JPS6115579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115579B2
JPS6115579B2 JP10108378A JP10108378A JPS6115579B2 JP S6115579 B2 JPS6115579 B2 JP S6115579B2 JP 10108378 A JP10108378 A JP 10108378A JP 10108378 A JP10108378 A JP 10108378A JP S6115579 B2 JPS6115579 B2 JP S6115579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass layer
semiconductor substrate
silicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10108378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527659A (en
Inventor
Kazuhiko Tsuji
Takashi Oosone
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10108378A priority Critical patent/JPS5527659A/ja
Publication of JPS5527659A publication Critical patent/JPS5527659A/ja
Publication of JPS6115579B2 publication Critical patent/JPS6115579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属配線と半導体基板との接続を、
リンガラス層に形成された開孔部において行なう
半導体装置の製造方法に関するものである。
シリコンゲート電界効果型半導体装置(以下
MOS型半導体装置と略す)の製造工程におい
て、第1図A〜Dに示すように、まずシリコンゲ
ート電極2をマスクとしてゲート酸化膜4を選択
的に食刻し、半導体基板1を露出し、ソース・ド
レイン領域5を形成する(第1図A)。次に全面
に気相成長法によりリンガラス層6を形成した
後、通常の写真食刻法により開孔部7を形成する
(第1図B)。次に、水蒸気を含む高温酸素雰囲気
中で熱処理することにより、シリコンゲート電極
2、シリコン配線3、及び開孔部7の側壁の傾斜
をゆるやかにする。この時、開孔部7には熱酸化
硅素膜8が形成せられる(第1図C)。したがつ
てその後、酸素系溶液で熱酸化硅素膜8を除去し
再度開孔部を形成し、その上に配線金属層9を所
定のパターンで形成する(第1図D)。
このように、リンガラス層6を用いてソース・
ドレイン領域5に開口部7を形成する場合には、
リンガラス層6の形成後、水蒸気を含む高温酸素
雰囲気中で熱処理することによりリンガラス層の
表面の凹凸が、基板上の凹凸よりも少なくなり、
リンガラス層6の代わりに二酸化硅素膜を用いた
場合に比して、シリコンゲート電極2およびシリ
コン配線3の縁部10での配線層8の断線は生じ
なくなるのであるが、リンガラス層6の熱処理時
に開孔部7に生じた熱酸化硅素膜8を除去する工
程においては、熱酸化硅素膜8の食刻速度はリン
ガラス層6のそれより数倍から数十倍遅いため、
熱酸化硅素膜8の除去時に、開孔部7以外のリン
ガラス層6が薄くなり、また、特にゲート電極2
等の縁部10でピンボールが発生しやすくなる。
リンガラス層6が食刻されないように、フオトレ
ジストパターンを食刻マスクとして形成してもよ
いが、マスク合せ工程数増加にともなうコストア
ツプ、および歩留低下が生じるという欠点があ
る。
また、従来法では、ソース・ドレイン領域5の
拡散層が浅い場合には、配線層9のアルミニウム
が拡散層5より深く入り込み、アルミニウム配線
9と、半導体基板1が短絡するという欠点が生じ
る。本発明は前記欠点をなくすためになされたも
ので、以下本発明を、第2図A〜Hに示す実施例
を参照しつつ詳細に説明する。
シリコンゲートMOS型半導体装置を例にして
説明する。まず、一導電型半導体基板、たとえば
p型半導体基板11上に、厚い絶縁物膜、たとえ
ばフイールド酸化硅素膜12および、薄い絶縁物
膜、たとえばゲート酸化硅素膜13を選択的に形
成する(第2図A)。次に通常の写真食刻法によ
りゲート酸化硅素膜12に開孔部14を形成した
後、前記半導体基板11全面に多結晶硅素膜15
をさらに重ねて、耐酸化性絶縁物膜たとえば窒化
硅素膜16を形成する(第2図B)。多結晶硅素
膜15はあらかじめn型不純物を含んだ多結晶硅
素膜を形成してもよく、また窒化硅素膜16形成
前にn型不純物を拡散してもよい。次に通常の写
真食刻法により、窒化硅素膜16および多結晶硅
素膜15に第1のパターン、たとえば基板11と
金属配線層との接続領域17、ゲート電極18、
配線層19などのパターンを形成する(第2図
C)。
次に第1のパターン17,18,19をマスク
として、ゲート酸化硅素膜13を食刻し、半導体
基板11を露出する(第2図D)。次に全面にリ
ンガラス層20を形成した後(第2図E)、多結
晶硅素膜15と金属配線層との接続部に開孔部2
1を形成して、耐酸化性絶縁物膜16を選択的に
露出する(第2図F)。しかる後高温熱処理、た
とえば1000℃の水蒸気雰囲気中で熱処理し、リン
ガラス層20の表面形状をなだらかにする。この
とき同時に、多結晶硅素膜15およびリンガラス
層20から、半導体基板11に不純物が拡散し、
ソース・ドレイン等のn型拡散層22を形成する
(第2図G)。なおイオン注入法によりソース・ド
レインを形成する場合には、第2図Cの工程でイ
オン注入によりソース・ドレインを形成し、第2
図Dの工程を除くことができる。
次に、選択的に露出した窒化硅素膜16を除去
し、多結晶硅素膜15を露出した後、アルミニウ
ム等の金属配線層23を形成する(第2図H)。
なおリンガラス層20の厚さはシリコンゲート
電極18の厚さと等しいか、それ以上の厚さがあ
る方が好ましい。
以上のように本発明によれば、リンガラス層2
0の熱処理時に、金属配線がなされる開孔部21
に耐酸化性膜16を形成してあるため、開孔部2
1に熱酸化硅素膜が成長せず、かつその後の工程
で耐酸化性膜を選択的に除去できるため、リンガ
ラス層20にピンホールを生じさせることなく、
開孔部21を容易に形成できる。
また、金属配線層23と、半導体基板11の不
純物拡散層22との接続は多結晶硅素膜15を介
して行なえるので、浅い拡散層に対しても金属配
線と半導体との共晶に起因する基板と金属配線と
の短絡が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Dは従来例を説明するための構造断
面図、第2図A〜Hは本発明の一実施例を説明す
るための構造断面図である。 11……半導体基板、12,13……酸化硅素
膜、14,21……開孔部、15……多結晶硅素
膜、16……窒化硅素膜、17……接続領域、1
8……ゲート電極、19……配線層、20……リ
ンガラス層、22……拡散層、23……金属配線
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上の金属配線層との接続部に多結
    晶硅素膜および耐酸化性絶縁物膜を形成する工程
    と、前記半導体基板上全面にリンガラス層を形成
    する工程と、前記リンガラス層に開孔部を形成す
    ることにより前記耐酸化性絶縁物膜を露出する工
    程と、熱処理することにより前記リンガラス層の
    表面形状を平滑にする工程と、前記露出する耐酸
    化性絶縁物膜を除去する工程とを備えたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP10108378A 1978-08-18 1978-08-18 Method of manufacturing semiconductor device Granted JPS5527659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108378A JPS5527659A (en) 1978-08-18 1978-08-18 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108378A JPS5527659A (en) 1978-08-18 1978-08-18 Method of manufacturing semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527659A JPS5527659A (en) 1980-02-27
JPS6115579B2 true JPS6115579B2 (ja) 1986-04-24

Family

ID=14291195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10108378A Granted JPS5527659A (en) 1978-08-18 1978-08-18 Method of manufacturing semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5527659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504895A (ja) * 1989-02-17 1991-10-24 ベル、ヘリカプタ、テクストロン、インコーパレイティド うず電流検出器を使用して材料を検査する方法及び保護裏当てにより未硬化の複合品シートの表面を保護する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499653A (en) * 1983-11-03 1985-02-19 Westinghouse Electric Corp. Small dimension field effect transistor using phosphorous doped silicon glass reflow process
JPH063798B2 (ja) * 1985-02-06 1994-01-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504895A (ja) * 1989-02-17 1991-10-24 ベル、ヘリカプタ、テクストロン、インコーパレイティド うず電流検出器を使用して材料を検査する方法及び保護裏当てにより未硬化の複合品シートの表面を保護する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527659A (en) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545114A (en) Method of producing semiconductor device
JPH05102427A (ja) 半導体記憶素子の製造方法
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
JPH03129818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6115579B2 (ja)
JPS5912020B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707536B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60236247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134255B2 (ja)
JPS61251165A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JP2674964B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6128231B2 (ja)
JPS6118348B2 (ja)
JPS59220968A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60258965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6077460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6081863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPS6288335A (ja) 半導体装置における素子間分離方法
JPS6021539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03160726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59211244A (ja) 半導体装置の製造方法