JPH0384961A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0384961A
JPH0384961A JP1222678A JP22267889A JPH0384961A JP H0384961 A JPH0384961 A JP H0384961A JP 1222678 A JP1222678 A JP 1222678A JP 22267889 A JP22267889 A JP 22267889A JP H0384961 A JPH0384961 A JP H0384961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
layer
crystal silicon
single crystal
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1222678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671073B2 (ja
Inventor
Shuichi Samata
秀一 佐俣
Yoshiaki Matsushita
松下 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1222678A priority Critical patent/JPH0671073B2/ja
Priority to US07/552,056 priority patent/US5057899A/en
Priority to DE69031753T priority patent/DE69031753T2/de
Priority to EP90307826A priority patent/EP0415537B1/en
Priority to KR1019900013288A priority patent/KR940000827B1/ko
Publication of JPH0384961A publication Critical patent/JPH0384961A/ja
Priority to US07/724,906 priority patent/US5124276A/en
Publication of JPH0671073B2 publication Critical patent/JPH0671073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/026Deposition thru hole in mask
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/164Three dimensional processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置及びその製造方法に関する。
(従来の技術) MOS−LSIでは、高集積化に伴い、コンタクトホー
ルに対するSAC(セルフ・アライン・コンタクト)技
術及びコンタクトの平坦化技術が重要になってきている
。近年、これら2つの技術を同時に完成させる技術とし
てSEG (シリコン選択エピタキシャル成長)技術が
注目されている。
以下、第4図を参照しなからSEG技術を用いた半導体
装置の製造方法について説明する。
まず、p型半導体基板lの表面領域にn+型ソース・ド
レイン拡散層2を形成する。次に、基板1上に絶縁層3
を形成する。また、絶縁層3にソース・ドレイン拡散層
2に達するコンタクトホール4を形成する。この後、S
EG技術を用いてコンタクトホール4をソース◆ドレイ
ン拡散層2と同一導電型(n型)の単結晶シリコン(S
t)層5で埋め込む。そして、コンタクトホール4上に
A2配線6を形成する。
このように、コンタクトホール4は単結晶シリコン層5
により埋め込まれ、又Al配線8はSAC技術によりソ
ース・ドレイン拡散層2と電気的に接続される。これに
より、コンタクトホール4の平坦化と、AfI配線6の
セルフ・アライン・コンタクトとは一見解決されたよう
にみえた。
ところが、高集積化されたLSIの微細コンタクトでは
、そのコンタクトホールの大きさは1μm以下になるた
め、その形状が実際には円柱状に構成される。このため
、円柱状のコンタクトホールにSEG技術を用いて単結
晶シリコン層を埋め込むと、この゛シリコン層には、ウ
ェハ表面に対して傾きを持った平面、いわゆるファセッ
トが形成される。これは、例えば5i(1,00)ウェ
ー八では、(311)面のファセットが表れることが知
られている。
従って、前記第4図に示すように、円柱状のコンタクト
ホール4周辺では単結晶シリコン層5のファセット 7
のため完全に平坦化されず、そこには窪みが生じる。即
ち、コンタクトホール4での段差は、これを単結晶シリ
コン層5により埋め込まない場合よりは改善されるが、
まだ完全にはなくならない。よって、この状態でAl配
線Bを形成すると、その段差部でAI配!IBの断線が
発生することがある。
ところで、埋め込み形状の完全な平坦化方法の1つとし
て、多結晶シリコンの選択成長技術があるが、この場合
、ソース・ドレイン拡散層上の自然酸化膜除去が不十分
になる。このため、多結晶シリコン層とソース・ドレイ
ン拡散層間に5L02層が残り、この5in2層のため
にコンタクト部分の抵抗が増加するという欠点が生じる
(発明が解決しようとする課題) このように、従来は、SEG技術が注目されていたが、
このSEG技術を用いた単結晶シリコン層の埋め込みで
は、ファセットが生じるため完全に平坦化できない欠点
があった。また、選択成長技術を用いた多結晶シリコン
層の埋め込みでは、自然酸化膜除去が不十分になりコン
タクト部分の抵抗が増加するという欠点があった。
よって、本発明は、コンタクトホールにSEG技術を用
いてシリコン層を埋め込む場合にファセットの影響がな
い実用上十分な平坦性を有すると共に、Al配線とソー
ス・ドレイン拡散層間に実用上十分に低いコンタクト抵
抗を実現することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、半
導体基板と、この半導体基板の表面領域に形成される拡
散層と、この拡散層上に開口部を有するように前記半導
体基板上に形成される絶縁層と、前記開口部内の前記拡
散層上に形成される単結晶シリコン層と、前記開口部を
埋め込むように前記単結晶シリコン層上に形成される非
単結晶シリコン層と、前記非単結晶シリコン層上に形成
される配線層とを有している。
また、前記単結晶シリコン層は、その膜厚が0.3μm
以下になっている。
さらに、前記非単結晶シリコン層が多結晶シリコン層で
あり、前記単結晶シリコン層に生ずるファセットの深さ
が、前記多結晶シリコン層の平均結晶粒径以下になるよ
う構成されている。
そして、このような半導体装置の製造方法としては、ま
ず、半導体基板の表面領域に拡散層を形成し、前記拡散
層を含む前記半導体基板上に絶縁層を形成し、前記絶縁
層に前記拡散層に達する開口を形成する。また、シリコ
ン選択成長技術を用いて、前記開口部に単結晶シリコン
層を選択成長させた後、続けて前記開口部に非単結晶シ
リコン層を選択成長させ、これら単結晶シリコン層及び
非単結晶シリコン層により前記開口部を埋め込む。そし
て、前記非単結晶シリコン層上に配線層を形成し、前記
拡散層と前記配線層とを電気的に接続するというもので
ある。
(作用) このような構成によれば、開口部は、拡散層に接して形
成される単結晶シリコン層と、この単結晶シリコン層上
に形成される非単結晶シリコン層とにより埋め込まれる
。このため、ファセットの影響を極力押えることができ
ると共に、拡散層と配線層間に実用上十分に低いコンタ
クト抵抗を実現できる。
また、前記単結晶シリコン層の膜厚は0. 3μm以下
であるためファセットが小さくなり、前記非単結晶シリ
コン層が多結晶シリコン層のときは、その多結晶シリコ
ン層の平均結晶粒が大きくなり過ぎず、開口部の平坦化
効果も薄れることがない。
さらに、前記非単結晶シリコン層が多結晶シリコン層で
ある場合には、単結晶シリコン層に生ずるファセットの
深さが多結晶シリコン層の平均結晶粒径以下になるため
、その開口部では、前記ファセットの影響を完全になく
すことができ、実用上十分な平坦性を有することができ
る。
そして、その製造方法が、SEG技術による単結晶シリ
コン層を形成した後、続けて非単結晶シリコン層を形成
するように構成されている。このため、拡散層上に存在
する自然酸化膜は、単結晶シリコン層のSEG技術によ
り完全に除去することができる。また、単結晶シリコン
層を形成した後、酸化性ガス雰囲気にさらすことなく、
続けて非単結晶シリコン層を選択成長するため、単結晶
シリコン層と非単結晶シリコン層との電気的導通を良好
にすることが可能である。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体装置を示すも
のである。ここで、tiはp型半導体基板、12はn+
拡散層、13は絶縁層、14はコンタクトホール、15
aは単結晶シリコン層、15bは多結晶シリコン層、1
6はAl配線である。
p型半導体基板11の表面領域にはn+拡散層(例えば
MOS型FETのソース・ドレイン拡散層) 12が形
成されている。n+拡散層12を含む半導体基板11上
には絶縁層13が形成されている。絶縁層L3にはn+
拡散層L2に達するコンタクトホール14が形成されて
いる。また、コンタクトホールI4内にはn1拡散層1
2に接して単結晶シリコン層15aが形成されている。
なお、この単結晶シリコン層15aにはファセット17
が形成されている。さらに、コンタクトホールI4内の
単結晶シリコン層15a上には、コンタクトホール14
を埋め込むようにして多結晶シリコン層15bが形成さ
れている。
なお、単結晶シリコン層15aに生ずるファセット17
の深さdは、多結晶シリコン層15bの平均結晶粒径以
下になっている。そして、平坦化されたコンタクトホー
ル14上にはAI配線16が形成されており、n+拡散
層12とAI配線i6とが電気的に接続されている。
次に、同図を参照しな・がら本発明の一実施例に係わる
半導体装置の製造方法について詳細に説明する。
まず、p型半導体基板(例えばp型St(100)ウェ
ーハ) 11上に表面不純物濃度1.5X102°am
−’程度のn+拡散層12を形成する。次に、n1拡散
層12を含む半導体基板ll上に厚さ1.6μm程度の
絶縁層(例えばS i 02 )13を形成する。また
、絶縁層13En+拡散層121;達する直径0.8μ
m程度の円柱状のコンタクトホール14を形成する。
この後、反応炉を用いて、S i N2 CD 2、H
CII、N2ガスによりSt選択エピタキシャル成長を
行い、コンタクトホール14に厚さ0.2μm程度の単
結晶シリコン層15aを選択成長させる。この時、n+
拡散層12上に存在する自然酸化膜は、単結晶シリコン
層15aのSEG技術により完全に除去され、n+拡散
層12と単結晶シリコン層15aとは低抵抗で電気的に
接続される。また、単結晶シリコン層15aにはファセ
ット17が形成され、そのファセット17の深さdは0
.1μm程度になる。なお、単結晶シリコン層15aは
、これに生ずるファセット17の深さdがこの後に形成
する多結晶シリコン層15bの平均結晶粒径以下になる
ように形成される。
続いて、この基板を反応炉から取り出すことなく、即ち
酸化性ガス雰囲気にさらすことなく、コンタクトホール
14内の単結晶シリコン層15a上に厚さ1.4μm程
度の多結晶シリコン層15bを選択成長し、コンタクト
ホールt4を埋め込む。この時、単結晶シリコン層15
aと多結晶シリコン層15bとの間には自然酸化膜(S
 i 02膜)が形成されることがなく、単結晶シリコ
ン層15aと多結晶シリコン層15bとは低抵抗で電気
的に接続される。また、単結晶シリコン層15aに生ず
るファセット17の深さdが多結晶シリコン層の平均結
晶粒径以下になるように、単結晶シリコン層15a及び
多結晶シリコン層15bの成長条件が制御される。
例えば、ファセット17の深さdが0.1μm程度の場
合、多結晶シリコン層の平均結晶粒径は0.15μm程
度にするのがよい。これにより、コンタクトホール14
上を実用上十分に平坦化することができる。なお、多結
晶シリコン層の平均結晶粒径が大きくなり過ぎると、コ
ンタクトホール14上の平坦化に逆行するので、単結晶
シリコン層15aの厚さはなるべく薄< (0,3μm
以下)しておく必要がある。ところで、同一反応炉にお
いて、選択成長させるシリコン層を単結晶から多結晶へ
変化させることは、ガス濃度、圧力、温度、ガス流等の
成長条件を適切に制御すれば可能である。
この後、コンタクトホール14内の単結晶及び多結晶シ
リコン層15a、  15bに、コンタクトホールミ4
下の拡散層12と同一導電型(n型)の不純物、リン(
P)、ヒ素(As)等をイオン注入し、約900℃のN
2雰囲気中で熱処理を行う。そして、平坦化されたコン
タクトホール14上にAl配線18を形成し、n+拡散
層12とAfl配線IBとを電気的に接続する。
このような構成によれば、コンタクトホール14内にシ
リコン層を埋め込む場合、まず、SEG技術による単結
晶シリコン層15aを形成し、続けてSEG技術による
多結晶シリコン層15bを形成するようにしている。こ
のため、n+拡散層12上に存在する自然酸化膜は、単
結晶シリコン層15aのSEG技術により完全に除去さ
れ、n+拡散層12と単結晶シリコン層15aとは低抵
抗で電気的に接続される。また、単結晶シリコン層15
aを形成した後、酸化性ガス雰囲気にさらすことなく、
続けて多結晶シリコン層15bを選択成長するため、単
結晶シリコン層15aと多結晶シリコン層15bとの電
気的導通が良好になる。さらに、単結晶シリコン層15
aに生ずるファセット17の深さdが多結晶シリコン層
15bの平均結晶粒径以下であるため、ファセット17
の影響もなくなり、コンタクトホール14の平坦化が実
現できる。
これにより、デバイスの製造歩留りを低下させることな
く、セルフ・アライン・コンタクトと、コンタクトの平
坦化とを同時に実現することができる。セルフ・アライ
ン・コンタクトとコンタクトの平坦化は、例えばDRA
M等のメモリデバイスにおいては、メモリセル面積の1
0%以上の縮小を可能にする。また、サブミクロン以後
の微細、高集積デバイスにおいては、チップサイズが思
うように小さくできず、パッケージに入れることが困難
であり実用的な高集積デバイスの実現が難しくなってい
る。しかし、本発明によりセル面積の縮小を行うことに
より、製造歩留りの低下なしにチップ面積の縮小が可能
になり、実用的な高集積デバイスの実現が可能になる。
第2図は、前記実施例、その比較例並びに従来例1及び
2に係わるそれぞれのテストデバイスを試作し、これら
テストデバイスのコンタクト抵抗及びAft配線の抵抗
不良率について評価した結果を示すものである。ここで
、比較例とは、前記実施例に比べてコンタクトホール内
の単結晶シリコン層の厚さを厚くしたもの、即ち単結晶
シリコン層の厚さを0.6μm程度、多結晶シリコン層
の厚さを1.0μm程度にしたものである。なお、比較
例では単結晶シリコン層のファセットの深さが0.3μ
m程度になる。また、従来例1とは、コンタクトホール
内に1.6μmの単結晶シリコン層のみを選択成長させ
たものである。なお、従来例1では単結晶シリコン層の
ファセットの深さが0.4μm程度になる。さらに、従
来例2とは、コンタクトホール内に1.6μmの多結晶
シリコン層のみを選択成長させたものである。
コンタクト抵抗については、実施例、その比較例及び従
来例1では約100Ωが得られたが、従来例2では10
00Ω以上の抵抗値であった。
なお、従来例2のコンタクト抵抗値が高かったのは、n
+拡散層上の自然酸化膜の除去が不十分であったためと
考えられる。また、Al配線の抵抗不良率については、
実施例及び従来例2では0%であったが、比較例では1
0%程度の不良、従来例1では20%程度の不良が見ら
れた。これは、比較例及び従来例1では、ファセットの
影響を完全に無視することができず、コンタクト部分の
平坦化が不十分であったため、コンタクトホールの周辺
に断差を生じ、Al配線の断線が発生したためであると
考えられる。なお、実際にテストデバイスをへき関し、
 S E M (scannlng electron
mlcroscope)でコンタクト部分の断面形状を
観察した結果、実施例及び従来例2ではコンタクトが平
坦に埋め込まれているが、比較例及び従来例1ではファ
セットの影響で完全に平坦ではなかった。
また、比較例及び従来例1ではAfl配線がコンタクト
ホールの周辺部で断線しているものも確認できた。
第3図は、これらの結果を総合し、単結晶シリコン層の
ファセットの深さ(μm)と多結晶シリコン層の平均結
晶粒径(μm)との関係に対して、AIl配線の不良発
生率(任意単位(arbitrary unit)で表
す。)がどのように変化するかを示したものである。
即ち、単結晶シリコン層のファセットの深さが多結晶シ
リコン層の平均結晶粒径より小さい場合には、Al配線
の抵抗不良率はほとんど0%である。しかし、ファセッ
トの深さが平均結晶粒径を越えるようになると、l配線
の抵抗不良率が上昇してくる。これは、ファセットの深
さに比べて多結晶シリコン層の平均結晶粒径が小さくな
るため、多結晶シリコン層を埋め込んでもファセットの
影響を完全に無くすことができず、コンタクトホールの
平坦化が不十分になるためである。
なお、コンタクトホール内の単結晶シリコン層の膜厚を
0μmから順次増やしていった試料を適当に形成し、そ
の単結晶シリコン層上に多結晶シリコン層を選択成長さ
せたときのコンタクト部分の平坦性をSEMを用いて評
価してみた。ここで、単結晶シリコン層のファセットの
深さは、常に多結晶シリコン層の平均結晶粒径以下にな
るようにした。その結果、単結晶シリコン層15aの膜
厚が0.3μm以下では良好な平坦性が得られることが
わかった。これは、単結晶シリコン層15aの膜厚が0
.3μm以上になると、多結晶シリコン層の平均結晶粒
径が大きくなり過ぎ、コンタクトホールの平坦化効果が
薄れるからである。
ところで、前記実施例において、単結晶シリコン層15
a上には多結晶シリコン層15bを形成したが、多結晶
シリコン層15bに限られず他の非単結晶シリコン層、
例えばアモルファス化されたシリコン層あっても実用上
十分な平坦性と低いコンタクト抵抗とを実現できる。ま
た、単結晶シリコン層15a及び多結晶シリコン層15
bには、n型不純物(リン、ヒ素等)がドープされたが
、コンタクトホール14下の拡散層12がp+型の場合
にはp型不純物(ボロン等)がドープされる。さらに、
半導体基板11上に形成される絶縁膜13は5in2に
限られず、他の材質、構造の絶縁膜であっても、同様の
効果が得られることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明の半導体装置及びその製
造方法によれば、次のような効果を奏する。
コンタクトホール内にSi層を埋め込む場合、SEG技
術による単結晶シリコン層を形成し、続けてシリコン選
択成長技術による多結晶シリコン層を形成するようにし
ている。このため、拡散層上に存在する自然酸化膜は、
単結晶シリコン層のSEG技術により完全に除去され、
る。また、単結晶シリコン層を形成した後、続けて多結
晶シリコン層を選択成長するため、単結晶シリコン層と
多結晶シリコン層との界面に自然酸化膜が存在すること
もない。このため、Al配線とソース◆ドレイン拡散層
間に実用上十分に低いコンタクト抵抗を実現することが
できる。さらに、単結晶シリコン層に生ずるファセット
の深さが多結晶シリコン層の平均結晶粒径以下であるた
め、そのファセットの影響もほとんどなくなり実用上十
分な平坦性を有することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体装置を示す断
面図、第2図は試作したテストデバイスについてコンタ
クト抵抗とAl配線の抵抗不良率とを評価した結果を示
す図、第3図は単結晶シリコン層のファセットの深さと
多結晶シリコン層の平均結晶粒径との関係に対して、A
l配線の抵抗不良率がどのように変化するかを示す図、
第4図は従来の半導体装置を示す断面図である。 11・・・半導体基板、12・・・n+拡散層、13・
・・絶縁膜、14・・・コンタクトホール、15a・・
・単結晶シリコン層、15b・・・多結晶シリコン層、
1B・・・Al配線、17・・・ファセット。 第 図 第2図 ファセット深さ(μm)/平均結晶粒径(μm)第 図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、この半導体基板の表面領域に形成
    される拡散層と、この拡散層上に開口部を有するように
    前記半導体基板上に形成される絶縁層と、前記開口部内
    の前記拡散層上に形成される単結晶シリコン層と、前記
    開口部を埋め込むように前記単結晶シリコン層上に形成
    される非単結晶シリコン層と、前記非単結晶シリコン層
    上に形成される配線層とを具備することを特徴とする半
    導体装置。
  2. (2)半導体基板と、この半導体基板の表面領域に形成
    される拡散層と、この拡散層上に開口部を有するように
    前記半導体基板上に形成される絶縁層と、前記開口部内
    の前記拡散層上に形成される単結晶シリコン層と、前記
    開口部を埋め込むように前記単結晶シリコン層上に形成
    される多結晶シリコン層と、前記多結晶シリコン層上に
    形成される配線層とを具備することを特徴とする半導体
    装置。
  3. (3)前記単結晶シリコン層は、その膜厚が0.3μm
    以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導
    体装置。
  4. (4)前記単結晶シリコン層に生ずるファセットの深さ
    は、前記多結晶シリコン層の平均結晶粒径以下であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. (5)半導体基板の表面領域に拡散層を形成する工程と
    、前記拡散層を含む前記半導体基板上に絶縁層を形成す
    る工程と、前記絶縁層に前記拡散層に達する開口を形成
    する工程と、シリコン選択成長技術を用いて、前記開口
    部に単結晶シリコン層を選択成長させた後、続けて前記
    開口部に非単結晶シリコン層を選択成長させ、これら単
    結晶シリコン層及び非単結晶シリコン層により前記開口
    部を埋め込む工程と、前記非単結晶シリコン層上に配線
    層を形成する工程とを具備することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP1222678A 1989-08-29 1989-08-29 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0671073B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222678A JPH0671073B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 半導体装置及びその製造方法
US07/552,056 US5057899A (en) 1989-08-29 1990-07-13 Semiconductor device with improved wiring contact portion
DE69031753T DE69031753T2 (de) 1989-08-29 1990-07-17 Verfahren zur Herstellung einer Kontaktstelle für die Schaltung eines Halbleiterbauelementes
EP90307826A EP0415537B1 (en) 1989-08-29 1990-07-17 Method for manufacturing a wiring contact portion of a semiconductor device
KR1019900013288A KR940000827B1 (ko) 1989-08-29 1990-08-28 반도체장치 및 그 제조방법
US07/724,906 US5124276A (en) 1989-08-29 1991-07-02 Filling contact hole with selectively deposited EPI and poly silicon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222678A JPH0671073B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384961A true JPH0384961A (ja) 1991-04-10
JPH0671073B2 JPH0671073B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16786211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222678A Expired - Fee Related JPH0671073B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5057899A (ja)
EP (1) EP0415537B1 (ja)
JP (1) JPH0671073B2 (ja)
KR (1) KR940000827B1 (ja)
DE (1) DE69031753T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517328B1 (ko) * 2002-09-17 2005-09-28 주식회사 하이닉스반도체 선택적 에피택셜 성장법을 이용한 콘택플러그를 갖는반도체소자 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629218A (en) * 1989-12-19 1997-05-13 Texas Instruments Incorporated Method for forming a field-effect transistor including a mask body and source/drain contacts
KR940006689B1 (ko) * 1991-10-21 1994-07-25 삼성전자 주식회사 반도체장치의 접촉창 형성방법
US5635411A (en) * 1991-11-12 1997-06-03 Rohm Co., Ltd. Method of making semiconductor apparatus
US5266517A (en) * 1991-12-17 1993-11-30 Texas Instruments Incorporated Method for forming a sealed interface on a semiconductor device
US5347161A (en) * 1992-09-02 1994-09-13 National Science Council Stacked-layer structure polysilicon emitter contacted p-n junction diode
US5557131A (en) * 1992-10-19 1996-09-17 At&T Global Information Solutions Company Elevated emitter for double poly BICMOS devices
US5639688A (en) * 1993-05-21 1997-06-17 Harris Corporation Method of making integrated circuit structure with narrow line widths
JPH07193024A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR950025908A (ko) * 1994-02-03 1995-09-18 김주용 반도체소자 제조방법
US5796673A (en) * 1994-10-06 1998-08-18 Mosaid Technologies Incorporated Delay locked loop implementation in a synchronous dynamic random access memory
JP2964925B2 (ja) * 1994-10-12 1999-10-18 日本電気株式会社 相補型mis型fetの製造方法
US5637518A (en) * 1995-10-16 1997-06-10 Micron Technology, Inc. Method of making a field effect transistor having an elevated source and an elevated drain
US5753555A (en) * 1995-11-22 1998-05-19 Nec Corporation Method for forming semiconductor device
US5885761A (en) * 1997-01-08 1999-03-23 Advanced Micro Devices Semiconductor device having an elevated active region formed from a thick polysilicon layer and method of manufacture thereof
US5872038A (en) * 1997-01-08 1999-02-16 Advanced Micro Devices Semiconductor device having an elevated active region formed in an oxide trench and method of manufacture thereof
WO1999004427A1 (de) 1997-07-15 1999-01-28 Infineon Technologies Ag Kontaktierung einer halbleiterzone
US6797558B2 (en) * 2001-04-24 2004-09-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming a capacitor with substantially selective deposite of polysilicon on a substantially crystalline capacitor dielectric layer
US6159852A (en) * 1998-02-13 2000-12-12 Micron Technology, Inc. Method of depositing polysilicon, method of fabricating a field effect transistor, method of forming a contact to a substrate, method of forming a capacitor
US6319782B1 (en) * 1998-09-10 2001-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2001024194A (ja) * 1999-05-06 2001-01-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20010061029A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스 트랜지스터형성방법
KR100414947B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 플러그 형성 방법
KR100455724B1 (ko) * 2001-10-08 2004-11-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 플러그 형성방법
KR100446316B1 (ko) * 2002-03-30 2004-09-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 콘택플러그 형성 방법
KR100449948B1 (ko) * 2002-05-18 2004-09-30 주식회사 하이닉스반도체 콘택저항을 감소시킨 콘택플러그 형성방법
US7115949B2 (en) * 2002-05-30 2006-10-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a semiconductor device in a semiconductor layer and structure thereof
KR100485690B1 (ko) 2002-10-26 2005-04-27 삼성전자주식회사 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100505456B1 (ko) * 2002-11-27 2005-08-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 랜딩 플러그 형성방법
US7166528B2 (en) * 2003-10-10 2007-01-23 Applied Materials, Inc. Methods of selective deposition of heavily doped epitaxial SiGe
US7247528B2 (en) * 2004-02-24 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating semiconductor integrated circuits using selective epitaxial growth and partial planarization techniques
JP2005290358A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Ichikawa Co Ltd 製紙機械用ベルト及びその製造方法
KR100616495B1 (ko) 2004-07-29 2006-08-25 주식회사 하이닉스반도체 실리콘 박막과 실리콘막 사이의 격자 부정합을 줄일 수있는 반도체 소자 제조 방법
KR100605585B1 (ko) 2005-06-20 2006-07-31 주식회사 하이닉스반도체 이중층 고상에피택시실리콘을 패드플러그로서 갖는 반도체소자 및 제조방법
US7989297B2 (en) * 2009-11-09 2011-08-02 International Business Machines Corporation Asymmetric epitaxy and application thereof
US8765546B1 (en) 2013-06-24 2014-07-01 United Microelectronics Corp. Method for fabricating fin-shaped field-effect transistor
US10032672B1 (en) 2017-08-02 2018-07-24 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a semiconductor device having contact structures
CN114695266A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 长鑫存储技术有限公司 存储节点接触结构的形成方法及半导体结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL163372C (nl) * 1967-11-14 1980-08-15 Sony Corp Halfgeleiderinrichting, omvattende een monokristallijn halfgeleiderlichaam met een door aangroeien vanuit de dampfase verkregen halfgeleidende laag, die een gebied van monokristallijn materiaal en een gebied van polykristallijn materiaal omvat.
JPS59186367A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4528047A (en) * 1984-06-25 1985-07-09 International Business Machines Corporation Method for forming a void free isolation structure utilizing etch and refill techniques
IT1213192B (it) * 1984-07-19 1989-12-14 Ates Componenti Elettron Processo per la fabbricazione di transistori ad effetto di campo agate isolato (igfet) ad elevata velocita' di risposta in circuiti integrati ad alta densita'.
US4592792A (en) * 1985-01-23 1986-06-03 Rca Corporation Method for forming uniformly thick selective epitaxial silicon
US4841347A (en) * 1985-10-30 1989-06-20 General Electric Company MOS VLSI device having shallow junctions and method of making same
JPS6344725A (ja) * 1986-04-02 1988-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4749441A (en) * 1986-12-11 1988-06-07 General Motors Corporation Semiconductor mushroom structure fabrication
US4786615A (en) * 1987-08-31 1988-11-22 Motorola Inc. Method for improved surface planarity in selective epitaxial silicon
US5010034A (en) * 1989-03-07 1991-04-23 National Semiconductor Corporation CMOS and bipolar fabrication process using selective epitaxial growth scalable to below 0.5 micron
US4963506A (en) * 1989-04-24 1990-10-16 Motorola Inc. Selective deposition of amorphous and polycrystalline silicon
KR920008886B1 (ko) * 1989-05-10 1992-10-10 삼성전자 주식회사 디램셀 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517328B1 (ko) * 2002-09-17 2005-09-28 주식회사 하이닉스반도체 선택적 에피택셜 성장법을 이용한 콘택플러그를 갖는반도체소자 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0415537A2 (en) 1991-03-06
KR910005383A (ko) 1991-03-30
EP0415537B1 (en) 1997-11-26
JPH0671073B2 (ja) 1994-09-07
EP0415537A3 (en) 1991-10-09
US5057899A (en) 1991-10-15
DE69031753D1 (de) 1998-01-08
US5124276A (en) 1992-06-23
DE69031753T2 (de) 1998-04-23
KR940000827B1 (ko) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0384961A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7629666B2 (en) Method and structure for implanting bonded substrates for electrical conductivity
CN101828260A (zh) 在体半导体晶片中制造局域化绝缘体上半导体(soi)结构的方法
US5963822A (en) Method of forming selective epitaxial film
US9577065B2 (en) Back-end transistors with highly doped low-temperature contacts
US10043748B1 (en) Vertically integrated nanosheet fuse
JP3024584B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2699921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7547609B2 (en) Method and structure for implanting bonded substrates for electrical conductivity
JP3216078B2 (ja) 半導体基材及び半導体基材の製造方法
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
KR100853580B1 (ko) 전기적 전도성을 위해 결합된 기판을 주입하는 방법 및구조
JPH01214116A (ja) コンタクト孔埋込方法
JPS5893344A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005109186A (ja) 半導体基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法
JPH0227717A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6074640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02125615A (ja) 半導体装置の形成方法
JPS62205644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03150845A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63205953A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0712055B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01276624A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63157417A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees