JP2964925B2 - 相補型mis型fetの製造方法 - Google Patents

相補型mis型fetの製造方法

Info

Publication number
JP2964925B2
JP2964925B2 JP7221739A JP22173995A JP2964925B2 JP 2964925 B2 JP2964925 B2 JP 2964925B2 JP 7221739 A JP7221739 A JP 7221739A JP 22173995 A JP22173995 A JP 22173995A JP 2964925 B2 JP2964925 B2 JP 2964925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
conductivity type
region
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7221739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08167718A (ja
Inventor
潔 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7221739A priority Critical patent/JP2964925B2/ja
Priority to US08/540,911 priority patent/US5962892A/en
Priority to KR1019950034839A priority patent/KR100237279B1/ko
Publication of JPH08167718A publication Critical patent/JPH08167718A/ja
Priority to US08/890,826 priority patent/US5970351A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2964925B2 publication Critical patent/JP2964925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
MIS型FETの構造及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MIS型FETのゲート長の微細化とと
もに、短チャネル効果(ゲート長を短くするとしきい値
電圧が下がったり、素子が非導通にならなくなる現象)
を抑えるために、ソース・ドレイン領域の深さもゲート
長にほぼ比例するように縮小していく必要がある。
【0003】通常、ソース・ドレイン領域はイオン注入
法により基板内に不純物を導入したのち、加熱によって
不純物を電気的に活性化(不純物が半導体の格子位置に
収まるようにする)することで形成される。この場合ソ
ース・ドレイン拡散層を浅くするためには、イオン注入
のエネルギを下げてイオンの飛程を減らす、あるいは熱
処理時間を短縮したり処理温度を下げて不純物拡散を抑
えることが行われる。しかし、このようなイオン注入法
では、基板原子との衝突確率が小さい特定の結晶方向に
向かって不純物分布が深さ方向に裾を引く現象(チャネ
リング現象)が起こる。特にこのような現象はボロン原
子のように質量数の小さい原子で顕著になる。また、活
性化のためには無制限な熱処理時間の短縮あるいは処理
温度の低下は許されない。以上の理由により、単純に注
入エネルギと熱処理を変えるだけでは、サブミクロン素
子で要求される浅い接合の実現が困難になりつつある。
【0004】さらに、仮に浅い接合が実現されたとして
も、寄生抵抗の問題が残る。すなわち、MIS型FET
が微細化されるにつれ、素子のチャネル部の抵抗は小さ
くなっていく。一方、ソース・ドレイン領域の寄生抵抗
は、その深さが減ることにより、逆に大きくなる傾向に
ある。このため、素子本体の性能は向上するにもかかわ
らず、寄生抵抗により全体の性能が抑えられてしまい、
微細化の利益が大きく損なわれることになる。
【0005】そこで、微細MIS型FET実現のために
は、浅く、かつ低抵抗のソース・ドレインの拡散層を形
成することが必要になる。そのための手段として、従来
からソース・ドレイン領域を基板に対してせり上げた素
子構造が検討されている。このような構造については、
アイイーディーエム・テクニカル・ダイジェスト(IE
DM Technical Digest),1987
年,第590〜593頁にその製造方法が記載されてい
る。図9は上述の論文に示された微細pチャネルMOS
FETの製造方法を工程順に示した断面図である。以
下、上記論文に示された従来の技術を第1の従来例とい
う。
【0006】図9(a)に示すように、シリコン基板2
1の表面に素子分離絶縁膜22を設けた後、ゲート絶縁
膜23およびゲート電極24さらにこのゲート電極24
上にキャップ絶縁膜25を形成する。次に、低濃度拡散
層26を形成する。ここで、この低濃度拡散層26はボ
ロンのイオン注入によって行われ、この不純物濃度は1
18原子/cm3 程度になるように設定される。
【0007】次に、図9(b)に示すように、ゲート電
極24の側壁を被覆する側壁絶縁膜27を形成する。こ
の側壁絶縁膜27の膜厚は100nm程度である。この
ようにした後、前述の低濃度拡散層26上にせり上がり
部28を形成する。このせり上がり部28は単結晶シリ
コンの選択成長により形成される。次に、イオン注入法
により、選択的に形成したせり上がり部28にボロン不
純物を導入し熱処理を行う。この場合、イオン注入を注
入ボロンの裾部分が半導体基板内に達するようにする方
法と、ボロンがほとんど全てせり上がり部28に含まれ
るように注入してその後の熱処理で基板まで拡散させる
方法とがある。しかし、拡散は不純物分布の裾引きを初
期状態より大きくするので、前者の方法が妥当である。
【0008】以上のようにして、図9(c)に示すよう
にせり上がったソース・ドレイン拡散層28Aを有する
pチャネル型MOSFETが形成される。ここで、この
MOSFETのソース・ドレイン領域の拡散層は低不純
物濃度の領域と高不純物濃度の領域とを有する構造(以
下、LDD構造と呼称する)となる。
【0009】前述の第1の従来例とは別のソース・ドレ
イン領域の形成方法が、アイイーディーエム・テクニカ
ル・ダイジェスト(IEDM Technical D
igest),1992年,第853〜856頁に記載
されている。図10はこの論文に示されている微細nチ
ャネルMOSFETの製造方法を工程順に示す断面図で
ある。以下、この論文に示された従来の技術を第2の従
来例という。
【0010】図10(a)に示すように、シリコン基板
31の表面に素子分離絶縁膜32を形成しその後、ゲー
ト絶縁膜33、ゲート電極34、キャップ絶縁膜35お
よび側壁絶縁膜36を形成する。このようにした後、せ
り上がり部37を形成する。ここで、このせり上がり部
37は単結晶シリコンの選択成長で形成される。さら
に、側壁絶縁膜36に接するところにファセット38が
形成される。
【0011】次に、せり上がり部37にリンのイオン注
入を行い熱処理を施す。このようにして、図10(b)
に示すようにソース・ドレイン拡散層37Aがせり上が
り部37に形成され、シリコン基板31内の1部にソー
ス・ドレイン接合面39が形成される。
【0012】この第2の従来例の第1の従来例と異なる
ところについて、その導電型を別にしてまとめると、第
1の違いは、ソース・ドレインの拡散層がLDD構造で
ないことである。しかし、その替わりに側壁絶縁膜36
の厚さを数10nmに薄くし、せり上がり部37にイオ
ン注入したリンが、イオン注入および熱拡散によりゲー
ト電極34の下に達するようにしている。第2の違い
は、選択成長で形成するせり上がり部37の側壁絶縁膜
36に接する部分にファセット(エピ成長時に出現する
特定の結晶方位を向いた面)38を設けている点であ
る。これにより、側壁絶縁膜を薄くした場合のゲート電
極34とソース・ドレイン拡散層37Aとの間の寄生容
量の増加を抑制するようにしている。
【0013】一方、浅い接合を得るために選択成長した
半導体を用いる方法が、SSDMExtended A
bstracts、1994年、999〜1000頁に
報告されている。以下、この論文に示された従来の技術
を第3の従来例という。図11(a)に示すように、シ
リコン基板41の表面に素子分離絶縁膜42を形成しそ
の後、ゲート絶縁膜43、ポリシリコンのゲート電極4
4を形成する。その後、熱酸化により基板41とゲート
電極44の表面にシリコン酸化膜45AとBを形成す
る。このとき基板41とゲート電極44とで酸化の速さ
が異なるため、ゲート電極上により厚い酸化膜45Aが
形成される。次に等方性エッチングにより酸化膜45を
エッチングし、ゲート電極44の周辺に酸化膜45Aを
残したまま基板41のみを露出させる。次にボロンをド
ープしたp型のシリコン−ゲルマニウム混晶の単結晶4
6を基板41の露出面にのみ選択的に成長させる。以上
により図11(b)のようなp型MISFETが形成さ
れる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】まず、第1と第2の従
来例における基本的な考え方は、イオン注入工程および
熱処理工程を経た後の不純物の広がりを深さaとし、せ
り上がり部の厚さをbとして、aからbを差し引くこと
により接合の半導体基板表面からの深さを浅くするとと
もに、せり上がり部でソース・ドレイン領域の厚さを確
保して寄生抵抗を低減することである。しかし、接合深
さを引き算により決定するこの方法では、接合深さの誤
差が大きい。例えば、a=100nm、b=50nm、
aとbの相対誤差をそれぞれ±10%とすれば、接合深
さはa−b=50nmとなり、接合深さの最大誤差は1
00nm×0.1+50nm×0.1=15nmである
から、接合深さの相対誤差(=15nm/50nm)は
±30%に達し、そのバラツキの制御が困難である。
【0015】さらに、第1と第2の従来例に共通する難
点として、イオン注入を用いているため、前述した不純
物分布の裾引きの影響により、ソース・ドレイン拡散層
の基板内部での濃度を十分に高められないという点も挙
げられる。不純物濃度をN、深さをxと置くと、この裾
部分において近似的に、第1式の関係が成り立つ。
【0016】
【数1】
【0017】ここで、半導体基板表面からの接合深さx
=xj における濃度NをNj と置けば、基板表面(せり
上がり部下面)における濃度Ns は近似的に第2式で与
えられる。ここで、Cは定数である。
【0018】
【数2】
【0019】イオン注入では裾引きが大きく、言い替え
ればCが小さい、このため、Ns を十分高くできず、ソ
ース・ドレイン領域のうち基板表面より下の部分の抵抗
が十分下がらない。せり上げ構造では、ソース・ドレイ
ン抵抗に占めるゲート電極の側壁下部の抵抗の割合が大
きい。このために、この基板内部分の抵抗の低減は重要
となる。
【0020】第1の従来例の個別の問題点として、短チ
ャネル効果や寄生抵抗の大きさがLDD部分の構造によ
ってほとんど決定されてしまうことが挙げられる。LD
D部分はごく普通の作り方をしているので、その深さは
さほど浅くできず、高濃度のソース・ドレイン拡散層の
みを浅くしてもあまり短チャネル効果の改善は期待でき
ない。また、ソース・ドレイン領域の寄生抵抗において
は、濃度の低いLDD部が大きな割合を占めるため、せ
り上げによる抵抗低減効果も小さい。従って、この素子
の特性は通常のLDD素子と同等か、わずかの改善が見
られる程度にとどまる。
【0021】第2の従来例の個別の問題点として、ゲー
ト電極の側壁絶縁膜を薄くしているため、ゲート電極と
ソース・ドレイン領域間の寄生容量がどうしても大きく
なる点である。これを抑えるために、この実施例ではフ
ァセットを利用しているが、イオン注入を用い且つ接合
深さを減らす効果を得るためには、ゲート電極の側壁絶
縁膜とせり上がり部が完全に接するように設定せざるを
得ず、容量低減効果は限られる。また、このときせり上
がり部の一部に不純物のドーピングされない領域が生じ
るため、抵抗の低減効果は小さくなる。
【0022】次に、第3の従来例に関しては、イオン注
入を用いず、ソース・ドレインを予めドーピングされた
結晶の選択成長により形成するため、浅い接合を制御性
良く作ることが可能である。しかし、選択成長層の厚さ
を寄生容量が問題にならない、文献記載の程度に薄く
(15nm)すると、接合が浅いことによる抵抗の増加
を十分抑えることができない。逆に、厚さを増すことで
ソース・ドレインのせり上げによる抵抗低減が期待でき
るが、従来例2以上に寄生容量が問題となる。固相拡散
を用いる場合は、不純物の横方向の広がりが小さく、ソ
ース・ドレインの不純物がゲートの下に達するように、
選択成長層とゲートとの距離を従来例2以上にぎりぎり
(10nm程度)まで近づける必要がある。そうしなけ
れば素子の駆動能力が著しく損なわれる。その結果、拡
散源とゲートとの間の寄生容量が著しく増加し、回路の
動作速度が遅くなる。本方法のもう一つの難点は、相補
型構成が形成しにくいことである。従来例1、2のよう
にイオン注入を用いる場合は、一方の導電型のソース・
ドレインのイオン注入の際、他方の導電型の領域をフォ
トレジストで覆うことで容易に相補型MISFETが形
成できる。しかし予めドーピングされた拡散源を形成す
る本方法ではこの単純な方法は使用できない。
【0023】本発明の目的は、以上の課題を解決し、浅
接合で寄生抵抗および寄生容量の小さいソース・ドレイ
ン拡散層を有し微細化に敵したMIS型FETを提供す
ることにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】このために本発明のMI
S型FETでは、半導体基板の主面に形成されたゲート
絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極
と、前記ゲート電極を挟んで前記半導体基板の主面に形
成された一導電型の2つのソース・ドレイン拡散層とを
有し、前記ソース・ドレイン拡散層の形成された半導体
基板の主面に、同導電型不純物のドープされた半導体薄
膜層が選択的に堆積され、前記ゲート電極の側壁に面す
る前記半導体薄膜の端部にファセット面が形成され、前
記ファセット面が前記ゲート電極の側壁面と前記半導体
基板の主平面との間の傾斜角度を有する。又、相補型の
MIS型FETにおいては、少なくともn型MISFE
T型またはp型MIS型FETの一方において上記形状
が形成されている。
【0025】ここで好ましくは、前記半導体薄膜層が単
結晶シリコンやゲルマニウム、またはシリコンとゲルマ
ニウムの混晶よりなる薄膜等、シリコンと同一結晶構造
を有するもので構成されることが好ましく、前記半導体
基板の主面が{100}}面であり、前記ファセット面
が{311}面あるいは{111}であり、前記ゲート
電極のチャネル幅方向が<011>方向となるように設
定される。
【0026】このMIS型FETの製造方法は、半導体
基板の主面のゲート絶縁膜上にゲート電極を形成した
後、前記ゲート電極の側壁面に第1の絶縁膜を形成する
工程と、ソース・ドレイン拡散層を形成する半導体基板
の主面の1領域に一導電型の不純物を含む半導体薄膜層
を選択的に成長させる工程とを有する。又この工程の後
に前記半導体薄膜層から前記一導電型の不純物を前記半
導体基板内に熱拡散させる工程とを有してもよい。
【0027】ここで、前記半導体薄膜層の選択成長にお
いて、前記ゲート電極の側壁面と前記半導体基板の主平
面との間の傾斜角度を有するファセット面を前記ゲート
電極の側壁に面する半導体薄膜層の端部に形成する。
【0028】さらには、前記半導体薄膜層を選択的に成
長させた後、前記ゲート電極の側壁面に形成された前記
第1の絶縁膜を被覆して第2の絶縁膜を形成する工程
と、前記半導体薄膜層を通して前記一導電型の不純物を
イオン注入し、前記半導体基板内部に一導電型の不純物
をドープするとともに前記ゲート電極内にも同不純物を
ドープする工程とを含む。
【0029】あるいは、相補型トランジスタのゲート絶
縁膜とゲート電極とを前記半導体基板上に形成した後、
前記半導体基板の全面を絶縁膜で被覆する工程と、相補
型トランジスタのうちの一方のトランジスタの形成され
る領域と他方のトランジスタのゲート電極の側壁面とに
前記絶縁膜を残して前記絶縁膜の異方性ドライエッチン
グをする工程とを含む。
【0030】
【作用】このように、せり上がり部の形成において選択
成長させながら同時に不純物ドープすることにより、従
来のイオン注入法で不純物ドープする場合と比較して不
純物は一様かつ高濃度にドープされる。これによりせり
上がり部の抵抗が従来技術より低下する。また、成長直
後においてせり上がり部と基板との間の濃度勾配は極め
て急峻な階段状になる。基板への不純物導入はこの状態
から出発した固相拡散によるため、イオン注入を用いる
場合に比べて急峻な分布を得ることができ、接合深さが
同じなら、基板内部のソース・ドレイン拡散層の抵抗も
イオン注入を用いた場合より低くなる。接合深さは拡散
量のみで決まり制御され易く、従来のせり上げ法のよう
な接合深さのばらつきの問題は生じない。不純物がゲー
ト電極下に達する必要性からゲート電極側壁の側壁絶縁
膜の厚さは薄く設定されることになるが、これにより低
抵抗のせり上がり部がゲート電極と近接し、寄生抵抗が
効果的に低減される。さらに、イオン注入を用いないた
め、ゲート電極の側壁に面するせり上がり部側面を全面
にファセットで構成することができ、寄生容量は最小限
に抑えられるようになる。
【0031】なお、相補型のMIS型FETを作製する
場合、それぞれの素子を絶縁膜で覆ってそれぞれのせり
上がり部を選択成長することで、導電型の異なるせり上
がり部がそれぞれ形成されるようになる。
【0032】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例のMIS型FETの製
造方法を工程順に示す断面図である。なお、本発明の構
造についてはこの製造方法の中で示される。
【0033】図1(a)に示すように、n型にドープさ
れ面方位が(100)面のシリコン基板1上に素子分離
絶縁膜2を形成したのち、ゲート絶縁膜3を形成し、ゲ
ート電極材料および絶縁膜を堆積し、エッチングにより
ゲート電極4とキャップ絶縁膜5を形成する。
【0034】このエッチングにおいて、ゲート電極のチ
ャネル幅の方向すなわち図1(a)に示されている断面
に垂直な方向が<011>あるいは<011>に近い方
向になるように、ゲート電極4およびキャップ絶縁膜5
がパターニングされる。ここで<011>方向とは[0
11]に同価な方向のことである。次にCVD法などを
用いて基板表面全体に再度絶縁膜を堆積した後、エッチ
バックを行うことにより、ゲート電極4の側面に厚さ5
〜50nm程度の側壁絶縁膜6を形成するとともに、ソ
ース・ドレイン拡散層の形成される基板表面を露出させ
る。ここで、ゲート電極の材料としては、ポリシリコ
ン、金属、金属とシリコンとの化合物(金属シリサイ
ド)、あるいはこれらを2層以上積層したものなど適宜
選択する。キャップ絶縁膜5あるいは側壁絶縁膜6とし
ては、シリコン窒化膜またはシリコン酸化膜を用いる。
次に、基板表面の露出した部分にのみ、ボロン1019
1020原子/cm3 台にドープした単結晶シリコン薄膜
を公知のCVD方法により選択的に成長し、せり上がり
部7を形成する(図1(b))。成長はなるべく低温
(例えば600℃)で行い成長中にボロンが基板内へ拡
散しないようにし、せり上がり部7とシリコン基板との
境界での濃度の遷移を階段状にし急峻にする。また、単
結晶シリコンの{311}面あるいは{111}面の成
長速度が遅いことを利用して、側壁絶縁膜6に接する部
分に{311}面あるいは{111}面のファセット8
が生じるようにする。このとき、せり上がり部7が側壁
絶縁膜6と接するようにしてもよいが、寄生容量が増す
ので得策ではない。この実施例では、ファセット8はシ
リコン基板表面に接するが側壁絶縁膜には接しないよう
に形成されている。
【0035】ここで、ゲート電極のチャネル幅方向が前
述のように<011>方向になるように形成されている
と、ファセット8とゲート電極の側壁との離間距離がチ
ャネル幅方向で一定になる。このために、一定深さの浅
接合がチャネル幅方向で均一に形成されるようになる。
なお、このゲート電極のチャネル幅の方向は<011>
方向の近傍であれば、ほぼ上述したのと同様の効果が得
られる。
【0036】このような構造はイオン注入により不純物
ドープを行う従来の方法では採用できない。なぜならこ
のファセット8が基板表面に接するところの単結晶シリ
コン薄膜は極端に薄くなるため、このイオン注入法では
前記の接する領域の基板表面に深いソース・ドレイン接
合面が形成されるようになるからである。次に熱処理を
加えて、せり上がり部7に含まれるボロンをシリコン基
板1内に拡散させ、基板内部にソース・ドレイン接合面
9を形成する。この熱処理はソース・ドレイン接合面9
がゲート電極4の直下に到達する程度に行う(図1
(c))。従って、接合の深さは側壁絶縁膜6の厚さと
同程度にまで抑えることができる。
【0037】なお、上記最後の熱処理を省略することに
より、理想的な接合深さゼロのMISFETを実現する
ことが可能である。ただし、ソースとドレインが絶縁膜
6の厚さだけゲート電極から離れるために起こる駆動能
力の低下を抑えるためには、絶縁膜6を十分(ゲート絶
縁膜の厚さと同じ程度)に薄くする必要がある。
【0038】以上のプロセスにより形成されたソース・
ドレイン領域のせり上げ構造を有するMIS型FET
は、せり上がり部分7の全体がp型にドープされ、かつ
そのゲート電極の側壁に向く面が上部にいくほどゲート
電極から離れる斜面をなす、という特徴を持つ。これに
より、ゲート電極とソース・ドレイン領域間に生じる寄
生容量は半減するとともに、浅くて低抵抗なソース・ド
レイン領域が得られるようになる。
【0039】以上にpチャネルトランジスタの形成につ
いて説明したが、nチャネルトランジスタでも導電型を
逆にすることで、本実施例と同様に形成される。
【0040】図2は、本発明のような選択成長で形成さ
れたせり上がり部からの固相拡散の効果を説明するため
の概念図である。ここで、不純物はボロンの場合であ
る。階段状の急峻な不純物分布を有するせり上がり部か
らの固相拡散による不純物分布(本発明の方法に示す)
は、チャネリングの生じ易いイオン注入の方法の場合の
不純物分布よりも分布の裾での傾きが大きい。言い替え
れば、先に説明した定数Cが大きい。このため、接合深
さ(基板濃度とソース・ドレイン拡散層の不純物濃度が
等しくなる深さ)は、本発明の方法によるほうがイオン
注入の方法よりも浅く形成されるようになり、さらに
は、本発明によるほうが半導体基板内部表面での不純物
量が多く、基板内部の抵抗は1/2以下に低減する。
【0041】以上の効果は、不純物がリンあるいはヒ素
の場合でも同様にみられる。但し、これらの不純物の場
合は、本発明の方法とイオン注入の方法での差はボロン
不純物の場合より小さい。
【0042】次に第2の実施例について図3および図4
に基づいて説明する。本発明では、せり上がり部に予め
不純物をドープする方法をとるため、nチャネルトラン
ジスタとpチャネルトランジスタを同一基板上に構成す
る相補型のMIS型FETの形成では若干の工夫を要す
る。この実施例は、このような場合の1例である。ここ
では、nチャネルトランジスタのソース・ドレイン拡散
層として、浅い部分と深い部分を有する構造を通常のイ
オン注入法により形成する場合を示す。第1の実施例と
同様、シリコン基板1上に素子分離絶縁膜2、ゲート絶
縁膜2、ゲート電極4およびキャップ絶縁膜5を通常の
方法により形成したのち、pチャネルトランジスタ部1
Bをイオン注入用レジストマスク13Aにより覆い、ヒ
素、リンなどのn型不純物をイオン注入して、nチャネ
ルトランジスタの低濃度拡散層10を形成する(図3
(a))。次に、イオン注入用レジストマスク13Aを
除去し、全面にシリコン酸化膜を堆積し、nチャネルト
ランジスタ部1Aのみをレジストマスクで覆って、pチ
ャネル部1Bのみのシリコン酸化膜をエッチバックす
る。これにより、nチャネル部1A全体を覆う絶縁膜
6′と、pチャネル部1Bのゲート電極の側面を覆う薄
い側壁絶縁膜6が形成される。その後、ボロンをドープ
したせり上がり部7を、第1の実施例と同様にして、基
板が露出するpチャネルトランジスタ部1Bのシリコン
基板表面に成長する(図3b)。次に、厚いシリコン酸
化膜を全面に堆積しエッチバックすることにより、厚い
側壁絶縁膜12を、nチャネルトランジスタ、pチャネ
ルトランジスタの両方に形成する(図3c)。次に、p
チャネルトランジスタ部1Bをイオン注入用レジストマ
スク13Bにより覆い、再びn型の不純物をイオン注入
してnチャネルトランジスタの深いソ−ス・ドレイン拡
散層11を形成する(図4a)。次にこのレジストマス
クを除去し、熱処理を加えることでイオン注入された不
純物を活性化するとともに、pチャネルトランジスタ部
1Bのせり上がり部7からボロンを基板中に拡散させ
る。このようにして、基板内部にp型のソース・ドレイ
ン接合面9が形成される(図4b)。
【0043】以上のようにして、相補型のMIS型FE
Tが形成される。ここで、nチャネルトランジスタのソ
ース・ドレインは、浅い部分10と深い部分11から成
る、いわゆるLDD構造の拡散層で形成され、pチャネ
ルトランジスタのソース・ドレイン領域に本発明が適用
される。なお、ここではnチャネル素子にLDD構造を
用いる場合を示したが、単一の深さのソース・ドレイン
を用いる場合は、図3(c)〜図4(a)の工程を省略
すれば良い。
【0044】第1、第2の実施例では、ゲート電極4の
上面はキャップ絶縁膜5で覆われていた。キャップ絶縁
膜5は、ゲート電極上に選択成長が起こるのを防ぐ働き
をする。しかし、ゲート電極4とシリコン基板1との間
に成長の選択性があって、絶縁膜で覆わなくてもゲート
電極4上への成長が抑えられる場合がある。また、ゲー
ト電極上への成長を敢えて防ぐ必要がない場合もある。
その場合は絶縁膜5を省略できる。ゲート長0.4μm
未満の微細シリコンMIS型FETでは、nチャネルト
ランジスタのゲート電極としてn型ポリシリコン、pチ
ャネルトランジスタのゲート電極としてp型ポリシリコ
ンを用いるデュアルゲート構造をとるのが普通である。
キャップ絶縁膜5を省略する利点は、ソース・ドレイン
拡散層をイオン注入により形成する際、同時にゲート電
極への同不純物のドープを行うことにより、デュアルゲ
ート構造を短いプロセスで実現できる点である。
【0045】次に、以上のような場合の本発明の第3の
実施例を図5および図6に基づいて説明する。ここで
は、上述の方法でデュアルゲートの相補型のMIS型F
ETを作製する場合の工程順の断面図を示している。第
2の実施例と同様に、シリコン基板1の表面に素子分離
絶縁膜2、ゲート絶縁膜3およびゲート電極4を形成し
た後、イオン注入用レジストマスク13Aをpチャネル
トランジスタ部1Bを覆いnチャネルトランジスタ部1
Aにヒ素のイオン注入を行う。このようにして低濃度拡
散層10を形成する。ここで、ゲート電極4は不純物を
含まないポリシリコン、あるいはポリシリコンと他の低
抵抗素材(金属あるいは金属シリサイド)とを、ポリシ
リコンが最も下になるように積層したものからなる。次
に、nチャネルトランジスタ部1Aを薄い絶縁膜6′で
被覆しpチャネルトランジスタのゲート電極の側壁に薄
い側壁絶縁膜6を形成する。このようにした後、シリコ
ン薄膜の選択成長を行い単結晶シリコン薄膜で形成され
たせり上がり部7を形成する(図5(b))。この場合
の単結晶シリコン薄膜の膜厚は50nm程度に設定され
る。ここで、ゲート電極がポリシリコンで形成されてい
るとこの上部にはボロン不純物を含む膜厚が約50nm
のポリシリコンが堆積する。このゲート電極4の上部が
タングステンシリサイドのような金属シリサイドで構成
されていると、このゲート電極上にはシリコン薄膜は形
成されない。このようにした後、nチャネルトランジス
タのゲート電極4およびpチャネルトランジスタのゲー
ト電極4の側壁部に厚い側壁絶縁膜12を形成する(図
5(c))。
【0046】次に、pチャネルトランジスタ部1Bをイ
オン注入用レジストマスク13Bで覆いnチャネルトラ
ンジスタ部1Aに高濃度のヒ素イオン注入を行いソース
・ドレイン拡散層11を形成する(図6(a))。ここ
で、高濃度のヒ素イオン注入を行うとき、このゲート電
極のうちnチャネルトランジスタ部分のみ、ポリシリコ
ンがn型にドープされ、n型ゲート電極4Aとなる。次
に、nチャネルトランジスタ部分のみをレジストマスク
13cで覆い、pチャネルトランジスタ部分にのみボロ
ンなどのp型不純物をイオン注入し、pチャネルトラン
ジスタの深いソース・ドレイン接合面11Bを形成する
と同時に、pチャネルトランジスタのゲート電極をp型
ゲート電極4Bに変換する(図6(b))。最後に熱処
理を加えることにより、イオン注入された不純物を活性
化するとともに、pチャネルトランジスタのせり上がり
部分7からボロンを基板中に拡散させて、基板内部に浅
いソース・ドレイン接合面9を形成する(図6
(c))。このようにして、本発明を適用したMIS型
FETが形成される。
【0047】次に、本発明の第4の実施例を図7に基づ
いて説明する。ここでは、nチャネルトランジスタ、p
チャネルトランジスタともせり上がり部のあるソース・
ドレイン領域をもつ相補型のMIS型FETの作製方法
を示す。以下、図面の説明において記載のないところ
は、図5および6で説明したものと同一とする。
【0048】はじめに、pチャネルトランジスタ部1B
全体を薄い絶縁膜6A′で覆い、nチャネルトランジス
タのソース・ドレイン領域になる領域にのみヒ素あるい
はリンをドープした単結晶シリコン薄膜を選択成長しn
型のせり上がり部7Aを形成する。ここでファセット8
Aも形成される(図7(a))。次に、図7(b)に示
すように、薄い絶縁膜6Bを全面に堆積し、pチャネル
トランジスタ部1Bの薄い絶縁膜のみに異方性のあるド
ライエッチング処理を施してシリコン基板表面を露出さ
せ、そこにボロンをドープした単結晶シリコン薄膜を選
択成長しp型のせり上がり部7Bを形成する。この場合
もファセット8Bが形成される(図7(c))。次に熱
処理を施して、せり上がり部分から不純物をシリコン基
板1内に拡散させ、基板内部のn型のソース・ドレイン
接合面9Aおよびシリコン基板1内部のp型のソース・
ドレイン接合面9Bを形成する(図7(d))。このよ
うにして、nチャネルトランジスタおよびpチャネルト
ランジスタのソース・ドレイン領域の形成に本発明を適
用した相補型のMIS型FETが形成される。
【0049】上記第4の実施例においては、p型素子部
分のせり上げ工程時において、ゲート側壁が第1の側壁
絶縁膜6Aおよび第2の側壁絶縁膜6Bが積層されたも
のとなる。このため側壁厚さがn型素子よりも厚くな
り、n型素子とp型素子で独立に側壁の膜厚を設定する
ことができない。この点について改善した本発明の第5
の実施例を図8に基づいて説明する。
【0050】はじめに、nチャネルトランジスタのゲー
ト側面およびpチャネルトランジスタ部1B全体を第1
の絶縁膜6Aと6A′で覆う。ここで第1の絶縁膜6A
と6A′としてシリコン基板、ゲート絶縁膜、ゲート材
料のいずれとも異なり、選択的にエッチング除去可能な
材料を用いる。ここではシリコン窒化膜とする。nチャ
ネルトランジスタのソース・ドレイン領域となる領域に
のみヒ素あるいはリンをドープした短結晶のシリコン薄
膜を選択成長しn型のせり上がり部7Aを形成する。こ
こでファセット8Aも形成される(図8a)。その後、
シリコン窒化膜6Aと6A′を燐酸水溶液などを用い
て、選択的に除去する。次に、図8(b)に示すよう
に、nチャネルトランジスタ部1A全体とpチャネルト
ランジスタのゲート側面を覆う第2の絶縁膜6B′と6
Bを形成し、pチャネルトランジスタのソース・ドレイ
ン領域となる領域にのみボロンをドープした単結晶シリ
コン薄膜を選択成長しp型のせり上がり部7Bを形成す
る。ここでファセット8Bも形成される(図8
(b))。次に熱処理を施してせり上がり部分から不純
物をシリコン基板1内に拡散させ、基板内部のn型のソ
ース・ドレイン接合面9Aおよびp型のソース・ドレイ
ン接合面9Bを形成する(図8(c))。このようにし
て、nチャネルトランジスタおよびpチャネルトランジ
スタのソース・ドレイン領域に本発明を適用した相補型
のMIS型FETが形成される。絶縁膜6Aと6A′を
除去したのち絶縁膜6Bと6B′を形成するため、nチ
ャネルトランジスタとpチャネルトランジスタとで独立
にゲート側壁膜厚を設定することができる。なお、nチ
ャネルトランジスタとpチャネルトランジスタの形成順
序は入れ換えても良い。
【0051】以上の実施例においては、MIS型FET
がシリコン半導体基板に形成される場合について説明し
た。しかし、本発明の適用はこのような基板に限定され
るものでない。例えばSOI(Silicon on
Insulator)基板の表面にMIS型FETが形
成される場合も同様な効果は発生する。この場合の利点
は、トランジスタのソース・ドレイン形成においてイオ
ン注入による結晶の破壊が起らず、SOI基板において
も良質の拡散層の形成が可能になることである。通常の
イオン注入でソース・ドレイン拡散層を形成すると特に
SOI基板では破壊された結晶の回復は難しい。これに
対し本発明の方法では不純物拡散層の結晶性は良質のま
まに保たれ、結晶性回復の問題を回避できる。
【0052】更に、本発明において、ソース・ドレイン
領域のせり上がり部の表面にチタンシリサイド等の金属
薄膜を堆積しても、本発明の効果は失われないことに言
及しておく。
【0053】
【発明の効果】以上に説明したように、ソース・ドレイ
ン領域のせり上がり部に用いる単結晶シリコン薄膜の選
択成長において、成長しながら不純物のドープを行い、
次にこの不純物をシリコン基板に固相拡散することによ
りソース・ドレイン接合面をシリコン基板の主面に形成
する。これにより、接合深さのバラツキがなく極めて浅
い接合が実現される。また、シリコン基板内部での不純
物分布を急峻にできること、せり上がり部をゲート電極
に近接させることができることから、従来技術でみられ
た浅くすることによる寄生抵抗の増大が防止される。ま
たイオン注入を用いないため、ゲート電極に面するせり
上がり部側面を完全にファセットで構成することがで
き、ゲート電極とソース・ドレイン領域間に生じる寄生
容量が大幅に低減される。また、相補型のMIS型FE
Tのnチャネルトランジスタおよびpチャネルトランジ
スタのソース・ドレイン用の拡散層を本発明の方法で形
成する場合、一方の導電型のせり上がり部を選択成長で
形成する際、他方の導電型の素子を絶縁膜で覆っておく
ことで容易に実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を工程順に説明する断面
図である。
【図2】本発明の効果を説明する拡散層の不純物分布図
である。
【図3】本発明の第2の実施例を工程順に説明する断面
図である。
【図4】本発明の第2の実施例を工程順に説明する断面
図である。
【図5】本発明の第3の実施例を工程順に説明する断面
図である。
【図6】本発明の第3の実施例を工程順に説明する断面
図である。
【図7】本発明の第4の実施例を工程順に説明する断面
図である。
【図8】本発明の第5の実施例を工程順に説明する断面
図である。
【図9】従来のMIS型FETの製造方法を工程順に説
明する断面図である。
【図10】従来のMIS型FETの製造方法を工程順に
説明する断面図である。
【図11】従来のMIS型FETの製造方法を工程順に
説明する断面図である。
【符号の説明】
1,21,31,41 シリコン基板 1A nチャネルトランジスタ部 1B pチャネルトランジスタ部 2,22,32,42 素子分離絶縁膜 3,23,33,43 ゲート絶縁膜 4,24,34,44 ゲート電極 4A n型ゲート電極 4B p型ゲート電極 5,25,35 キャップ絶縁膜 6,6′,27,36 側壁絶縁膜 6A,6A′ 第1側壁絶縁膜 6B,6B′ 第2側壁絶縁膜 7,7A,7B,15,28,37 せり上がり部 8,8A,8B,38 ファセット 9,9A,9B,11A,11B,39 ソース・ドレ
イン接合面 10,14,26 低濃度拡散層 11,28A,37A ソース・ドレイン拡散層 12 厚い側壁絶縁膜 13,13A,13B,13C イオン注入用レジスト
マスク 45 シリコン熱酸化膜 46 ボロンをドープしたSiGe単結晶膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主面に形成されたゲート絶
    縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極
    と、前記ゲート電極を挟んで前記半導体基板の主面に形
    成された一導電型の二つのソース・ドレイン拡散層とを
    有するMIS型FETから成る相補型MIS型FETで
    あり、少なくともn型MIS型FETまたはp型MIS
    型FETの一方において、前記ソース・ドレイン拡散層
    の形成された半導体基板の主面に、同導電型不純物が堆
    積と同時にドープされた半導体薄膜層が選択的に堆積さ
    れ、前記ゲート電極の側壁に面する前記半導体薄膜層の
    端部にファセット面が形成され、前記ソース・ドレイン
    領域の少なくとも前記ゲート電極近傍付近が前記半導体
    薄膜層からの固相拡散によって形成され、前記主面が
    {100}面であり、前記ゲート電極のチャネル幅方向
    が〈011〉方向であり、前記ファセット面が{31
    1}面または{111}面である相補型MIS型FET
    の製造方法であって、 相補型トランジスタのゲート電極を半導体基板の主面の
    ゲート絶縁膜上に形成した後、第二導電型トランジスタ
    が形成される領域をフォトレジスト膜で覆い、第一導電
    型不純物を第一導電型トランジスタ領域にイオン注入し
    半導体基板の主面の一部に低不純物濃度の第一導電型不
    純物濃度領域を形成する工程と、 前記フォトレジスト膜を除去し前記半導体基板の全面に
    絶縁膜を堆積して被覆する工程と、 第一導電型のトランジスタが形成される領域と第二導電
    型のトランジスタのゲート電極の側壁面とに前記絶縁膜
    を残して前記絶縁膜の異方性ドライエッチングをする工
    程と、 前記第二導電型トランジスタが形成される領域に第二導
    電型不純物をドープした半導体薄膜層を選択的に成長さ
    せる工程と、 前記第一導電型トランジスタの領域に第一導電型不純物
    のイオン注入を行う工程と、 熱処理を加えて第一導電型不純物を活性化させるととも
    に第二導電型不純物を基板内部に固相拡散させる工程と
    を含む相補型MIS型FETの製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の主面に形成されたゲート絶
    縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極
    と、前記ゲート電極を挟んで前記半導体基板の主面に形
    成された一導電型の二つのソース・ドレイン拡散層とを
    有するMIS型FETから成る相補型MIS型FETで
    あり、少なくともn型MIS型FETまたはp型MIS
    型FETの一方において、前記ソース・ドレイン拡散層
    の形成された半導体基板の主面に、同導電型不純物が堆
    積と同時にドープされた半導体薄膜層が選択的に堆積さ
    れ、前記ゲート電極の側壁に面する前記半導体薄膜層の
    端部にファセット面が形成され、前記ソース・ドレイン
    領域の少なくとも前記ゲート電極近傍付近が前記半導体
    薄膜層からの固相拡散によって形成され、前記主面が
    {100}面であり、前記ゲート電極のチャネル幅方向
    が〈011〉方向であり、前記ファセット面が{31
    1}面または{111}面である相補型MIS型FET
    の製造方法であって、 相補型トランジスタのゲート電極を半導体基板の主面の
    ゲート絶縁膜上に形成した後、第二導電型トランジスタ
    が形成される領域を第一のフォトレジスト膜で覆い、第
    一導電型不純物を第一導電型トランジスタが形成される
    領域にイオン注入し半導体基板の主面の一部に低不純物
    濃度の第一導電型不純物濃度領域を形成する工程と、 前記第一のフォトレジスト膜を除去し前記第一導電型ト
    ランジスタ領域を薄い絶縁膜で覆うとともに前記第二導
    電型トランジスタのゲート電極の側壁に第一の絶縁膜を
    形成する工程と、 前記第二導電型トランジスタが形成される領域にファセ
    ット面をもつ半導体薄膜層を堆積させる工程と、 前記第一導電型トランジスタおよび第二導電型トランジ
    スタのゲート電極の側壁に第一の絶縁膜より厚い第二の
    絶縁膜を形成する工程と、 前記第一導電型トランジスタ領域に第二のフォトレジス
    ト膜を形成して第二導電型不純物を第二導電型トランジ
    スタ領域にイオン注入する工程と、 熱処理を加えてイオン注入された不純物を活性化すると
    ともに第二導電型不純物を基板内部に固相拡散させる工
    程とを含む相補型MIS型FETの製造方法。
JP7221739A 1994-10-12 1995-08-30 相補型mis型fetの製造方法 Expired - Lifetime JP2964925B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221739A JP2964925B2 (ja) 1994-10-12 1995-08-30 相補型mis型fetの製造方法
US08/540,911 US5962892A (en) 1994-10-12 1995-10-11 MISFET and complementary MISFET device having high performance source and drain diffusion layer
KR1019950034839A KR100237279B1 (ko) 1994-10-12 1995-10-11 Misfet, 상보형misfet 및 그 제조방법
US08/890,826 US5970351A (en) 1994-10-12 1997-07-10 Production method for a MISFET, complementary MISFET

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-246454 1994-10-12
JP24645494 1994-10-12
JP7221739A JP2964925B2 (ja) 1994-10-12 1995-08-30 相補型mis型fetの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167718A JPH08167718A (ja) 1996-06-25
JP2964925B2 true JP2964925B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=26524464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221739A Expired - Lifetime JP2964925B2 (ja) 1994-10-12 1995-08-30 相補型mis型fetの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5962892A (ja)
JP (1) JP2964925B2 (ja)
KR (1) KR100237279B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119417B2 (en) 2003-09-25 2006-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082671B2 (ja) * 1996-06-26 2000-08-28 日本電気株式会社 トランジスタ素子及びその製造方法
JP2894283B2 (ja) * 1996-06-27 1999-05-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2988414B2 (ja) * 1997-02-20 1999-12-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3485435B2 (ja) * 1997-04-04 2004-01-13 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
EP1100128B1 (en) * 1998-06-30 2009-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacture of a semiconductor device
KR100280809B1 (ko) * 1998-12-30 2001-03-02 김영환 반도체 소자의 접합부 형성 방법
KR100308133B1 (ko) * 1999-01-12 2001-09-26 김영환 듀얼 게이트 모스 트랜지스터 제조방법
KR100347544B1 (ko) * 1999-02-13 2002-08-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 접합 제조 방법
US6346732B1 (en) * 1999-05-14 2002-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with oxide mediated epitaxial layer
KR100353526B1 (ko) * 1999-06-18 2002-09-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100332106B1 (ko) * 1999-06-29 2002-04-10 박종섭 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
US7391087B2 (en) * 1999-12-30 2008-06-24 Intel Corporation MOS transistor structure and method of fabrication
US6633066B1 (en) * 2000-01-07 2003-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS integrated circuit devices and substrates having unstrained silicon active layers
JP3492973B2 (ja) * 2000-03-30 2004-02-03 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6303450B1 (en) * 2000-11-21 2001-10-16 International Business Machines Corporation CMOS device structures and method of making same
US6495402B1 (en) 2001-02-06 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor-on-insulator (SOI) device having source/drain silicon-germanium regions and method of manufacture
US7176109B2 (en) 2001-03-23 2007-02-13 Micron Technology, Inc. Method for forming raised structures by controlled selective epitaxial growth of facet using spacer
JP2002365812A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6703271B2 (en) * 2001-11-30 2004-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Complementary metal oxide semiconductor transistor technology using selective epitaxy of a strained silicon germanium layer
JP2004014856A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sharp Corp 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
KR100438788B1 (ko) * 2002-06-12 2004-07-05 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그의 제조방법
US6872606B2 (en) * 2003-04-03 2005-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with raised segment
WO2005045924A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. An advanced technique for forming transistors having raised drain and source regions with different height
DE10351008B4 (de) * 2003-10-31 2008-07-10 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung von Transistoren mit erhöhten Drain- und Sourcegebieten mit unterschiedlicher Höhe sowie ein Halbleiterbauelement
JP2005286341A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Samsung Electronics Co Ltd 低ノイズ及び高性能のlsi素子、レイアウト及びその製造方法
US7053400B2 (en) * 2004-05-05 2006-05-30 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device based on Si-Ge with high stress liner for enhanced channel carrier mobility
JP5055697B2 (ja) * 2005-01-06 2012-10-24 ソニー株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその動作方法
JP4361880B2 (ja) 2005-01-11 2009-11-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP4481181B2 (ja) 2005-01-27 2010-06-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4369379B2 (ja) 2005-02-18 2009-11-18 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4867176B2 (ja) * 2005-02-25 2012-02-01 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP4274566B2 (ja) 2005-04-25 2009-06-10 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7553732B1 (en) * 2005-06-13 2009-06-30 Advanced Micro Devices, Inc. Integration scheme for constrained SEG growth on poly during raised S/D processing
JP2008016523A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5503833B2 (ja) * 2006-08-23 2014-05-28 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル Mosトランジスタ、半導体装置及びその製造方法
US7998821B2 (en) * 2006-10-05 2011-08-16 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing complementary metal oxide semiconductor transistor
US8767514B2 (en) * 2007-12-03 2014-07-01 Kolo Technologies, Inc. Telemetric sensing using micromachined ultrasonic transducer
US7994014B2 (en) * 2008-10-10 2011-08-09 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor devices having faceted silicide contacts, and related fabrication methods
KR101576529B1 (ko) 2010-02-12 2015-12-11 삼성전자주식회사 습식 식각을 이용한 실리콘 파셋트를 갖는 반도체 장치 및 제조방법
JP5956809B2 (ja) * 2012-04-09 2016-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982768A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2562840B2 (ja) * 1988-08-01 1996-12-11 富士通株式会社 電界効果トランジスタ
US5079180A (en) * 1988-12-22 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a raised source/drain transistor
JPH0350771A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Seiko Instr Inc 半導体装置
JPH0350742A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
JPH0671073B2 (ja) * 1989-08-29 1994-09-07 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5168072A (en) * 1990-10-12 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an high-performance insulated-gate field-effect transistor
JPH0786579A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119417B2 (en) 2003-09-25 2006-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5970351A (en) 1999-10-19
US5962892A (en) 1999-10-05
JPH08167718A (ja) 1996-06-25
KR100237279B1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964925B2 (ja) 相補型mis型fetの製造方法
US6372559B1 (en) Method for self-aligned vertical double-gate MOSFET
JP3282143B2 (ja) 単ゲート及び双ゲート電界効果トランジスタ及び作製方法
US7449733B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7259049B2 (en) Self-aligned isolation double-gate FET
US8557665B2 (en) Self-aligned metal-semiconductor alloy and metallization for sub-lithographic source and drain contacts
US7701010B2 (en) Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same
JP2735041B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11996448B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device including field-effect transistor comprising buried oxide (BOX) film and silicon layer
US20110165739A1 (en) Ultra-thin soi cmos with raised epitaxial source and drain and embedded sige pfet extension
US20140001561A1 (en) Cmos devices having strain source/drain regions and low contact resistance
JPH06163571A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000277745A (ja) ダブルゲート集積回路及びその製造方法
EP1205980A1 (en) A method for forming a field effect transistor in a semiconductor substrate
TW200428537A (en) Improved MOS transistor
US20070194353A1 (en) Metal source/drain Schottky barrier silicon-on-nothing MOSFET device and method thereof
WO2007034553A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006100600A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7648880B2 (en) Nitride-encapsulated FET (NNCFET)
JP5355702B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2515524B2 (ja) 絶縁ゲ―ト電界効果トランジスタの製造方法
JP2864023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6097060A (en) Insulated gate semiconductor device
US20070257322A1 (en) Hybrid Transistor Structure and a Method for Making the Same
JP2897555B2 (ja) 半導体装置の製造方法