JPS6077460A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6077460A
JPS6077460A JP18542283A JP18542283A JPS6077460A JP S6077460 A JPS6077460 A JP S6077460A JP 18542283 A JP18542283 A JP 18542283A JP 18542283 A JP18542283 A JP 18542283A JP S6077460 A JPS6077460 A JP S6077460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
impurity
emitter
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18542283A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Nakamura
中村 登美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18542283A priority Critical patent/JPS6077460A/ja
Publication of JPS6077460A publication Critical patent/JPS6077460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、特に高周波トランジスタの製造方
法に関するものである。
高周波トランジスタにおいて、よシ高い周波数特性を得
るためにはエミッタ拡散を浅くシ、かつペース幅を狭く
するとともに特にエミツタ幅をできるだけ小さくするこ
とが重璧であるが通常の選択拡散技術によれば、エミツ
タ幅の寸法が写真食刻技術による加工f!v度(1−2
μ)の限界に達しておシ、この拡散領域上に電極を設け
るために、さらに写真食刻技術による加工技術を用いる
ことは困難になる。それゆえ各拡散領域及び、各電極層
の形成になるべく自己整合法を用いれは各写真食刻技術
による工程におけるマスク目金せ及び加工による所望す
る寸法からのずれの問題がなくなり、非常に有利となる
。又、各餉、極層間の間隔を半導体基板表面に対して縦
方向にめれば各不純物領域の間隔を小さく設計できるも
ので高周波特性の良いものとなる。さらに高周波トラン
ジスタにお−ス抵抗とコレククベース接合容量を減じる
ことが重要であシ、それ故エミッタ領域とベースコンタ
クト領域の間隔をなるべく小さくする構造が心太となる
このような要求を満たす構造のトランジスタとして、例
えば特開昭50−34485号公報に開示されている所
謂段付電極トランジスタが知られている。これはエミッ
タ領域上に逆台形上の多結晶シリコン層を有する構造で
あり、この逆台形状底部の位置及び大きさからエミッタ
領域を定め、しかも底部と逆台形状の上表面部の垂直方
向に投影した位置との相対関係からエミッタ領域とベー
スコンタクト領域との間隔を定めるものである。
かがる構造をもつトランジスタの一般的な製法を図面を
用いて説明する。まず、第1図に示すように、コレクタ
領域となる半導体基板1の一生表面に酸化膜3をマスク
する周知の拡散法で半導体基板1とは反対の導電型を呈
するベース領域2を形成した後、半導体基板1と同じ導
電型の不純物を多量に含んだ多結晶シリコン層4Aと不
純物を含ま々い多結晶シリコン層4Bと酸化膜層5とを
順次に形成し、その後酸化膜層5をエミッタ電極パター
ンの形状に力1工する。
次に、第2図に示すように、弗硝酸系のシリコンエツチ
ング液を用い、残った酸化膜5をマスクとして、2層構
成の多糺晶シリコン層4Aと4Bを選択的にエツチング
除去するか両者のエツチング速度の差によシ逆台形状に
加工はれる。次に垂直上方から高ドーズ低エネルギーで
アクセプタ不純物のイオン注入を行ない、ベースコンタ
クト部に注入層9′ を形成する。
次に、第3図に示すように、酸化#層5を除去して熱酸
化層及びCVI)等によシ逆台形の表面おしてエミッタ
領域8を形成する。この熱処理によりイオン注入N9′
 はアニールされて、ベースコンタクト領域9になる。
次に、第4図に示すように、表面CVD等によシ窒化膜
層7を形成し垂直上方から高ドーズでイオン注入を行な
う。
次に、第5図に示すように、熱リン酸エツチング液を用
いて、イオン注入された部分の窒化膜層7を除去した後
、残った窒化膜1@7を耐エツチングマスクとして酸化
膜6を弗酸弗化アンモン系でエツチング除去し、エミッ
タ10およびベース11の電極形成コンタクト窓を開孔
する。この工程において窒化WA7を耐エツチングマス
クとして用いて酸化膜層6をエツチングする際、エツチ
ング液の廻り込みによシ必然的にベースg埴2と窒化膜
7との間に空洞部12が発生することになシ、この空洞
部12は表面のエミッタ・ベース接合を露出させるため
外部からの不純物イオンの侵入によシ、電極形成後hF
Eのコレクタ電流に対する直線性の劣化やhF’Eその
ものの低下やあるいは信頼度の劣化等の問題をしばしば
引き起こす原因となっていた。
本発明の目的はかかる製法による欠点を解消して性能お
よび信頼性が飛躍的に向上したトランジスタ明によれば
、ベース領域を有する半導体基板上に逆台形状の不純物
を含むポリシリコンを形成し、ポリシリコンから不純物
を導入した後、全表面に少くともシリコン酸化膜を被覆
し、このシリコン酸化膜をリアティブスパッタエッチン
グで選択的に除去して電極導出部を形成する半導体装置
の製造方法を得る。
以下、本発明の夾施例を図面によシ詳昶IK説明する。
まず、従来製法と同様、活性ベース領域2が形成された
半導体基板1の一生面上に不純物を含む多結晶シリコン
層4A、不純物を含まない多結晶シリコン層4Bおよび
エミッタと同じパターンに成形された酸化膜層5を形成
し、この酸化膜層5をマスクとして多結晶シリコン層4
A、4Bを逆台形状に加工する。そして垂直上方から高
ドーズ低エネルギーでアクセプタ不純物のイオン注入を
行ないベースコンタクト部注入層9を形成し、次に酸化
膜層5を除去し、次にCVIJ等により逆台形層6を形
成後、高温で熱処理することによシイオン注入層9′が
アニールされ、ベースコンタクト領域部9を形成する。
ここまでの製造工程は第1図〜第3図に示した従来製法
と同様である。
次に、第6図に示すように、CVDにより逆台形の多結
晶シリコン層を有する基板1の異面上の酸化膜6上に窒
化膜7′を形成し、感光性樹脂被膜13のマスクを選択
的に形成する。
次に、第7図に示すように、平行平板型のりアクティブ
スパッタ装置を使い導入ガスCF4: H,の分圧比が
1:4でかつ真空度0.02Torr入力電力400W
の条件でリアクティブスパッタエツチングする。実験デ
ータではシリコン窒化膜7′及びシリコン酸化膜6のエ
ツチング速度が夫々500A%’min。
13が1101’y’rn r t+程度であった。そ
れぞれこのようなエツチング速度でエツチングが進行す
るため、これらのエツチング速度を考慮して、窒化膜7
′および酸化膜6のみがエツチングされるように時間を
設定して、エミッタコンタクト窓10およびべ面より蒸
着して史に光食刻技術により電4へパターン14.15
を形成する。
かかる製法例かられかるようにベースコンタクト窓11
及びエミッタコンタクF R3I Qを開孔する際リア
クティブスパッタエツチングによシ行っているので、従
来の湿式エツチング法での酸化膜6の食われての表面の
エミッタ・ベース接合が露出するという間力唱が全くな
くなる。したがって従来しばしば発生していたhFEの
コレクタ電流に対する直線性の劣化やIIFEそのもの
の低下等を防止でき電気的特性を犬11情に改嵜するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来の製法を説明する各工程での断面
図、第6図〜第8図は本発明の一実筒例による製造方法
を説明する各工程での新面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・ベース電域
% ”1516・・・・・・酸化膜Jm、 4A、4B
・・・・・・多結晶シリコン層、7.7′・・・・・・
窒化膜j−18・・・・・・エミッタ拡散層、9.9′
・・・・・・ベースコンIり)拡tlili、10・・
・・・・エミッタコンタクト窓、11・・・・・・ベー
スコンタクト窓、12・・・・・・空洞部、13・・・
・・・感光樹脂膜、14゜15・・・・・・メタル層。 z 7 図 ぐ り′ 篤z図 L 3 図 z4図 名 5 図 篤 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の導電型の半導体基体に選択的に形成された第2の
    導電型の領域上に前記第1の1%型の不純物を含む逆台
    形状に加工されたポリシリコン層を形成し、熱処理によ
    ってポリシリコン層中の不純物を^11記第2の導電型
    の領域に拡散して第1ON4.′li型の領域を形成し
    、前記ポリシリコン層をおおって全面に少くともシリコ
    ン酸化膜層を形成し、領域を選択的に開孔するとともに
    前記ポリシリコン層表面を露出し、前記開孔部および算
    出部に金属を被着してそれぞれベース1f極及びエミッ
    タ電極を形成することを特徴とする半導体装置の製造
JP18542283A 1983-10-04 1983-10-04 半導体装置の製造方法 Pending JPS6077460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18542283A JPS6077460A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18542283A JPS6077460A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077460A true JPS6077460A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16170508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18542283A Pending JPS6077460A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300446A (en) * 1992-05-08 1994-04-05 Yamaha Corporation Method of making staggered gate MOSTFT
US5354697A (en) * 1991-09-23 1994-10-11 U.S. Philips Corporation Implantation method having improved material purity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354697A (en) * 1991-09-23 1994-10-11 U.S. Philips Corporation Implantation method having improved material purity
US5300446A (en) * 1992-05-08 1994-04-05 Yamaha Corporation Method of making staggered gate MOSTFT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04102317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JP2780162B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
JPS58202545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0147020B2 (ja)
JPS6123657B2 (ja)
KR910000020B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH08125010A (ja) 半導体装置の隔離構造とその製造方法
JPS6252950B2 (ja)
JPS6077460A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3173114B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0640549B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPS6142169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS641063B2 (ja)
JPS603157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01155660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6115579B2 (ja)
JPH06196707A (ja) 縦型絶縁ゲート型トランジスタの製法
EP0053484B1 (en) A method for fabricating semiconductor device
JPS6161546B2 (ja)
JPH0744183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02134827A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6210027B2 (ja)