JP2870485B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2870485B2
JP2870485B2 JP8140399A JP14039996A JP2870485B2 JP 2870485 B2 JP2870485 B2 JP 2870485B2 JP 8140399 A JP8140399 A JP 8140399A JP 14039996 A JP14039996 A JP 14039996A JP 2870485 B2 JP2870485 B2 JP 2870485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
dummy gate
resist
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8140399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09321151A (ja
Inventor
完明 益岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8140399A priority Critical patent/JP2870485B2/ja
Priority to KR1019970022772A priority patent/KR100266525B1/ko
Priority to US08/867,020 priority patent/US5994179A/en
Publication of JPH09321151A publication Critical patent/JPH09321151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870485B2 publication Critical patent/JP2870485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法、特にnMOSの逆短チャネル効果を抑制する半導体
装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来用いられていたこの種のCMOS半
導体装置の製造方法は、一般に図5から図8に示す構成
のものが採用されていた。
【0003】まず、図5(a)乃至図5(e)にCMO
SFETを例に半導体装置の製造方法の従来例を示す。
図中、符号60はp型半導体基板、61は素子分離領
域、62はn型MOSFET形成予定領域上のレジス
ト、63はn型不純物、64はn型ウェル、65はp型
MOSFET形成予定領域上のレジスト、66はp型不
純物、67はp型ウェル、68はゲート酸化膜、69は
多結晶シリコン、70はゲート電極、71はn型ウェル
上のレジスト、72はn型不純物、73はn型ソースド
レイン領域、74はp型ウェル上のレジスト、75はp
型不純物、76はp型ソースドレイン領域である。
【0004】図5(a)に示すように、p型半導体基板
60上に素子分離領域61を設けた後、n型MOSFE
T形成予定領域上をレジスト62でマスクした後、n型
不純物63をイオン注入して、n型ウェル64を形成す
る。また同時に、p型MOSFETのしきい電圧調整の
ためのn型不純物のイオン注入を行う。
【0005】その後、図5(b)に示すように、p型M
OSFET形成予定領域上をレジスト65でマスクした
後、p型不純物66をイオン注入してp型ウェル67を
形成する。また同時に、n型MOSFETのしきい電圧
調整のためのp型不純物のイオン注入を行う。
【0006】その後、図5(c)に示すように、ゲート
酸化膜68を形成し、多結晶シリコン69を堆積した後
に、フォトリソグラフィーエ程およびエッチングエ程に
よりゲート電極70を形成する。
【0007】その後、図5(d)に示すように、n型ウ
ェル64上をレジスト71でマスクして、p型ウェル6
7にn型不純物72をイオン注入してn型ソースドレイ
ン領域73を形成する。
【0008】その後、図5(e)に示すように、p型ウ
ェル67上をレジスト71でマスクして、n型ウェル6
4にp型不純物75をイオン注入してp型ソースドレイ
ン領域76を形成する。
【0009】その後、レジストを剥離した後、窒素雰囲
気中で熱処理を行い、ソースドレイン領域の活性化を行
う。
【0010】しかしながら、図5(a)乃至図5(e)
に示した方法では、ソースドレイン活性化のための熱処
理時に、特にn型MOSFETにおいて、ソースドレイ
ン中の格子間シリコン等の点欠陥がチャネル中のボロン
といわゆるB−Iペアを組みチャネル方向に増速拡散
し、その結果として、チャネル長が短くなるにつれチャ
ネル直下のボロン濃度が高くなりしきい電圧が高くなる
といういわゆる逆短チャネル効果という現象を引き起こ
すという欠点が生じる。MOS半導体装置では、素子の
微細化が進むにつれて、しきい電圧が低下するという短
チャネル効果が構造上生じてしまうため、この短チャネ
ル効果に逆短チャネル効果という現象が重なると、しき
い電圧の制御が極めて困難になるため、逆短チャネル効
果は是非とも抑制する必要が生じる。
【0011】この逆短チャネル効果を抑制する方法の一
つとして、ソースドレイン形成のためのイオン注入工程
と、しきい電圧調整のためのイオン注入工程に関して、
ソースドレイン形成のためのイオン注入を先に行い、ソ
ースドレインの活性化熱処理を行い、ソースドレイン領
域に含まれる格子間シリコン等の点欠陥を十分回復させ
た後に、しきい電圧調整のためのイオン注入を行う製造
方法が有望視される。図6(a)乃至図6(b)にソー
スドレイン領域を形成し活性化の熱処理を行った後に、
しきい電圧調整のためのイオン注入を行っている従来例
を製造工程順に示す模式的断面図を示す。図中、符号8
0はp型半導体基板、81はゲート酸化膜、82はゲー
トポリシリコン電極、83はAs+ 、84はソースドレ
イン領域、85はB+ である。
【0012】図6(a)に示すように、p型半導体基板
80に、ゲート酸化膜81とゲートポリシリコン電極8
2を形成する。その後、As+ 83等のn型不純物をイ
オン注入し、ソースドレイン領域84を形成し、100
0℃で10秒程度の熱処理を行う。
【0013】その後図6(b)に示すように、B+ 85
等のp型不純物をゲートポリシリコン電極82およびゲ
ート酸化膜81を通してイオン注入し、しきい電圧を調
整する。
【0014】図6に示した従来例によれば、ソースドレ
イン領域を形成し活性化のための熱処理を行った後に、
しきい電圧調整のためのイオン注入を行っているため、
逆短チャネル効果を抑制することが可能である。
【0015】しかし、図6に示した方法では、ゲート酸
化膜を通してしきい電圧調整のためのイオン注入を行っ
ているため、ゲート酸化膜の信頼性が著しく劣化すると
いう問題点が生じる。
【0016】従って、ソースドレイン領域形成を形成し
活性化の熱処理を行った後、しきい電圧調整のためのイ
オン注入を行い、且つ、しきい電圧調整のためのイオン
注入を行った後、ゲート酸化膜を形成する半導体装置の
製造方法が必要となる。
【0017】図7(a)乃至図7(f)に、ソースドレ
イン領域を形成し活性化の熱処理を行った後、更に、し
きい電圧調整のためのイオン注入を行った後、ゲート酸
化膜を形成する従来例を製造工程順に示す模式的断面図
を示す。この従来例は特開平4−123439号公報に
開示されている。図中、符号90はp型シリコン基板、
91はSiO2 膜、92はダミーゲート、93はAs
+ 、94はn+ 型ソースドレイン電極、95はSiO2
膜、96はB+ 、97はゲート酸化膜、98はポリシリ
コンである。
【0018】図7(a)に示すように、p型シリコン基
板90表面に熱酸化法によりSiO2 膜91を形成す
る。次にフォトリソグラフイーエ程により厚さ約0.1
μmのゲート電極のレジストパターンを形成する。この
レジストパターンがダミーゲート92となる。尚、この
際レジストとしては疎水性のものを用いる。
【0019】次に、図7(b)に示すように、ダミーゲ
ート92をマスクにAS+ 93等のn型不純物をイオン
注入し、n+ 型のソースドレイン領域94を形成する。
【0020】次に、図7(c)に示すように、シリカを
飽和させたケイフッ化水素酸水溶液にウェハを浸漬し、
アルミニウムを添加すると、p型シリコン基板90上に
SiO2 膜95が形成される。この際、レジストから成
るダミーゲート92は疎水性であるため、ダミーゲート
92上にはSiO2 膜95は形成されない。またこのS
iO2 膜95はダミーゲート92より薄く例えば厚さ約
0.8μmとする。
【0021】次に、図7(d)に示すように、レジスト
から成るダミーゲート92を除去し、B+ 96等のチャ
ネル不純物をイオン注入する。尚、B+ 96等のチャネ
ル不純物をイオン注入する前に、n+ 型のソースドレイ
ン領域94の活性化熱処理を行うことも可能である。
【0022】次に、図7(e)に示すように、フッ化ア
ンモニウム溶液を用いてダミーゲート92を除去するこ
とにより露出した部分のSiO2 膜91をエッチング除
去し、ゲート酸化を行って厚さ約5nmのゲート酸化膜
97を形成する。その後、除去されたダミーゲートの部
分にポリシリコン98をCVD法により堆積する。CV
D法により形成されたポリシリコン98はカバレージが
良く、除去されたダミーゲートの溝部を埋め込むことが
できる。
【0023】次に、このポリシリコン98にリンを拡散
した後、図7(f)に示すようにリアクティブイオンエ
ッチングを行うことにより、除去されたダミーゲートの
部分のみポリシリコン98が埋め込まれることになる。
【0024】図7に示した従来例では、ソースドレイン
領域を形成し、活性化のための熱処理を行った後、しき
い電圧調整のためのイオン注入を行っているため、逆短
チャネル効果を抑制することが可能である。且つ、しき
い電圧調整のためのイオン注入を行った後、ゲート酸化
膜を形成しているため、ゲート酸化膜の信頼性を劣化さ
せることもない。
【0025】しかし、図7に示した方法では、ソースド
レイン領域上に酸化膜を形成する際に、アルミニウムに
曝されるため、このアルミニウムが半導体基板中に準位
を形成し、半導体装置の特性を劣化させてしまうという
問題点が生じてしまう。また、液相成長により形成した
SiO2 膜は、膜質が粗悪であり、層間膜として用いた
場合、半導体装置の長期信頼性を劣化させてしまうとい
う問題点が生じてしまう。この問題点を解決するため、
ソースドレイン領域上に酸化膜を形成する工程にCVD
法を用いる半導体装置の製造方法が必要となる。
【0026】ソースドレイン領域上に酸化膜を形成する
工程にCVD法を用いる従来例を製造工程順に示す模式
的断面図を図8(a)乃至図8(e)に示す。この従来
例は特開平4−123439号公報に開示されている。
図中、符号100はp型シリコン電極、101はSiO
2 膜、102はポリシリコン、103はシリコン窒化
膜、104はレジスト、105はダミーゲート、106
はAs+ 、107はn+型ソースドレイン電極、108
はSiO2 膜、109はレジストである。
【0027】図8(a)に示すように、p型シリコン基
板100上に厚さ約20nmのSiO2 膜101を形成
する。次に厚さ0.3μmのポリシリコン102をCV
D法により堆積し、リンを拡散させ、更にポリシリコン
102上にシリコン窒化膜103をCVD法により堆積
する。次にフォトリソグラフイーエ程により、ゲート電
極のレジストパターン104を形成し、このレジストパ
ターンをマスクにリアクテイブイオンエッチングにより
シリコン窒化膜1O3、ポリシリコン102をエッチン
グ除去する。この際残置したシリコン窒化膜1O3、ポ
リシリコン102がダミーゲート105となる。
【0028】次に、図8(b)に示すように、レジスト
104を剥離し、As+ 106のイオン注入によりn+
型のソースドレイン領域107を形成する。その後、n
+ 型のソースドレイン領域107活性化のための熱処理
を行う。
【0029】次に、図8(c)に示すように、絶縁膜例
えばSiO2 膜108をプラズマECR法により、厚さ
約0.35μm異方性堆積させる。
【0030】次に、図8(d)に示すように、レジスト
109を厚さ約1μm塗布し、そのまま現像し厚さ約
0.2μm残す様にする。
【0031】次に、図8(e)に示すように、NH4
H溶液によってダミーゲート105上のSiO2 膜10
8のみをエッチング除去する。次にレジスト109を剥
離すると、SiO2 膜の残さがシリコン窒化膜上に残
る。次にケミカルドライエッチング法によりシリコン窒
化膜103を除去する。この際、シリコン窒化膜103
上のSiO2 膜の残さも同時に取り除くことができる。
【0032】次に、ポリシリコン102をエッチングに
より取り除く。その後は、図7に示した従来例と同様に
しきい電圧調整のためのイオン注入、ダミーゲートがあ
った部分の酸化膜除去、ゲート酸化を行い、SiO2
溝部分にポリシリコンを埋め込む。
【0033】図8に示した従来例によれば、半導体装置
のアルミニウム汚染を防ぐことが可能であり、半導体装
置の特性の劣化を防ぐことができる。
【0034】しかし、図8に示した従来例では、ソース
ドレイン上に選択的にSiO2 層を形成する際、プラズ
マECR法によりソースドレイン上およびダミーゲート
上にSiO2 膜を形成した後、レジストを塗布したのち
そのまま現像しソースドレイン上のSiO2 膜上のみに
レジストを残すという方法を用いている。この工程はプ
ロセス的に不安定であり、且つ、レジストエ程を含むた
め、プロセス上の工程数の増大につながるという問題点
が生じてしまう。
【0035】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、逆短チ
ャネル効果を抑制するため、ソースドレイン領域を形成
し、活性化のための熱処理を行った後に、しきい電圧調
整用のイオン注入を行うことが必要であるが、従来の方
法では、ゲート酸化膜の信頼性の低下、半導体基板のア
ルミニウム汚染、また工程数の増大、という問題点が生
じていた。
【0036】本発明の目的は、逆短チャネル効果を抑制
し、ゲート酸化膜の信頼性の低下を防ぎ、半導体基板の
アルミニウム汚染を防ぎ、かつ、工程数の増大を伴わな
い半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0037】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上のゲート電極形成予定領域にダ
ミーゲートを形成する工程と、ゲート電極形成予定領域
を含む素子形成予定領域以外の領域をレジストでマスク
する工程と、レジストマスクをした状態で、素子形成予
定領域に第一導電型不純物をイオン注入して第一導電型
のウェル領域を形成する工程と、レジストマスクをした
状態で、素子形成予定領域に第二導電型不純物をイオン
注入して第二導電型のソースドレイン領域を形成する工
程と、レジストマスクを除去する工程と、ソースドレイ
ン領域を活性化する工程と、半導体基板に第一の膜を形
成する工程と、第一の膜を平坦化しダミーゲート表面を
露出させる工程と、表面を露出させたダミーゲートを除
去する工程と、素子形成予定領域以外の領域をレジスト
でマスクする工程と、素子形成予定領域のチャネル領域
第一導電型不純物をイオン注入する工程と、素子形成
予定領域以外の領域のレジストマスクを除去する工程
と、ダミーゲートを除去した部分の半導体基板上にゲー
ト酸化膜を形成する工程と、半導体基板にゲート電極を
形成する工程を具備する。
【0038】また、第一の膜はダミーゲートとは異なる
材料であってもよい。
【0039】また、第一の膜はダミーゲートとエッチン
グの選択比が高い材料であってもよい。
【0040】また、第一の膜は絶縁物であってもよい。
【0041】また、第一の膜は素子分離領域の絶縁物と
は異なる材料であってもよい。
【0042】また、ダミーゲートは半導体基板とエッチ
ングの選択比が高くてもよい。
【0043】また、ダミーゲート側面にサイドウォール
を形成してもよい。
【0044】また、第一の膜を除去してもよい。
【0045】また、第一の膜は素子分離領域の絶縁物と
エッチングの選択比が高くてもよい。
【0046】また、サイドウォールは絶縁物であっても
よい。
【0047】また、サイドウォールはダミーゲートと異
なる材料であってもよい。
【0048】また、サイドウォールはダミーゲートとエ
ッチングの選択比が高くてもよい。
【0049】また、サイドウォールは第一の膜と異なる
材料であってもよい。
【0050】また、サイドウォールは第一の膜とエッチ
ングの選択比が高くてもよい。
【0051】前記課題を解決するため、本発明に係わる
半導体装置の製造方法は、素子分離領域形成工程と、ダ
ミーゲート形成工程と、ソースドレイン領域形成のため
のイオン注入工程と、ソースドレイン領域活性化のため
の熱処理工程と、半導体基板全面にダミーゲートとは異
なる絶縁膜形成工程と、化学的機械的研磨によりダミー
ゲートとは異なる絶縁膜層を平坦化しダミーゲート表面
を露出させる工程と、ダミーゲートをエッチングにより
除去する工程と、しきい電圧調整のためのイオン注入を
行う工程と、ゲート酸化工程と、ゲート電極材料を全面
に推積する工程と、ゲート電極材料を化学的機械的研磨
により平坦化しダミーゲートとは異なる材質の絶縁膜表
面を露出させゲート電極を形成する工程を具備するもの
である。以上のように本発明によれば、ソースドレイン
領域活性化のための熱処理を行った後しきい電圧調整の
ためのイオン注入を行うため、逆短チャネル効果を抑制
でき、かつ、ゲート酸化膜の信頼性の低下を防ぎ、半導
体基板のアルミニウム汚染を防ぎ、工程数の増大を伴わ
ない半導体装置の製造方法を提供できる。
【0052】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1及び図2は本発明をC
MOSFETに適用した本発明の第1の実施の形態を製
造工程順に示す模式的断面図である。図中、符号1はp
(100)Si基板、2はフィールド酸化膜、3は窒化
シリコンのダミーゲート、4はSiO2 のサイドウォー
ル、5はp型MOSFET形成予定領域上のレジスト、
6はB+ 、7はp型ウェル、8はAs+ 、9はn+ 型ソ
ースドレイン領域、10はn型MOSFET形成予定領
域上のレジスト、11はP+ 、12はn型ウェル、13
はBF2 + 、14はp+型ソースドレイン領域、15は
SiO2 膜、16はゲート電極形成予定領域、17はp
型MOSFET形成予定領域上のレジスト、18はB
+ 、19はn型MOSFET上のレジスト、20はAs
+ 、21はBF2 + 、22はゲート酸化膜、23は多結
晶シリコン、24はゲート電極である。
【0053】まず、図1(a)に示すように周知の技術
によりp(100)Si基板1にフィールド酸化膜2を
形成して素子分離を行う。その後、p(100)Si基
板1表面に、CVD法により窒化シリコン膜を約200
nm程度堆積する。その後、フォトリソグラフィーエ程
とエッチングエ程により、後のゲート電極と同一形状の
シリコン窒化膜のダミーゲート3を形成する。その後、
CVD法により厚さ70nm程度のSiO2 膜を堆積
し、異方性エッチングを行うことにより、ダミーゲート
側面にSiO2 のサイドウォール4を形成する。
【0054】その後、図1(b)に示すようにp型MO
SFET形成予定領域をレジスト5でマスクした後、例
えばB+ 6をイオン注入エネルギー300keVでドー
ズ量2×1013cm-2でイオン注入して、p型ウェル領
域7を形成する。その後、例えばAs+ 8をイオン注入
エネルギー30keVでドーズ量3×1015cm-2でイ
オン注入し、n+ 型ソースドレイン領域9を形成する。
【0055】その後、p型MOSFET形成予定領域上
のレジスト5を剥離した後、図1(c)に示すようにn
型MOSFET形成予定領域をレジスト10でマスクし
た後、例えばP+ をイオン注入エネルギー700keV
でドーズ畳1.5×1013cm-2でイオン注入し、n型
ウェル領域12を形成する。その後、例えばBF2+
イオン注入エネルギー20keVでドーズ量3×1015
cm-2でイオン注入し、p+ 型ソースドレイン領域14
を形成する。その後、n型MOSFET形成予定領域上
のレジスト10を剥離した後、窒素雰囲気中で1000
℃で10秒程度の熱処理を行い、n+ 型ソースドレイン
領域9およびp+ 型ソースドレイン領域14の活性化を
行う。この活性化を行うことにより、ソースドレイン領
域中に含まれる格子間シリコン等の点欠陥が消滅され
る。
【0056】その後、図1(d)に示すように、p(1
00)Si基板1全面に、CVD法等により例えばSi
2 膜15を400nm程度堆積する。
【0057】その後、図1(e)に示すように、化学的
機械的研磨によりダミーゲート3表面、即ち窒化シリコ
ン膜表面が露出するまで平坦化を行う。
【0058】その後、図1(f)に示すように、ダミー
ゲートである窒化シリコン膜3を燐酸等でエッチング
し、ゲート電極形成予定領域16のみ窪んだSiO2
5の溝を形成するその後、図2(g)に示すように、p
型MOSFET形成予定領域上をレジスト17でマスク
した後、例えばB+ 18をイオン注入エネルギー30k
eVでドーズ量6×1012cm-2でイオン注入し、n型
MOSFETのしきい電圧調整を行う。
【0059】その後、p型MOSFET形成予定領域上
のレジスト17を剥離した後、図2(h)に示すよう
に、n型MOSFET上をレジスト19でマスクし、例
えばAs+ 20をイオン注入エネルギー100keVで
ドーズ量7Xl012cm-2でイオン注入し、その後例え
ばBF2 + 21を注入エネルギー15keVでドーズ量
1.5×1013cm-2でイオン注入し、p型MOSFE
Tのしきい電圧調整を行う。
【0060】その後、n型MOSFET上のレジスト1
9を剥離した後、図2(i)に示すように、SiO2
5の溝部を酸化して、6nm程度のゲート酸化膜22を
形成する。その後、CVD法により多結晶シリコン23
を400nm程度堆積して、SiO2 15の溝部を埋め
込んだ後、リンを拡散させ多結晶シリコン23をn+
する。
【0061】その後、図2(j)に示すように、化学的
機械的研磨によりSiO2 15表面が露出するまで多結
晶シリコン23を平坦化し、SiO2 15の溝を多結晶
シリコン23で埋め込んだ構造のゲート電極24を形成
する。
【0062】その後は従来技術を用いて、層間の絶縁
膜、配線等を形成する。
【0063】以上の工程により、CMOS半導体装置が
完成される。
【0064】図3及び図4は本発明をCMOSFETに
適用した本発明の第2の実施の形態を製造工程順に示す
模式的断面図である。図中、符号30はp(100)S
i基板、31はフィールド酸化膜、32はシリコン窒化
膜、33は多結晶シリコン、34はSiO2 のサイドウ
ォール、35はp型MOSFET形成予定領域上のレジ
スト、36はB+ 、37はp型ウェル領域、38はAs
+ 、39はn型ソースドレイン領域、40はn型MOS
FET形成予定領域上のレジスト、41はP+、42は
n型ウェル領域、43はBF2 + 、44はp+ 型ソース
ドレイン領域、45はシリコン窒化膜、46はゲート電
極形成予定領域、47はp型MOSFET形成予定領域
上のレジスト、48はB+ 、49はn型MOSFET上
のレジスト、50はAs+ 、51はBF2+ 、52はゲ
ート酸化膜、53は多結晶シリコン、54はゲート電
極、55はシリサイド層である。
【0065】まず、図3(a)に示すように周知の技術
によりp(100)Si基板30にフイールド酸化膜3
1を形成して素子分離を行う。その後、p(100)S
i基板30表面に、CVD法により10nm程度のシリ
コン窒化膜32を堆積した後、多結晶シリコン膜33を
200nm程度堆積する。その後、フォトリソグラフィ
ーエ程およびエッチングエ程により、シリコン窒化膜3
2および多結晶シリコン33から成り、後のゲート電極
と同一形状のダミーゲートを形成する。その後、CVD
法により厚さ70nm程度のSiO2 膜を堆積し、異方
性エッチングを行うことにより、ダミーゲート側面にS
iO2 のサイドウォール34を形成する。その後、図3
(b)に示すように、p型MOSFET形成予定領域を
レジスト35でマスクした後、例えばB+ 36をイオン
注入エネルギー300keVでドーズ量2×1013cm
-2でイオン注入して、p型ウェル領域37を形成する。
その後、例えばAs+ 38をイオン注入エネルギー30
keVでドーズ量3×10 15cm-2でイオン注入し、n
+ 型のソースドレイン領域39を形成する。
【0066】その後、p型MOSFET形成予定領域上
のレジスト35を剥離した後、図3(c)に示すように
n型MOSFET形成予定領域をレジスト40でマスク
した後、例えばP+ 41をイオン注入エネルギー700
keVで、ドーズ量1.5×1013cm-2でイオン注入
し、n型ウェル領域42を形成する。その後、例えばB
2 + 43をイオン注入エネルギー20keVで、ドー
ズ量3×1015cm-2でイオン注入し、p+ 型のソース
ドレイン領域44を形成する。その後、n型MOSFE
T形成予定領域上のレジスト40を剥離した後、窒素雰
囲気中で1000℃で10秒程度の熱処理を行い、n+
型ソースドレイン領域39およびp+ 型ソースドレイン
領域44の活性化を行う。この活性化を行うことによ
り、ソースドレイン領域中に含まれる格子間シリコン等
の点欠陥が消滅される。
【0067】その後、図3(d)に示すように、p型
(100)Si基板30全面に、CVD法等により、シ
リコン窒化膜45を400nm程度堆積する。
【0068】その後、図3(e)に示すように、化学的
機械的研磨によりダミーゲートである多結晶シリコン3
3の表面が露出するまで平坦化を行う。尚、ここで前記
第一の実施の形態とは異なりソースドレイン領域上にシ
リコン窒化膜45を形成する理由は、後に述ベるよう
に、ゲート多結晶電極形成後、このシリコン窒化膜層を
除去するため、素子分離領域であるSiO2 31とエッ
チングの選択比が高い材料を用いる必要があるためであ
る。
【0069】その後、図4(f)に示すように、ダミー
ゲート上部の多結晶シリコン33をエッチングする。ゲ
ート電極形成予定領域46のみ窪んでいて、SiO2
ら成るサイドウォール34およびソースドレイン領域上
のシリコン窒化膜45の溝を形成する。尚、溝の底部に
は、ダミーゲート下層であった10nm程度のシリコン
窒化膜32が残っている。
【0070】その後、図4(g)に示すように、p型M
OSFET形成予定領域上をレジスト47でマスクした
後、例えばB+ 48をイオン注入エネルギー30keV
で、ドーズ量6×1012cm-2でイオン注入し、n型M
OSFETのしきい電圧の調整を行う。
【0071】その後、p型MOSFET形成予定領域上
のレジスト47を剥離した後、図4(h)に示すよう
に、n型MOSFET上をレジスト49でマスクし、例
えばAs+ 50をイオン注入エネルギー100keV
で、 ドーズ量7×1012cm-2でイオン注入し、その
後例えばBF2 51をイオン注入エネルギー15keV
でドーズ量1.5×l013cm-2でイオン注入し、p型
MOSFETのしきい電圧調整を行う。
【0072】その後、図4(i)に示すように、溝の底
部に存在する10nm程度のシリコン窒化膜32を燐酸
等を用いてエッチング除去する。尚、この際、ソースド
レイン領域上のシリコン窒化膜45もエッチングされる
が、ソースドレイン領域上の窒化膜45は210nm程
度であるため、ソースドレイン領域上にシリコン窒化膜
45を残すことが可能である。また、サイドウォールは
SiO2 34で形成されているため、溝部の幅は変わら
ない。その後、溝部のシリコン基板を酸化して、6nm
程度のゲート酸化膜52を形成する。その後、CVD法
により多結晶シリコン53を400nm程度堆積して、
シリコン窒化膜の溝部を埋め込んだ後、リンを拡散させ
多結晶シリコン53をn+ 化する。
【0073】その後、図4(j)に示すように、化学的
機械的研磨によりソースドレイン領域上のシリコン窒化
膜45の表面が露出するまで多結晶シリコン53を平坦
化し、シリコン窒化膜の溝部を埋め込んだ構造のゲート
電極54が形成される。
【0074】その後、図4(k)に示すように、燐酸等
でソースドレイン領域上のシリコン窒化膜層45をエッ
チングする。これにより、多結晶シリコンのゲート電極
54側面にSiO2 から成るサイドウォール34が残
る。TiあるいはCOをスパッタし、ソースドレイン領
域およびゲートにシリサイド層55を形成する。
【0075】その後は、従来技術を用いて、層間の絶縁
膜、配線等を形成し、CMOS半導体装置が形成され
る。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ソースド
レイン領域を形成し、活性化熱処理を行い、ソースドレ
イン領域中の格子間シリコン等の点欠陥を消滅させた
後、しきい電圧調整のためのイオン注入を行うため、特
にnMOSFETにおいて従来問題となっていたボロン
と格子間シリコンのぺアの増速拡散に起因した逆短チャ
ネル効果を抑制することが可能となるという効果があ
る。
【0077】また、ゲート酸化膜は、しきい電圧調整の
ためのイオン注入後に行うため、従来、ゲート酸化膜を
通してイオン注入を行った際問題となっていたゲート酸
化膜の信頼性の低下を防ぐことが可能となる。
【0078】また、ソースドレイン領域上に酸化膜を形
成する際に、アルミニウムを添加しないため、従来、ア
ルミニウムに曝されるため、このアルミニウムが半導体
基板中に準位を形成し、半導体装置の特性を劣化させて
しまうという問題を防ぐことが可能となる。
【0079】また、上述の効果を有しながら、レジスト
エ程の回数を増やすことなくCMOSFET形成が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)本発明をCMOSFETに適用
した本発明の第1の実施の形態を製造工程順に示す模式
的断面図である。
【図2】(f)〜(j)本発明をCMOSFETに適用
した本発明の第1の実施の形態を製造工程順に示す模式
的断面図である。
【図3】(a)〜(e)本発明をCMOSFETに適用
した本発明の第2の実施の形態を製造工程順に示す模式
的断面図である。
【図4】(f)〜(k)本発明をCMOSFETに適用
した本発明の第2の実施の形態を製造工程順に示す模式
的断面図である。
【図5】(a)〜(e)従来例を製造工程順に示す模式
的断面図である。
【図6】(a)、(b)ソースドレイン領域を形成し活
性化の熱処理を行った後に、しきい電圧調整のためのイ
オン注入を行っている従来例を製造工程順に示す模式的
断面図である。
【図7】(a)〜(f)ソースドレイン領域を形成し活
性化の熱処理を行った後、更に、しきい電圧調整のため
のイオン注入を行った後、ゲート酸化膜を形成する従来
例を製造工程順に示す模式的断面図である。
【図8】(a)〜(e)ソースドレイン領域上に酸化膜
を形成する工程にCVD法を用いる従来例を製造工程順
に示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 p(100)Si基板 2 フィールド酸化膜 3 窒化シリコンのダミーゲート 4 SiO2 のサイドウォール 5 p型MOSFET形成予定領域上のレジスト 6 B+ 7 p型ウェル 8 As+ 9 n+ 型ソースドレイン領域 10 n型MOSFET形成予定領域上のレジスト 11 P+ 12 n型ウェル 13 BF2 + 14 p+ 型ソースドレイン領域 15 SiO2 膜 16 ゲート電極形成予定領域 17 p型MOSFET形成予定領域上のレジスト 18 B+ 19 n型MOSFET上のレジスト 20 As+ 21 BF2 + 22 ゲート酸化膜 23 多結晶シリコン 24 ゲート電極 30 p(100)Si基板 31 フィールド酸化膜 32 シリコン窒化膜 33 多結晶シリコン 34 SiO2 のサイドウォール 35 p型MOSFET形成予定領域上のレジスト 36 B+ 37 p型ウェル領域 38 As+ 39 n型ソースドレイン領域 40 n型MOSFET形成予定領域上のレジスト 41 P+ 42 n型ウェル領域 43 BF2 + 44 p+ 型ソースドレイン領域 45 シリコン窒化膜 46 ゲート電極形成予定領域 47 p型MOSFET形成予定領域上のレジスト 48 B+ 49 n型MOSFET上のレジスト 50 As+ 51 BF2+ 52 ゲート酸化膜 53 多結晶シリコン 54 ゲート電極 55 シリサイド層 60 p型半導体基板 61 素子分離領域 62 n型MOSFET形成予定領域上のレジスト 63 n型不純物 64 n型ウェル 65 p型MOSFET形成予定領域上のレジスト 66 p型不純物 67 p型ウェル 68 ゲート酸化膜 69 多結晶シリコン 70 ゲート電極 71 n型ウェル上のレジスト 72 n型不純物 73 n型ソースドレイン領域 74 p型ウェル上のレジスト 75 p型不純物 76 p型ソースドレイン領域 80 p型半導体基板 81 ゲート酸化膜 82 ゲートポリシリコン電極 83 As+84 ソースドレイン領域 85 B+ 90 p型シリコン基板 91 SiO2 膜 92 ダミーゲート 93 As+ 94 n+ 型ソースドレイン電極 95 SiO2 膜 96 B+ 97 ゲート酸化膜 98 ポリシリコン 100 p型シリコン電極 101 SiO2 膜 102 ポリシリコン 103 シリコン窒化膜 104 レジスト 105 ダミーゲート 106 As+ 107 n+ 型ソースドレイン電極 108 SiO2 膜 109 レジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/8238 H01L 21/336 H01L 27/092

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上のゲート電極形成予定領域
    にダミーゲートを形成する工程と、前記ゲート電極形成予定領域を含む素子形成予定領域以
    外の領域 をレジストでマスクする工程と、前記レジストマスクをした状態で、前記素子形成予定領
    域に 第一導電型不純物をイオン注入して第一導電型のウ
    ェル領域を形成する工程と、前記レジストマスクをした状態で、前記素子形成予定領
    域に 第二導電型不純物をイオン注入して第二導電型のソ
    ースドレイン領域を形成する工程と、前記レジストマスク を除去する工程と、前記 ソースドレイン領域を活性化する工程と、 前記半導体基板に第一の膜を形成する工程と、 前記第一の膜を平坦化し前記ダミーゲート表面を露出さ
    せる工程と、表面を露出させた 前記ダミーゲートを除去する工程と、 前記素子形成予定領域以外の領域をレジストでマスクす
    る工程と、前記素子形成予定領域のチャネル領域に 第一導電型不純
    物をイオン注入する工程と、 前記素子形成予定領域以外の領域のレジストマスクを除
    去する工程と、 前記ダミーゲートを除去した部分の前記半導体基板上に
    ゲート酸化膜を形成する工程と、 前記半導体基板にゲート電極を形成する工程を具備する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第一の膜は前記ダミーゲートとは異
    なる材料であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第一の膜は前記ダミーゲートとエッ
    チングの選択比が高い材料であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第一の膜は絶縁物であることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第一の膜は前記素子分離領域の絶縁
    物とは異なる材料であることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ダミーゲートは前記半導体基板とエ
    ッチングの選択比が高いことを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ダミーゲート側面にサイドウォール
    を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第一の膜を除去することを特徴とす
    る請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第一の膜は前記素子分離領域の絶縁
    物とエッチングの選択比が高いことを特徴とする請求項
    8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記サイドウォールは絶縁物であるこ
    とを特徴とする請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記サイドウォールは前記ダミーゲー
    トと異なる材料であることを特徴とする請求項8記載の
    半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記サイドウォールは前記ダミーゲー
    トとエッチングの選択比が高いことを特徴とする請求項
    8記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記サイドウォールは前記第一の膜と
    異なる材料であることを特徴とする請求項8記載の半導
    体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記サイドウォールは前記第一の膜と
    エッチングの選択比が高いことを特徴とする請求項8記
    載の半導体装置の製造方法。
JP8140399A 1996-06-03 1996-06-03 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2870485B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140399A JP2870485B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 半導体装置の製造方法
KR1019970022772A KR100266525B1 (ko) 1996-06-03 1997-06-02 반도체장치의제조방법
US08/867,020 US5994179A (en) 1996-06-03 1997-06-03 Method of fabricating a MOSFET featuring an effective suppression of reverse short-channel effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140399A JP2870485B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09321151A JPH09321151A (ja) 1997-12-12
JP2870485B2 true JP2870485B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=15267889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140399A Expired - Fee Related JP2870485B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5994179A (ja)
JP (1) JP2870485B2 (ja)
KR (1) KR100266525B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788168A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-06 STMicroelectronics S.r.l. Process of fabricating non-volatile floating-gate memory devices, and memory device fabricated thereby
JP2008153686A (ja) * 1997-06-30 2008-07-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
EP0998757B1 (de) * 1997-07-18 2004-12-01 Infineon Technologies AG Integrierte schaltungsanordnung und verfahren zu deren herstellung
KR100248506B1 (ko) * 1997-08-30 2000-03-15 윤종용 트랜지스터의 특성 개선을 위한 반도체 장치 제조 방법
US6436746B1 (en) * 1998-01-12 2002-08-20 Texas Instruments Incorporated Transistor having an improved gate structure and method of construction
US6174794B1 (en) * 1998-08-20 2001-01-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making high performance MOSFET with polished gate and source/drain feature
US6365469B2 (en) * 1998-08-26 2002-04-02 Agere Systems Guardian Corp. Method for forming dual-polysilicon structures using a built-in stop layer
US6143593A (en) 1998-09-29 2000-11-07 Conexant Systems, Inc. Elevated channel MOSFET
US6162694A (en) * 1998-11-25 2000-12-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a metal gate electrode using replaced polysilicon structure
US6124188A (en) * 1998-12-01 2000-09-26 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device and fabrication method using a germanium sacrificial gate electrode plug
US6259115B1 (en) * 1999-03-04 2001-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Dummy patterning for semiconductor manufacturing processes
JP2002539638A (ja) 1999-03-17 2002-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mis電界効果型トランジスタの製造方法
US6159782A (en) * 1999-08-05 2000-12-12 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of field effect transistors having dual gates with gate dielectrics of high dielectric constant
WO2001071807A1 (fr) 2000-03-24 2001-09-27 Fujitsu Limited Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication
KR100379510B1 (ko) * 2000-07-29 2003-04-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조방법
TW471044B (en) * 2000-11-14 2002-01-01 Vanguard Int Semiconduct Corp Method for producing dummy gate of ESD protective device
JP2002299609A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3651802B2 (ja) 2002-09-12 2005-05-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7078282B2 (en) * 2003-12-30 2006-07-18 Intel Corporation Replacement gate flow facilitating high yield and incorporation of etch stop layers and/or stressed films
KR100954919B1 (ko) * 2007-12-17 2010-04-27 주식회사 동부하이텍 반도체 소자용 인덕터 및 그 제조 방법
CN102427062A (zh) * 2011-07-22 2012-04-25 上海华力微电子有限公司 自对准沟道掺杂抑制cmos短沟道效应及其制备方法
CN102427063A (zh) * 2011-07-22 2012-04-25 上海华力微电子有限公司 一种抑制cmos短沟道效应的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125680A (ja) * 1974-03-20 1975-10-02
JPS5194784A (en) * 1975-02-18 1976-08-19 mis gatahandotaisochi
JPS6086866A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Matsushita Electronics Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US4745082A (en) * 1986-06-12 1988-05-17 Ford Microelectronics, Inc. Method of making a self-aligned MESFET using a substitutional gate with side walls
US4859618A (en) * 1986-11-20 1989-08-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing the gate electrode of a field effect transistor
JPH0787195B2 (ja) * 1987-10-22 1995-09-20 三菱電機株式会社 ショットキゲート電界効果トランジスタの製造方法
US4956314A (en) * 1989-05-30 1990-09-11 Motorola, Inc. Differential etching of silicon nitride
JP2936624B2 (ja) * 1990-02-26 1999-08-23 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2778600B2 (ja) * 1990-03-20 1998-07-23 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP3029653B2 (ja) * 1990-09-14 2000-04-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2697392B2 (ja) * 1991-07-30 1998-01-14 ソニー株式会社 相補型半導体装置の製造方法
JP2716303B2 (ja) * 1991-12-06 1998-02-18 シャープ株式会社 Mos形電界効果トランジスタの製造方法
US5391510A (en) * 1992-02-28 1995-02-21 International Business Machines Corporation Formation of self-aligned metal gate FETs using a benignant removable gate material during high temperature steps
US5576227A (en) * 1994-11-02 1996-11-19 United Microelectronics Corp. Process for fabricating a recessed gate MOS device
US5858843A (en) * 1996-09-27 1999-01-12 Intel Corporation Low temperature method of forming gate electrode and gate dielectric
US5856225A (en) * 1997-11-24 1999-01-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd Creation of a self-aligned, ion implanted channel region, after source and drain formation

Also Published As

Publication number Publication date
KR980006510A (ko) 1998-03-30
JPH09321151A (ja) 1997-12-12
US5994179A (en) 1999-11-30
KR100266525B1 (ko) 2000-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2870485B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3029653B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0132281B1 (ko) 반도체 장치의 형성방법
US20020025634A1 (en) Method for fabricating MOS transistor using selective silicide process
US6815737B2 (en) Method for selective trimming of gate structures and apparatus formed thereby
US20040097041A1 (en) Inverse-T gate structure using damascene processing
KR0157875B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US6228729B1 (en) MOS transistors having raised source and drain and interconnects
JP3142125B2 (ja) 半導体装置
KR100223736B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPS62285468A (ja) Ldd電界効果トランジスタの製造方法
KR100320436B1 (ko) 모스팻(mosfet) 제조방법
JP2910836B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098308A (ja) 半導体素子のトランジスター及びその製造方法
JP3455742B2 (ja) 半導体装置
KR100680418B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100665829B1 (ko) 반도체 장치의 게이트 구조
JPH08321607A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3344162B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JP3523244B1 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100540339B1 (ko) 반도체 제조 공정에 있어서의 게이트 구조 형성 방법
KR100247811B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3373839B2 (ja) 半導体装置
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001196585A (ja) ゲート絶縁型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees