法の方法としては、培養液をそのま
ま用いる方法、遠心分離等により菌体を分離し、これを
そのまま、或いは、洗浄した後、緩衝液、水等に再懸濁
したものに、3−クロロプロピオフェノンを添加し反応
させる方法等がある。この反応の際、グルコース、シュ
クロース等の炭素源をエネルギー源として添加したほう
が良い場合もある。また、菌体は生菌体のままでもよい
し、菌体破砕物、アセトン処理、凍結乾燥等の処理をほ
どこしたものでもよい。また、これらの菌体或いは、菌
体処理物を、例えば、ポリアクリルアミドゲル法、含硫
多糖ゲル法(カラギーナンゲル法等)、アルギン酸ゲル
法、寒天ゲル法等の公知の方法で固定化して用いること
もできる。更に、菌体処理物から、公知の方法を組み合
わせて精製取得した酵素も使用できる。
【0011】3−クロロプロピオフェノンはそのまま、
或いは、水に懸濁・溶解し、又は反応に影響を与えない
ような有機溶媒に溶解したり、界面活性剤等に分散させ
たりして、反応始めから一括に或いは分割して添加して
もよい。
【0012】反応はpH3〜9、好ましくは、pH5〜
8の範囲で温度は10〜60℃、好ましくは20〜40
℃の範囲で、1〜120時間程度、攪拌下あるいは静置
下で行う。基質の使用濃度は特に制限されないが、0.
1〜10%程度が好ましい。反応によって生成した光学
活性(S)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノ
ールの採取は反応液から直接或いは菌体分離後、有機溶
媒による抽出、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の通
常の精製方法を用いれば容易に得られる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を具体的に実施例にて説明する
が、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものでは
ない。なお、実施例に於ける反応液中の(S)−3−ク
ロロ−1−フェニル−1−プロパノールの定量はガスク
ロマトグラフィー(カラム:FAL−M,10%,2m
  温度180℃)により行い、光学純度の測定は光学
分割カラムを用いた高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム:ダイセル化学工業製キラルセルOD、溶媒:n−ヘ
キサン/2−プロパノール=95/5、温度:40℃、
波長:254nm、流速:0.5ml/分)により行っ
た。(保持時間:S体19.0分、R体21.5分)

0014】酵母に属する菌株の場合はYM培地(酵母エ
キス1%、麦芽エキス1%、ペプトン1%、グルコース
5%、pH6.0)5mlを、又細菌に属する菌株の場
合はPM培地(グルコース1%、ペプトン0.5%、肉
エキス0.5%、NaCl0.3%、pH7.0)5m
lを直径21mmの試験管に入れ、減菌後、表1に記載
した微生物を植菌し、30℃で24時間往復振盪培養を
行った。続いて、3−クロロプロピオフェノンを25μ
g加え、30℃で72時間往復振盪反応させた。反応後
、反応液を2mlの酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層
を分析して生成した(S)−3−クロロ−1−フェニル
−1−プロパノールの光学純度と反応率を測定した。 その結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明の微生物を用いた光学活性(S)
−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造
法は、簡便に光学純度の高い光学活性(S)−3−クロ
ロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造を可能にす
るものであり、工業的に極めて有利である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  3−クロロプロピオフェノンを、光学
    活性(S)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノ
    ールに不斉還元する能力を有するキャンディダ属、ゲオ
    トリカム属、ハンセヌラ属、トルラスポラ属、ロデロミ
    セス属、ピキア属、ジゴサッカロミセス属、ロドスポリ
    ジウム属、シゾブラストスポリン属、サッカロミセス属
    、シゾブラストスポリオン属、シュワニオミセス属、ウ
    インゲア属、ステリグマトミセス属、クルイベロミセス
    属、メチュニコイア属、ラクトバチルス属、ミクロコッ
    カス属、ベーカーズイーストに属する微生物群から選ば
    れた微生物に接触させ、生成する光学活性(S)−3−
    クロロ−1−フェニル−1−プロパノールを採取するこ
    とを特徴とする光学活性(S)−3−クロロ−1−フェ
    ニル−1−プロパノールの製造法。
  2. 【請求項2】  微生物が、キャンディダ・ギルエルモ
    ンディ、キャンディダ・ルゴサ、キャンディダ・パラプ
    シロシス、キャンディダ・エタノリカ、キャンディダ・
    アンタルクティカ、キャンディダ・シャタビイ、キャン
    ディダ・サケ、キャンディダ・シュウドインテルメディ
    ア、キャンディダ・パラルゴサ、キャンディダ・ステア
    トリティカ、キャンディダ・マグノリエ、ゲオトリカム
    ・キャピタタム、ハンセヌラ・ミヌス、ハンセヌラ・ホ
    ルスティ、ハンセヌラ・アノマラ、ハンセヌラ・キャプ
    スラタ、ハンセヌラ・グルコジマ、トルラスポラ・デル
    ブルエキ、ロデロミセス・エロンギスポラス、ピキア・
    リンドネリ、ピキア・トレハロフィア、ピキア・オメリ
    、ピキア・カルソニ、ジゴサッカロミセス・ルキシー、
    ロドスポリジウム・ディオボバタム、シゾブラストスポ
    リオン・コバヤシ、サッカロミセス・セレビシエ、サッ
    カロミセス・バヤナス、サッカロミセス・ダイレンシス
    、シゾブラストスポリオン・スタルケイ−ヘンリシイ、
    シュワニオミセス・オクシデンタリス、ウインゲア・ロ
    ベルツィ、ステリグマトミセス・エルビエ、クルイベロ
    ミセス・ポリスポラス、メチュニコイア・リュカウフィ
    、ラクトバチルス・フリギダス、ミクロコッカス・ルテ
    ウス、ベーカーズ・イーストである特許請求の範囲第1
    項記載の製造法
JP41831890A 1990-12-27 1990-12-27 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法 Expired - Fee Related JP3061422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41831890A JP3061422B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41831890A JP3061422B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234989A true JPH04234989A (ja) 1992-08-24
JP3061422B2 JP3061422B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=18526186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41831890A Expired - Fee Related JP3061422B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061422B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919954A (en) * 1994-08-31 1999-07-06 Eli Lilly And Company Stereoselective process for producing dihydro-2,3-benzodiazepine derivatives
EP2348120A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-27 Universität Wien Enzymatic reduction of 1-phenylpropanone and derivatives thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919954A (en) * 1994-08-31 1999-07-06 Eli Lilly And Company Stereoselective process for producing dihydro-2,3-benzodiazepine derivatives
US6160133A (en) * 1994-08-31 2000-12-12 Eli Lilly And Company Synthesis of (S)-α-methyl-1,3-benzodioxole-5-ethanol and derivatives
EP2348120A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-27 Universität Wien Enzymatic reduction of 1-phenylpropanone and derivatives thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3061422B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633319B1 (en) Process for producing optically active 1,3-butanediol
JP3155107B2 (ja) 光学活性4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸エステルの製造方法
JP3891522B2 (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製法
JPH04234989A (ja) 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法
JP2731589B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP3027614B2 (ja) 光学活性(r)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造法
JP2883712B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2818461B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JPH0695951B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造法
JPH06141888A (ja) D−マンデル酸の製法
JP2761063B2 (ja) 光学活性3―ヒドロキシ酪酸の製造法
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP3001663B2 (ja) 光学活性(s)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造方法
JP2761064B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2005117905A (ja) 光学活性1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
JP2828742B2 (ja) 光学活性3―フェニル―1,3―プロパンジオールの製造法
JP2679145B2 (ja) オキシケトンの製造法
JP3088205B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JP3010850B2 (ja) (s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールおよび/または(s)−(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールの製造法
JPH10313890A (ja) 光学活性1,2,4−ブタントリオールの製造方法
JP2828720B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP2883696B2 (ja) 光学活性3―フェニル―1,3―プロパンジオールの製造法
JP3124427B2 (ja) 光学活性な4,4−ジアルコキシ−2−ブタノールの製造方法
JPH1057096A (ja) 光学活性1,2−プロパンジオール−1−トシラートの製造法
JPH01222798A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees