JPS6252950B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252950B2
JPS6252950B2 JP56155048A JP15504881A JPS6252950B2 JP S6252950 B2 JPS6252950 B2 JP S6252950B2 JP 56155048 A JP56155048 A JP 56155048A JP 15504881 A JP15504881 A JP 15504881A JP S6252950 B2 JPS6252950 B2 JP S6252950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
region
film
oxidation
isolation region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56155048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856434A (ja
Inventor
Tadashi Kirisako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56155048A priority Critical patent/JPS5856434A/ja
Priority to DE8282305116T priority patent/DE3279460D1/de
Priority to US06/425,651 priority patent/US4473940A/en
Priority to EP82305116A priority patent/EP0076147B1/en
Publication of JPS5856434A publication Critical patent/JPS5856434A/ja
Publication of JPS6252950B2 publication Critical patent/JPS6252950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法、より詳しくは
半導体集積回路の製造において特にアイソレーシ
ヨン領域の上の酸化膜を厚く形成する工程におい
て、当該酸化膜とその下地の損傷を防止する方法
に関する。
例えばバイポーラ半導体集積回路の如き半導体
集積回路の製造において、厚く形成したフイール
ド酸化膜で回路の能動素子形成領域を囲む技術が
開発されている。第1図aの断面図を参照すると
(なお第1図a―cにおいて、同じ部分は同一符
号で示す)、1はP型シリコン基板、2はN+型埋
込層、3はN型エピタキシヤル層、4はN+型エ
ミツタ領域、5はP型ベース領域、6はこれらの
領域を島のように囲むP型アイソレーシヨン領
域、7は約8000〔Å〕の厚さの二酸化シリコン
(SiO2)膜、7′は1000〜1500〔Å〕の厚さの酸化
膜、8は二酸化シリコン膜7を形成する選択酸化
の際にマスクとして用いた窒化シリコン
(Si3N4)膜である。以後の工程でコレクタコンタ
クト領域、各電極、配線などを形成して半導体集
積回路を完成する。
このように厚い酸化膜7をベース領域5の周囲
に配設することによつて、ベース領域の側面の容
量Cを減少せしめ得る。かかる技術においては、
アイソレーシヨン領域6、ベース領域5などの上
に窒化シリコン膜を残して選択酸化を行ない、以
後は自己整合法によつてその他の素子を形成し得
る利点がある。
かかる半導体集積回路において、能動素子ある
いは受動素子が形成された領域は、島の如くにア
イソレーシヨン領域で囲まれるので、アイソレー
シヨン領域の上には必らず配線が形成される。第
1図bに示されるように、アイソレーシヨン領域
6の上にかかる第1層目の配線9(ベース電極配
線)を形成した場合に、この領域6の上には酸化
膜7′が形成されているが、それが薄い(1000〜
1500〔Å〕)ため第1層目配線と基板との間の容
量Cが大になり、その結果製造された半導体集積
回路のスイツチング速度が遅くなる。かかる容量
Cを小にし、スイツチング速度を早める目的で、
アイソレーシヨン領域6の上の酸化膜7′を厚く
することが試みられている。
また別の手段として前記の容量Cを小にするた
め、第1図Cに示される如くアイソレーシヨン領
域6が形成される部分に例えば高濃度のほう素(B)
を導入しておき、P+型領域6を形成することが
試みられたが、この方法はP+型領域の形成が自
己整合によるものではないため、パターン形成が
小さくできない欠点がある。
自己整合によつてアイソレーシヨン領域を形成
する従来の技術によるときは、最初の選択酸化が
終つた後で、第2図に示されるように(なお第2
図においても、第1図に示された部分と同じ部分
は同一符号で示す)、全面にレジスト層10を形
成し、アイソレーシヨン領域形成領域に窓開けを
なす如くにレジスト層10にパターニングしてか
ら、アイソレーシヨン領域形成のため不純物のイ
オン注入をなす。ここで、不純物イオン注入を所
定の如くなすためやアイソレーシヨン領域形成領
域の酸化膜を厚くするために、窒化シリコン膜8
を除去することがなされる。
そのために、例えば四弗化炭素(CF4)をエツ
チヤントとするプラズマエツチング法を用い、第
2図に示される状態で窒化シリコン膜8をエツチ
ング除去する。かかるエツチング処理において、
窒化シリコン膜8は除去されるが、下地のシリコ
ンが破損され、極端な場合には、下地のシリコン
がえぐられたような状態になることが経験され
た。従つてかかる方法は、それの実施に適正なエ
ツチング除去が要求されるので量産に適しない。
通常シリコン膜8の下には前記した如く酸化膜が
形成されているが、かかる酸化膜も前記した損傷
を防止することができないだけでなく、それ自体
が損傷を受ける場合も経験された。
本発明の目的は上記の問題点を解決するにあ
り、そのために、前記したエピタキシヤル層成長
の後に半導体基板表面を全面酸化して約500
〔Å〕の膜厚の酸化膜を形成し、次いでアイソレ
ーシヨン領域形成領域上にのみに酸化膜を残すよ
うこの酸化膜をパターニングし、次いで例えば化
学気相成長法で酸化膜(二酸化シリコン
(SiO2))と、この酸化膜のエツチングのときマス
クとなる例えば窒化シリコン膜を前者が300
〔Å〕、後者が700〔Å〕程度の厚さになるようそ
れぞれ成長し、次いで窒化シリコン膜と二酸化シ
リコン膜とをベース領域の如き能動素子形成領域
およびアイソレーシヨン領域形成領域に対応して
パターニングする方法を提供する。
以下、本発明の方法の実施例を添付図面を参照
して説明する。
第3図には本発明の方法を実施する工程におけ
る半導体装置の要部が断面で示される。第3図a
には、P型シリコン基板11にN+型埋込層12
とその上にN型エピタキシヤル層が公知の技術で
形成された構造が示される。前記した如く、アイ
ソレーシヨン領域形成領域Isp上により厚く酸化
膜を形成する目的で全面に約500〔Å〕の厚さの
第1の酸化膜(二酸化シリコン膜)14を形成
し、それが、アイソレーシヨン領域の上にのみ残
存する如く第3図aに示されるよう十分余裕をと
つてパターニングする。次いで、例えば化学気相
成長法で酸化膜(二酸化シリコン膜)15と窒化
シリコン膜16を順次、前者は300〔Å〕、後者は
700〔Å〕の厚さに成長する。引続き、ベース領
域とアイソレーシヨン領域に対応して窒化シリコ
ン膜16を図示の如くパターニングし、次いで窒
化シリコン膜16をマスクにして二酸化シリコン
膜15をエツチング除去し、更にアイソレーシヨ
ン領域形成部Ispの上にあつた第1の二酸化シリ
コン膜14もエツチング除去する。図においてエ
ツチング除去された酸化膜と窒化シリコン膜は点
線で示す。
次いで、窒化シリコン膜16をマスクとして、
水蒸気雰囲気(WetO2)中において、1000〔℃〕、
50分間の酸化処理を行い、酸化膜フイールド酸化
膜17(第3の酸化膜)を4000〔Å〕の厚さに形
成する(第3図b)。同図において、酸化膜1
7′は酸化膜14と15とが合体した酸化膜(第
2の酸化膜)を示し、その厚さは500〔Å〕+300
〔Å〕=800〔Å〕で、ベース領域形成部Bの上の
酸化膜15(膜厚300〔Å〕)よりも第1の酸化膜
(膜厚500〔Å〕)の分だけより厚い。次いでフオ
ト・レジスト層18を形成し、それをアイソレー
シヨン領域形成部の窓開きをなすためパターニン
グし、前記した如く四弗化炭素を用いてのプラズ
マエツチングにより窒化シリコン膜16をエツチ
ング除去する。かかる工程において、アイソレー
シヨン領域形成部の上には、800〔Å〕の膜厚の
酸化膜17′が形成されているから、酸化膜1
7′の下地のシリコンエピタキシヤル層3の損傷
は防止される。
次いでフオトレジスト層18をマスクとして硼
素(B)をイオン注入する。注入条件は酸化膜17で
マスキングされるよう加速電圧35〔Kev〕でドー
ズ量5×1015〔cm-2〕にする。次いで、水蒸気雰
囲気(WetO2)中において、1000〔℃〕、155分間
の酸化処理を行い、酸化膜17′を約7000Åの厚
さの酸化膜17″に変換する(第3図C)。かかる
熱処理によつて酸化膜17は〔(7000)2
(4000)21/2≒8200〔Å〕の厚さの酸化膜17
となる。このとき酸化膜17と酸化膜17″と
の段差Sは、(8200−7000)×0.55=660〔Å〕で
ある。
次いで、窒素(N2)雰囲気中において、1150
〔℃〕、40分間の加熱処理を行つて、前記硼素を活
性化しP型アイソレーシヨン領域23(第3図
d)を形成する。しかる後公知の技術でベース・
エミツタおよびコレクタコンタクト領域20,2
1,22などを形成する。かかる構造においてア
イソレーシヨン領域23の上に配線(コレクタ引
出し電極24)等を形成すると(第3図d)、配
線24とシリコン基板11との間には、7000
〔Å〕の厚さの酸化膜17″が存在するから、それ
らの間の容量Cは小になり、製造される半導体集
積回路のスイツチング速度の改善に効果的であ
り、更に酸化膜17″と17との間の段差は600
〔Å〕程度であるから、配線23の断線の危険は
減少する。しかも酸化膜17″の下地シリコンの
損傷がないので、半導体集積回路の特性が害され
ることは防止される。なお同図において、25は
ベース電極、26はエミツタ電極を示す。
なお、以上の説明ではP型シリコン基板を例に
以後の工程を説明したが、本発明の適用範囲は説
明され図示された例に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図a―cは従来技術による半導体装置の断
面図、第2図は第1図の装置を形成する工程にお
けるその要部の断面図、第3図a―dは本発明の
方法を実施する工程における半導体装置の要部の
断面図である。 11……シリコン基板、12……埋込層、13
……エピタキシヤル層、14……第1の酸化膜
(二酸化シリコン膜)、15……酸化膜(二酸化シ
リコン膜)、16……窒化シリコン膜、17,1
7′,17″,17……酸化膜(二酸化シリコン
膜)、18……レジスト層、20……ベース領
域、21……エミツタ領域、22……コレクタコ
ンタクト領域、23……アイソレーシヨン領域、
24……電極(第1層配線)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型半導体基板上に反対導電型エピタキ
    シヤル層を形成し、前記エピタキシヤル層表面か
    ら前記半導体基板に到達する一導電型アイソレー
    シヨン領域を形成する方法において、前記エピタ
    キシヤル層の素子形成領域上に薄い第1の酸化膜
    を介して第1の耐酸化性膜を部分的に形成すると
    共に、前記アイソレーシヨン領域形成予定領域上
    に厚い第2の酸化膜を介して第2の耐酸化性膜を
    部分的に形成する工程、次いで前記第1、第2の
    耐酸化性膜をマスクとして第1の酸化処理を行い
    前記エピタキシヤル層表面の素子形成領域および
    アイソレーシヨン領域形成予定領域を除く部分に
    第2の酸化膜より厚い第3の酸化膜を形成する工
    程、次いで前記第1の耐酸化性の膜をマスク層で
    覆い第2の耐酸化性膜をドライエツチングにより
    除去する工程、前記アイソレーシヨン領域形成予
    定領域に一導電型不純物をイオン注入する工程、
    しかる後第2の酸化処理をなし第2の酸化膜をさ
    らに厚くする工程を含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP56155048A 1981-09-30 1981-09-30 半導体装置の製造方法 Granted JPS5856434A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155048A JPS5856434A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 半導体装置の製造方法
DE8282305116T DE3279460D1 (en) 1981-09-30 1982-09-28 Method of producing a semiconductor device comprising an isolation region
US06/425,651 US4473940A (en) 1981-09-30 1982-09-28 Method of producing a semiconductor device
EP82305116A EP0076147B1 (en) 1981-09-30 1982-09-28 Method of producing a semiconductor device comprising an isolation region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155048A JPS5856434A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856434A JPS5856434A (ja) 1983-04-04
JPS6252950B2 true JPS6252950B2 (ja) 1987-11-07

Family

ID=15597526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155048A Granted JPS5856434A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4473940A (ja)
EP (1) EP0076147B1 (ja)
JP (1) JPS5856434A (ja)
DE (1) DE3279460D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106142A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Nec Corp 半導体素子の製造方法
JPS6181653A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Nec Corp 半導体装置の自己整合誘電体分離方法
JPH0680416B2 (ja) * 1985-08-17 1994-10-12 オリンパス光学工業株式会社 デンシトグラムの表示方法
US4839302A (en) * 1986-10-13 1989-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating bipolar semiconductor device
US6770564B1 (en) * 1998-07-29 2004-08-03 Denso Corporation Method of etching metallic thin film on thin film resistor
JP2001217317A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US8426745B2 (en) * 2009-11-30 2013-04-23 Intersil Americas Inc. Thin film resistor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562650A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL161301C (nl) * 1972-12-29 1980-01-15 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor de vervaar- diging daarvan.
US3873372A (en) * 1973-07-09 1975-03-25 Ibm Method for producing improved transistor devices
JPS598065B2 (ja) * 1976-01-30 1984-02-22 松下電子工業株式会社 Mos集積回路の製造方法
JPS5534442A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Fujitsu Ltd Preparation of semiconductor device
JPS6028135B2 (ja) * 1979-05-18 1985-07-03 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPS588139B2 (ja) * 1979-05-31 1983-02-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
EP0020144B1 (en) * 1979-05-31 1986-01-29 Fujitsu Limited Method of producing a semiconductor device
US4376664A (en) * 1979-05-31 1983-03-15 Fujitsu Limited Method of producing a semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562650A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076147A2 (en) 1983-04-06
DE3279460D1 (en) 1989-03-30
EP0076147B1 (en) 1989-02-22
US4473940A (en) 1984-10-02
EP0076147A3 (en) 1985-09-25
JPS5856434A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498227A (en) Wafer fabrication by implanting through protective layer
KR19980033385A (ko) 측면 방향 게터링을 이용한 반도체 장치 제조 방법
JPH0722145B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348459A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6252950B2 (ja)
JPH0312785B2 (ja)
JP3628362B2 (ja) 半導体装置の隔離構造の製造方法
JP3058981B2 (ja) トランジスタの製造方法
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0313745B2 (ja)
RU2107972C1 (ru) Способ изготовления биполярных планарных n-p-n-транзисторов
JPH0257701B2 (ja)
JPH0155585B2 (ja)
JP2828126B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3042004B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58175843A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6159870A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0448644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6077460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136709B2 (ja)
JPH0744183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362100B2 (ja)
JPH0352221B2 (ja)
JPS63305556A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法