JP3705046B2 - 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法 - Google Patents

微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3705046B2
JP3705046B2 JP30381799A JP30381799A JP3705046B2 JP 3705046 B2 JP3705046 B2 JP 3705046B2 JP 30381799 A JP30381799 A JP 30381799A JP 30381799 A JP30381799 A JP 30381799A JP 3705046 B2 JP3705046 B2 JP 3705046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
pseudomonas
strain
compound
butanediol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30381799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001120296A (ja
Inventor
尚哉 笠井
利雄 鈴木
秀聡 井戸垣
篤 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP30381799A priority Critical patent/JP3705046B2/ja
Priority to CA002324395A priority patent/CA2324395A1/en
Priority to AT00122385T priority patent/ATE264918T1/de
Priority to DE60010013T priority patent/DE60010013T2/de
Priority to EP00122385A priority patent/EP1096019B1/en
Priority to EP02012835A priority patent/EP1251180A3/en
Priority to US09/695,870 priority patent/US6406904B1/en
Publication of JP2001120296A publication Critical patent/JP2001120296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705046B2 publication Critical patent/JP3705046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/002Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by oxidation/reduction reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は医薬品、農薬、生理活性物質などの光学活性化合物の製造に、極めて重要なC4光学活性化合物である光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール[1]、その誘導体である光学活性1,2,4−ブタントリオール[2]及び光学活性3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン[3]の生化学的製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
1)光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオールの製法としては、光学活性4−ハロゲノ−3−ヒドロキシブタン酸エステルを水素化ホウ素ナトリウムや水素化ホウ素カルシウムを用いて還元することにより製造する方法(特開平2−174733;特開平9−77759;特公平7−76209)が知られている。
2)光学活性1,2,4−ブタントリオールの生化学的製法としては、二階堂らによるラセミ体1,2,4−ブタントリオールにシュードモナス属細菌を作用させS体を分解除去し、残存するもう一方のR体を回収する方法(特開平6−209781)が知られている。しかし、R体しか得ることができず、もう一方のS体を得ることができない。
3)光学活性3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの生物化学的製法としては、微生物休止菌体を用いたラセミ体4−クロロ−3−ヒドロキシブタン酸エステルからの製法[特開平9−47296、Enzyme Microb. Technol., 24, 13-20 (1999)]が知られている。
4)特開平9−47296には、クロロヒドリン及びその誘導体の生化学的分割法が記載されているが、4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオールを基質に用いる光学分割法についての具体的記載がない。そして、光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオールから光学活性1,2,4−ブタントリオールまたは光学活性3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンへの生物化学的変換への記載もない。
5)光学活性4−クロロ−1,3−ブタンジオールを基質として用い、光学活性1,2,4−ブタントリオール或いは光学活性3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン(光学活性[3])へ変換する方法は報告されていない。勿論、微生物等の生体触媒を用いた例の報告はされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール[1]、光学活性1,2,4−ブタントリオール[2]及び光学活性3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン[3]は医薬、農薬などの有用な原料であり、より簡便で、かつ経済的な製法が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、下記式[1]
【化4】
Figure 0003705046
で示される4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオールのラセミ体に微生物菌体、その培養物或いはその微生物の生産する酵素を作用させることにより、その光学活性体[1]と下記式[2]
【化5】
Figure 0003705046
で示される1,2,4−ブタントリオールのR体または下記式[3]
【化6】
Figure 0003705046
で示される3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンのS体を簡便、かつ実際的な方法で得られることを見出した。そして、さらに、光学活性体[1]に微生物菌体、その培養物或いはその微生物の生産する酵素を作用させることにより、光学活性体[2]、或いは光学活性体[3]を簡便かつ収率よく、そして実際的に製造できることを見出した。
【0005】
即ち、本発明はラセミ体4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール(ラセミ体[1])にシュードモナスに属する特定の微生物菌体、その培養物或いはその微生物の生産する酵素を作用させ、R体[1]を立体選択的に脱ハロゲン化し、速度論的にラセミ体[1]を光学分割することにより、反応液中に残存するS体[1]及び生成するR体1,2,4−ブタントリオール(R体[2])を得る方法、またラセミ体[1]にシュードモナスに属する特定の微生物菌体、その培養物或いはその微生物の生産する酵素を作用させ、S体[1]を立体選択的に脱ハロゲン化し、反応液中に残存するR体[1]と生成するS体3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン(S体[3])を得る方法からなる。
更に詳しくは、本発明はラセミ体[1]にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-K-436−1株、或いはその微生物培養液またはその微生物酵素を作用させ、S体[1]及びR体[2]を製造する方法、及びS体[1]またはR体[2]を単離する方法、並びにラセミ体[1]にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-SI−5株或いはその微生物培養液またはその微生物酵素を作用させ、R体[1]及びS体[3]を製造する方法及びR体[1]またはS体[3]を単離する方法に関する。
【0006】
本発明は、また光学活性体[1]にシュードモナス (Pseudomonas)に属する微生物或いはその微生物培養液またはその微生物酵素を作用させ、ラセミ化することなく光学活性体[2]或いは光学活性体[3]に変換する方法にも関する。 更に詳しくは、光学活性体[1]にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-K-436-1株またはシュードモナス (Pseudomonas) sp. OS-K-29株 (FERM BP-994)、或いはその微生物培養液またはその微生物酵素を作用させ、生成物から光学活性体[2]を製造する方法、並びに光学活性体[1]にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-SI-5株或いはその微生物培養液またはその微生物酵素を作用させ、生成物から光学活性体[3]を製造する方法に関する。
【0007】
上記の通り、本発明方法を実施することにより医薬、農薬などの分野で重要なC4キラルシントンである光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール[1]、1,2,4−ブタントリオール[2]、そして3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン[3]を簡便かつ経済的に、そして高光学純度で得ることができる。
なお、本発明方法で出発化合物として使用されるラセミ体4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール(ラセミ体[1])は、ラセミ体4−ハロゲノ−3−ヒドロキシブタン酸エステル、例えばラセミ体4−クロロ−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステルを水素化ホウ素ナトリウムや水素化アルミニウムリチウム等の還元剤を用いる還元法により容易に得ることができる[Comprehensive Organic Transformation, pp. 548-552 (1989), by Richard C. Larock, VCH Publishers, Inc.;J. Am. Chem. Soc., 158-163 (1950); Tetrahedron Lett., 2709-2712 (1987); Tetrahedron Lett., 6069-6072 (1987)]。
【0008】
本発明方法を、以下に具体的に説明する。
ラセミ体[1]を基質とし、これからS体[1]とR体[2]、或いはR体[1]とS体[3]を得るには、立体選択的な脱ハロゲン化活性を有するシュードモナスに属する微生物菌体、即ちシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-K-436-1株、シュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-SI-5株を培養し、これに基質であるラセミ体[1]を添加し、反応させればよい。
反応は該菌株の至適pH、至適温度の範囲内で行うのがよい。
なお、反応の進行に伴い基質[1]より遊離するハロゲンイオンによりpHが徐々に低下する場合、適当なアルカリ源を添加することにより反応液中のpHを至適範囲内にコントロールする必要がある。例えば、炭酸カルシウム溶液、炭酸ナトリウム溶液、炭酸カリウム、炭酸アンモニウなどの炭酸アルカリ塩溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化カルシウム水溶液などの水酸化アルカリ水溶液、またはアンモニア水溶液など通常、酸を中和させることができるものを用いてpHを至適範囲内に制御するのがよい。
具体的な反応条件は、至適pHを6−8とし、15−50℃、好ましくは25−35℃に保つのがよく、反応基質濃度は、0.1−15%(w/w)で行うのがよい。反応を効率的に行うために、撹拌或いは振とうさせながら反応してもよい。
【0009】
本微生物を培養するための培地組成としては、通常この微生物が生育する培地ならば特に制限されない。例えば炭素源としてグルコース、ガラクトース、フラクトース、シュークロース等の炭水化物、グリセロール、ラセミ体3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオール、ラセミ体2,3−ジクロロ−1−プロパノール等のアルコール類、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、グルコン酸とその塩類などの有機酸、またはそれらの混合物を用いることができる。窒素源として硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等の無機窒素化合物及び尿素、ペプトン、カゼイン、酵母エキス、肉エキス、コーンスチープリカー等の有機窒素化合物とそれらの混合物を挙げることができる。その他、無機塩としてリン酸塩、マグネシウム塩、カリウム塩、マンガン塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩など、更に必要に応じてビタミン類を加えてもよい。
また、高酵素活性を持った菌体を得るための酵素誘導添加物として、上記培地及びペプトン培地、ブイヨン培地などの栄養培地にラセミ体3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオール、ラセミ体2,3−ジクロロ−1−プロパノールを添加してもよい。その他、ラセミ体2,3−ジハロゲノ−1−プロパノール、ラセミ体3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオールを単一炭素源とする完全合成培地で培養するのも有効である。
【0010】
上記微生物の培養は常法によればよく、例えばpHを4〜10、好ましくは5〜9、培養温度は15〜50℃、好ましくは20〜37℃の範囲で好気的に10〜96時間行なうことが好ましい。
上記の方法以外に、
1)上記培養方法により得た微生物の培養液、
2)この培養液を遠心分離等により得た菌体及びその菌体処理物(菌体破砕物または菌体抽出液)、
3)それらを常法により固定化したものを、緩衝液等に混合した混合液、
または
4)上記菌体から抽出した酵素に、基質[1]を反応させることによっても目的とする上記化合物を製造することができる。
この場合の反応温度は15〜50℃が好ましく、反応pHは6〜8で行なうのが好ましい。反応液中の基質濃度は0.1−15%(v/v)が好ましく、基質は初期に一括していれてもよいし、分割添加してもよい。反応は通常攪拌あるいは振とうしながら行ない、反応時間は基質濃度、微生物菌体量などにより異なるが1〜120時間で終了するのがよい。好ましくはガスクロマトグラフィー等の分析によりラセミ体[1]の残存基質量が初期基質濃度に比して50%で反応を終了させるか、或いは目的とする光学活性体の光学純度を測定して終点を決定するのがよい。
【0011】
反応液中に残存する光学活性体[1]及び光学活性体[2]或いは光学活性体[3]は、一般的な方法で回収、分離、精製できる。例えば反応液から菌体を遠心分離で除いた後、上清をエバポレーターにより濃縮し、酢酸エチル、エタノール等の溶媒で抽出する。抽出液を無水硫酸マグネシウムにより脱水した後、減圧下で溶媒を除去し光学活性体[1]と光学活性体[2]或いは光学活性体[3]の混合物のシロップを得ることができる。更に蒸留により精製してもよい。
光学活性体[1]と光学活性体[2]或いは光学活性体[3]を分離するには、1)沸点の差を利用する減圧蒸留法、2)シリカゲル、活性炭、イオン交換樹脂等の分離担体を用いる各種クロマトグラフィー、3)溶媒に対する分配率の差を利用する溶媒抽出法等により行うことができる。
【0012】
光学活性体[1]にシュードモナスに属する微生物菌体、例えばシュードモナス(Pseudomonas) sp. OS-K-29株(FERM BP-994)、シュードモナス(Pseudomonas) sp. 436-1株、シュードモナス(Pseudomonas) sp. DS-SI-5株を作用させることにより、或いはそれらの微生物培養液またはその微生物酵素を作用させ、光学活性体[2]または光学活性体[3]への変換は、上記と同じ方法で行えばよい。この反応は穏和な反応であるため光学純度を低下させることなく行うことができる重要な反応である。
本発明に使用される微生物のうち、シュードモナス(Pseudomonas) sp. OS-K-29株は工業技術院生命工学工業技術研究所にFERM BP-994として既に寄託されており、他の2株はそれぞれDS-K-436-1株、DS-SI-5株と命名し、生理学的、菌学的諸性質からシュードモナス(Pseudomonas)属に属する細菌と同定された。これら2菌株は、工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託番号 FERM P-17595、 FERM P-17596として、それぞれ寄託されている。
【0013】
シュードモナス(Pseudomonas) sp. DS-K-436-1株及びシュードモナス(Pseudomonas) sp.DS-SI-5株の生理学的、菌学的諸性質は下記に示す通りである。各培地における生育状態
Figure 0003705046
【0014】
Figure 0003705046
Figure 0003705046
【0015】
Figure 0003705046
Figure 0003705046
− −
Figure 0003705046
【0016】
Figure 0003705046
Figure 0003705046
【0017】
Figure 0003705046
【0018】
以下実施例をもって、本発明を詳細に説明するが本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中の%は特に記載のない限り、%(w/v)を意味する。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施例1
ペプトン、酵母エキス、グリセロールをそれぞれ1.0%を含む栄養培地(pH7.2)100mlを入れた500ml容のバッフル付き3角フラスコ(培養器)を121℃、15分滅菌した。予め供試菌であるシュードモナス(Pseudomonas) sp. DS-K-436−1株をペプトン、酵母エキス、グリセロールをそれぞれ1.0%を含む寒天培地(pH7.2)で30℃、24時間静置培養して種菌を調製し、上記培地に一白金耳の菌体を無菌的に接種した。そして温度30℃、約24時間、振とう培養(125rpm)を行なった。培養終了後、培養液を取り出し、遠心分離にて集菌し、2mMの硫酸マグネシウムを含む20mMリン酸緩衝液(pH7.2)で3回洗浄し、休止菌体を調製した。その菌体を1.0%の炭酸カルシウムを含む同緩衝液100mlを入れたバッフル付きの500ml容三角フラスコに懸濁し、その懸濁液に1mlのラセミ体4−クロロ−1,3−ブタンジオールを加え、30℃で攪拌しながら反応させた。その時の反応液中に残存する4−クロロ−1,3−ブタンジオールをガスクロマトグラフィー(カラム担体:PEG20M,60−80メッシュ)で分析した結果、その残存率は35%であった。反応終了後、約1mlまで濃縮し、エタノールで抽出した。無水硫酸マグネシウムにより脱水後、減圧化で溶媒を除去し、368mgの4−クロロ−1,3−ブタンジオールと590mgの1,2,4−ブタントリオールを得た。本物質の同定及び定量は同ガスクロマトグラフィー及びGC-MSにより行なった。
【0020】
このシロップ中の4−クロロ−1,3−ブタンジオールをアステック社製のキャピラリーカラムG−TA(0.25mm X 30m)を用いたガスクロマトグラフィーにより光学異性体の分析を行なった。一方、1,2,4−ブタントリオールは無水トリフルオロ酢酸によりトリフルオロ化した後、上記ガスクロマトグラフィーにより光学異性体の分析を行った。その結果、回収した4−クロロ−1,3−ブタンジオールは光学純度99.5%eeのS体であることが判明した。また、回収した1,2,4−ブタントリオールは光学純度52%eeのR体であることが判明した。なお、上記のガスクロマトグラフィーによる光学異性体の分析条件は以下の通りである。
4−クロロ−1,3−ブタンジオールのリテンションタイムはR体,15.9分;S体,17.1分。分析条件:カラム温度,120℃;検出器温度,200℃;キャリアーガス,窒素;流速,0.5ml/min;検出器,FID;スプリット比,200/1。
トリフルオロ化した1,2,4−ブタントリオールのリテンションタイムはR体,38.9分;S体,40.4分。分析条件:カラム温度,100℃;検出器温度,200℃;キャリアーガス,窒素;流速,0.5ml/min;検出器,FID;スプリット比,200/1。
【0021】
実施例2
使用する微生物を微生物シュードモナス(Pseudomonas) sp. DS-SI-5株に代えた以外は実施例1と同様の方法で反応(抽出溶媒:酢酸エチル)を行ない、399mgの4−クロロ−1,3−ブタンジオールと579mgの3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを得た。本物質の同定及び定量は同ガスクロマトグラフィー及びGC-MSにより行なった。
このシロップ中の4−クロロ−1,3−ブタンジオールをアステック社製のキャピラリーカラムG−TA(0.25mm X 30m)を用いたガスクロマトグラフィーにより光学異性体の分析を行なった。一方、3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンは無水トリフルオロ酢酸によりトリフルオロ化した後、上記ガスクロマトグラフィーにより光学異性体の分析を行った。その結果、回収した4−クロロ−1,3−ブタンジオールは光学純度99%eeのR体であることが判明した。また、回収した3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンは光学純度58%eeのS体であることが判明した。
【0022】
実施例3、4、5、6、7、8
使用する微生物をシュードモナス(Pseudomonas) sp. DS-K-436-1株からシュードモナス(Pseudomonas) sp. OS-K-29株、或いはシュードモナス(Pseudomonas) sp. DS-SI-5株に代え、実施例7と8では抽出溶媒をエタノールから酢酸エチルに変更し、基質をR体4−クロロ−1,3−ブタンジオール、或いはS体4−クロロ−1,3−ブタンジオールに変えた以外は実施例1と同様の方法で反応を行なった。また、得られた種々の化合物を実施例1と同様の方法で同定と定量分析を行ない、光学異性体の分析についても同様の方法で行った。なお、実施例7及び8の3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの光学純度の分析はトリフルオロ化した後、実施例1と同じ条件で行った。
得られた結果を下表に示す。
【0023】
Figure 0003705046
上記表中の略号は下記の化合物を意味する。
CBD: 4−クロロ−1,3−ブタンジオール
BT: 1,2,4−ブタントリオール
HL: 3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン
【0024】
【発明の効果】
本発明によればシュードモナス(Pseudomonas) sp. DS-K-436-1株やシュードモナス(Pseudomonas) sp. DS-SI-5株を用いることにより、ラセミ体[1]よりS体[1]及びR体[2]、或いはR体[1]及びS体[3]を安価で、かつ工業的に簡便な方法によってを製造することができる。また、シュードモナス属に属する微生物を用いることにより光学活性体[1]より光学活性体[2]或いは光学活性体[3]を光学純度を低下させることなく、工業的に簡便な方法によって変換できる。

Claims (7)

  1. 下記式[1]
    Figure 0003705046
    で示される4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオールの光学活性体にシュードモナス (Pseudomonas)に属する微生物、またはその微生物培養液もしくはその微生物酵素を作用させ、下記式[2]
    Figure 0003705046
    で示される1,2,4−ブタントリオールの光学活性体または下記式[3]
    Figure 0003705046
    で示される3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの光学活性体を製造する方法。
  2. 請求項1に記載の化合物[1]の光学活性体にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-K-436-1株( 寄託番号 FERM P-17595)若しくはシュードモナス (Pseudomonas) sp. OS-K-29株( 寄託番号 FERM BP-994)、またはその微生物培養液若しくはその微生物酵素を作用させ、請求項1に記載の化合物[2]の光学活性体を製造する方法。
  3. 請求項1に記載の化合物[1]の光学活性体にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-SI−5株( 寄託番号 FERM P-17596)、またはその微生物培養液若しくはその微生物酵素を作用させ、請求項1に記載の化合物[3]の光学活性体を製造する方法。
  4. 請求項1に記載の化合物[1]のR体にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-K-436-1株( 寄託番号 FERM P-17595)若しくはシュードモナス (Pseudomonas) sp. OS-K-29株( 寄託番号 FERM BP-994)、またはその微生物培養液若しくはその微生物酵素を作用させ、請求項1に記載の化合物[2]のR体を製造する請求項2の方法。
  5. 請求項1に記載の化合物[1]のS体にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-K-436-1株( 寄託番号 FERM P-17595)若しくはシュードモナス (Pseudomonas) sp. OS-K-29株( 寄託番号 FERM BP-994)、またはその微生物培養液若しくはその微生物酵素を作用させ、請求項1に記載の化合物[2]のS体を製造する請求項2の方法。
  6. 請求項1に記載の化合物[1]のR体にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-SI−5株( 寄託番号 FERM P-17596)、またはその微生物培養液若しくはその微生物酵素を作用させ、請求項1に記載の化合物[3]のR体を製造する請求項3の方法。
  7. 請求項1に記載の化合物[1]のS体にシュードモナス (Pseudomonas) sp. DS-SI−5株( 寄託番号 FERM P-17596)、またはその微生物培養液若しくはその微生物酵素を作用させ、請求項1に記載の化合物[3]のS体を製造する請求項3の方法。
JP30381799A 1999-10-26 1999-10-26 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法 Expired - Fee Related JP3705046B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30381799A JP3705046B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
CA002324395A CA2324395A1 (en) 1999-10-26 2000-10-24 Process for preparing optically active 4-halogeno-1,3-butanediol and its derivative by microorganism
DE60010013T DE60010013T2 (de) 1999-10-26 2000-10-25 Verfahren zur Herstellung von optisch aktivem 1,2,4-Butantriol und optisch aktivem 3-Hydroxy-gamma-butyrolacton mittels Mikroorganismen
EP00122385A EP1096019B1 (en) 1999-10-26 2000-10-25 Process for preparing an optically active 1,2,4-butanetriol and an optically active 3-hydroxy-gamma-butyrolactone by microorganism
AT00122385T ATE264918T1 (de) 1999-10-26 2000-10-25 Verfahren zur herstellung von optisch aktivem 1,2,4-butantriol und optisch aktivem 3-hydroxy-gamma- butyrolacton mittels microorganismen
EP02012835A EP1251180A3 (en) 1999-10-26 2000-10-25 Process for preparing optically active 4-halogeno-1, 3-butanediol and its derivatives by microorganism
US09/695,870 US6406904B1 (en) 1999-10-26 2000-10-26 Process for preparing optically active 4-halogeno-1,3-butanediol and its derivative using pseudomonas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30381799A JP3705046B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001120296A JP2001120296A (ja) 2001-05-08
JP3705046B2 true JP3705046B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=17925672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30381799A Expired - Fee Related JP3705046B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6406904B1 (ja)
EP (2) EP1096019B1 (ja)
JP (1) JP3705046B2 (ja)
AT (1) ATE264918T1 (ja)
CA (1) CA2324395A1 (ja)
DE (1) DE60010013T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756620B2 (ja) * 2001-07-26 2011-08-24 三菱レイヨン株式会社 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
WO2005068642A2 (en) 2003-10-01 2005-07-28 Board Of Trustees Operating Michigan State University Bacterial synthesis of 1,2,4-butanetriol enantiomers
ATE371745T1 (de) 2004-01-05 2007-09-15 Daiso Co Ltd Verfahren zur mikrobiologischen herstellung von optisch aktiven 3-chlor-2-methyl-1,2-propandiol

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269993A (ja) * 1985-09-19 1987-03-31 Osaka Soda Co Ltd 微生物処理による光学活性なα−モノクロルヒドリンの製法
JPH03191794A (ja) * 1989-12-19 1991-08-21 Daiso Co Ltd 微生物処理によるr―(―)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
JP3184651B2 (ja) * 1992-11-27 2001-07-09 ダイセル化学工業株式会社 光学活性アルコールの製法
US5776766A (en) * 1995-05-29 1998-07-07 Daiso Co., Ltd. Optical resolution of chlorohydrin with microorganism
JP3123428B2 (ja) 1995-05-29 2001-01-09 ダイソー株式会社 微生物によるクロロヒドリンの光学分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1251180A2 (en) 2002-10-23
DE60010013D1 (de) 2004-05-27
ATE264918T1 (de) 2004-05-15
CA2324395A1 (en) 2001-04-26
EP1096019B1 (en) 2004-04-21
EP1251180A3 (en) 2003-03-19
EP1096019A1 (en) 2001-05-02
DE60010013T2 (de) 2005-03-31
US6406904B1 (en) 2002-06-18
JP2001120296A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705046B2 (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
US20100261251A1 (en) Microbial kinetic resolution of ethyl-3,4-epoxybutyrate
JP4197815B2 (ja) 微生物による(s)−3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオールの製法
JP3687497B2 (ja) 微生物培養法による光学活性1,2−ジオール類の製造法
JP3758566B2 (ja) 微生物培養法によるr体1,2−プロパンジオールの製法
KR20050072066A (ko) 미생물을 이용한 광학 활성 3-클로로-2-메틸-1,2-프로판디올의 제조 방법
JP4475407B2 (ja) 微生物を利用した光学活性3−クロロ−2−メチル−1,2−プロパンジオールの製造方法
KR100845164B1 (ko) 미생물에 의한 (r)-1,2-프로판디올의 제조 방법
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JP4069742B2 (ja) 微生物によるカルボン酸エステルの光学分割法
JP4042557B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸及びそのエステルの製法
JP4061862B2 (ja) 微生物によるクロロヒドリンの光学分割法
JP4793131B2 (ja) 光学活性2,3−ジクロロ−2−メチル−1−プロパノールおよび光学活性2−メチルエピクロルヒドリンの製造方法
JP4306453B2 (ja) 微生物利用によるs体1,2−プロパンジオールの製法
JP3659123B2 (ja) 4−ハロゲノ−3−アルカノイルオキシブチロニトリルの光学分割方法
JP2761064B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPH0947296A (ja) 微生物によるクロロヒドリンの光学分割方法
JP2828720B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP3192835B2 (ja) (s)−1,3−ブタンジオールの製法
JP2972318B2 (ja) 微生物を利用した光学活性ベンゾヒドロール誘導体の製造方法
JPH0661271B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法
JPH06141887A (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JP2000287696A (ja) 光学活性な1−アセトキシ−3−ハロゲノ−2−プロパノールの製法
JPH0494689A (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JPH0335786A (ja) l―β―ヒドロキシパラコン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees