JPH0312785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312785B2
JPH0312785B2 JP60174445A JP17444585A JPH0312785B2 JP H0312785 B2 JPH0312785 B2 JP H0312785B2 JP 60174445 A JP60174445 A JP 60174445A JP 17444585 A JP17444585 A JP 17444585A JP H0312785 B2 JPH0312785 B2 JP H0312785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon nitride
silicon
field isolation
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60174445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173346A (ja
Inventor
Aasaa Hoo Robaato
Roorensu Mooraa Ritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6173346A publication Critical patent/JPS6173346A/ja
Publication of JPH0312785B2 publication Critical patent/JPH0312785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、半導体デバイスの製法に関するもの
であり、さらに詳細に述べれば、相補形金属酸化
物半導体(CMOS)構造の製法に関するもので
ある。
B 発明の概要 この発明によれば、CMOS構造等の半導体の
製法が提供される。この方法は、半導体の表面に
酸素を拡散させない材料の層を設け、この層を、
フイールド分離領域を作成すべき部分から部分的
に除去して、能動領域およびフイールド分離領域
の位置を画定するために、この層のパターン付け
をする工程を含む。この酸素を通過させない層
は、半導体に隣接する二酸化シリコン層と、この
二酸化シリコン層に隣接する窒化シリコン層とか
らなる二重誘電構造とすることができる。形成さ
れた構造は、下の酸化され易い領域の酸化を防
ぎ、構造の能動領域の位置を画定するために用い
られる酸素を通過させない構造を含む。
C 従来の技術 集積回路(IC)中の能動デバイス素子の密度
が高くなるにつれて、同じ基板中の隣接する素子
を電気的に分離することの重要性が高くなる。能
動素子を分離する方法の一つは、隣接する能動素
子と能動素子の間にフイールド分離領域を設ける
こと、およびこれらの分離領域中に、寄生チヤネ
ル阻止素子として作用するドーピングした領域を
設けることである。これらのドーピングした領域
は、弱くドーピングした基板を用いた場合、フイ
ールド分離の下での反転により、好ましくない導
通の生じるのを防止する。続いて製作される能動
領域に自己整合される、このようにドーピングし
たフイールド分離領域を設ける方法の一つは、
1979年3月13日、V.L.ライドアウト(Rideout)
に与えられ、本出願と同じ譲受人に譲渡された米
国特許第4144101号明細書に開示されている。
CMOS回路では、同一のIC基板にNチヤネル
とPチヤネルのデバイスを用いる。かかる構造を
作成する従来の方法には、単独のMOSデバイス
を作成する基板の予め選択した部分に単一ウエル
または二重ウエルを生成することが含まれる。
1981年1月13日にヘンダーソン(Henderson)、
Sr.らに与えられた米国特許第4244752号明細書に
は、P型基板中にPチヤネルおよびNチヤネルの
デバイスを有するCMOS・ICの製法が開示され
ている。二酸化シリコンおよび窒化シリコンの二
重透電層が、その後に製作される構造上の能動デ
バイス領域の位置を定義するフイールド分離領域
の位置を画定するため、基板表面上の第1のマス
クとして用いられる。能動領域の位置が画定され
ると、Pチヤネル・デバイスのためのN型ウエル
領域を、イオン注入により作成するために、第2
のマスクが用いられる。二酸化シリコン・窒化シ
リコン構造をイオン注入用マスクとして用いるこ
とにより、フイールド分離領域はP型不純物によ
りドープされ、次に、フイールド分離の目的のた
め、これらの領域に二酸化シリコン層を成長させ
る。
1983年5月31日にハルフアクル(Halfacre)
らに与えられた米国特許第4385947号明細書には、
局所酸化を用いた単一ガード・リングを有するP
型基板中にCMOSデバイスを製作する方法が開
示されている。この方法には、二酸化シリコンの
薄層を上に有するP型シリコン基板上にマスキン
グ層を生成させることが含まれる。このマスキン
グ層には開口部が設けられ、予め選択した位置に
は、Nウエル領域を生成させるために、下層に二
酸化シリコン層が設けられる。次にN型不純物を
拡散して、Nウエル領域を生成させる。次に窒化
シリコン等の酸素抑制材料により、第2のマスキ
ング層を作成し、CMOS能動領域を生成する位
置を定義するためにこれをパターン化する。この
層は次に、能動領域のための位置を除いてすべて
除去される。この構造の上にフオトレジスト材料
の第3のマスキング層を設け、ガード・リング領
域のため予め選択した領域を露出させるためにパ
ターン化する。次にこれらの領域にP型不純物を
注入した後、第3のマスキング層を除去する。こ
の基板を酸化雰囲気に露出して、Si3N4に覆われ
た部分以外の基板上にフイールド酸化物を成長さ
せる。
D 発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、高密度半導体デバイスを作成
するための改良された方法を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、能動領域およびウエル領
域に自己整合されるドープしたフイールド分離領
域を有するCMOS構造を作成する方法を提供す
ることにある。
E 問題点を解決するための手段 これらの目的は、酸素の拡散を防止する材料の
層を半導体の表面上に生成させることからなる本
発明により達成される。この層の上に、フイール
ド分離領域を作成する部分から、この層を部分的
に除去することにより、能動領域およびフイール
ド分離領域の位置を画定するパターンを形成す
る。形成した構造は、あとの工程中に下層の酸化
され易い領域の酸化を防止し、後にフイールド分
離領域の生成およびドーピングに用いるためのパ
ターン情報をこの層の上に生成させるための、酸
素を通さない層を半導体上に設けたものである。
この酸素を透過しない層は、半導体に隣接する二
酸化シリコンと、この二酸化シリコンに隣接する
窒化シリコンの二重誘電層とすることができる。
本発明の実施例の一つではP型構造上に
CMOS構造を作成するのにこの方法が用いられ
る。シリコンのP型エピタキシヤル層が、回路を
作成する半導体として用いられる。エピタキシヤ
ル層の上に二酸化シリコン層を、この二酸化シリ
コン層の上に窒化シリコン層を設ける。次に窒化
シリコン層の上に、多結晶シリコン(ポリシリコ
ン)の層を設ける。ポリシリコン層の上には、フ
イールド分離領域のための所要のパターンを設
け、フイールド分離領域が生成される構造の部分
から、ポリシリコンおよび一部の窒化シリコンを
除去するため構造をエツチングする。形成した構
造に含まれる窒化シリコン層は、フイールド分離
領域を作成する部分は比較的薄く、能動デバイス
領域を作成する部分は比較的厚い。次にポリシリ
コンおよび窒化シリコン層の上に、Nウエル領域
の位置を画定するため、露出するNウエル領域の
ため予め選択した部分を残して、フオトレジスト
のマスクをかける。この時、露出したポリシリコ
ンの部分を、Nウエル領域生成の前に除去しても
よい。工程中のこの時点におけるポリシリコン部
分の除去は任意である。N型導電性を決定する不
純物は、構造の残りの部分を保護する注入マスク
として、フオトレジストのマスクを使用すること
により、露出した窒化シリコン(除去されていな
ければポリシリコン部分も)を通じて、エピタキ
シヤル層に注入される。リフト・オフ材料(ポリ
シリコン等)は比較的高温(約1000℃)に耐える
ものを選択し、従来のリフト・オフ技法を用いて
構造の上に析出させ、過剰のリフト・オフ材料を
含むフオトレジストを構造から除去する。次に、
Nウエル領域を作成するため、熱処理をしてNウ
エルの不純物を注入する。ポリシリコンおよびリ
フト・オフ材料に覆われた比較的厚い窒化シリコ
ンの部分をイオン注入マスクとして用いて、比較
的薄い窒化シリコンに覆われたエピタキシヤル層
にP型不純物を注入する。これにより、ドープさ
れたフイールド分離領域が生成する。次に従来の
化学エツチング法を用いて、リフト・オフ材料を
除去する。このエツチングの間、窒化シリコンに
下層のエピタキシヤル層内の領域がエツチングさ
れないように保護する。次に、ブランケツト反応
性イオン・エツチング(RIE)を用いて、比較的
厚い窒化シリコンに覆われた能動領域のために画
定された部分を除いて、パツド酸化物を露出する
窒化シリコン層を部分的に除去する。ブランケツ
トRIE工程により、比較的厚い窒化シリコンの部
分も薄くなるが、能動領域として用いられるエピ
タキシヤル層の領域が酸化されないよう保護する
のに十分な窒化シリコンは残る。フイールド分離
領域の酸化(半分埋もれた酸化物領域“SROX”
を生成するため)の後、残りの窒化シリコンを除
去し、従来のCMOS加工法により、定義された
能動デバイス領域中にNチヤネルおよびPチヤネ
ルのデバイスを作成する。
本工程の変形の一つに、窒化シリコン層と、パ
ツド・ポリシリコン層の間にパツドの熱分解によ
る二酸化シリコン層を生成させるものがある。こ
の二酸化シリコン層は、比較的薄い窒化シリコン
の部分を除去する間、エツチング・マスクとして
作用する。この間に、比較的厚い窒化シリコンの
部分の厚みは減少する。このパツド熱分解二酸化
シリコンは、パツド・ポリシリコンと同様パター
ン化されるが、詳細は実施例を用いて説明する。
F 実施例 第1図には半導体基板10が示されている。こ
の基板10はP+導電型のシリコンおよびエピタ
キシヤル(epi)半導体層12、好ましくは基板
10の上に成長させたP-型シリコンで作成する
ことができる。エピタキシヤル層12上には二酸
化シリコンの薄層14(パツド酸化物)を成長さ
せ、窒化シリコン層16を、好ましくは従来の低
圧化学蒸着法(LPCVD)により、酸化シリコン
層14上に蒸着させる。窒化シリコン層16上に
は熱分解二酸化シリコン層18を析出させてもよ
い。前に述べたように、二酸化シリコン層18は
任意の層であるが、この層の存在は、後の工程で
下層の窒化シリコン層を除去しなければならない
ときに有益である。好ましくはドープしていない
多結晶シリコン(ポリシリコン)層20を、好ま
しくはLPCVD法により二酸化シリコン層18の
上に蒸着させる。エピタキシヤル層12の厚みは
1〜15ミクロン、抵抗率は5〜50Ω―cmの範囲、
酸化シリコン層14の厚みは約50nm、窒化シリ
コン層16の厚みは約100nmであればよい。ま
た、熱分解二酸化シリコン層18の厚みは50nm、
ポリシリコン層20の厚みは150nmとする。この
時点で、Nウエル領域(図示されていない)をイ
オン注入により画定することができる。この領域
にはN型不純物を注入する。Nウエルの不純物の
注入は、第3図で示すように、別の時点でも行え
るので、この時点での注入工程は任意である。
従来のフオトレジスト・マスク(図示されてい
ない)を用いて、構造のフイールド分離領域の位
置を画定するため、ポリシリコン層20、熱分解
酸化物層18、および窒化シリコン層16の一部
に開口部21を作成する。ポリシリコンおよび熱
分解酸化物の除去、および窒化シリコン層の部分
的除去は、従来の反応性イオン・エツチング法に
より行うことができる。たとえば、四フツ化炭素
(CF4)と二酸化炭素(CO2)の混合物、CF4とO2
の混合物、または他の同等の反応性気体混合物が
ポリシリコンのエツチングに用いられる。熱分解
酸化物の除去にはCF4とH2の反応性気体混合物ま
たは同等の気体が、窒化シリコンの除去にはCF4
とO2の反応性気体混合物または同等の気体が用
いられる。次に、たとえば酸素プラズマ法を用い
て、フオトレジスト・マスクを除去し、残つた構
造の表面は、既知の洗滌法により洗滌する。形成
された構造は第2図に示すとおりである。この構
造では、窒化物層は比較的薄い部分16aと、比
較的厚い部分16bがある。比較的薄い部分16
aの厚みは、比較的厚い部分16bの厚みの20な
いし50%であればよい。第3図に示すフオトレジ
スト・マスク22を、Nウエル領域の位置を画定
する開口部を有する構造の上に作成する。前の工
程で、Nウエル領域にN型不純物をドープしなか
つた場合は、この時点でリン・イオン(P+)等
のN型イオンをフオトレジスト・マスク22の開
口部に注入する。ポリシリコンの新しい層24
を、第4図に示すように、好ましくは指向的に蒸
着させる。この層の厚みは約380nmであればよ
い。フオトレジスト・マスク22上に蒸着した層
24の部分は、従来の除去法を用いて、フオトレ
ジスト・マスク2とともに除去する。Nウエル領
域にドープしたN型不純物は、第5図に示すよう
な予め選択されたドーピング断面26にNウエル
領域が達するように、不活性雰囲気、たとえば
N2中で1100℃で約11時間熱処理するような、従
来法によつて、エピタキシヤル層12内部に注入
される。次にポリシリコン層24は、たとえば硝
酸(HNO3)7部、水(H2O)4部、緩衝フツ化
水素酸(HF)1部を含む溶液を用いた湿式化学
エツチングにより除去する。次に、たとえばCF4
とO2の反応性混合気体を用いたブランケツト反
応性イオン・エツチング法により、窒化シリコン
の比較的薄い部分16aをすべて除去して第6図
に示す構造を得る。この構造は、比較的厚い窒化
シリコンの部分16bが、露出した比較的薄い窒
化シリコンの部分を除去する反応性イオン・エツ
チングの間、二酸化シリコン部分18により保護
されているため、画定された能動領域上に残つた
構造である。
上記の実施例では、酸素を透過させない層とし
て窒化シリコンを用いたが、他の酸素を透過させ
ない材料、たとえば、好ましくは屈折率が1.7な
いし2.0の範囲の酸窒化シリコン(SixOyNz)等
をこの工程に用いることもできる。このように本
発明は、これらの特定の工程、順序、または図に
示した最終構造に限定されるものではない。反対
に、特許請求の範囲に画定する本発明の概念およ
び範囲に含まれるすべての代用、変形および同等
のものを包含することを意図するものである。
G 発明の効果 以上のように、この発明によれば、酸素を透過
させない物質からなる層を半導体基板上に形成し
その層を部分的に除去することにより能動領域、
及びフイールド分離領域を画定するようにしたの
で、酸素の透過輪郭が明確化され、以て自己整合
の高集積密度のデバイス構造が得られる、という
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づき種々の層が付着され
てなる基板構造の図、第2図は、第1図の構造に
開口を形成してなる構造の図、第3図は、第2図
の構造上に選択的にフオトレジストを形成しイオ
ン打ち込みを行う図、第4図は、第3図で形成さ
れた構造に多結晶シリコンを付着した図、第5図
は、第4図の構造にリフトオフを施しイオン打ち
込みを行う図、第6図は、多結晶シリコンが除去
された後の構造を示す図である。 10…半導体基板、16…マスキング層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 半導体基板を作成し、 (b) 上記の半導体基板上に、拡散する酸素を透過
    させない物質からなるマスキング層を設け、 (c) フイールド分離領域として画定した部分から
    上記の層の部分を部分的に除去することによ
    り、上記のマスキング層上に能動、およびフイ
    ールド分離領域を画定し、これにより、上記の
    層中の、上記の能動領域の位置の上に比較的厚
    い部分を、上記のフイールド分離領域の位置の
    上に比較的薄い部分をそれぞれ設けることを特
    徴とする半導体構造の製造方法。
JP60174445A 1984-09-14 1985-08-09 半導体構造の製造方法 Granted JPS6173346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/650,389 US4600445A (en) 1984-09-14 1984-09-14 Process for making self aligned field isolation regions in a semiconductor substrate
US650389 1996-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173346A JPS6173346A (ja) 1986-04-15
JPH0312785B2 true JPH0312785B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=24608696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174445A Granted JPS6173346A (ja) 1984-09-14 1985-08-09 半導体構造の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4600445A (ja)
EP (1) EP0178418B1 (ja)
JP (1) JPS6173346A (ja)
DE (1) DE3580335D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692992A (en) * 1986-06-25 1987-09-15 Rca Corporation Method of forming isolation regions in a semiconductor device
US4707455A (en) * 1986-11-26 1987-11-17 General Electric Company Method of fabricating a twin tub CMOS device
US4907048A (en) * 1987-11-23 1990-03-06 Xerox Corporation Double implanted LDD transistor self-aligned with gate
US4925806A (en) * 1988-03-17 1990-05-15 Northern Telecom Limited Method for making a doped well in a semiconductor substrate
JPH01274457A (ja) * 1988-04-26 1989-11-02 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
JPH03129818A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2871530B2 (ja) * 1995-05-10 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09246400A (ja) * 1996-03-02 1997-09-19 Yamaha Corp 半導体装置の製法
KR102108175B1 (ko) * 2013-12-27 2020-05-08 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US9147683B2 (en) 2014-02-18 2015-09-29 International Business Machines Corporation CMOS transistors including gate spacers of the same thickness
KR102222818B1 (ko) * 2014-10-06 2021-03-04 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413779A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
US4135955A (en) * 1977-09-21 1979-01-23 Harris Corporation Process for fabricating high voltage cmos with self-aligned guard rings utilizing selective diffusion and local oxidation
US4144101A (en) * 1978-06-05 1979-03-13 International Business Machines Corporation Process for providing self-aligned doping regions by ion-implantation and lift-off
US4244752A (en) * 1979-03-06 1981-01-13 Burroughs Corporation Single mask method of fabricating complementary integrated circuits
US4271583A (en) * 1980-03-10 1981-06-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of semiconductor devices having planar recessed oxide isolation region
US4282648A (en) * 1980-03-24 1981-08-11 Intel Corporation CMOS process
US4358340A (en) * 1980-07-14 1982-11-09 Texas Instruments Incorporated Submicron patterning without using submicron lithographic technique
US4419142A (en) * 1980-10-24 1983-12-06 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method of forming dielectric isolation of device regions
US4385947A (en) * 1981-07-29 1983-05-31 Harris Corporation Method for fabricating CMOS in P substrate with single guard ring using local oxidation
DE3133468A1 (de) * 1981-08-25 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen in siliziumgate-technologie
US4411058A (en) * 1981-08-31 1983-10-25 Hughes Aircraft Company Process for fabricating CMOS devices with self-aligned channel stops
IT1210872B (it) * 1982-04-08 1989-09-29 Ates Componenti Elettron Processo per la fabbricazione di transistori mos complementari in circuiti integrati ad alta densita' per tensioni elevate.
US4391849A (en) * 1982-04-12 1983-07-05 Memorex Corporation Metal oxide patterns with planar surface
US4412375A (en) * 1982-06-10 1983-11-01 Intel Corporation Method for fabricating CMOS devices with guardband
US4480375A (en) * 1982-12-09 1984-11-06 International Business Machines Corporation Simple process for making complementary transistors
US4470191A (en) * 1982-12-09 1984-09-11 International Business Machines Corporation Process for making complementary transistors by sequential implantations using oxidation barrier masking layer
FR2539556B1 (fr) * 1983-01-13 1986-03-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de conducteurs pour circuits integres, en technologie planar
US4473435A (en) * 1983-03-23 1984-09-25 Drytek Plasma etchant mixture
US4481705A (en) * 1983-06-14 1984-11-13 Advanced Micro Devices, Inc. Process for doping field isolation regions in CMOS integrated circuits
US4509991A (en) * 1983-10-06 1985-04-09 International Business Machines Corporation Single mask process for fabricating CMOS structure
US4484979A (en) * 1984-04-16 1984-11-27 At&T Bell Laboratories Two-step anisotropic etching process for patterning a layer without penetrating through an underlying thinner layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3580335D1 (de) 1990-12-06
EP0178418A3 (en) 1988-01-20
JPS6173346A (ja) 1986-04-15
EP0178418B1 (en) 1990-10-31
EP0178418A2 (en) 1986-04-23
US4600445A (en) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196367A (en) Modified field isolation process with no channel-stop implant encroachment
KR970003893B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리 방법
US5895252A (en) Field oxidation by implanted oxygen (FIMOX)
US5256593A (en) Method of making isolation structure in semiconductor integrated circuit device
JPH1022397A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0312785B2 (ja)
US5106768A (en) Method for the manufacture of CMOS FET by P+ maskless technique
JPS5922380B2 (ja) ハンドウタイソシノ セイゾウホウホウ
US5208181A (en) Locos isolation scheme for small geometry or high voltage circuit
JP3165118B2 (ja) 半導体装置
JPH09289323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63219152A (ja) Mos集積回路の製造方法
US5612247A (en) Method for fabricating isolation region for a semiconductor device
JPS6252950B2 (ja)
US5763316A (en) Substrate isolation process to minimize junction leakage
JPH07176742A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
EP0020144A2 (en) Method of producing a semiconductor device
JP2517906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH097967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669439A (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPH03116968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628029B2 (ja)
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法