JPS628029B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS628029B2 JPS628029B2 JP15614480A JP15614480A JPS628029B2 JP S628029 B2 JPS628029 B2 JP S628029B2 JP 15614480 A JP15614480 A JP 15614480A JP 15614480 A JP15614480 A JP 15614480A JP S628029 B2 JPS628029 B2 JP S628029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- oxidation
- material layer
- semiconductor device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 36
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 36
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 23
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 21
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 19
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 5
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- ZAOJWJAARUYTMA-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2-(5-chloro-2-hydroxy-3-nitrophenyl)sulfanyl-6-nitrophenol Chemical compound C1=C(Cl)C=C([N+]([O-])=O)C(O)=C1SC1=CC(Cl)=CC([N+]([O-])=O)=C1O ZAOJWJAARUYTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76202—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に絶
縁物による素子分離技術を改良した半導体装置の
製造方法に係る。
縁物による素子分離技術を改良した半導体装置の
製造方法に係る。
半導体集積回路における分離技術に関しては高
集積化、製造プロセスの容易化を図るものとして
一般に分離領域を選択酸化技術によつて形成した
酸化膜を使用するものが知られている。この方式
によれば、能動領域の周囲が酸化膜によつて取り
囲まれているため、ベース拡散等においてセルフ
アラインメントが可能で従来のようなマスク合せ
のための不要な部分が省略でき、高集積化が可能
となり、また側面が深い酸化膜により構成された
ことによつて接合容量は桁違いに減少する。しか
しながら、この方式ではシリコン基板中に熱酸化
膜を選択的に埋没させる構造のため、シリコン基
板に大きな歪が生じ、素子の電気的特性を劣化さ
せ、耐酸化性マスクの構造、構成、膜厚及び選択
酸化条件、時にはシリコン基板そのものの材料自
身の選択に著しい制限を与えている。これは、例
えば文献IEDM “High Pressure Oxidation
for Isolation of High Speed Bipolar Devices”
1979年PP340〜343に記載されている。
集積化、製造プロセスの容易化を図るものとして
一般に分離領域を選択酸化技術によつて形成した
酸化膜を使用するものが知られている。この方式
によれば、能動領域の周囲が酸化膜によつて取り
囲まれているため、ベース拡散等においてセルフ
アラインメントが可能で従来のようなマスク合せ
のための不要な部分が省略でき、高集積化が可能
となり、また側面が深い酸化膜により構成された
ことによつて接合容量は桁違いに減少する。しか
しながら、この方式ではシリコン基板中に熱酸化
膜を選択的に埋没させる構造のため、シリコン基
板に大きな歪が生じ、素子の電気的特性を劣化さ
せ、耐酸化性マスクの構造、構成、膜厚及び選択
酸化条件、時にはシリコン基板そのものの材料自
身の選択に著しい制限を与えている。これは、例
えば文献IEDM “High Pressure Oxidation
for Isolation of High Speed Bipolar Devices”
1979年PP340〜343に記載されている。
また、窒化シリコン膜をマスクとして熱酸化を
行なうと、“ホワイトリボン”と称するシリコン
ナイトライド膜が窒化シリコン膜の下のSi基板中
に形成され、これが素子の耐圧不良の原因とな
る。更に、耐酸化性マスクとして窒化シリコン膜
と酸化膜からなる2重層のものを使用するため、
1μmに近いバーズビークが窒化シリコン膜下に
喰い込み、その結果2μm以下の素子間分離膜の
形成が困難であつた。これは、例えば文献Birds
Beak Configuration and Elimination of Gate
Oxide Thinnig Produced during Selection
Oxidation”1980年P216〜222 J、E、C、Sに
記載されている。
行なうと、“ホワイトリボン”と称するシリコン
ナイトライド膜が窒化シリコン膜の下のSi基板中
に形成され、これが素子の耐圧不良の原因とな
る。更に、耐酸化性マスクとして窒化シリコン膜
と酸化膜からなる2重層のものを使用するため、
1μmに近いバーズビークが窒化シリコン膜下に
喰い込み、その結果2μm以下の素子間分離膜の
形成が困難であつた。これは、例えば文献Birds
Beak Configuration and Elimination of Gate
Oxide Thinnig Produced during Selection
Oxidation”1980年P216〜222 J、E、C、Sに
記載されている。
本発明は上記欠点を解消するためになされたも
ので、半導体基板上に該基板より酸化速度の速い
材料層を形成し、この材料層上に直接窒化シリコ
ンからなる耐酸化性マスクを選択的に形成した
後、該マスクを用いて材料層を選択酸化し、ひき
つづき、マスク除去、その下の残存材料層の除去
を行なうことによつて、選択酸化時、半導体基板
への熱影響による欠陥発生を防止し、かつ同選択
酸化時バーズビークの発生を抑制すると共に材料
層上へのオキシナイドライド膜の生成を防止で
き、ひいては電気特性が良好で、最小寸法2μm
以下の素子間分離膜を有し、微細素子に適した半
導体装置の製造方法を提供しようとするものであ
る。
ので、半導体基板上に該基板より酸化速度の速い
材料層を形成し、この材料層上に直接窒化シリコ
ンからなる耐酸化性マスクを選択的に形成した
後、該マスクを用いて材料層を選択酸化し、ひき
つづき、マスク除去、その下の残存材料層の除去
を行なうことによつて、選択酸化時、半導体基板
への熱影響による欠陥発生を防止し、かつ同選択
酸化時バーズビークの発生を抑制すると共に材料
層上へのオキシナイドライド膜の生成を防止で
き、ひいては電気特性が良好で、最小寸法2μm
以下の素子間分離膜を有し、微細素子に適した半
導体装置の製造方法を提供しようとするものであ
る。
すなわち、本発明は半導体基板上に該基板より
酸化速度の速い材料層を形成する工程と、この材
料層上に直接窒化シリコンからなる複数の耐酸化
性マスクをそれらマスク間のピツチが2μm以下
になるように選択的に形成した後、該マスクを用
いて前記材料層を選択酸化し、厚い酸化膜を形成
する工程と、前記耐酸化性マスクを除去した後、
露出した残存材料層の少なくとも一部を除去する
工程とを具備したことを特徴とするものである。
酸化速度の速い材料層を形成する工程と、この材
料層上に直接窒化シリコンからなる複数の耐酸化
性マスクをそれらマスク間のピツチが2μm以下
になるように選択的に形成した後、該マスクを用
いて前記材料層を選択酸化し、厚い酸化膜を形成
する工程と、前記耐酸化性マスクを除去した後、
露出した残存材料層の少なくとも一部を除去する
工程とを具備したことを特徴とするものである。
本発明における半導体基板より酸化速度の速い
材料層は選択酸化により素子間分離膜としての酸
化膜を形成するために利用される。かかる材料と
しては、例えばリン、砒素、ボロンなどの不純物
が高濃度ドープされた多結晶シリコン、或いはモ
リブデンシリサイド、タングステンシリサイド、
タンタルシリサイドなどの金属硅化物等を挙げる
ことができる。なお、材料層を半導体基板上に形
成するにあたつては、酸化膜を介して材料層を形
成してもよい。このように基板と材料層の間に酸
化膜を介在させることにより、特に材料層として
高濃度不純物ドープ多結晶シリコン層を用いた場
合、選択酸化時に該多結晶シリコン層中の不純物
が基板中に拡散するのを該酸化膜により阻止でき
る利点を有する。また、材料層として不純物ドー
プ多結晶シリコン層を用い、この残存多結晶シリ
コン層をエツチングするに際しても、前記酸化膜
が基板に対するエツチングストツパとして作用す
る。
材料層は選択酸化により素子間分離膜としての酸
化膜を形成するために利用される。かかる材料と
しては、例えばリン、砒素、ボロンなどの不純物
が高濃度ドープされた多結晶シリコン、或いはモ
リブデンシリサイド、タングステンシリサイド、
タンタルシリサイドなどの金属硅化物等を挙げる
ことができる。なお、材料層を半導体基板上に形
成するにあたつては、酸化膜を介して材料層を形
成してもよい。このように基板と材料層の間に酸
化膜を介在させることにより、特に材料層として
高濃度不純物ドープ多結晶シリコン層を用いた場
合、選択酸化時に該多結晶シリコン層中の不純物
が基板中に拡散するのを該酸化膜により阻止でき
る利点を有する。また、材料層として不純物ドー
プ多結晶シリコン層を用い、この残存多結晶シリ
コン層をエツチングするに際しても、前記酸化膜
が基板に対するエツチングストツパとして作用す
る。
本発明においては窒化シリコンからなる耐酸化
性マスクを材料層上に直接形成すると共に、それ
らマスク間のピツチを2μm以下にすることを特
長とし、かかる状態において選択酸化を行なうこ
とによつて、耐酸化性マスク下に酸化膜が喰い込
む、いわゆるバーズビークを著しく抑制して2μ
m以下の素子間分離膜を形成できると共に、マス
ク下の材料層表面の一部にオキシナイトライド膜
が生成されるのを防止できる。なお、オキシナイ
トライド膜が生成されないことによる効果は以下
の如くである。即ち、選択酸化により材料層の露
出部付近に厚い酸化膜を形成し、マスクを除去し
た後、残存材料層を除去するが、この除去にあた
つては形成すべき素子間分離膜がオーバーハング
構造となるのを避けるために反応性スパツタイオ
ンエツチングにより除去する。しかし、このエツ
チング時に残存した帯状のオキシナイトライド膜
がエツチングマスクとして作用し、厚い酸化膜に
沿つて材料層が残る。こうした状態で残つた材料
層を熱酸化して酸化膜に変換すると、素子間分離
膜の面積が広くなる、つまり寸法変換差が大きく
なり、素子の微細化の妨げとなる。したがつて、
選択酸化時に、耐酸化性マスク下の材料層表面の
一部にオキシナイトライド膜が生じないことは、
素子の微細化の点から極めて有益である。
性マスクを材料層上に直接形成すると共に、それ
らマスク間のピツチを2μm以下にすることを特
長とし、かかる状態において選択酸化を行なうこ
とによつて、耐酸化性マスク下に酸化膜が喰い込
む、いわゆるバーズビークを著しく抑制して2μ
m以下の素子間分離膜を形成できると共に、マス
ク下の材料層表面の一部にオキシナイトライド膜
が生成されるのを防止できる。なお、オキシナイ
トライド膜が生成されないことによる効果は以下
の如くである。即ち、選択酸化により材料層の露
出部付近に厚い酸化膜を形成し、マスクを除去し
た後、残存材料層を除去するが、この除去にあた
つては形成すべき素子間分離膜がオーバーハング
構造となるのを避けるために反応性スパツタイオ
ンエツチングにより除去する。しかし、このエツ
チング時に残存した帯状のオキシナイトライド膜
がエツチングマスクとして作用し、厚い酸化膜に
沿つて材料層が残る。こうした状態で残つた材料
層を熱酸化して酸化膜に変換すると、素子間分離
膜の面積が広くなる、つまり寸法変換差が大きく
なり、素子の微細化の妨げとなる。したがつて、
選択酸化時に、耐酸化性マスク下の材料層表面の
一部にオキシナイトライド膜が生じないことは、
素子の微細化の点から極めて有益である。
本発明における残存材料層の除去手段として
は、酸化膜端部下がオーバーハング構造となるの
を避けるために、基板に対して略垂直に残存材料
層をエツチングし得る反応性スパツタイオンエツ
チング法、イオンビームエツチング法などの異方
性エツチング法を採用することが望ましい。
は、酸化膜端部下がオーバーハング構造となるの
を避けるために、基板に対して略垂直に残存材料
層をエツチングし得る反応性スパツタイオンエツ
チング法、イオンビームエツチング法などの異方
性エツチング法を採用することが望ましい。
次に、本発明をnチヤンネルMOSICの製造に
適用した例について第1図〜第6図を参照して説
明する。
適用した例について第1図〜第6図を参照して説
明する。
実施例
〔〕 まず、p型の単結晶シリコン基板1を熱
酸化処理して、その主面に厚さ1000Åの熱酸化
膜2を成長させた後、熱酸化膜2上に多結晶シ
リコンをPOCl3雰囲気中で気相成長させ、基板
より酸化速度の速い材料層である厚さ4000Åの
リンドープ多結晶シリコン層3を堆積した(第
1図図示)。つづいて、多結晶シリコン層3上
に直接厚さ2000Åの窒化シリコン膜を気相成長
法により堆積し、反応性スパツタイオンエツチ
ングを用いてフオトエツチングプロセスにより
パターニングして幅(W)が2μm、パターン
ピツチ(P)が2μmの複数の窒化シリコンパ
ターン4…………を形成した。ひきつづき、窒
化シリコンパターン4…………をマスクとして
ボロンを出力180KeV、ドーズ量4×1013/cm2
の条件でイオン注入し、活性化して基板1に
p+型のチヤンネルストツパ5…………を形成
した(第2図図示)。なお、この場合窒化シリ
コンパターンの形成に使用したフオトレジスト
パターンをマスクとしてボロンのイオン注入を
行なつてもよい。
酸化処理して、その主面に厚さ1000Åの熱酸化
膜2を成長させた後、熱酸化膜2上に多結晶シ
リコンをPOCl3雰囲気中で気相成長させ、基板
より酸化速度の速い材料層である厚さ4000Åの
リンドープ多結晶シリコン層3を堆積した(第
1図図示)。つづいて、多結晶シリコン層3上
に直接厚さ2000Åの窒化シリコン膜を気相成長
法により堆積し、反応性スパツタイオンエツチ
ングを用いてフオトエツチングプロセスにより
パターニングして幅(W)が2μm、パターン
ピツチ(P)が2μmの複数の窒化シリコンパ
ターン4…………を形成した。ひきつづき、窒
化シリコンパターン4…………をマスクとして
ボロンを出力180KeV、ドーズ量4×1013/cm2
の条件でイオン注入し、活性化して基板1に
p+型のチヤンネルストツパ5…………を形成
した(第2図図示)。なお、この場合窒化シリ
コンパターンの形成に使用したフオトレジスト
パターンをマスクとしてボロンのイオン注入を
行なつてもよい。
〔〕 次いで、窒化シリコンパターン4………
…を耐酸化性マスクとして多結晶シリコン層3
を選択酸化した。この時、多結晶シリコン層3
の露出部付近が酸化されて寸法変換差が0.15μ
mの素子間分離用の厚さ6000Åの厚い酸化膜6
が形成された(第3図図示)。また、窒化シリ
コンパターン4…………下の厚い酸化膜6に沿
う残存多結晶シリコン層3′の表面部分にはオ
キシナイトライド膜は全く生じなかつた。更
に、同選択酸化において、多結晶シリコン層
3′中のリンがシリコン基板1に拡散するのを
熱酸化膜2により阻止された。
…を耐酸化性マスクとして多結晶シリコン層3
を選択酸化した。この時、多結晶シリコン層3
の露出部付近が酸化されて寸法変換差が0.15μ
mの素子間分離用の厚さ6000Åの厚い酸化膜6
が形成された(第3図図示)。また、窒化シリ
コンパターン4…………下の厚い酸化膜6に沿
う残存多結晶シリコン層3′の表面部分にはオ
キシナイトライド膜は全く生じなかつた。更
に、同選択酸化において、多結晶シリコン層
3′中のリンがシリコン基板1に拡散するのを
熱酸化膜2により阻止された。
〔〕 次いで、窒化シリコンパターン4………
…をCF4系のドライエツチングにより除去した
後、残存多結晶シリコン層3′をCCl4系の反応
性スパツタイオンエツチングで除去した。この
時、残存多結晶シリコン層3′表面にはオキシ
ナイトライド膜が存在していないため厚い酸化
膜6に対してセルフアラインで該多結晶シリコ
ン層3′が略垂直にエツチングされ、第4図に
示す如く厚い酸化膜6のオーバーハング部に多
結晶シリコン層3″が残つた。つづいて、露出
した熱酸化膜2部分をフツ化アンモニウム液で
除去して基板1表面の一部を露出させた後、熱
酸化処理を施した。この時、単結晶シリコン基
板1の露出面に厚さ400Åのゲート酸化膜7が
成長されると同時に、オーバーハング部に残つ
た多結晶シリコン層3″が酸化膜となり前記厚
い酸化膜と共にオーバーハングのない素子間分
離膜8が形成された(第5図図示)。ひきつづ
き素子間分離膜8をマスクとしてボロンを出力
40KeV、ドーズ量3×1011/cm2の条件でゲート
酸化膜7下の基板1のチヤンネル部にイオン注
入して閾値制御のためのp+型不純物領域9を
形成した(同第5図図示)。
…をCF4系のドライエツチングにより除去した
後、残存多結晶シリコン層3′をCCl4系の反応
性スパツタイオンエツチングで除去した。この
時、残存多結晶シリコン層3′表面にはオキシ
ナイトライド膜が存在していないため厚い酸化
膜6に対してセルフアラインで該多結晶シリコ
ン層3′が略垂直にエツチングされ、第4図に
示す如く厚い酸化膜6のオーバーハング部に多
結晶シリコン層3″が残つた。つづいて、露出
した熱酸化膜2部分をフツ化アンモニウム液で
除去して基板1表面の一部を露出させた後、熱
酸化処理を施した。この時、単結晶シリコン基
板1の露出面に厚さ400Åのゲート酸化膜7が
成長されると同時に、オーバーハング部に残つ
た多結晶シリコン層3″が酸化膜となり前記厚
い酸化膜と共にオーバーハングのない素子間分
離膜8が形成された(第5図図示)。ひきつづ
き素子間分離膜8をマスクとしてボロンを出力
40KeV、ドーズ量3×1011/cm2の条件でゲート
酸化膜7下の基板1のチヤンネル部にイオン注
入して閾値制御のためのp+型不純物領域9を
形成した(同第5図図示)。
〔XI〕 次いで、常法にしたがつてゲート酸化膜
7上に多結晶シリコンからなるゲート電極10
を形成し、同ゲート電極10をマスクとして砒
素のイオン注入、活性化を施してn+型のソー
ス、ドレイン(図示せず)を形成し、CVD−
SiO2膜、Al配線形成等を経た後、1000℃、60
分間の熱処理を施して閾値が約0.8Vのnチヤ
ンネルMOSICを製造した(第6図図示)。
7上に多結晶シリコンからなるゲート電極10
を形成し、同ゲート電極10をマスクとして砒
素のイオン注入、活性化を施してn+型のソー
ス、ドレイン(図示せず)を形成し、CVD−
SiO2膜、Al配線形成等を経た後、1000℃、60
分間の熱処理を施して閾値が約0.8Vのnチヤ
ンネルMOSICを製造した(第6図図示)。
しかして、本発明は単結晶シリコン基板1上に
設けられた該基板より酸化速度の速いリンドープ
多結晶シリコン層3を選択酸化することにより素
子間分離膜を形成するため、基板1への熱影響を
抑制でき、熱影響に伴なう基板1への欠陥発生、
不純物の再拡散を少なくできる。また、従来の選
択酸化法の如く基板1を直接酸化して素子間分離
膜を造るのではなく、基板1上のリンドープ多結
晶シリコン層3の選択酸化により素子間分離膜8
を形成するため、基板1への多大なストレス発生
を防止できる。しかも、多結晶シリコン層3上に
直接窒化シリコンパターン4…………を形成した
選択酸化においてはオキシナイトライド膜が多結
晶シリコン層3上の一部に形成されないことは勿
論、基板1上にも全く形成されない。したがつて
欠陥の極めて少ない単結晶シリコン基板1を有す
ることから、電気特性が良好で高信頼性のnチヤ
ンネルMOSICを製造できる。
設けられた該基板より酸化速度の速いリンドープ
多結晶シリコン層3を選択酸化することにより素
子間分離膜を形成するため、基板1への熱影響を
抑制でき、熱影響に伴なう基板1への欠陥発生、
不純物の再拡散を少なくできる。また、従来の選
択酸化法の如く基板1を直接酸化して素子間分離
膜を造るのではなく、基板1上のリンドープ多結
晶シリコン層3の選択酸化により素子間分離膜8
を形成するため、基板1への多大なストレス発生
を防止できる。しかも、多結晶シリコン層3上に
直接窒化シリコンパターン4…………を形成した
選択酸化においてはオキシナイトライド膜が多結
晶シリコン層3上の一部に形成されないことは勿
論、基板1上にも全く形成されない。したがつて
欠陥の極めて少ない単結晶シリコン基板1を有す
ることから、電気特性が良好で高信頼性のnチヤ
ンネルMOSICを製造できる。
また、リンドープ多結晶シリコン層3の選択酸
化時、窒化シリコンパターン4…………下の多結
晶シリコン層3部分への酸化膜の喰い込み、つま
りバーズビークは0.15μmに抑えられること、パ
ターン4…………間のピツチが2μm以下である
こと、並びに残存多結晶シリコン層3′表面の一
部にオキシナイトライド膜が生成せず、厚い酸化
膜6に対してセルフアラインで該多結晶シリコン
層3′を略垂直にエツチングできることにより、
寸法変換差が少なく2μm以下の微細な素子分離
膜8を形成でき、その結果素子の微細化が達成さ
れたMOSICを得ることができる。
化時、窒化シリコンパターン4…………下の多結
晶シリコン層3部分への酸化膜の喰い込み、つま
りバーズビークは0.15μmに抑えられること、パ
ターン4…………間のピツチが2μm以下である
こと、並びに残存多結晶シリコン層3′表面の一
部にオキシナイトライド膜が生成せず、厚い酸化
膜6に対してセルフアラインで該多結晶シリコン
層3′を略垂直にエツチングできることにより、
寸法変換差が少なく2μm以下の微細な素子分離
膜8を形成でき、その結果素子の微細化が達成さ
れたMOSICを得ることができる。
なお、本発明は上記実施例の如きnチヤンネル
MOSICの製造のみに限らず、pチヤンネル
MOSIC、バイポーラIC、I2L、CCD等にも同様に
適用することができる。
MOSICの製造のみに限らず、pチヤンネル
MOSIC、バイポーラIC、I2L、CCD等にも同様に
適用することができる。
以上詳述した如く、本発明によれば半導体基板
上の材料層を選択酸化することにより基板への欠
陥発生を少なくして素子間分離膜を形成でき、し
かも、選択酸化時のマスク下へのバーズビークの
発生を抑制できると共に残存材料層の除去時にエ
ツチングマスクとして働らくオキシナイトライド
膜の生成がなく2μm以下の微細な素子間分離膜
の形成が可能となり、もつて、電気的特性が良好
で素子の微細化を達成した半導体装置の製造方法
を提供できるものである。
上の材料層を選択酸化することにより基板への欠
陥発生を少なくして素子間分離膜を形成でき、し
かも、選択酸化時のマスク下へのバーズビークの
発生を抑制できると共に残存材料層の除去時にエ
ツチングマスクとして働らくオキシナイトライド
膜の生成がなく2μm以下の微細な素子間分離膜
の形成が可能となり、もつて、電気的特性が良好
で素子の微細化を達成した半導体装置の製造方法
を提供できるものである。
第1図〜第6図は本発明の実施例におけるnチ
ヤンネルMOSICの製造工程を示す断面図であ
る。 1……p型単結晶シリコン基板、2……熱酸化
膜、3……リンドープ多結晶シリコン層、3′…
…残存多結晶シリコン層、4……窒化シリコンパ
ターン、5……p+型のチヤンネルストツパ、6
……厚い酸化膜、7……ゲート酸化膜、8……素
子間分離膜、9……p+型不純物領域、10……
ゲート電極。
ヤンネルMOSICの製造工程を示す断面図であ
る。 1……p型単結晶シリコン基板、2……熱酸化
膜、3……リンドープ多結晶シリコン層、3′…
…残存多結晶シリコン層、4……窒化シリコンパ
ターン、5……p+型のチヤンネルストツパ、6
……厚い酸化膜、7……ゲート酸化膜、8……素
子間分離膜、9……p+型不純物領域、10……
ゲート電極。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上に該基板より酸化速度の速い材
料層を形成する工程と、この材料層上に直接窒化
シリコンからなる複数の耐酸化性マスクをそれら
マスク間のピツチが2μm以下になるように選択
的に形成した後、該マスクを用いて前記材料層を
選択酸化し、厚い酸化膜を形成する工程と、前記
耐酸化性マスクを除去した後、露出した残存材料
層の少なくとも一部を除去する工程とを具備した
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 2 半導体基板上に該基板より酸化速度の速い材
料層を酸化膜を介して形成することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
法。 3 半導体基板より酸化速度の速い材料として、
高濃度不純物ドープ多結晶シリコン、モリブデン
シリサイド及びタングステンシリサイドのうちの
少なくとも1つの材料を用いることを特徴とする
特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装
置の製造方法。 4 耐酸化性マスクを半導体基板と同導電型の不
純物のドーピングマスクとして用いることを特徴
とする特許請求の範囲第1項ないし第3項いずれ
か記載の半導体装置の製造方法。 5 露出した残存材料層の少なくとも一部を除去
するに際し、異方性エツチングを用いて行なうこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4
項いずれか記載の半導体装置の製造方法。 6 選択酸化により形成された酸化膜が素子間分
離膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項ないし第5項いずれか記載の半導体装置の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15614480A JPS5779641A (en) | 1980-11-06 | 1980-11-06 | Manufacture of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15614480A JPS5779641A (en) | 1980-11-06 | 1980-11-06 | Manufacture of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5779641A JPS5779641A (en) | 1982-05-18 |
JPS628029B2 true JPS628029B2 (ja) | 1987-02-20 |
Family
ID=15621283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15614480A Granted JPS5779641A (en) | 1980-11-06 | 1980-11-06 | Manufacture of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5779641A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4818235A (en) * | 1987-02-10 | 1989-04-04 | Industry Technology Research Institute | Isolation structures for integrated circuits |
JP3298780B2 (ja) * | 1995-08-30 | 2002-07-08 | アルプス電気株式会社 | サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法 |
-
1980
- 1980-11-06 JP JP15614480A patent/JPS5779641A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5779641A (en) | 1982-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0138978B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device having small dimensions | |
US4459325A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2558931B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US4178191A (en) | Process of making a planar MOS silicon-on-insulating substrate device | |
JPS622465B2 (ja) | ||
JPH1022397A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4560421A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH0775243B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06163532A (ja) | 半導体素子分離方法 | |
JPH0312785B2 (ja) | ||
JPH0628282B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4755863A (en) | Semiconductor device having a semiconductor substrate with a high impurity concentration | |
JPH0763072B2 (ja) | 半導体デバイスの分離方法 | |
US4170500A (en) | Process for forming field dielectric regions in semiconductor structures without encroaching on device regions | |
JPS628029B2 (ja) | ||
US5763316A (en) | Substrate isolation process to minimize junction leakage | |
JPS628028B2 (ja) | ||
JPH0648690B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2995931B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS628027B2 (ja) | ||
JPH023306B2 (ja) | ||
JPS58200554A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2517906B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5837990B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS628026B2 (ja) |