JP2699921B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2699921B2
JP2699921B2 JP7096628A JP9662895A JP2699921B2 JP 2699921 B2 JP2699921 B2 JP 2699921B2 JP 7096628 A JP7096628 A JP 7096628A JP 9662895 A JP9662895 A JP 9662895A JP 2699921 B2 JP2699921 B2 JP 2699921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
region
type semiconductor
contact
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7096628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08293465A (ja
Inventor
博光 波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7096628A priority Critical patent/JP2699921B2/ja
Priority to US08/632,908 priority patent/US5930675A/en
Priority to KR1019960011808A priority patent/KR100233183B1/ko
Publication of JPH08293465A publication Critical patent/JPH08293465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699921B2 publication Critical patent/JP2699921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に微細なコンタクトを有する半導体装置の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術の進展に伴い半導体装
置のコンタクト寸法は微細化してきており、また、十分
な加工性を得るため層間絶縁膜は十分に平坦化されるよ
うになってきた。したがって、下層の構造物(配線等)
の間にコンタクトホールを形成する際、従来は下層構造
物間上に形成された層間絶縁膜は窪んだ表面形状とな
り、コンタクト深さは窪んでいる分だけ浅くなったが、
十分な平坦化が施されるようになると窪みがなくなり、
コンタクトホールは深くなる。このことは、微細化によ
るコンタクト寸法の微細化と相まって、コンタクトのア
スペクト比が急激に増加することを示している。このよ
うなアスペクト比の大きなコンタクトでは配線の断線を
防止するため配線を形成する前にあらかじめコクタクト
を導電性材料で埋め込んでおくプラグ構造のコンタクト
が通常用いられる。
【0003】このようなプラグコンタクトを形成する方
法として図2に示す方法が従来より知られている。この
方法ではシリコン基板1上のn型半導体領域2に通じる
コンタクト孔4を開孔(図2(b))した後、被コンタ
クト領域にイオン注入5を行い不純物を導入すると同時
に表面を非晶質化(図2(c))する。その後、フッ酸
により被コンタクト領域表面のシリコン酸化膜7を除去
し(図2(d))、埋込ポリシリコンを成長しコンタク
ト孔を埋込む(図2(f))。この埋込みポリシリコン
成長は通常、LPCVD法を用いて620℃〜650℃
の温度で行われる。さらにその後、ポリシリコンのエッ
チバックを行い、ポリシリコンプラグを形成する(図2
(g))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の技術は以下に示すような問題点があった。
【0005】コンタクト孔の開孔は通常ドライエッチン
グを用いて行われるが、このエッチングの際に被コンタ
クト領域表面にエッチングダメージ層が形成される。こ
のエッチングダメージ層は後の工程のイオン注入により
ダメージ層下の領域とミキシングされ、これらの領域は
非晶質化するが、さらに後の工程の埋込みポリシリコン
成長が通常620℃〜650℃で行われるため、非晶質
化した被コンタクト領域表面が結晶化し、さらに成長炉
への入炉時の酸素の巻き込みにより被コンタクト領域表
面に薄い酸化膜が形成されてしまう(図2(e))。こ
の薄い酸化膜上に埋込みポリシリコンが形成されるた
め、特に微細なコンタクトにおいては低いコンタクト抵
抗が得られないといった問題点があった。つまり、従来
の技術では被コンタクト領域表面のエッチングダメージ
層と薄い酸化膜の存在により低いコンタクト抵抗が得ら
れなかった。
【0006】このような従来技術の問題点を解決する方
法として特開平2−32541号公報に記載されている
技術が知られている。この技術は、イオン衝撃により生
じたダメージ層の除去方法に関するものであり、ラジカ
ルビームを用いてドライエッチングダメージ層を選択的
に除去するものである。しかし、この技術はドライエッ
チングダメージの除去には有効であるが、その後の埋込
みポリシリコン形成の入炉時に形成される薄い酸化膜の
除去方法については記述がなく、低抵抗の微細コンタク
トを形成するのは困難である。
【0007】本発明の目的は、前記問題点を解決し、微
細なコンタクトにおいても十分に低いコンタクト抵抗が
得られる半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の半導体装置の製造方法は半導体基板上に一
導電型半導体領域を形成する工程と、前記一導電型半導
体領域を含む前記半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
と、前記一導電型半導体領域上に形成された前記絶縁膜
に前記一導電型半導体層に通じるコンタクト孔を形成す
る工程と、前記一導電型半導体領域の表面を非晶質化す
る工程と、前記一導電型半導体領域の表面の酸化膜を除
去する工程と、前記一導電型半導体領域の表面を非晶質
に保ったまま、前記コンタクト孔を含む前記絶縁膜上に
非晶質シリコン膜を形成する工程と、前記一導電型半導
体領域の結晶部分より固相エピタキシャル成長を行い、
前記一導電型半導体領域の非晶質領域および前記非晶質
シリコン膜の少なくとも一部を結晶化させる工程とを含
むことを特徴とする。
【0009】好適な実施例は、本発明の半導体装置の製
造方法において、一導電型半導体領域の表面を非晶質化
する手段としてイオン注入を用いることを特徴とする。
【0010】また、他の好適な実施例は、本発明の半導
体装置の製造方法において、一導電型半導体領域の自然
酸化膜を除去する方法として真空中で加熱処理すること
により行うことを特徴とする。
【0011】更に、他の好適な実施例は、本発明の半導
体装置の製造方法において、一導電型半導体領域の自然
酸化膜を除去する方法として真空中に導入した試料表面
を水素ガスに曝すことにより行うことを特徴とする。
【0012】
【実施例】
(実施例1)次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明の第1の実施例の半導体装置
の製造方法を示す工程順断面図である。
【0014】本発明の第1の実施例は、まず、n型導電
領域2からなる被コンタクト領域を含むシリコン基板1
上にシリコン酸化膜3を堆積する。その後、前記n型導
電領域2上のシリコン酸化膜3にコンタクト孔4を形成
する。コンタクト孔形成後、コンタクト孔4を通してP
イオンを1×1015cm-2〜1×1016cm-2のドーズ
量イオン注入し、n型導電領域表面を非晶質化する(図
1(c))。その後、1×10-9Torr程度の高真空
中に試料を導入し、750℃〜800℃の温度で5分間
熱処理を行いn型導電領域表面に形成された薄いシリコ
ン酸化膜7を除去する(図1(d))。n型半導体領域
表面に形成されるシリコン酸化膜は低温で形成されるた
め、完全な組成ではなく真空中で750℃〜800℃に
加熱することにより容易に除去できる。その後、試料を
大気に曝すことなく、470℃〜510℃程度の基板温
度で非晶質シリコン8をコンタクト孔4を含む全面に成
長する(図1(e))。この成長の際、基板温度が47
0℃〜510℃と比較的低温であるため、非晶質化した
n型導電領域表面は結晶化せず非晶質のままである。次
に、520℃〜600℃に基板温度を保ちコンタクト部
において固相エピタキシャル成長を行う。この固相エピ
タキシャル成長によりn型導電領域表面の非晶質層6お
よびコンタクト孔4内の非晶質シリコン8はn型導電領
域の非晶質層下の結晶部分より順次結晶化し、n型導電
領域とコンタクト孔内の埋込みシリコンとの界面は存在
しなくなる(図1(f))。本発明ではn型導電領域表
面の薄い酸化膜を除去しているので、エピタキシャル成
長がn型導電領域/非晶質シリコン界面で停止すること
はない。本実施例においてはコンタクト孔4内に埋め込
まれた非晶質シリコン8の途中までエピタキシャル成長
し、その上部および酸化膜シリコン3の上部の非晶質シ
リコンは多結晶化した。最後に、堆積したシリコン膜の
エッチバックを行いプラグコンタクトを完成する(図1
(g))。
【0015】以上の製造方法によると被コンタクト領域
であるn型半導体領域と埋込みプラグの界面は存在しな
くなり、界面での接触抵抗を無くすことができる。その
結果、コンタクト抵抗を大幅に低減できる。
【0016】図3は本発明の第1の実施例により形成し
た低抵抗プラグコンタクトの電流−電圧特性の一例を示
す。測定を行ったコンタクトは直径0.15μmの円形
の断面形状を有し、コンタクト深さは0.5μmであ
る。図4は従来の技術により形成した図3と同一寸法の
プラグコンタクトの電流−電圧特性を示す。それぞれの
図の直線の傾きより求めた抵抗値は図3が約240Ω、
図4が約620Ωであった。コンタクトの埋め込みに用
いたシリコン膜の抵抗率は700μm・cmであったの
で、プラグ部分の抵抗値Rp は、下記数1で求められ
る。
【0017】
【数1】 したがって、従来の技術ではコンタクト抵抗(接触抵
抗)が422Ωであったのが、本発明によると、42Ω
と約10分の1に低減された。
【0018】(実施例2)実施例1においては、コンタ
クト孔を開孔し、コンタクト孔を通してイオン注入した
後、n型導電領域表面の薄い酸化膜の除去を高真空中で
加熱することにより行ったが、真空中で加熱しながら水
素ガスを導入して行ってもよい。この場合、実施例1の
場合に比べより効率的に酸化膜を除去できる効果があ
る。
【0019】その後は、実施例1の場合と同様の製造プ
ロセスによりプラグコンタクトを形成することにより、
低抵抗のプラグコンタクトを製造することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、被
コンタクト領域表面に形成されるエッチングダメージ層
および薄い酸化膜を除去できその結果、微細なコンタク
トにおいても低抵抗コンタクトを形成可能である。例え
ば、本実施例においては、コンタクト抵抗(n型導電領
域と多結晶シリコンの接触抵抗)を従来の技術では42
2Ωであったのを42Ωと約10分の1に低減すること
ができた。
【0021】よって、本発明を用いることにより、従来
に比べより高性能な微細高密度集積回路を形成可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
を示す工程順断面図。
【図2】従来の技術におけるドライエッチングダメージ
層の除去方法を示す工程順断面図。
【図3】本発明の第1の実施例により形成したプラグコ
ンタクトの電流−電圧特性を示す図。
【図4】従来の技術により形成したプラグコンタクトの
電流−電圧特性を示す図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 n型半導体領域 3 シリコン酸化膜 4 コンタクト孔 5 Pイオン 6 非晶質シリコン 7 シリコン酸化膜 8 非晶質シリコン 9 エピタキシャルシリコン 10 多結晶シリコン 21 入炉時に形成されるシリコン酸化膜 22 多結晶シリコン

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に一導電型半導体領域を形
    成する工程と、前記一導電型半導体領域を含む前記半導
    体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記一導電型半導
    体領域上に形成された前記絶縁膜に前記一導電型半導体
    層に通じるコンタクト孔を形成する工程と、前記一導電
    型半導体領域の表面を少なくともコンタクト開孔部にお
    いて非晶質化する工程と、コンタクト開孔部における前
    記一導電型半導体領域の表面の酸化膜を除去する工程
    と、前記一導電型半導体領域の表面を非晶質に保ったま
    ま、前記コンタクト孔を含む前記絶縁膜上に非晶質シリ
    コン膜を形成する工程と、前記一導電型半導体領域表面
    の非晶質領域下の結晶部分より固相エピタキシャル成長
    を行い、前記一導電型半導体領域の非晶質領域および前
    記非晶質シリコン膜の少なくとも一部を結晶化させる工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    に於いて、一導電型半導体領域の表面を非晶質化する手
    段としてイオン注入を用いることを特徴とした半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    に於いて、一導電型半導体領域の自然酸化膜を除去する
    方法として真空中で加熱処理することを特徴とした半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    に於いて、一導電型半導体領域の自然酸化膜を除去する
    方法として真空中に導入した試料表面を水素ガスに曝す
    ことを特徴とした半導体装置の製造方法。
JP7096628A 1995-04-21 1995-04-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2699921B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096628A JP2699921B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体装置の製造方法
US08/632,908 US5930675A (en) 1995-04-21 1996-04-16 Process of forming inter-level connection without increase of contact resistance
KR1019960011808A KR100233183B1 (ko) 1995-04-21 1996-04-18 접촉 저항 증가없이 층간접속부를 형성하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096628A JP2699921B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08293465A JPH08293465A (ja) 1996-11-05
JP2699921B2 true JP2699921B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=14170108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096628A Expired - Fee Related JP2699921B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5930675A (ja)
JP (1) JP2699921B2 (ja)
KR (1) KR100233183B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054123B2 (ja) 1998-06-08 2000-06-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド イオン注入方法
US6187659B1 (en) * 1999-08-06 2001-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Node process integration technology to improve data retention for logic based embedded dram
US6204134B1 (en) * 1999-11-01 2001-03-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a self aligned contact plug
KR100376258B1 (ko) * 2000-12-27 2003-03-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 플러그 형성 방법
KR100414947B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 플러그 형성 방법
JP2003100769A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100446316B1 (ko) * 2002-03-30 2004-09-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 콘택플러그 형성 방법
KR100449948B1 (ko) * 2002-05-18 2004-09-30 주식회사 하이닉스반도체 콘택저항을 감소시킨 콘택플러그 형성방법
KR100517328B1 (ko) * 2002-09-17 2005-09-28 주식회사 하이닉스반도체 선택적 에피택셜 성장법을 이용한 콘택플러그를 갖는반도체소자 및 그의 제조 방법
US7202143B1 (en) * 2003-10-23 2007-04-10 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Low temperature production of large-grain polycrystalline semiconductors
US7049230B2 (en) * 2003-11-26 2006-05-23 Hynix Semiconductor Inc. Method of forming a contact plug in a semiconductor device
KR100616495B1 (ko) * 2004-07-29 2006-08-25 주식회사 하이닉스반도체 실리콘 박막과 실리콘막 사이의 격자 부정합을 줄일 수있는 반도체 소자 제조 방법
KR100634260B1 (ko) * 2005-07-29 2006-10-13 삼성전자주식회사 박막 형성 방법 및 이를 이용하는 반도체 소자 형성 방법
JP2007123721A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Rohm Co Ltd 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
JP2009200384A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Elpida Memory Inc 単結晶層含有基板、soi基板、半導体装置およびそれらの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132454A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Hitachi Ltd 半導体装置の製法
JPS63224333A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4843034A (en) * 1987-06-12 1989-06-27 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of interlayer conductive paths in integrated circuits
US5418180A (en) * 1994-06-14 1995-05-23 Micron Semiconductor, Inc. Process for fabricating storage capacitor structures using CVD tin on hemispherical grain silicon

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08293465A (ja) 1996-11-05
KR100233183B1 (ko) 1999-12-01
US5930675A (en) 1999-07-27
KR960039155A (ko) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606141B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2699921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4178396A (en) Method of forming an insulating film
US6281131B1 (en) Methods of forming electrical contacts
JPH04280456A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2812288B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4870873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000307060A (ja) 抵抗素子の製造方法
JPS60224272A (ja) 絶縁基板mis型電界効果トランジスタの製造方法
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2874234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3201318B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2817230B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0756866B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100250746B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63170922A (ja) 配線方法
JP2828126B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1032206A (ja) 選択的化学気相成長法を用いたダマシン相互接続層の形成方法
JPH0448644A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2621686B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290611A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224310A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60189221A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees