JPH09246400A - 半導体装置の製法 - Google Patents
半導体装置の製法Info
- Publication number
- JPH09246400A JPH09246400A JP8071482A JP7148296A JPH09246400A JP H09246400 A JPH09246400 A JP H09246400A JP 8071482 A JP8071482 A JP 8071482A JP 7148296 A JP7148296 A JP 7148296A JP H09246400 A JPH09246400 A JP H09246400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- impurity
- resist layer
- forming
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 claims description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 8
- 238000002513 implantation Methods 0.000 abstract description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/266—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26586—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ある不純物ドープ領域に対して他の不純物ド
ープ領域を自己整合的に形成するための簡単な方法を提
供する。 【解決手段】 レジスト層40をマスクとする不純物イ
オン注入処理によりP型ウェル領域12にソース及びド
レイン用のイオン注入領域S11,D11を形成した後、基
板上面にSOG(スピンオンガラス)を塗布し、硬化さ
せてレジスト層40の開口部を埋めるSOG層42を形
成する。レジスト層40をその上に残存するSOG層4
2Rと共に除去した後、SOG層42をマスクとする不
純物イオン注入処理によりN型ウェル領域14にソース
及びドレイン用のイオン注入領域を形成する。これらの
イオン注入領域は、イオン注入領域S11,D11に自己整
合した配置となる。SOG層42は、厚く形成したSO
G層をエッチバックして形成してもよい。
ープ領域を自己整合的に形成するための簡単な方法を提
供する。 【解決手段】 レジスト層40をマスクとする不純物イ
オン注入処理によりP型ウェル領域12にソース及びド
レイン用のイオン注入領域S11,D11を形成した後、基
板上面にSOG(スピンオンガラス)を塗布し、硬化さ
せてレジスト層40の開口部を埋めるSOG層42を形
成する。レジスト層40をその上に残存するSOG層4
2Rと共に除去した後、SOG層42をマスクとする不
純物イオン注入処理によりN型ウェル領域14にソース
及びドレイン用のイオン注入領域を形成する。これらの
イオン注入領域は、イオン注入領域S11,D11に自己整
合した配置となる。SOG層42は、厚く形成したSO
G層をエッチバックして形成してもよい。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ある不純物ドー
プ領域に対して他の不純物ドープ領域を自己整合的に形
成するための半導体装置の製法に関し、特にレジスト層
の開口部に塗布したSOG(スピンオンガラス)等のガ
ラス層を該レジスト層の除去後に不純物マスクとして用
いることにより工程の簡略化を図ったものである。
プ領域に対して他の不純物ドープ領域を自己整合的に形
成するための半導体装置の製法に関し、特にレジスト層
の開口部に塗布したSOG(スピンオンガラス)等のガ
ラス層を該レジスト層の除去後に不純物マスクとして用
いることにより工程の簡略化を図ったものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CMOS型IC(コンプリメンタ
リMOS型集積回路装置)の製法としては、図13〜1
6に示すものが提案されている。
リMOS型集積回路装置)の製法としては、図13〜1
6に示すものが提案されている。
【0003】図13の工程では、N型半導体基板10の
表面にP型ウェル領域12、N型ウェル領域14、フィ
ールド絶縁膜16等を形成した後、絶縁膜16の素子孔
16A内にはゲート絶縁膜18aを介してゲート電極層
20aを形成すると共に絶縁膜16の素子孔16B内に
はゲート絶縁膜18bを介してゲート電極層20bを形
成する。そして、基板上面に絶縁膜16の素子孔16A
を露呈する開口部を有するレジスト層24を周知のホト
リソグラフィ処理により形成した後、レジスト層24と
絶縁膜16と電極層20aとをマスクとし且つ絶縁膜1
8aを介して不純物イオン(例えばP+ )をウェル領域
12の表面に選択的に注入することにより比較的低濃度
のソース及びドレイン用の不純物ドープ領域S11,D11
を形成する。
表面にP型ウェル領域12、N型ウェル領域14、フィ
ールド絶縁膜16等を形成した後、絶縁膜16の素子孔
16A内にはゲート絶縁膜18aを介してゲート電極層
20aを形成すると共に絶縁膜16の素子孔16B内に
はゲート絶縁膜18bを介してゲート電極層20bを形
成する。そして、基板上面に絶縁膜16の素子孔16A
を露呈する開口部を有するレジスト層24を周知のホト
リソグラフィ処理により形成した後、レジスト層24と
絶縁膜16と電極層20aとをマスクとし且つ絶縁膜1
8aを介して不純物イオン(例えばP+ )をウェル領域
12の表面に選択的に注入することにより比較的低濃度
のソース及びドレイン用の不純物ドープ領域S11,D11
を形成する。
【0004】図13のイオン注入工程では、基板10の
表面に対してイオン入射線を所定角度だけ傾けた状態で
基板10を回転させながらイオン注入を行なう。イオン
注入処理が終った後は、周知の方法でレジスト層24を
除去する。
表面に対してイオン入射線を所定角度だけ傾けた状態で
基板10を回転させながらイオン注入を行なう。イオン
注入処理が終った後は、周知の方法でレジスト層24を
除去する。
【0005】次に、図14の工程では、絶縁膜16の素
子孔16Bを露呈する開口部を有するレジスト層26を
形成した後、レジスト層26と絶縁膜16と電極層20
bとをマスクとし且つ絶縁膜18bを介して不純物イオ
ン(例えばBF2 +)をウェル領域14の表面に選択的に
注入することにより比較的低濃度のソース及びドレイン
用の不純物ドープ領域S12,D12を形成する。このとき
のイオン注入処理は、図13で述べたと同様にしてイオ
ン入射線を傾けた状態で基板10を回転させながら行な
う。この後、レジスト層26を除去する。
子孔16Bを露呈する開口部を有するレジスト層26を
形成した後、レジスト層26と絶縁膜16と電極層20
bとをマスクとし且つ絶縁膜18bを介して不純物イオ
ン(例えばBF2 +)をウェル領域14の表面に選択的に
注入することにより比較的低濃度のソース及びドレイン
用の不純物ドープ領域S12,D12を形成する。このとき
のイオン注入処理は、図13で述べたと同様にしてイオ
ン入射線を傾けた状態で基板10を回転させながら行な
う。この後、レジスト層26を除去する。
【0006】次に、図15の工程では、基板上面にCV
D(ケミカル・ベーパー・デポジション)法等によりシ
リコンオキサイド等の絶縁膜を堆積してエッチバック処
理を行なうことにより電極層20aのソース側及びドレ
イン側にサイドスペーサ22aを形成すると共に電極層
20bのソース側及びドレイン側にサイドスペーサ22
bを形成する。また、このときのエッチバック処理を流
用して絶縁膜18a、18bをエッチングすることによ
り絶縁膜18aを電極層20a及びサイドスペーサ22
aの直下にのみ残存させると共に絶縁膜18bを電極層
20b及びサイドスペーサ22bの直下にのみ残存させ
る。
D(ケミカル・ベーパー・デポジション)法等によりシ
リコンオキサイド等の絶縁膜を堆積してエッチバック処
理を行なうことにより電極層20aのソース側及びドレ
イン側にサイドスペーサ22aを形成すると共に電極層
20bのソース側及びドレイン側にサイドスペーサ22
bを形成する。また、このときのエッチバック処理を流
用して絶縁膜18a、18bをエッチングすることによ
り絶縁膜18aを電極層20a及びサイドスペーサ22
aの直下にのみ残存させると共に絶縁膜18bを電極層
20b及びサイドスペーサ22bの直下にのみ残存させ
る。
【0007】次に、絶縁膜16の素子孔16Bを露呈す
る開口部を有するレジスト層28を形成した後、レジス
ト層28と絶縁膜16と絶縁膜18b及び電極層20b
の積層と絶縁膜18b及びサイドスペーサ22bの積層
とをマスクとして不純物イオン(例えばBF2 +)をウェ
ル領域14の表面に選択的に注入することにより比較的
高濃度のソース及びドレイン用の不純物ドープ領域
S22,D22を形成する。このときのイオン注入処理は、
イオン入射線が基板10の表面とほぼ直角をなす状態で
行なう。この後、レジスト層28を除去する。
る開口部を有するレジスト層28を形成した後、レジス
ト層28と絶縁膜16と絶縁膜18b及び電極層20b
の積層と絶縁膜18b及びサイドスペーサ22bの積層
とをマスクとして不純物イオン(例えばBF2 +)をウェ
ル領域14の表面に選択的に注入することにより比較的
高濃度のソース及びドレイン用の不純物ドープ領域
S22,D22を形成する。このときのイオン注入処理は、
イオン入射線が基板10の表面とほぼ直角をなす状態で
行なう。この後、レジスト層28を除去する。
【0008】次に、図16の工程では、絶縁膜16の素
子孔16Aを露呈する開口部を有するレジスト層30を
形成した後、レジスト層30と絶縁膜16と絶縁膜18
a及び電極層20aの積層と絶縁膜18a及びサイドス
ペーサ22aの積層とをマスクとして不純物イオン(例
えばP+ )をウェル領域12の表面に選択的に注入する
ことにより比較的高濃度のソース及びドレイン用の不純
物ドープ領域S21,D21を形成する。このときのイオン
注入処理は、イオン入射線が基板10の表面とほぼ直角
をなす状態で行なう。そして、レジスト層30を除去し
た後、注入不純物活性化のための熱処理を行なう。
子孔16Aを露呈する開口部を有するレジスト層30を
形成した後、レジスト層30と絶縁膜16と絶縁膜18
a及び電極層20aの積層と絶縁膜18a及びサイドス
ペーサ22aの積層とをマスクとして不純物イオン(例
えばP+ )をウェル領域12の表面に選択的に注入する
ことにより比較的高濃度のソース及びドレイン用の不純
物ドープ領域S21,D21を形成する。このときのイオン
注入処理は、イオン入射線が基板10の表面とほぼ直角
をなす状態で行なう。そして、レジスト層30を除去し
た後、注入不純物活性化のための熱処理を行なう。
【0009】CMOS型ICを製造するための他の従来
例としては、図17,18に示すものが提案されてい
る。図17,18において、図13〜16と同様の部分
には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
例としては、図17,18に示すものが提案されてい
る。図17,18において、図13〜16と同様の部分
には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0010】図17の工程では、ゲート絶縁用の絶縁膜
を形成した後、基板上面にポリシリコン又はポリサイド
(ポリシリコン上にシリサイドを堆積したもの)等のゲ
ート電極材料の層を堆積する。そして、所望のゲートパ
ターンに従ってゲート電極材料の堆積層とゲート絶縁用
の絶縁膜とをパターニングしてゲート絶縁膜18a,1
8b及びゲート電極層20a,20bを形成する。
を形成した後、基板上面にポリシリコン又はポリサイド
(ポリシリコン上にシリサイドを堆積したもの)等のゲ
ート電極材料の層を堆積する。そして、所望のゲートパ
ターンに従ってゲート電極材料の堆積層とゲート絶縁用
の絶縁膜とをパターニングしてゲート絶縁膜18a,1
8b及びゲート電極層20a,20bを形成する。
【0011】次に、図13で述べたと同様にしてウェル
領域12に不純物ドープ領域S11,D11を形成する。そ
して、図14で述べたと同様にしてウェル領域14に不
純物ドープ領域S12,D12を形成する。
領域12に不純物ドープ領域S11,D11を形成する。そ
して、図14で述べたと同様にしてウェル領域14に不
純物ドープ領域S12,D12を形成する。
【0012】次に、図18の工程では、絶縁膜18a及
び電極層20aの積層のソース側及びドレイン側にサイ
ドスペーサ22aを形成すると共に絶縁膜18b及び電
極層20bの積層のソース側及びドレイン側にサイドス
ペーサ22bを形成する。そして、図15で述べたと同
様にしてウェル領域14に不純物ドープ領域S22,D22
を形成した後、図16で述べたと同様にしてウェル領域
12に不純物ドープ領域S21,D21を形成する。この後
は、注入不純物活性化のための熱処理を行なう。
び電極層20aの積層のソース側及びドレイン側にサイ
ドスペーサ22aを形成すると共に絶縁膜18b及び電
極層20bの積層のソース側及びドレイン側にサイドス
ペーサ22bを形成する。そして、図15で述べたと同
様にしてウェル領域14に不純物ドープ領域S22,D22
を形成した後、図16で述べたと同様にしてウェル領域
12に不純物ドープ領域S21,D21を形成する。この後
は、注入不純物活性化のための熱処理を行なう。
【0013】ところで、ウェル形成法としては、図19
〜21に示すものが知られている(例えば、特開平4−
343264号公報参照)。
〜21に示すものが知られている(例えば、特開平4−
343264号公報参照)。
【0014】図19の工程では、N型半導体基板10の
表面にシリコンオキサイド膜32を形成した後、レジス
ト層34をマスクとし且つシリコンオキサイド膜32を
介して不純物イオン(例えばP+ )を基板表面に選択的
に注入することにより不純物ドープ領域W1 を形成す
る。そして、液相成長法によりレジスト層34の開口部
内にのみシリコンオキサイド膜36を形成する。
表面にシリコンオキサイド膜32を形成した後、レジス
ト層34をマスクとし且つシリコンオキサイド膜32を
介して不純物イオン(例えばP+ )を基板表面に選択的
に注入することにより不純物ドープ領域W1 を形成す
る。そして、液相成長法によりレジスト層34の開口部
内にのみシリコンオキサイド膜36を形成する。
【0015】次に、図20の工程では、レジスト層34
を除去した後、シリコンオキサイド膜36をマスクとし
且つシリコンオキサイド膜32を介して不純物イオン
(例えばB+ )を基板表面に選択的に注入することによ
り不純物ドープ領域W2 を形成する。
を除去した後、シリコンオキサイド膜36をマスクとし
且つシリコンオキサイド膜32を介して不純物イオン
(例えばB+ )を基板表面に選択的に注入することによ
り不純物ドープ領域W2 を形成する。
【0016】この後、図21の工程では、シリコンオキ
サイド膜36を除去する。そして、注入不純物活性化の
ための熱処理を行なう。この結果、不純物ドープ領域W
1 及びW2 にそれぞれ対応したN型ウェル領域38
(1)及びP型ウェル領域38(2)が得られる。
サイド膜36を除去する。そして、注入不純物活性化の
ための熱処理を行なう。この結果、不純物ドープ領域W
1 及びW2 にそれぞれ対応したN型ウェル領域38
(1)及びP型ウェル領域38(2)が得られる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】図13〜16の製法又
は図17,18の製法によると、不純物マスクとしての
レジスト層を形成するためのホトリソグラフィ処理が4
回必要であり、マスク合せ誤差が生ずること、製造工期
が長くなること、コスト高になることなどの問題点があ
る。
は図17,18の製法によると、不純物マスクとしての
レジスト層を形成するためのホトリソグラフィ処理が4
回必要であり、マスク合せ誤差が生ずること、製造工期
が長くなること、コスト高になることなどの問題点があ
る。
【0018】一方、図19〜21の方法によると、液相
成長膜36を不純物マスクとして用いるので、不純物ド
ープ領域W1 に対して不純物ドープ領域W2 を自己整合
的に形成できると共にホトリソグラフィ処理を1回省略
できる利点がある。
成長膜36を不純物マスクとして用いるので、不純物ド
ープ領域W1 に対して不純物ドープ領域W2 を自己整合
的に形成できると共にホトリソグラフィ処理を1回省略
できる利点がある。
【0019】しかしながら、図19〜21の方法では、
液相成長に用いる二酸化シリコンの過飽和溶液にホウ酸
(H3 BO3 )、三塩化アルミニウム又はアルミニウム
(Al)等が含まれているため、成長下地がゲート電極
面、ソース又はドレイン領域等を含んでいる場合には、
シリコンオキサイド膜32のような保護膜を設けたり、
除去したりする必要があり、工程的に複雑である。
液相成長に用いる二酸化シリコンの過飽和溶液にホウ酸
(H3 BO3 )、三塩化アルミニウム又はアルミニウム
(Al)等が含まれているため、成長下地がゲート電極
面、ソース又はドレイン領域等を含んでいる場合には、
シリコンオキサイド膜32のような保護膜を設けたり、
除去したりする必要があり、工程的に複雑である。
【0020】この発明の目的は、ある不純物ドープ領域
に対して他の不純物ドープ領域を自己整合的に形成する
ための簡単な方法を提供することにある。
に対して他の不純物ドープ領域を自己整合的に形成する
ための簡単な方法を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製法は、半導体基板の表面に所望の開口部を有する
レジスト層を形成する工程と、前記レジスト層をマスク
とする不純物イオン注入処理により前記半導体基板の表
面に前記開口部に対応する第1の不純物ドープ領域を形
成する工程と、前記半導体基板の表面に流動性ガラス材
を塗布し、硬化させることにより前記開口部を埋めるガ
ラス層を形成する工程と、前記レジスト層をその上に残
存するガラス材と共に除去する工程と、前記ガラス層を
マスクとする不純物イオン注入処理により前記半導体基
板の表面に第2の不純物ドープ領域を形成する工程とを
含むものである。
置の製法は、半導体基板の表面に所望の開口部を有する
レジスト層を形成する工程と、前記レジスト層をマスク
とする不純物イオン注入処理により前記半導体基板の表
面に前記開口部に対応する第1の不純物ドープ領域を形
成する工程と、前記半導体基板の表面に流動性ガラス材
を塗布し、硬化させることにより前記開口部を埋めるガ
ラス層を形成する工程と、前記レジスト層をその上に残
存するガラス材と共に除去する工程と、前記ガラス層を
マスクとする不純物イオン注入処理により前記半導体基
板の表面に第2の不純物ドープ領域を形成する工程とを
含むものである。
【0022】このような製法において、マスク用のガラ
ス層は、厚く形成したガラス層をエッチバックして形成
してもよい。
ス層は、厚く形成したガラス層をエッチバックして形成
してもよい。
【0023】この発明の製法によれば、第1の不純物ド
ープ領域を形成するために用いたレジスト層の開口部に
ガラス層を形成し、このガラス層をレジスト層の除去後
に不純物マスクとして用いて第2の不純物ドープ領域を
形成するので、第2の不純物ドープ領域は、第1の不純
物ドープ領域に対して自己整合した配置となる。
ープ領域を形成するために用いたレジスト層の開口部に
ガラス層を形成し、このガラス層をレジスト層の除去後
に不純物マスクとして用いて第2の不純物ドープ領域を
形成するので、第2の不純物ドープ領域は、第1の不純
物ドープ領域に対して自己整合した配置となる。
【0024】また、マスク用のガラス層は、有機溶媒を
含むSOGのような流動性ガラス材を塗布し、硬化させ
て形成するので、被塗布面が配線面、ソース又はドレイ
ン領域等であっても、保護膜を設けなくてよく、工程的
に簡単である。
含むSOGのような流動性ガラス材を塗布し、硬化させ
て形成するので、被塗布面が配線面、ソース又はドレイ
ン領域等であっても、保護膜を設けなくてよく、工程的
に簡単である。
【0025】
【発明の実施の形態】図1〜10は、この発明に係るC
MOS型ICの製法を示すもので、各々の図に対応する
工程(1)〜(10)を順次に説明する。
MOS型ICの製法を示すもので、各々の図に対応する
工程(1)〜(10)を順次に説明する。
【0026】(1)例えばシリコンからなるN型半導体
基板10の表面に周知の方法でP型ウェル領域12及び
N型ウェル領域14を形成した後、周知の選択酸化法に
よりシリコンオキサイドからなるフィールド絶縁膜16
を形成する。絶縁膜16は、ウェル領域12,14にそ
れぞれ対応する素子孔16A,16Bを有する。
基板10の表面に周知の方法でP型ウェル領域12及び
N型ウェル領域14を形成した後、周知の選択酸化法に
よりシリコンオキサイドからなるフィールド絶縁膜16
を形成する。絶縁膜16は、ウェル領域12,14にそ
れぞれ対応する素子孔16A,16Bを有する。
【0027】次に、絶縁膜16の素子孔16A,16B
内のシリコン表面を熱酸化してシリコンオキサイドから
なるゲート絶縁膜18a,18bを形成する。そして、
基板上面にポリシリコン又はポリサイド等のゲート電極
材料の層を堆積した後、その堆積層を所望のゲートパタ
ーンに従ってパターニングすることによりゲート電極層
20a,20bをゲート絶縁膜18a,18bの上にそ
れぞれ形成する。
内のシリコン表面を熱酸化してシリコンオキサイドから
なるゲート絶縁膜18a,18bを形成する。そして、
基板上面にポリシリコン又はポリサイド等のゲート電極
材料の層を堆積した後、その堆積層を所望のゲートパタ
ーンに従ってパターニングすることによりゲート電極層
20a,20bをゲート絶縁膜18a,18bの上にそ
れぞれ形成する。
【0028】次に、基板上面に絶縁膜16の素子孔16
Aを露呈する開口部を有するレジスト層40をホトリソ
グラフィ処理により形成する。レジスト層40には、遠
紫外線照射によるキュア処理を施すのが好ましい。この
ようなキュア処理を施すと、レジスト層40の硬化が促
進されて耐溶剤性が向上すると共に後述のSOGに対す
るレジスト表面の濡れ性が低下する。
Aを露呈する開口部を有するレジスト層40をホトリソ
グラフィ処理により形成する。レジスト層40には、遠
紫外線照射によるキュア処理を施すのが好ましい。この
ようなキュア処理を施すと、レジスト層40の硬化が促
進されて耐溶剤性が向上すると共に後述のSOGに対す
るレジスト表面の濡れ性が低下する。
【0029】次に、レジスト層40と絶縁膜16と電極
層20aとをマスクとし且つ絶縁膜18aを介して不純
物イオン(例えばP+ )をウェル領域12の表面に選択
的に注入することにより比較的低濃度のソース及びドレ
イン用の不純物ドープ領域S11,D11を形成する。この
場合、図13で述べたと同様にしてイオン入射線を傾け
た状態で基板10を回転させながらイオン注入を行な
う。
層20aとをマスクとし且つ絶縁膜18aを介して不純
物イオン(例えばP+ )をウェル領域12の表面に選択
的に注入することにより比較的低濃度のソース及びドレ
イン用の不純物ドープ領域S11,D11を形成する。この
場合、図13で述べたと同様にしてイオン入射線を傾け
た状態で基板10を回転させながらイオン注入を行な
う。
【0030】(2)周知の回転塗布法により基板上面に
SOGを塗布し、硬化させてレジスト層40の開口部を
埋めるSOG層40を形成する。前述したように遠紫外
線照射によるキュア処理をレジスト層40に施した場
合、SOGの溶媒であるアルコールにレジスト層40が
接触してもレジスト層40は原形を保ち、くずれたり、
溶けたりしない。また、レジスト層40上では、SOG
がはじかれるようになり、うまく塗布されない。この結
果、SOGは、主としてレジスト層40の開口部内にS
OG層42のように残り、レジスト層40上にはSOG
層42Rのようにわずかに残るだけとなる。
SOGを塗布し、硬化させてレジスト層40の開口部を
埋めるSOG層40を形成する。前述したように遠紫外
線照射によるキュア処理をレジスト層40に施した場
合、SOGの溶媒であるアルコールにレジスト層40が
接触してもレジスト層40は原形を保ち、くずれたり、
溶けたりしない。また、レジスト層40上では、SOG
がはじかれるようになり、うまく塗布されない。この結
果、SOGは、主としてレジスト層40の開口部内にS
OG層42のように残り、レジスト層40上にはSOG
層42Rのようにわずかに残るだけとなる。
【0031】なお、SOGを塗布した後キュアベークを
行なう場合は、レジスト層40の耐熱性が低いので、高
温(例えば200℃以上)でのベーキングを行なわない
よう注意する必要がある。
行なう場合は、レジスト層40の耐熱性が低いので、高
温(例えば200℃以上)でのベーキングを行なわない
よう注意する必要がある。
【0032】(3)光励起のO3 アッシング処理及びH
2 SO4 /H2 O2 洗浄処理等によりレジスト層40を
除去する。このとき、レジスト層40上のSOG層42
Rも一緒に除去(リフトオフ)される。
2 SO4 /H2 O2 洗浄処理等によりレジスト層40を
除去する。このとき、レジスト層40上のSOG層42
Rも一緒に除去(リフトオフ)される。
【0033】(4)SOG層42と絶縁膜16と電極層
20bとをマスクとし且つ絶縁膜18bを介して不純物
イオン(例えばBF2 +)をウェル領域14の表面に選択
的に注入することにより比較的低濃度のソース及びドレ
イン用の不純物ドープ領域S12,D12を形成する。この
ときのイオン注入は、図1の場合と同様にイオン入射線
を傾けた状態で基板10を回転させながら行なう。
20bとをマスクとし且つ絶縁膜18bを介して不純物
イオン(例えばBF2 +)をウェル領域14の表面に選択
的に注入することにより比較的低濃度のソース及びドレ
イン用の不純物ドープ領域S12,D12を形成する。この
ときのイオン注入は、図1の場合と同様にイオン入射線
を傾けた状態で基板10を回転させながら行なう。
【0034】(5)希フッ酸を用いてSOG層42を除
去する。そして、基板上面にCVD法等によりシリコン
オキサイド等の絶縁膜を堆積してエッチバック処理を行
なうことにより電極層20aのソース側及びドレイン側
にサイドスペーサ22aを形成すると共に電極層20b
のソース側及びドレイン側にサイドスペーサ22bを形
成する。また、このときのエッチバック処理を流用して
絶縁膜18a,18bをエッチングして絶縁膜18aを
電極層20a及びサイドスペーサ22aの直下にのみ残
存させると共に絶縁膜18bを電極層20b及びサイド
スペーサ22bの直下にのみ残存させる。
去する。そして、基板上面にCVD法等によりシリコン
オキサイド等の絶縁膜を堆積してエッチバック処理を行
なうことにより電極層20aのソース側及びドレイン側
にサイドスペーサ22aを形成すると共に電極層20b
のソース側及びドレイン側にサイドスペーサ22bを形
成する。また、このときのエッチバック処理を流用して
絶縁膜18a,18bをエッチングして絶縁膜18aを
電極層20a及びサイドスペーサ22aの直下にのみ残
存させると共に絶縁膜18bを電極層20b及びサイド
スペーサ22bの直下にのみ残存させる。
【0035】(6)基板上面に絶縁膜16の素子孔16
Aを露呈する開口部を有するレジスト層44をホトリソ
グラフィ処理により形成する。レジスト層44には、図
1で述べたと同様に遠紫外線照射によるキュア処理を施
すのが好ましい。
Aを露呈する開口部を有するレジスト層44をホトリソ
グラフィ処理により形成する。レジスト層44には、図
1で述べたと同様に遠紫外線照射によるキュア処理を施
すのが好ましい。
【0036】次に、レジスト層44と絶縁膜16と絶縁
膜18a及び電極層20aの積層と絶縁膜18a及びサ
イドスペーサ22aの積層とをマスクとして不純物イオ
ン(例えばP+ )をウェル領域12の表面に選択的に注
入することにより比較的高濃度のソース及びドレイン用
の不純物ドープ領域S21,D21を形成する。このときの
イオン注入は、イオン入射線が基板10の表面とほぼ直
角をなす状態で行なう。
膜18a及び電極層20aの積層と絶縁膜18a及びサ
イドスペーサ22aの積層とをマスクとして不純物イオ
ン(例えばP+ )をウェル領域12の表面に選択的に注
入することにより比較的高濃度のソース及びドレイン用
の不純物ドープ領域S21,D21を形成する。このときの
イオン注入は、イオン入射線が基板10の表面とほぼ直
角をなす状態で行なう。
【0037】(7)図2で述べたと同様にしてレジスト
層44の開口部を埋めるSOG層46を形成する。
層44の開口部を埋めるSOG層46を形成する。
【0038】(8)図3で述べたと同様にしてレジスト
層44をその上のレジスト層46Rと共に除去する。
層44をその上のレジスト層46Rと共に除去する。
【0039】(9)SOG層46と絶縁膜16と絶縁膜
18b及び電極層20bの積層と絶縁膜18b及びサイ
ドスペーサ22bの積層とをマスクとして不純物イオン
(例えばBF2 +)をウェル領域14の表面に選択的に注
入することにより比較的高濃度のソース及びドレイン用
の不純物ドープ領域S22,D22を形成する。このときの
イオン注入は、イオン入射線が基板10とほぼ直角をな
す状態で行なう。
18b及び電極層20bの積層と絶縁膜18b及びサイ
ドスペーサ22bの積層とをマスクとして不純物イオン
(例えばBF2 +)をウェル領域14の表面に選択的に注
入することにより比較的高濃度のソース及びドレイン用
の不純物ドープ領域S22,D22を形成する。このときの
イオン注入は、イオン入射線が基板10とほぼ直角をな
す状態で行なう。
【0040】(10)図5で述べたと同様にしてSOG
層46を除去する。そして、注入不純物活性化のための
熱処理を行なう。この結果、不純物ドープ領域S11及び
D11にそれぞれ対応したN- 型のソース領域50及びド
レイン領域52と、不純物ドープ領域S12及びD12にそ
れぞれ対応したP- 型のソース領域54及びドレイン領
域56と、不純物ドープ領域S21及びD21にそれぞれ対
応したN+ 型のソース領域58及びドレイン領域60
と、不純物ドープ領域S22及びD22にそれぞれ対応した
P+ 型のソース領域62及びドレイン領域64とが得ら
れる。
層46を除去する。そして、注入不純物活性化のための
熱処理を行なう。この結果、不純物ドープ領域S11及び
D11にそれぞれ対応したN- 型のソース領域50及びド
レイン領域52と、不純物ドープ領域S12及びD12にそ
れぞれ対応したP- 型のソース領域54及びドレイン領
域56と、不純物ドープ領域S21及びD21にそれぞれ対
応したN+ 型のソース領域58及びドレイン領域60
と、不純物ドープ領域S22及びD22にそれぞれ対応した
P+ 型のソース領域62及びドレイン領域64とが得ら
れる。
【0041】上記した実施形態では、SOGをレジスト
層の開口部の深さより薄く塗布して不純物マスク用のガ
ラス層を形成する例を示したが、他の例としては、図1
1,12に示すようにSOGをレジスト層の開口部の深
さより厚く塗布してエッチバック処理を行なうことによ
り不純物マスク用のガラス層を形成してもよい。
層の開口部の深さより薄く塗布して不純物マスク用のガ
ラス層を形成する例を示したが、他の例としては、図1
1,12に示すようにSOGをレジスト層の開口部の深
さより厚く塗布してエッチバック処理を行なうことによ
り不純物マスク用のガラス層を形成してもよい。
【0042】すなわち、図11の工程では、図1の工程
に引き続き、SOGを回転塗布し、硬化させて基板上面
にレジスト層40及びその開口部を覆うようにSOG層
43を形成する。この場合、図1の工程では、遠紫外線
照射によるキュア処理を省略してもよい。
に引き続き、SOGを回転塗布し、硬化させて基板上面
にレジスト層40及びその開口部を覆うようにSOG層
43を形成する。この場合、図1の工程では、遠紫外線
照射によるキュア処理を省略してもよい。
【0043】次に、図12の工程では、SOG層43に
対してレジスト層40の上面が露呈するまでエッチバッ
ク処理を施し、SOG層43の一部をレジスト層40の
開口部を埋めるようにSOG層45として残存させる。
この後、図3の工程に移り、SOG層45を前述のSO
G層42と同様に不純物マスクとして使用する。
対してレジスト層40の上面が露呈するまでエッチバッ
ク処理を施し、SOG層43の一部をレジスト層40の
開口部を埋めるようにSOG層45として残存させる。
この後、図3の工程に移り、SOG層45を前述のSO
G層42と同様に不純物マスクとして使用する。
【0044】図7の工程の代りに図11,12の工程を
採用することもでき、SOG層46の代りにSOG層4
5と同様のものを使用できる。
採用することもでき、SOG層46の代りにSOG層4
5と同様のものを使用できる。
【0045】上記した実施形態によれば、不純物ドープ
領域S11,D11に対して不純物ドープ領域S12,D12が
自己整合した配置になると共に不純物ドープ領域S21,
D21に対して不純物ドープ領域S22,D22が自己整合し
た配置になる。また、ホトリソグラフィ処理は、図13
〜18の従来法で必要とされる4回よりも2回少なくて
済む。さらに、SOG層42,45,46の下に保護膜
を設けなくてよく、工程的に簡単である。従って、LD
D(Lightly Doped Drain) 構造を有するCMOS型IC
を歩留りよく短工期且つ低コストで製造可能である。
領域S11,D11に対して不純物ドープ領域S12,D12が
自己整合した配置になると共に不純物ドープ領域S21,
D21に対して不純物ドープ領域S22,D22が自己整合し
た配置になる。また、ホトリソグラフィ処理は、図13
〜18の従来法で必要とされる4回よりも2回少なくて
済む。さらに、SOG層42,45,46の下に保護膜
を設けなくてよく、工程的に簡単である。従って、LD
D(Lightly Doped Drain) 構造を有するCMOS型IC
を歩留りよく短工期且つ低コストで製造可能である。
【0046】この発明は、上記した実施形態に限定され
るものではなく、種々の改変形態で実施可能なものであ
る。例えば、次のような変更が可能である。
るものではなく、種々の改変形態で実施可能なものであ
る。例えば、次のような変更が可能である。
【0047】(1)この発明は、図17,18に示した
CMOS型ICの製法においても、図1〜12の実施形
態に準じて実施可能である。
CMOS型ICの製法においても、図1〜12の実施形
態に準じて実施可能である。
【0048】(2)この発明は、図19〜21に示した
ようなウェル形成法においても実施可能であり、また、
N型ウェル領域及びP型ウェル領域にそれぞれスレッシ
ョルド電圧調整のためにイオン注入する場合にも適用す
ることができる。
ようなウェル形成法においても実施可能であり、また、
N型ウェル領域及びP型ウェル領域にそれぞれスレッシ
ョルド電圧調整のためにイオン注入する場合にも適用す
ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ある
不純物ドープ領域に対して他の不純物ドープ領域を自己
整合した形で簡単に形成することができ、製造歩留りの
向上、製造工期の短縮及び製造コストの低減が可能にな
る効果が得られるものである。
不純物ドープ領域に対して他の不純物ドープ領域を自己
整合した形で簡単に形成することができ、製造歩留りの
向上、製造工期の短縮及び製造コストの低減が可能にな
る効果が得られるものである。
【図1】 この発明に係るCMOS型ICの製法におけ
るレジスト層形成及びイオン注入工程を示す基板断面図
である。
るレジスト層形成及びイオン注入工程を示す基板断面図
である。
【図2】 図1の工程に続くSOG塗布工程を示す基板
断面図である。
断面図である。
【図3】 図2の工程に続くレジスト除去工程を示す基
板断面図である。
板断面図である。
【図4】 図3の工程に続くイオン注入工程を示す基板
断面図である。
断面図である。
【図5】 図4の工程に続くSOG除去及びサイドスペ
ーサ形成工程を示す基板断面図である。
ーサ形成工程を示す基板断面図である。
【図6】 図5の工程に続くレジスト層形成及びイオン
注入工程を示す基板断面図である。
注入工程を示す基板断面図である。
【図7】 図6の工程に続くSOG塗布工程を示す基板
断面図である。
断面図である。
【図8】 図7の工程に続くレジスト除去工程を示す基
板断面図である。
板断面図である。
【図9】 図8の工程に続くイオン注入工程を示す基板
断面図である。
断面図である。
【図10】 図9の工程に続くSOG除去及び不純物活
性化工程を示す基板断面図である。
性化工程を示す基板断面図である。
【図11】 この発明の他の実施形態におけるSOG塗
布工程を示す基板断面図である。
布工程を示す基板断面図である。
【図12】 図11の工程に続くエッチバック工程を示
す基板断面図である。
す基板断面図である。
【図13】 従来のCMOS型ICの製法におけるレジ
スト層形成及びイオン注入工程を示す基板断面図であ
る。
スト層形成及びイオン注入工程を示す基板断面図であ
る。
【図14】 図13の工程に続くレジスト層形成及びイ
オン注入工程を示す基板断面図である。
オン注入工程を示す基板断面図である。
【図15】 図14の工程に続くレジスト層形成及びイ
オン注入工程を示す基板断面図である。
オン注入工程を示す基板断面図である。
【図16】 図15の工程に続くレジスト層形成及びイ
オン注入工程を示す基板断面図である。
オン注入工程を示す基板断面図である。
【図17】 他の従来例におけるゲートパターニング工
程及び低濃度のソース及びドレイン形成工程を示す基板
断面図である。
程及び低濃度のソース及びドレイン形成工程を示す基板
断面図である。
【図18】 図17の工程に続くサイドスペーサ形成工
程及び高濃度のソース及びドレイン形成工程を示す基板
断面図である。
程及び高濃度のソース及びドレイン形成工程を示す基板
断面図である。
【図19】 従来のウェル形成法におけるイオン注入工
程及び絶縁膜の選択成長工程を示す基板断面図である。
程及び絶縁膜の選択成長工程を示す基板断面図である。
【図20】 図19の工程に続くレジスト除去及びイオ
ン注入工程を示す基板断面図である。
ン注入工程を示す基板断面図である。
【図21】 図20の工程に続く絶縁膜除去及び不純物
活性化工程を示す基板断面図である。
活性化工程を示す基板断面図である。
10:半導体基板、12,14:ウェル領域、16,1
8a,18b:絶縁膜、20a,20b:ゲート電極
層、40,44:レジスト層、42,45,46:SO
G層、S11,D11,S12,D12,S21,D21,S22,D
22:不純物ドープ領域。
8a,18b:絶縁膜、20a,20b:ゲート電極
層、40,44:レジスト層、42,45,46:SO
G層、S11,D11,S12,D12,S21,D21,S22,D
22:不純物ドープ領域。
Claims (3)
- 【請求項1】半導体基板の表面に所望の開口部を有する
レジスト層を形成する工程と、 前記レジスト層をマスクとする不純物イオン注入処理に
より前記半導体基板の表面に前記開口部に対応する第1
の不純物ドープ領域を形成する工程と、 前記半導体基板の表面に流動性ガラス材を塗布し、硬化
させることにより前記開口部を埋めるガラス層を形成す
る工程と、 前記レジスト層をその上に残存するガラス材と共に除去
する工程と、 前記ガラス層をマスクとする不純物イオン注入処理によ
り前記半導体基板の表面に第2の不純物ドープ領域を形
成する工程とを含む半導体装置の製法。 - 【請求項2】 前記レジスト層を形成した後前記レジス
ト層をマスクとする不純物イオン注入処理を行なう前に
前記レジスト層に対して遠紫外線照射によるキュア処理
を施すことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製
法。 - 【請求項3】半導体基板の表面に所望の開口部を有する
レジスト層を形成する工程と、 前記レジスト層をマスクとする不純物イオン注入処理に
より前記半導体基板の表面に前記開口部に対応する第1
の不純物ドープ領域を形成する工程と、 前記半導体基板の表面に流動性ガラス材を塗布し、硬化
させることにより前記開口部及びレジスト層を覆う第1
のガラス層を形成する工程と、 前記第1のガラス層をエッチバックして前記開口部を埋
めるように前記第1のガラス層の一部を第2のガラス層
として残存させる工程と、 前記レジスト層を除去する工程と、 前記第2のガラス層をマスクとする不純物イオン注入処
理により前記半導体基板の表面に第2の不純物ドープ領
域を形成する工程とを含む半導体装置の製法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8071482A JPH09246400A (ja) | 1996-03-02 | 1996-03-02 | 半導体装置の製法 |
TW086102406A TW363207B (en) | 1996-03-02 | 1997-02-27 | Manufacture of semiconductor device with self-aligned doping |
US08/808,241 US5731214A (en) | 1996-03-02 | 1997-02-28 | Manufacture of semiconductor device with self-aligned doping |
KR1019970006825A KR100243071B1 (ko) | 1996-03-02 | 1997-02-28 | 자체 정합 도핑방식의 반도체 장치의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8071482A JPH09246400A (ja) | 1996-03-02 | 1996-03-02 | 半導体装置の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09246400A true JPH09246400A (ja) | 1997-09-19 |
Family
ID=13461915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8071482A Pending JPH09246400A (ja) | 1996-03-02 | 1996-03-02 | 半導体装置の製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5731214A (ja) |
JP (1) | JPH09246400A (ja) |
KR (1) | KR100243071B1 (ja) |
TW (1) | TW363207B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990057085A (ko) * | 1997-12-29 | 1999-07-15 | 구본준 | 반도체 소자의 웰 형성방법 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5854101A (en) * | 1997-04-04 | 1998-12-29 | Powerchip Semiconductor Corporation | Low mask count CMOS process with inverse-T gate LDD structure |
US5958630A (en) * | 1997-12-30 | 1999-09-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Phase shifting mask and method of manufacturing the same |
US6235545B1 (en) | 1999-02-16 | 2001-05-22 | Micron Technology, Inc. | Methods of treating regions of substantially upright silicon-comprising structures, method of treating silicon-comprising emitter structures, methods of forming field emission display devices, and cathode assemblies |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4578859A (en) * | 1984-08-22 | 1986-04-01 | Harris Corporation | Implant mask reversal process |
US4600445A (en) * | 1984-09-14 | 1986-07-15 | International Business Machines Corporation | Process for making self aligned field isolation regions in a semiconductor substrate |
US4558508A (en) * | 1984-10-15 | 1985-12-17 | International Business Machines Corporation | Process of making dual well CMOS semiconductor structure with aligned field-dopings using single masking step |
US4767721A (en) * | 1986-02-10 | 1988-08-30 | Hughes Aircraft Company | Double layer photoresist process for well self-align and ion implantation masking |
US4764477A (en) * | 1987-04-06 | 1988-08-16 | Motorola, Inc. | CMOS process flow with small gate geometry LDO N-channel transistors |
US4956306A (en) * | 1988-11-03 | 1990-09-11 | Harris Corporation | Method for forming complementary patterns in a semiconductor material while using a single masking step |
JPH04343264A (ja) * | 1991-05-21 | 1992-11-30 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1996
- 1996-03-02 JP JP8071482A patent/JPH09246400A/ja active Pending
-
1997
- 1997-02-27 TW TW086102406A patent/TW363207B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-02-28 KR KR1019970006825A patent/KR100243071B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-02-28 US US08/808,241 patent/US5731214A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990057085A (ko) * | 1997-12-29 | 1999-07-15 | 구본준 | 반도체 소자의 웰 형성방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5731214A (en) | 1998-03-24 |
TW363207B (en) | 1999-07-01 |
KR970067622A (ko) | 1997-10-13 |
KR100243071B1 (ko) | 2000-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4642878A (en) | Method of making MOS device by sequentially depositing an oxidizable layer and a masking second layer over gated device regions | |
JP2774952B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
KR100221063B1 (ko) | Mos 트랜지스터 및 그의 제조방법 | |
US5858843A (en) | Low temperature method of forming gate electrode and gate dielectric | |
JPS5913334A (ja) | 集積回路の酸化膜生成方法 | |
JPH1126597A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2870485B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09246400A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH0298143A (ja) | Ldd構造ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR0170436B1 (ko) | 모스트랜지스터 제조방법 | |
JP3092634B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR100209280B1 (ko) | 반도체 소자의 콘택홀 형성방법 | |
US6165856A (en) | Using an organic layer as an ion implantation mask when forming shallow source/drain region | |
US6765263B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP3088547B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100511907B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100280527B1 (ko) | 모스 트랜지스터 제조방법 | |
KR100192538B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
JPH09139382A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0166888B1 (ko) | 박막트랜지스터 제조방법 | |
KR950008259B1 (ko) | 반도체 소자의 엘디디(ldd) 제조 방법 | |
KR0131178B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 캐패시터 제조방법 | |
KR920009894B1 (ko) | 고압 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100192547B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조방법 | |
JPH05102181A (ja) | 高耐圧半導体装置の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061205 |