JPH07321193A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07321193A
JPH07321193A JP13816194A JP13816194A JPH07321193A JP H07321193 A JPH07321193 A JP H07321193A JP 13816194 A JP13816194 A JP 13816194A JP 13816194 A JP13816194 A JP 13816194A JP H07321193 A JPH07321193 A JP H07321193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline
isolation region
oxide film
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13816194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Amano
茂樹 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13816194A priority Critical patent/JPH07321193A/ja
Publication of JPH07321193A publication Critical patent/JPH07321193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バーズビークの延びを短くすることが可能な
半導体装置の製造方法を提供する。 【構成】 Pシリコン基板11上の素子分離領域13に
高濃度のP型不純物を含む多結晶シリコン膜12を形成
し、シリコン窒化膜14を全面に形成してフォトレジス
トで覆った後、エッチバックを行うことにより、多結晶
シリコン膜12の表面を露出させる。その後、熱処理に
よって、多結晶シリコン膜12を酸化させてフィールド
酸化膜16を形成するとともに多結晶シリコン膜12中
のP型不純物をPシリコン基板11内に拡散させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法に
よる素子分離膜の製造方法に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタやDRAMなどの半
導体素子を製造する際に用いられる素子分離方法として
は、シリコン窒化膜により素子形成領域を覆い、熱酸化
によって厚みが0.5μm程度の酸化膜を素子分離領域
に形成し、隣の素子と電気的に分離するようにしたLO
COS法が知られている。
【0003】このLOCOS法は、十分な分離耐圧を確
保できるとともに微小リーク電流を小さくでき、素子形
成領域と素子分離領域と段差が小さくなめらかで、工程
がシンプルであるため、半導体装置の素子分離構造とし
て多用されている。
【0004】以下に、従来のLOCOS法による半導体
装置の製造方法について図2を参照しながら説明する。
【0005】図2は、従来のLOCOS法による半導体
装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【0006】まず、図2(a)に示すように、単結晶シ
リコン基板21上に熱酸化によってシリコン酸化膜22
を形成した後、化学気相成長法などによってシリコン窒
化膜23を形成する。
【0007】次に、図2(b)に示すように、素子分離
領域24以外のシリコン窒化膜23をフォトリソグラフ
ィーなどの方法によって選択的に除去する。
【0008】次に、図2(c)に示すように、シリコン
窒化膜23の全面を覆うようにレジスト25をパターニ
ングにより形成した後、単結晶シリコン基板21がP型
の場合はP型の不純物を、単結晶シリコン基板21がN
型の場合はN型の不純物をイオン注入26により単結晶
シリコン基板21内に打ち込む。
【0009】次に、図2(d)に示すように、熱処理に
よって単結晶シリコン基板21を選択的に酸化すること
によってフィールド酸化膜27を形成するとともに、フ
ィールドトランジスタのチャネルストッパ層28を形成
する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の製造方法におい
て、熱処理によってフィールド酸化膜27を形成する時
に、単結晶シリコン基板21の酸化がシリコン窒化膜2
3の端部を介して素子形成領域の方向にも進行するた
め、バーズビークと呼ばれる鳥の嘴状の形状をした酸化
領域が素子形成領域に発生し、素子分離領域の微細化の
妨げになるという問題があった。
【0011】そこで、本発明の目的は、バーズビークの
延びを短くすることが可能な半導体装置の製造方法を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の半導体装置の製造方法では、半導体基
板上に1019cm-3以上の濃度の不純物を含む多結晶半導
体層を形成する工程と、素子分離領域以外の前記多結晶
半導体層を除去する工程と、耐酸化膜を全面に形成する
工程と、前記素子分離領域の前記耐酸化膜を除去する工
程と、前記耐酸化膜をマスクとして前記半導体基板を熱
処理することにより、前記素子分離領域にフィールド酸
化膜を形成する工程とを備えている。
【0013】
【作用】上記の方法によれば、素子分離領域に形成され
た多結晶半導体層の側壁に厚い耐酸化膜を形成すること
ができ、熱酸化を行う時に前記多結晶半導体層が横方向
へ拡大することを抑制できるので、バーズビークの延び
を短くすることが可能となる。
【0014】また、前記多結晶半導体層には1019cm-3
以上の濃度の不純物が含まれており、この多結晶半導体
層に含まれている不純物を半導体基板内に拡散させるこ
とにより、チャネルストッパ層を前記素子分離領域に自
己整合的に形成できるため、工程を短縮できるとともに
加工精度を向上できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例による半導体装置の
製造方法を図1を参照しながら説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例による半導体装
置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【0017】まず、図1(a)に示すように、CVDな
どの方法によって、1019cm-3以上の濃度のボロンなど
のP型不純物を含む多結晶シリコン膜12を例えば30
0nm程度の厚みになるようにP型シリコン基板11上
に形成する。
【0018】多結晶シリコン膜12中のP型不純物の濃
度が1019cm-3以上となるようにする方法としては、例
えば、ノンドープの多結晶シリコン膜12をP型シリコ
ン基板11上に形成した後、イオン注入などによってP
型不純物を多結晶シリコン膜12に打ち込むなどの方法
がある。
【0019】次に、図1(b)に示すように、パターン
形成されたフォトレジスト(図示せず)をマスクとし
て、例えば、RIEなどの方法によりエッチングするこ
とにより、素子分離領域13以外の多結晶シリコン膜1
2を選択的に除去する。
【0020】次に、図1(c)に示すように、P型シリ
コン基板11の表面全体を洗浄した後、CVD法などの
方法によって、耐酸化膜として例えばシリコン窒化膜1
4を300nm程度の厚みとなるように全面に形成す
る。
【0021】次に、図1(d)に示すように、スピンコ
ートなどの方法によって、フォトレジスト(図示せず)
を表面全体が平坦となるように塗布し、このフォトレジ
ストとシリコン窒化膜14とのエッチングレートが同一
となるような条件でエッチバックをおこなうことによ
り、多結晶シリコン膜12を表面に露出させ、シリコン
窒化膜14上に残ったフォトレジストをアッシングなど
の方法によって除去して開口部15を形成する。
【0022】以上の工程によって、多結晶シリコン膜1
2の側壁がシリコン窒化膜14によって覆われた開口部
15を自己整合的に形成できる。
【0023】次に、図1(e)に示すように、例えば、
2 Oの雰囲気中で、1100℃、3時間の熱処理をシ
リコン窒化膜14をマスクとして行うことにより多結晶
シリコン膜12を選択的に酸化し、フィールド酸化膜1
6を素子分離領域にのみ形成する。
【0024】また、熱処理によって、多結晶シリコン膜
12の不純物をP型シリコン基板11に拡散させ、フィ
ールドトランジスタのチャネルストッパ層17を自己整
合的に形成する。しかる後、シリコン窒化膜14を除去
する。
【0025】以上説明したように、本実施例の製造方法
によれば、側壁がシリコン窒化膜14で覆われた多結晶
シリコン膜12を素子分離領域13にのみに形成できる
ので、フィールド酸化膜16を形成する時にバーズビー
クが発生することを抑制できる。
【0026】また、フィールドトランジスタのチャネル
ストッパ層17が自己整合的に形成されるため、工程を
短縮できるとともに加工精度を向上できる。
【0027】なお、以上の実施例においては、P型シリ
コン基板11を用いた例について説明したが、N型シリ
コン基板を用いてもよく、この場合は、多結晶シリコン
膜12に含ませる不純物として燐や砒素などのN型不純
物を使用する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれ
ば、、熱酸化を行う時に前記多結晶半導体層が横方向へ
拡大することを抑制できるので、バーズビークの延びを
短くすることが可能となる。
【0029】また、多結晶半導体層に含まれている不純
物を半導体基板内に拡散させることにより、チャネルス
トッパ層を前記素子分離領域に自己整合的に形成できる
ため、工程を短縮できるとともに加工精度を向上でき
る。
【0030】また、多結晶半導体層には不純物が高濃度
に含まれており、多結晶半導体層は縮退しているため、
単結晶シリコンに比べて非常に早い酸化レートで酸化す
ることができ、酸化を行うための時間を短くすることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を工程順に示す断面図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図である。
【符号の説明】
11 P型シリコン基板 12 P型多結晶シリコン膜 13 素子分離領域 14 シリコン窒化膜 15 開口部 16 フィールド酸化膜 17 チャネルストッパ層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に1019cm-3以上の濃度の
    不純物を含む多結晶半導体層を形成する工程と、 素子分離領域以外の前記多結晶半導体層を除去する工程
    と、 耐酸化膜を全面に形成する工程と、 前記素子分離領域の前記耐酸化膜を除去する工程と、 前記耐酸化膜をマスクとして前記半導体基板を熱処理す
    ることにより、前記素子分離領域にフィールド酸化膜を
    形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP13816194A 1994-05-27 1994-05-27 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH07321193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816194A JPH07321193A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816194A JPH07321193A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321193A true JPH07321193A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15215453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13816194A Withdrawn JPH07321193A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321193A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970051889A (ko) * 1995-12-26 1997-07-29 김주용 반도체 소자의 자기 정렬 마스크 형성방법
JP2006261487A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Yamaha Corp フィールド酸化膜形成法
US7687367B2 (en) 2005-02-04 2010-03-30 Yamaha Corporation Manufacture method for semiconductor device having field oxide film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970051889A (ko) * 1995-12-26 1997-07-29 김주용 반도체 소자의 자기 정렬 마스크 형성방법
US7687367B2 (en) 2005-02-04 2010-03-30 Yamaha Corporation Manufacture method for semiconductor device having field oxide film
JP2006261487A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Yamaha Corp フィールド酸化膜形成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100830A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US5612247A (en) Method for fabricating isolation region for a semiconductor device
JP3058981B2 (ja) トランジスタの製造方法
JPH07321193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03101252A (ja) 素子分離方法
KR930000327B1 (ko) 초대규모 집적회로 씨모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH097967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930008540B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
JPS628028B2 (ja)
JPH05343418A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2722829B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6390150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297687A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0563193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259106A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297993A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS62269352A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000100960A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11297992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002222854A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0629381A (ja) 半導体装置
JPH07120701B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01123471A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731