JPH0448644A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0448644A
JPH0448644A JP15579490A JP15579490A JPH0448644A JP H0448644 A JPH0448644 A JP H0448644A JP 15579490 A JP15579490 A JP 15579490A JP 15579490 A JP15579490 A JP 15579490A JP H0448644 A JPH0448644 A JP H0448644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
semiconductor substrate
insulating film
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15579490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomasa Kamei
清正 亀井
Hiroshi Goto
寛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15579490A priority Critical patent/JPH0448644A/ja
Publication of JPH0448644A publication Critical patent/JPH0448644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法に係り、特にコンタクトホールの
形成方法に関し。
基板にダメージを与えることなくコンタクトホールを形
成し、しかも配線の微細化とコンタクト抵抗の低下を両
立させることを目的とし。
半導体基板上に第1の絶縁膜、導電膜、第2の絶縁膜を
この順に積層する工程と、該第2の絶縁膜上にコンタク
トホール形成用の開孔を有するマスクを形成する工程と
、該マスクをマスクにして。
該開孔からエツチングにより該第2の絶縁膜を選択的に
エツチング除去して該導電膜を露出し、つづいて該導電
膜を選択的にエンチング除去して該第1の絶縁膜を露出
し、つづ゛いてエツチングにより該第1の絶縁膜を選択
的にエツチング除去して半導体基板を露出することによ
りコンタクトホールを完成する工程と、該コンタクトホ
ールを導電体で埋込んで、該半導体基板と電気的に接続
する配線を形成する工程とを有する半導体装置の製造方
法により構成する。
また、前記導電膜の形成をゲート電極の形成と同時に行
う半導体装置の製造方法によって構成する。また、半導
体基板上に絶縁物のエツチングストッパ膜と絶縁膜をこ
の順に積層し、該エツチングストッパ膜と該絶縁膜にコ
ンタクトホールを形成する半導体装置の製造方法により
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特にコンタクト
ホールの形成方法に関する。
近年、半導体素子の高集積化、高速化に伴って。
微細加工技術の開発が要求されている。
素子の微細化をめざすL D D (Lightly 
dopeddrain )構造では、コンタクトホール
やサイドウオールなどの形成に反応性イオンエツチング
(RIE)法が用いられている。
ところが、RIEによるエツチングではオーバーエツチ
ング時に半導体基板がエツチングされ。
エツチングダメージが発生して、ジャンクションリーク
が大きくなるという問題、半導体基板が削られることに
よる拡散層抵抗の増加の問題、半導体基板がレジストで
汚染される問題等が生じる。
半導体素子の高集積化に伴って1例えば、厚さ0.1 
μmといった浅い拡散層を形成することが望まれている
時、これらの問題は解決を要する。
〔従来の技術〕
第4図は従来例の構造断面図を示す。この構造を実現す
る工程の概略を以下に説明する。
p型半導体基板1にフィールド酸化膜2を形成し、ゲー
ト酸化膜3.ゲート電極4.絶縁膜5を形成する。ゲー
ト電極4.!縁膜5をマスクにしてイオン注入を行い、
n−層を浅く形成し、 5iOzサイドウオール5aを
RIEにより形成した後、イオン注入により、n−層よ
り深いn゛層を形成する。
次に、 Sing膜6を成長させ、ゲート電極4の両側
にソース・ドレイン形成のためのコンタクトホールをR
IHにより形成し、半導体基板1を露出する。コンタク
トホールに導電体を埋込んで、ソース・ドレイン配線9
を形成する。
ところで、コンタクトホール形成時にRIEによるオー
バーエツチングが生じると、半導体基板1にエツチング
ダメージが入り、ジャンクションリークが生し、また、
半導体基板1が削られて薄くなることから拡散層抵抗が
増加する。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、ジャンクションリークによる特性劣化、拡散
層抵抗増加を最小限に抑制するコンタクトホールの形成
方法を提供するものである。
さらに、素子の微細化に伴い、コンタクトホールの面積
も小さくなり、配線と半導体基板との接触面積も小さく
なり、コンタクト抵抗が増加するが、その増加を極力抑
えるようなコンタクトホールの形成方法の提供も本発明
の目的である。
〔課題を解決するための手段〕
第1図(a)〜(e)、第2図(a)〜(C)、第3図
(a)〜(d)は、それぞれ2本発明の実施例1.  
It。
■の工程順断面図を示す。
上記課題は、半導体基板1上に第1の絶縁膜3゜導電膜
4a+第2の絶縁膜5.6をこの順に積層する工程と、
該第2の絶縁膜5.6上にコンタクトホール形成用の開
孔7aを有するマスク7を形成する工程と、該マスク7
をマスクにして、該開孔7aからエツチングにより該第
2の絶縁膜5.6を選択的にエツチング除去して該導電
膜4aを露出し。
つづいて該導電膜4aを選択的にエツチング除去して該
第1の絶縁膜3を露出し、つづいてエツチングにより該
第1の絶縁膜3を選択的にエツチング除去して半導体基
板1を露出することによりコンタクトホール8を完成す
る工程と、該コンタクトホール8を導電体で埋込んで、
該半導体基板1と電気的に接続する配線9を形成する工
程と有する半導体装置の製造方法によって解決される。
また、前記導電膜4aの形成をゲート電極4の形成と同
時に行う半導体装置の製造方法によって解決される。
また、半導体基板1上に絶縁物のエツチングストッパ膜
lOと絶縁膜6をこの順に積層する工程と。
該絶縁膜6上にコンタクトホール形成用の開孔7aを有
するマスク7を形成する工程と、該マスク7をマスクに
して、該開孔7aからエツチングにより該絶縁膜6を選
択的にエツチング除去して該エツチングストッパ膜10
を露出し、つづいてエツチングにより該エツチングスト
ッパ膜10を選択的にエツチング除去して半導体基板1
を露出することによりコンタクトホール8を完成する工
程と、該コンタクトホール8を導電体で埋込んで、該半
導体基板lと電気的に接続する配線9を形成する工程と
を有する半導体装置の製造方法によって解決される。
〔作用〕
本発明では、コンタクトホールの形成におけるエツチン
グ工程を数回に分けて行う、第2の絶縁膜5,6をエツ
チングする時は導電膜4aがエツチングストッパの作用
をなし、導電膜4aをエツチングする時は第1の絶縁膜
3がエツチングストッパの作用をなす。そして9 コン
タクトホール形成の最終段階では、第1の絶縁膜3をエ
ツチングにより除去する。エツチングは作用がゆるやか
なエッチャントを選択することにより、半導体基板1に
ダメージを与えたり、半導体基板lを削ったりすること
がないようにエツチングすることができる。
レジストマスクは最終エツチング工程以前に剥離するこ
とができるから、レジストによる半導体基板1の汚染も
生じない。
また、第1の絶縁膜3のエツチングの際、エッチャント
を選択すればサイドエツチング効果により、半導体基板
1の露出面積が開孔7aの面積よりも大きくできるから
、その後、コンタクトホールをカバレッジの良い導電体
で埋込めば、コンタクト抵抗を低く抑えることができる
電界効果トランジスタの製造工程において、導電膜4a
の形成をゲート電極4の形成と同時に行うことは、工数
節減となる。
また、エンチングストッパ膜工0と絶縁膜6の積層にコ
ンタクトホールを形成する工程において。
絶縁膜6をエツチングする時、エツチングストッパ膜1
0がエツチングストッパの作用をなす。エツチングスト
ッパ膜10を作用がゆるやかなエツチングにより除去す
れば、半導体基板1にダメージを与えたり、半導体基板
1を削ったりすることがない。
〔実施例〕
第1図(a)〜(e)は実施例■の工程順断面図を示し
、以下、これらの図を参照しながら説明する。
第1図(a)参照 p−3i基板1に厚さ0.6μmのフィールド酸化膜2
を形成し、熱酸化により厚さ200人の絶縁膜3(第1
の絶縁膜であってゲート酸化膜)を形成する。次いで、
ポリSiを厚さ3000人成長させ。
通常のリソグラフィー工程によりレジスト(図示せず)
のパターニングを行い1反応性イオンエッチング(RI
 E)によりポリSiをエツチングしてゲート電極4及
びその両側に導電膜4aを形成する。
レジストを剥離して、As”のイオン注入(加速電圧8
0keV、ドーズ量I X 10 ”c−”)を行い。
n”層を形成し、その後、酸化処理を行いゲート電極4
及び導電膜4aの周囲にSiO□膜5(第2の絶縁膜)
を形成する。
第1図(b)参照 厚さ5000人のSiO2膜6 (第2の絶縁膜)を成
長させ1通常のリソグラフィー工程によりレジストのバ
ターニングを行い導電膜4a上に開孔7aを有するレジ
ストマスク7を形成し、RIEによりSi01M6を選
択的にエツチングして2x!膜4aを露出する。導電膜
4aはエツチングストッパとして働く。
次に、レジストマスク7を剥離して、 5i02膜6に
形成された開孔から導電膜4aスルーにより。
A s+のイオン注入(加速電圧110 keV、ドー
ズ量5 X 10 ”cm−”)を行い、 900〜1
000℃の拡散処理によりn゛層を形成する。
第1図(c)参照 tEによりit膜4aを選択的にエツチングして絶縁膜
3を露出する。絶縁膜3はエツチングストッパとして働
く。
第1図(d)参照 絶縁膜3を湿式エツチングにより除去し、半導体基板1
を露出する。絶縁膜3はサイドエツチングされ、残存す
る導電膜4aの下までエツチングされ、半導体基板1の
露出面積が開孔7aの面積よりも大きくなる。
このようにして、コンタクトホール8が完成する。
第1図(e)参照 化学的気相成長(CVD)法によりコンタクトホール8
を導電体で埋込み、その導電体をバターニングしてソー
ス・ドレイン配線9を形成する。
導電体は1例えば半導体基板1上に選択的に成長させた
ポリSiあるいはWSi等のシリサイドであり、コンタ
クトホール8をカバレッジよく埋込み、半導体基板1と
電気的接触を保つ。
また、導電体として、アルミニウムやアルミニウム合金
、タングステン(W)等の高融点金属窒化チタン(T 
i N)を用いることもできる。
さらに、半導体基板1上にSiを選択的に成長させ、そ
の上にW等の高融点金属あるいはWSi等のシリサイド
を選択成長させることもできる。
第2図(a)〜(c)は実施例Hの工程順断面図を示し
、以下、これらの図を参照しながら説明する。
第2図(a)参照 この図は第1図(b)の両温で、ここまでの工程は前述
の通りである。
第2図(b)参照 5iOz膜6に形成された開孔からから等方性エツチン
グにより導電膜4aを選択的にエツチングして絶縁膜3
を露出する。絶縁膜3はエツチングストッパとして働く
次いで、絶縁膜3を湿式エツチングによりエンチング除
去し、半導体基板lを露出する。半導体基板1の露出面
積は開孔7aの面積よりも大きくなる。このようにして
、コンタクトホール8が完成する。
第2図(c)参照 化学的気相成長(CV D)法によりコンタクトホール
8を導電体で埋込み1その導電体をバターニングしてソ
ース・ドレイン配線9を形成する。
このソース・ドレイン配線9の形成は、前述の実施例I
 (第1図(e))と同様であるので、説明を省略する
第3図(a)〜(d)は実施例■の工程順断面図を示し
、以下、これらの図を参照しながら説明する。
第3図(a)参照 p−Si基板lに厚さ0.6μmのフィールド酸化膜2
を形成し、熱酸化により厚さ200人の絶縁膜3 (ゲ
ート酸化膜3)を形成する。次いで1ポリSiを厚さ3
000人成長させ、ill!常のリソグラフィー工程に
よりレジスト(図示せず)のバターニングを行い1反応
性イオンエツチング(RI E)によりポリSiをエツ
チングしてゲート電極4を形成する。
レジストを剥離して、As”のイオン注入(加迷電圧8
0keV、ドーズ量I X 1013cm−”)を行い
n−層を形成し、その後、絶縁膜3を湿式エツチングに
より除去する。
通常のリソグラフィー工程により、ゲート電極4上に5
ift膜5.側面にSiO□サイドウオール5aを形成
した後、CVD法により厚さ1000人のSi、N4膜
10を成長させる。
全面にAs”のイオン注入(加速電圧110 keV。
ドーズ量5 X 10 ”cm−”)を行い、900〜
1000℃の拡散処理によりn゛層を形成する。
第3図(b)参照 全面に5i(hを堆積して厚さ5000人のSiO□膜
6を形成し7その上にレジストを堆積して通常のリソグ
ラフィー工程によりパターニングを行い、開孔7aを有
するレジストマスク7を形成する。
第3図(c)参照 開孔7aからRIEにより5t02膜6を選択的にエツ
チング除去し、5iJ4膜10を露出する。Si3N4
膜10はエツチングストッパとして働く。その後。
レジストマスク7を剥離する。
次に、5iJ4膜1oをcF4を主体とするエツチング
ガスを用いて等方エンチし、半導体基板1を露出する。
半導体基板1の露出面積は、開孔7aの面積よりも大き
くなる。
このようにして、コンタクトホール8が完成する。
第3図(a)参照 化学的気相成長(CVD)法によりコンタクトホール8
を導電体で埋込み、その導電体をバターニングしてソー
ス・ドレイン配線9を形成する。
このソース・ドレイン配線9の形成は、前述の実施例I
 (第1図(e))と同様であるので、説明を省略する
以上の実施例I〜mでは、コンタクトホール8形成の最
終工程において1等方性エツチングにより絶縁膜3を除
去して半導体基板1を露出するので、従来の異方性エン
チングとは異なり、半導体基板1にダメージの入ること
はない。また1等方性エツチングによりサイドエツチン
グも行われるので、半導体基板1の露出面積が開孔7a
の面積よりも大きくなり、カバレンジのよい配線を行う
ことにより、コンタクト抵抗が軽減される。
〔発明の効果〕
以上説明したように2本発明によれば、コンタクトホー
ルの形成の際、半導体基板に対してエツチングダメージ
を生ぜず、レジストマスクから半導体基板への汚染もな
いので、ジャンクションリークは抑制される。
また、オーバーエツチングによる半導体基板の削れがな
いので、拡散層抵抗の増加がない。
さらに、半導体基板は配線の接触面積を大きくできるの
で、コンタクト抵抗を低くすることができる。
本発明は、半導体装置の高速化、高集積化、製造プロセ
スの安定化に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は実施例Iの工程順断面図。 第2図(a)〜(c)は実施例■の工程順断面図。 第3図(a)〜(d)は実施例■の工程順断面図。 第4図は従来例の工程断面図 である。 図において。 1は半導体基板であり、Si基板であってp−3i基板 2はフィールド酸化膜。 3は絶縁膜であり、第1の絶縁膜であってゲート酸化膜 4はゲート電極 4aは導電膜 5.6は絶縁膜であり、第2の絶縁膜であってSin、
膜。 7はレジストマスク。 7aは開孔。 8はコンタクトホール。 9は配線であってソース・ドレイン配線。 10は絶縁物であり、エツチングストッパ膜であって5
iJa II! (α) 実施flIIの工程Ill!断面図 断面図図(Yの1) (α) 実施りITIの工程順WT面図 笑2図 (d) 実施例■の工程j1旧頴而面 第1 図(活の2) (α) (C) 実施り[の工程嬰断面図 第す図(堂の1〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕半導体基板(1)上に第1の絶縁膜(3)、導電
    膜(4a)、第2の絶縁膜(5、6)をこの順に積層す
    る工程と、 該第2の絶縁膜(5、6)上にコンタクトホール形成用
    の開孔(7a)を有するマスク(7)を形成する工程と
    、 該マスク(7)をマスクにして、該開孔(7a)からエ
    ッチングにより該第2の絶縁膜(5、6)を選択的にエ
    ッチング除去して該導電膜(4a)を露出し、つづいて
    該導電膜(4a)を選択的にエッチング除去して該第1
    の絶縁膜(3)を露出し、つづいてエッチングにより該
    第1の絶縁膜(3)を選択的にエッチング除去して半導
    体基板(1)を露出することによりコンタクトホール(
    8)を完成する工程と、該コンタクトホール(8)を導
    電体で埋込んで、該半導体基板(1)と電気的に接続す
    る配線(9)を形成する工程とを 有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 〔2〕前記導電膜(4a)の形成をゲート電極(4)の
    形成と同時に行うことを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。 〔3〕半導体基板(1)上に絶縁物のエッチングストッ
    パ膜(10)と絶縁膜(6)をこの順に積層する工程と
    、 該絶縁膜(6)上にコンタクトホール形成用の開孔(7
    a)を有するマスク(7)を形成する工程と、該マスク
    (7)をマスクにして、該開孔(7a)からエッチング
    により該絶縁膜(6)を選択的にエッチング除去して該
    エッチングストッパ膜(10)を露出し、つづいてエッ
    チングにより該エッチングストッパ膜(10)を選択的
    にエッチング除去して半導体基板(1)を露出すること
    によりコンタクトホール(8)を完成する工程と、 該コンタクトホール(8)を導電体で埋込んで、該半導
    体基板(1)と電気的に接続する配線(9)を形成する
    工程とを 有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP15579490A 1990-06-14 1990-06-14 半導体装置の製造方法 Pending JPH0448644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15579490A JPH0448644A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15579490A JPH0448644A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448644A true JPH0448644A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15613582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15579490A Pending JPH0448644A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513007A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 逆ソース/ドレイン金属コンタクトを有する電界効果トランジスタ(fet)及びその製造方法
WO2010004708A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513007A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 逆ソース/ドレイン金属コンタクトを有する電界効果トランジスタ(fet)及びその製造方法
WO2010004708A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6821858B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JPH11330245A (ja) 半導体装置のコンタクト形成方法
US4679299A (en) Formation of self-aligned stacked CMOS structures by lift-off
US5563098A (en) Buried contact oxide etch with poly mask procedure
JPH03219677A (ja) 半導体装置
JPH0697297A (ja) コンタクトを有する半導体素子及びその製造方法
JP2812288B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6252950B2 (ja)
JPH0448644A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100244402B1 (ko) 반도체소자의 트렌치 아이솔레이션 제조방법
JP3001588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3295393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09148449A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291178A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100281890B1 (ko) 실리콘-온-인슐레이터 소자의 제조방법 및 그 구조
KR100486109B1 (ko) 아날로그 반도체소자의 제조방법
KR0161727B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리방법
KR100290912B1 (ko) 반도체소자의 격리막 형성방법
JP2822795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100335130B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2551028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003046085A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0147770B1 (ko) 반도체 장치 제조방법