JPH03183464A - タバコ葉の処理方法 - Google Patents

タバコ葉の処理方法

Info

Publication number
JPH03183464A
JPH03183464A JP2248578A JP24857890A JPH03183464A JP H03183464 A JPH03183464 A JP H03183464A JP 2248578 A JP2248578 A JP 2248578A JP 24857890 A JP24857890 A JP 24857890A JP H03183464 A JPH03183464 A JP H03183464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf
tobacco
smoking
smoking article
filler material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2248578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659200B2 (ja
Inventor
Barbara C Klammer
バーバラ・キャロル・クラマー
James Molyneux David
デヴィッド・ジェームズ・モリニュー
Roy L Prowse
ロイ・レスター・プラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAT IND PLC
British American Tobacco Investments Ltd
Original Assignee
BAT IND PLC
British American Tobacco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898921113A external-priority patent/GB8921113D0/en
Priority claimed from GB909012234A external-priority patent/GB9012234D0/en
Application filed by BAT IND PLC, British American Tobacco Co Ltd filed Critical BAT IND PLC
Publication of JPH03183464A publication Critical patent/JPH03183464A/ja
Publication of JPH0659200B2 publication Critical patent/JPH0659200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B3/00Preparing tobacco in the factory
    • A24B3/18Other treatment of leaves, e.g. puffing, crimpling, cleaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B13/00Tobacco for pipes, for cigars, e.g. cigar inserts, or for cigarettes; Chewing tobacco; Snuff
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B3/00Preparing tobacco in the factory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B5/00Stripping tobacco; Treatment of stems or ribs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B7/00Cutting tobacco

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、喫煙物の製造に際しての、たばこ葉の処理方
法に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)紙巻
きたばこや、それに類似した喫煙物の製造に使用される
たばこ葉は、葉身と、長尺な中肋と、中肋から延びる版
部を備えている。ここで中肋と主脈を綜合して「葉柄」
と呼ぶ。葉柄は、葉身とは実質的に異なった物性を有し
ており、たばこ葉を処理する初期の段階で、葉柄と葉身
を分離するのが常套手段である。したがって、葉柄と葉
身は独自に別体に処理される。
葉身から葉柄を分離するに当っては、例えば8基の多数
の脱殻機を並列に設置し、それぞれの脱殻機に隣接して
分級機を配置してなる複合大型脱穀プラント内で行われ
るのが一般的である。
周知のごとく、分離された葉柄またはその一部は、細粒
後に、処理済みの葉身に再配合される。
充填価を向上させるために、葉柄をブレンドすることが
好ましい場合も多い。
葉柄の細粒化は、一般に約30〜50%の高含水率で行
われるのに対し、葉身の細粒化含水率は一般に18〜2
4%である。いずれの場合も、正確な含水率の値は、た
ばこの種類、処理方法、細断条件によって大幅に変動す
る。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的の一つは、例えば紙巻きたばこや葉巻きた
ばこ等の喫煙物に適したたばこ葉充填材料を形成するた
めの、たばこ葉の改良型処理方法を提供することにある
本発明者らは、たばこ葉から喫煙物に至るたばこ製造時
の全工程について、その簡略化を検討した。その結果、
喫煙物に配合するたばこ葉充填材料を形成する際、葉柄
と葉身に同時に作用する粉砕機が適用可能であると知見
されるに至った。葉柄の細粒化に円板粉砕機を使用する
ことが提案されているも、単一粉砕機でもって、葉身と
葉柄を同時に細粒化させることにより、追加の粉砕を要
せずに、喫煙物の製造に適した葉身と葉柄の粉状混合物
を形成することは未だ知られていない。
たばこ葉を処理することで、紙巻きたばこや類似喫煙動
用の充填材料を形成することについては、多様の提案が
なされている。その例として、後掲の特許明細書を挙げ
ることができる。
西ドイツ特許      第954,136号ニューシ
ーラント特許  *139.007号英固持許    
  第1855/2134号第413,486号 第2,026,298号 第2,078,085号 第2.118,817号 第2.119.220号 第2.131,671号 米国特許      第55,173号第68,597
号 第207..140号 第210,191号 第250,731号 第358,549号 第360,797号 第535,134号 第2,184,567号 第3.026.878号 第3,128.775号 第3,204,641号 第3.690,328号 第3,845,774号 第4.195.646号 第4.210,157号 第4.248.253号 第4,323,083号 第4,392,501号 第4.582.070号 第4,696.312号 第4,706,691号 本発明の一態様によると、たばこの葉身と葉柄をともに
粉砕装置に供給し、該葉身のフレークと該葉柄の細長片
からなる混合物の形のたばこ葉充填材料を、該装置から
取り出す処理条件下で、たばこ葉を処理せしめる方法が
提供される。
本発明の別の態様によると、たばこの葉身と葉柄をとも
に粉砕装置に供給することで形成された、葉身粒と葉柄
粒の混合物からなる喫煙材料が提供される。
粉砕装置に供給される葉身と葉柄は、以下に定義するよ
うに、「全葉形状」であることが至適である。しかし、
葉身またはその一部は、葉柄から予め分離された形で粉
砕装置に供給でき、同様に葉柄またはその一部も、葉身
から予め分離された形で供給してもよい。
「全葉形状」とは、例えば細断化や細片化の粉砕工程に
て細粒化されたあとであっても、葉身と葉柄が極度に分
離していない完全形状または略完全形状のたばこ葉を意
味する。通常、たばこ葉または葉部分は乾燥されており
、中には従来の方法で多少なりとも処理されたものがあ
る。
本発明のまたの態様によると、葉粉砕装置の、相対的に
運動する第1と第2粉砕部材の同延部分によって形成さ
れた通路内に、全葉形状のたばこ葉を、その通路の入口
から出口の側へ通過させることで、葉身粒と葉柄粒から
なる混合物の形の喫煙充填材料を、該通路の出口側から
取り出す処理条件下で、たばこ葉を処理せしめる方法が
提供される。その際、通路の出口を両粉砕部材の縁部に
配置するのが好ましい。
たばこ葉の、粉砕装置の人口への供給に、重力供給系を
使用するのが有利である。
場合によっては、1バール等の低圧スチームを粉砕装置
内へ噴射することも有利である。
粉砕装置の出口側の空気圧を、例えばエアーリフトを介
して低圧に保持するか、あるいは同装置の入口側の空気
圧を高圧に維持することにより、たばこ葉の粉砕装置へ
の供給を促進させることができる。
たばこ葉を粉砕装置に供給するに当っては、連続的に供
給するのが好ましく、また供給速度を略一定に保持する
ことが有利である。
本発明のさらに別の態様によると、葉身粒と葉柄粒から
なる流動性を帯びた混合物の形の、その混合物の無塵粒
子の約60%またはそれ以上の「形状因子」が0,5あ
るいはそれを超過した喫煙充填材料が提供される。「形
状因子jについては、後に詳しく説明する。
本発明の他の態様によれば、たばこ葉を粉砕することで
、不連続の全葉を形成し、ついで該全葉を粉砕装置へ供
給し、フレーク状葉身と細長状葉柄からなる混合物の形
のたばこ葉充填材料を取り出したあと、該充填材料を紙
巻きたばこのロッド形成装置へ供給する紙巻きたばこの
製造方法が提供される。
本発明に基づく上記の各方法は、葉柄の細粒化に一般に
採択されている含水率より相当に小さい含水率を有する
全葉に対して実施可能であることが判明した。その全葉
の含水率とは、例えば従来の葉柄細粒化の場合の半分で
ある。
本発明の、含水率低減による細粒化は、予期せぬ効果で
あることはいうまでもない。なぜならば、比較的乾燥し
た強靭状態の葉柄を繊維化、細片化または分断化するの
に要する動力は、同伴の葉身を極度に不当に細粒化して
しまうと考えられるからである。一方、細片化された葉
身径は、許容範曲内で制御可能である。20%程度の低
含水率の葉柄では、合格品に細断できないことも予期せ
ぬことである。つまり、工業用紙巻きたばこのロッド形
成装置、例えば「モリンズ・エム・ケー9(Molln
s MK9) Jへの配合に適した粒状葉身と粒状葉柄
の粒径と粒度分布は、本発明のように混合してはじめて
達成されるものである。
従来のたばこ藁処理方法によって、紙巻きたばこ用充填
材料を形成する場合、葉身処理工程の細断葉身と、葉柄
処理工程の細断圧延葉柄を混合させている。紙巻きたば
こ同士の、充填材料の性状をある一定の妥当な線で均一
化を図るために、葉身と葉柄の両材料の完全な混合が試
みられている。
しかしながら、これら両材料の形状から見て、混合は容
易ではない。混合を続ければ、たばこ粒子がそれだけ崩
壊しやすくなってしまう。本発明では粒状葉身と粒状葉
柄を密接に混合させるが、これは本発明の重要な特徴の
一つにして、顕著な効果を奏するものである。
本発明によれば、葉柄部分の含水率が比較的低くて済む
ので、粉砕装置に必要な乾燥手段も最小要件を満たせば
よい。したがって、装置とエネルギーの両面での大幅な
コストの節約を図ることができる。
たばこ葉を本発明の方法によって処理する前後のどちら
かの段階で、たばこ葉にたばこケーシング等の喫煙改良
剤を適用することも可能である。
本発明のたばこ葉充填材料は、たばこ膨張工程に付して
もよく、その工程の例として英国特許明細書箱1,48
4.538号および同2,178.1115号に開示の
ものが挙げられる。
全葉の含水率は、粒状葉柄を形成すべきか、それとも実
質的に元のままの葉柄を形成すべきかの主たる決定因子
であり、また相当正確な含水率の下で、葉柄が一方の形
状から他方の形状へ急激に転移することが見い出された
上述の形状転移が発生する含水率をここでは「転移湿分
」と称し、その定義を以下に説明する。
微粉砕されるたばこ葉の転移湿分は、製造開始前に、単
純な実験によって容易に決定できる。バージニヤたばこ
用の全葉の場合、「クエスター・ニス・エム11 (Q
uester SMII) J粉砕機で微粉砕されると
、その転移湿分は約18%である。フレーク状葉身と細
長状葉柄の混合物を形成する場合の上限湿分は約70%
であって、それを越えると、混合材料が均質な目詰り状
態になって、作業性が損われると判明した。
本発明の方法にて処理される全葉の上限湿分は約35%
未満であり、好ましくは約30%未満であるO葉身粒と
葉柄粒の混合物をたばこ膨張工程に付す場合、粉砕装置
入口での全葉の湿分を約30%に定めるのが好ましい。
その混合物は、膨張工程中で加温ガス媒体に接触せしめ
られる。
粉砕工程に供給するたばこ葉を、加熱することができる
。例えばマイクロウェーブ照射によって加熱すれば、転
移湿分が低下する傾向にある。
本発明で処理されるたばこ葉は、単一銘柄または複数銘
柄のブレンド品である。この単一銘柄に少量の異種銘柄
が混在している場合、その単一品の水分が転移湿分より
低くとも、ブレンド品の平均水分が転移湿分を越えてい
る限り、本発明で意図とされるたばこ葉充填材料を形成
することが可能である。
本発明に使用される粉砕装置は、複数の脱殻機と、分級
機と、大型の空気貯槽を備えた従来の脱殻プラントに比
較して、コンパクトであることに鑑みれば、装置上のコ
スト減に加え、エネルギーの消費を抑えることができる
。さらにまた、−次のたばこ葉処理部門を簡略化したこ
とで、たばこ製造工程におけるキャピタルとエネルギー
面の節約も可能になった。その結果、たばこ藁処理工程
全般の、つまり栽培圃からのたばこ葉の搬入から紙巻き
たばこ等の喫煙物の製造に至るまでの、大幅な経費節減
が達成される。
注目すべきは、本発明は、葉身と葉柄を同時に細粒化す
ることで、不連続の葉身粒と不連続の葉柄粒の混合物を
、従来のように並列に配置した複数の処理機を必要とせ
ずに形成できる方法を提供するのみならずに、同混合物
を再粉砕のために循環することを要しない方法を提供す
ることにある。
換言すれば、単一バス操作で目的を容易に達成できる。
本発明の方法に適用される粉砕装置は、第1と第2粉砕
部材の対向面の間に形成された材料流路を有し、たばこ
葉がその流路を横断する間に、剪断作用を受ける型のも
のが適する。両粉砕部材の少なくとも一方が円盤状であ
るのが好ましく、その場合の円盤状部材は、その作用面
に、略直線状の、リブ状の、放射状に延びる突起を備え
ている。
上記両粉砕部材の双方を、円錐状にしたものも好適であ
る。一対の円盤状の粉砕部材を備えた粉砕機の例は、「
バラエル・モデル400 (Bauer Mode14
00) JとクエスターSMIIである。バラエル40
0では両円板は互に反対方向に駆動され、クエスターS
MIIでは一方の円板を固定状態に保持しながら、他方
の円板を回転させる構成になっている。バラエル400
の円板として多数のものが入手可能であるが、いずれも
作用面に特定形状の突起を備えている。バラエル円板3
25と826が本発明に有用である。
葉身と葉柄を同時に細粒化するための円板粉砕機を操作
する際、その混合材料の粒径を決定する因子は、円板の
相対回転速度、円板間の間隙および円板の作用面に設け
である粉砕突起の形状である。
本発明に適用可能な他の粉砕機は、バレル状のハウジン
グと、その中に同軸的に回転自在に配置した回転子とか
らなる、いわゆるクロスビータ−粉砕機である。そのハ
ウジングの内側変曲面には、ハウジング軸と平行に延び
るリブ状突起が形成されている。一方、その回転子は、
回転子軸と平行に延び、かつリブ状突起に近接して配置
された3個の等間隔の刃部を担持している。
ハンマーミル等の衝撃作用を利用する、俗に言うミル類
は、本発明での所期の微粉化を達成するには不向きであ
ることが判明した。
本発明らは、「ロビンソン・ピン◆ミル(RobIns
on Pin Mill ) J  (セントリー−,
1ム3・インパクト・デスラブター、5entry M
3 ImpactDlstrupter )と称される
ミルを検討した。このミルは、回転自在円板と円板上に
スターターを備え、両部材には、その対向面に垂直に延
びる円形のビン列が配置されている。そして、一方の部
材のピンが他の部材のビンと合致するようになっている
。ロビンソンミルから得られた知識は限られたものであ
ったが、同ミルは本発明の方法を実施するのに有用との
結論を得た。
先に述べた全葉または粉砕装置にて細粒化されたたばこ
葉には、経時変化が発生することもある。
本発明のたばこ葉充填材料は、葉身粒と葉柄粒の流動性
の混合物にして、例えば13%の、従来の紙たばこを製
造する際の湿分において、水平に見て約45″未満、さ
らには約35@未満の静止角度を示す。
本発明によるたばこ葉充填材料は、無塵の構成粒子の約
60%またはそれ以上の形状因子が0.5あるいはそれ
を超過するものでなければならない。
その粒子比率が約70%またはそれ以上であっても、形
状因子が0,5あるいはそれを上廻わるならば、本発明
の目的に十分に適う。
最大形状因子が1のとき、形状は円である。
本発明によるたばこ葉充填材料の「ボルグワル) (B
orgvaldt ) J充填価は、従来のたばこ材料
に比べて小さい。ところが、本発明のたばこ葉充填材料
を主成分とする紙巻きたばこは、緊密度の点で、従来の
紙巻きたばこ用喫煙材料を含むたばこ製品に匹敵するこ
とが見い出された。
本発明のたばこ葉充填材料の粒径は、1.4mmX1.
4mm篩上に残留する粒子比率で50〜65%である。
その充填材料には、元のままの葉柄が実質的に皆無であ
ることが至便である。
本発明で得られるたばこ葉充填材料を、喫煙物製造工程
に供給することもできるが、その際、再度細粒化する必
要はなく、たとえ必要であっても極く軽度の再粉砕であ
る。つまり、喫煙物への配合前に、微量の重質分および
/または微量の塵芥分を除去することを要しない。
従来の、紙巻きたばこに使用される刻み喫煙材料は、長
形のストランド状の、非流動性の、交絡構造のものであ
る。このようなわけで、従来の紙巻きたばこ製造装置に
は、喫煙材料の交絡を解くためのカード手段が併設しで
ある。本発明の充填材料は、葉身部と葉柄粒の流動性の
ある、非交絡状の混合物であるから、紙巻きたばこに配
合される場合でも、カード手段または少なくともその構
成部材を省くことができる。
本発明のたばこ葉粉砕工程をたばこ生育領域で行う場合
のたばこ葉は、栽培圃から搬入されたままの乾燥葉、い
わゆる「生葉」である。一方、たばこ葉をたばこ生育領
域から離れたたばこ工場で処理する場合、その葉を再乾
燥工程に付すのが至便である。再乾燥の意図は、たばこ
葉の湿分を十分に低めることで、工場への搬送を容易に
するとともに、貯蔵中の品質低下を防止するためである
喫煙充填材料を形成する際、出発物質として全葉を使用
すれば、葉身と葉柄の分離工程を経る必要がなく、また
一般に全葉は、細断プラントで得られる葉柄と葉身に比
較して安価であるから、経済的利点が大きい。
本発明のたばこ葉充填材料に、従来の手段を適用するこ
ともできる。例えば、本発明の方法によって形成された
葉身フレークと葉柄細長片の混合物に、周知の方法で、
所望と目される割合の他種の喫煙材料をブレンドしても
よい。その場合、得られたブレンド高中の大部分が、本
発明の充填材料であることが望ましい。ブレンド可能な
他種喫煙材料としては、たばこ材料、再生たばこ材料お
よびたばこ代替材料が例示できる。
本発明のたばこ葉充填材料には、異種銘柄のたばこをブ
レンドすることも可能である。
米国で使用されている紙巻きたばこ充填材料をブレンド
する場合、バージニヤたばこの全葉を本発明の方法に適
用させるか、あるいはバーレイたばこの全葉を、転移湿
分より低い湿分で粉砕工程に付して得た葉身部分と混合
し、粒状葉身と、実質的に元のままの葉柄の混合物を形
成すればよい。
以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図の参照数字は、つぎの各工程を示すものである。
1:調湿/乾燥   2:脱砂 3:調湿      4:脱殻 5:葉柄      6:乾燥 7:梱包      8:葉柄 9:調湿      10:ブレンド 11:圧延      12:細断 13:水処理葉柄工程 14:乾燥 15:葉身      16:乾燥 17:梱包      18二葉身 19:調合      20:ブレンド21:細断  
    22:乾燥 23:ブレンド/添加 24:細断たばこ貯蔵25:紙
巻きたばこ製造 工程1〜4.5〜7.15〜17のそれぞれは、たばこ
生育領域で発生する。一方、工程8〜14.18〜22
.23〜25は、一般にたばこ生育領域から遠方に位置
する紙巻きたばこ製造工場での工程である。
工程8〜14と18〜22は工場での葉処理部を構成す
るものであって、通常は一次処理部と称される。
工程8〜14は葉柄ライン、工程18〜22は葉身ライ
ンとそれぞれ呼ばれる。
工程23の「添加」とは、葉柄と葉身の各ラインからの
充填材料をブレンドする際に、他種の喫煙材料を添加で
きることを意味する。後者の喫煙材料の例は、膨張たば
こや再生たばこである。
工程1への供給物は全緑葉である。
工程1から25の全工程は厳密には可変であるが、第1
図に示したのは、たばこ葉から紙巻きたばこ用充填材料
を得る従来の典型的な処理工程である。
第2図の参照番号は、っぎの各工程を示す。
26:調湿/乾燥   27:脱砂 28:乾燥      29:梱包 30:全葉      31:調合 32:ブレンド    33:粉砕 34:乾燥      35:ブレンド/添加36:緩
衝用貯蔵   37:紙巻きたばこ製造工程26〜29
はたばこ生育領域で行われ、工程3゜〜37は紙巻きた
ばこ製造工場で行われる。
調湿工程は、水抽出性成分を逸散しないようにして遂行
される。
工程26への供給物は全緑葉である。
第1図の従来の処理方法と、第2図に示す本発明の処理
方法を比較すれば明らかごとく、後者の方法は極めて簡
潔である。
つぎに、本発明の詳細な説明する。
実験1 本実験で使用するたばこ葉材料は、熱気乾燥された単一
銘柄のカナデイアン葉の全緑葉であって、このものは含
水量的18%で農場から購入されたものである。ギロチ
ンスライサーを使用して梱包物をスライスし、上記した
全葉の定義に従って大きい葉を得た。このものの大部分
は約1OcI11から約200の広さにあった。
このようにして得た全葉を約26%の含水量に調湿した
と、クエスターデイスミル(モデルSMII)に、速度
150 kg/hrで連続的に重力により供給した。粉
砕機の回転円板を1.000rpαで駆動した。モデル
SMIIの標準仕様である回転円板と固定円板は、対向
する作動面に、放射状に延びる直線状のリブ状突起を備
えたものであった。
この粉砕機を0.15mmの呼称円板間隔で運転し、つ
いで円板間隔を0.15mmずつ増大させて呼称円板間
隔を0.911とした。スチームを圧力1バールで粉砕
機の内部に供給した。
それぞれの円板間隔で得られた粉砕物は、粒状葉身と粒
状葉柄からなる密接な流動性の混合物であった。いずれ
の場合とも、通常の紙巻きたばこロフト形式装置で紙巻
きたばこを製造するのに適するように調節された。予想
したとおり、円板間隔を広めると、充填材料品の粒径が
増大した。
実験2 全葉の湿分を24%に調湿し、円板の呼称間隔を0.1
5.0.75および1.0511mとした以外は、実験
1の手順を繰り返した。これら3種の試験から得た充填
材料は、粒状葉身と粒状葉柄からなる親密な流動性ある
混合物であった。いずれの場合も、実験1と同様に、紙
巻きたばこの製造に適するように調節された。
実験3 全葉の湿分を21%に下げて調湿した以外は、実験2の
第3試験(円板間隔1.05mm)の手順を繰り返した
。得られた充填材料は、葉身粒子と、元のままの長さの
葉柄の混合物であった。粉砕機に供給した全葉の湿分は
、転移湿分より低く、本発明の条件を満すものではなか
った。
実験4 全葉の湿分を20%に調湿し、供給速度を1110kg
/hrとして、実験1の手順を繰り返した。実験は呼称
円板間隔を0.30mmおよび1.20冒璽にセットし
て行った。呼称間隔0.30mmの場合、得られた充填
材料は葉身粒子と葉柄粒子の親密で流動性ある混合物で
あった。しかし、呼称間隔1.20mmで得られたもの
は、葉身粒子と元のままの長さの葉柄の混合物であった
本実験と実験3の結果を比較すれば、円板間隔が転移湿
分の決定因子であることを示している。
実験5 本実験で使用したたばこ葉は、再乾燥し、熱気乾燥した
3MのジンバブエMA−Cであった。各葉ともスライサ
ーにて梱包物をスライスし、広さ15〜20cmの葉を
得た。その全葉を目標湿分24%に調湿し、各銘柄ごと
に、呼称円板間隔0,3關でクエスターミルSMII中
で粉砕した。
銘柄BとCより得た充填材料は、本発明に基づく合格品
であった。Aから得た材料は、葉身粒子と、元のままの
長さの葉柄の混合物であった。
銘柄Aの葉は梱包から取り出したとき、その葉柄が極端
に太く、むしろ木に近いものであった。
実験6 銘柄A−Cの葉を混合したあと、目標平均湿分24%に
調湿した以外は実験5を繰り返した。混合葉をクエスタ
ーミルに供給し、本発明の充填材料を得た。このものは
、極く微量(1,2%)ながら、元のままの葉柄片を含
んでいた。この葉柄片は、水星にて目的物から簡単に除
去できるものであった。
実験7 葉身片と葉柄を80:20の重量比で混合した。目標平
均湿分24%のこの混合物を、呼称円板間隔OJmmで
クエスターミルSMII中で、圧力1バールのスチーム
を供給しながら粉砕した。葉身部と葉柄粒の、親密な流
動性のある本発明の充填材料を得た。
実験8 梱包をスライスして得た全葉と葉身片を10 : 90
の比率で混合した。目標平均湿分24%を有するこの混
合物を、呼称円板間隔OJm+sでクエスターミルS 
Mll中で、圧力1バールのスチームを送り込みながら
粉砕した。葉身部と葉柄粒の、親密な流動性のある本発
明の充填材料が形成された。
実験9 梱包をスライスして得た全葉と葉柄をGo : 40の
比率で混合した。目標平均湿分24%のこの混合物をク
エスターミルSMII中で粉砕した。呼称円板間隔を0
.3mmにセットし、圧力1バールのスチームを供給し
た。得られた充填材料は本発明に基づくもので、葉身部
と葉柄粒からなる親密な流動性を帯びた混合であった。
実験7〜9で使用した3種のたばこ葉は、実験5におけ
る3種のジンバブエ葉の、葉身片、葉柄および全葉のい
ずれ2種のブレンド品であった。
実験lO 熱風乾燥し、再乾燥した3種の米国葉を梱包からスライ
スし、15〜20cm広さの葉を得た。これら3種の全
葉を混合したあと、目標湿分28%に調湿し、バウエル
ジイスクミル、(モデル400)に供給した。その際、
円板間隔3.9關、両円板の駆動速度700rpmにセ
ットした。円板は325円板と326円板であって、作
動面に、放射状に延びる直線状のリブ状の突起を有する
ものであった。粉砕機は、両円板の供給口へのたばこ材
料の供給を促進するための空気噴射口を備えたものであ
った。得られた粉砕品は、葉身部と葉柄粒からなる親密
な流動性のある混合物であった。このものは、通常の紙
巻きたばこロッド形成装置により紙巻きたばこを製造す
るのに適すると判明した。
バラエル400を使用した場合、クエスター5M11に
比べ、供給葉の湿分を高める必要のあることが確認され
た。
実験11 通常の合衆国葉を熱風乾燥した細断葉身材料の試料10
0gを篩分は装置を使用して篩分けした。
この篩分は装置は垂直に重ねた5つの篩を往復運動させ
るもので、篩の呼称目間きは、上から1,98、■、4
0.1.14.0.81および0.53であった。10
0 gの試料を上段の篩に均一に分配させ、10分間往
復運動を行わせてから、上から4段目迄の篩上を回収し
た。最下段篩の篩上と篩下は微細なダストであるので、
これらは廃棄した。
4つの篩からそれぞれ回収された試料0.5gを、それ
ぞれの葉身粒子が他の粒子から明確に分かれるよう、そ
れぞれ平らな表面上に広げ、ジョイスーロウベル社製の
マジスカンイメージアナライザ−(Maglscan 
Image Analyser )モデル2を使用して
、幾何学分析を行った。この分析機によれば、粒子の面
積(二次元)、長さ(最大長さ)および円周長さを求め
ることができる。
得られたデータから、粒子の形状因子とその頻度との関
係を示すヒストグラム(第3図参照)および粒子長さと
形状因子との関係を示す散布図(第5図参照)を作図し
た。
実験12 熱気乾燥された含水量18%の合衆国煙草葉を、円盤間
隔0.3mmのクエスター粉砕機で粉砕することで得た
本発明の生成物の葉身部分100.を実験11で記載し
たように篩分けした。ダストを含まない上4段の篩分は
試料0.5gを、実験11と同様に幾何学分析した。
得られたデータから、形状因子/頻度ヒストグラムと長
さ/形状因子散布図を作成した、これを第4図及び第6
図に示す。
第3図と第4図のヒストグラムの対比から、本発明の生
成物の葉身部分は(第4図参照)、通常の細断葉身材料
と(第3図参照)、明確に相違していることが判る。ち
なみに、ダストを除外した葉身材料の約80%は、その
形状因子が0.5以下であるのに対し、本発明を利用し
て得た葉身材料の約75%は、0.5以上の形状因子を
備えている。
これら二つの材料の相違は、第5図と第6図の対比から
も容易に認めることができる。
実験13 実験5で使用した銘柄A−Cのブレンドである、湿分的
12.5%の細断葉身材料に、材料に外圧を加えること
なく 125 mlの実験ビーカーに収めた。ついでビ
ーカーを平坦な水平面に反転し、ビーカーを垂直に持ち
上げて取り外した。こうして平面上に形成された細断葉
身材料の姿を第7図に示す。
この図面から明らかな通り、当該材料の静止角は約90
度である。
実験14 実験5で使用したのと同様の3銘柄A−Cの、湿分的1
2.5%のブレンド品の全葉に、本発明の方法を適用し
て得た葉身材料を使用して、実験13と同様な実験を行
った。当該材料の姿を第8図に示す。静止角は約33度
であった。
第7図と第8図の比較から、通常の葉身材料と本発明を
適用した葉身材料とは明確に相違することが判る。
実験15 喫煙改良剤で前処理したバージニア葉身片、バーレイ葉
身片とオリエンタル葉身片を、葉柄とともにブレンド瓶
内に収容し、4種の材料の比率がそれぞれ44%、23
%、18%、17%である混合物を形成した。この混合
物の目標湿分は24%であった。
このものを、円板間隔2.7 mm、駆動速度700r
pmのバラエル400粉砕機に供給した。得られた充填
材料を目標湿分12.5%に乾燥したあと、モリンズM
K9.5の紙巻きたばこ製造装置に移し、本発明の充填
材料100%の紙巻きたばこを製した。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱気乾燥された煙草葉全体を従来法で処理する
際のブロックダイアグラムである。 第2図は本発明の方法によって熱気乾燥された煙草葉全
体を処理する際のブロックダイアグラムである。 第3図は通常の細断葉身の紙巻き煙草充填材料について
の形状因子(横軸)と、loo万単位で測定した頻度(
横軸)との関係を示すヒストグラムである。 第4図は本発明によって得られた葉身材料からなる紙巻
き煙草充填材料について得た第3図と同様なヒストグラ
ムである。 第5図は通常の細断葉身の紙巻き煙草充填材料について
の粒子の長さ(横軸)と、形状因子(縦軸)との関係を
示す散布図である。 第6図は本発明によって得られた葉身材料からなる紙巻
き煙草充填材料についての粒子の長さ(横軸)と、形状
因子(縦軸)との関係を示す散布図である。 第7図は通常の充填材料が堆積した姿を示し、第8図は
本発明の充填材料が堆積した姿を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、たばこの葉身と葉柄をともに粉砕装置に供給し、該
    葉身のフレークと該葉柄の細長片からなる混合物の形の
    たばこ葉充填材料を、該装置から取り出す処理条件で、
    たばこ葉を処理せしめる方法。 2、該充填材料が、再度の細粒化を実質的に必要とする
    ことなく、喫煙物に配合される請求項1に記載の方法。 3、該装置に供給する葉身と葉柄が全葉形状である請求
    項1または2に記載の方法。 4、該装置に供給する葉身が、葉柄から予め分離されて
    いる請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 5、該装置に供給する葉柄が、葉身から予め分離されて
    いる請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 6、該充填材料が流動自在である請求項1から5のいず
    れか1項に記載の方法。 7、該装置に供給される該充填材料の大部分が、転移湿
    分より高い湿分を有する請求項1から6のいずれか1項
    に記載の方法。 8、該充填材料が、その自重によって該装置へ供給され
    る請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。 9、該装置が、第1と第2の葉粉砕部材と、該両部材の
    対向面の間に形成された材料流路と、該両部材を横方向
    に相対運動させる駆動手段を備えている請求項1から8
    のいずれか1項に記載の方法。 10、該両粉砕部材の少なくとも一方が円盤状である請
    求項9に記載の方法。 11、該両粉砕部材のそれぞれの面が略円錐形である請
    求項9に記載の方法。 12、該両粉砕部材が、その対向面にそれぞれ突起を備
    えている請求項9から11のいずれか1項に記載の方法
    。 13、該突起のそれぞれが略直線形であって、かつ該両
    粉砕部材の相対運動の方向に垂直に配置されている請求
    項12に記載の方法。 14、該駆動手段が、該両粉砕部材のいずれか一方を駆
    動する請求項9から13のいずれか1項に記載の方法。 15、該駆動手段が、該両粉砕部材の双方を駆動する請
    求項9から13のいずれか1項に記載の方法。 16、該相対運動が回転相対運動である請求項9から1
    5のいずれか1項に記載の方法。 17、該葉身と該葉柄が、1回限りで該装置内を通過せ
    しめられる請求項1から16のいずれか1項に記載の方
    法。 18、該たばこ葉が、該装置内を通過する間に、低圧ス
    チームと接触せしめられる請求項1から17のいずれか
    1項に記載の方法。 19、該たばこ葉の、該装置への送り込みから取り出し
    に至る流れが、その装置の出口側の空気圧を低下させる
    ことにより促進される請求項1から18のいずれか1項
    に記載の方法。 20、該たばこ葉を該装置へ供給するのに先立ち、その
    葉全体またはその一部を喫煙改良剤で処理する請求項1
    から19のいずれか1項に記載の方法。 21、該充填材料がたばこ膨張工程に付される請求項1
    から20のいずれか1項に記載の方法。 22、該充填材料が喫煙物に配合される請求項1から2
    1のいずれか1項に記載の方法。 23、該喫煙物が紙巻きたばこである請求項22に記載
    の方法。 24、該喫煙物が葉巻きたばこである請求項22に記載
    の方法。 25、該充填材料が喫煙物製造工程に供給される請求項
    22から24のいずれか1項に記載の方法。 26、該充填材料が、さらに細粒化されることなく、ま
    たは極軽度に細粒化されたあとに、該喫煙物製造工程に
    供給される請求項25に記載の方法。 27、該充填材料が、喫煙物に配合される以前に、他の
    喫煙材料とブレンドされる請求項22から26のいずれ
    か1項に記載の方法。 28、請求項1から21のいずれか1項に記載の方法で
    処理されたたばこ葉充填材料を、喫煙材料として含む喫
    煙物。 29、該喫煙物が紙巻きたばこである請求項28の喫煙
    物。 30、該喫煙物が葉巻きたばこである請求項28の喫煙
    物。 31、たばこ葉身と、たばこ葉柄をともに粉砕装置内で
    処理して得られる、葉身粒と葉柄粒の混合物の形のたば
    こ葉充填材料を含む喫煙材料。 32、水平に見て、約45度未満の静止角度を有する請
    求項31に記載の喫煙材料。 33、該静止角度が約35度未満である請求項32に記
    載の喫煙物。 34、該充填材料の、無塵粒子の約60パーセントまた
    はそれ以上の形状因子が0.5あるいはそれを超過する
    請求項31から33のいずれか1項に記載の喫煙材料。 35、該充填材料の、無塵粒子の約70パーセントまた
    はそれ以上の形状因子が0.5あるいはそれを超過する
    請求項34に記載の喫煙材料。 36、ボルグワルト充填価が、従来の紙巻きたばこに用
    いられている刻み葉身の充填価より小さい請求項31か
    ら35のいずれか1項に記載の喫煙材料。 37、請求項31から36のいずれか1項に記載の喫煙
    材料を、充填材料として含む喫煙物。 38、該喫煙物が紙巻きたばこである請求項37に記載
    の喫煙物。 39、該喫煙物が葉巻きたばこである請求項37に記載
    の喫煙物。 40、葉粉砕装置の、相対的に運動する第1と第2粉砕
    部材の同延部分によって形成された通路内に、全葉形状
    のたばこ葉を、その通路の入口から出口の側へ通過させ
    ることで、葉身粒と葉柄粒からなる混合物の形の喫煙充
    填材料を、該通路の出口側から取り出す処理条件下で、
    たばこ葉を処理せしめる方法。 41、該通路の出口が、該両粉砕部材の縁部に位置決め
    されている請求項40に記載の方法。 42、請求項40または41の方法で処理された喫煙充
    填材料。 43、請求項40または41の方法で処理された喫煙充
    填材料が、喫煙物製造装置に供給される喫煙物の製造方
    法。 44、請求項43の方法で形成された喫煙物。 45、葉身粒と葉柄粒からなる流動可能な混合物であっ
    て、該混合物の無塵粒子の約60パーセントまたはそれ
    以上の形状因子が0.5あるいはそれを超過する喫煙充
    填材料。 46、請求項45で得た喫煙充填材料が、喫煙物製造装
    置に供給される喫煙物の製造方法。 47、請求項46の方法で形成された喫煙物。 48、たばこ葉を粉砕することで、不連続の全葉を形成
    し、ついで該全葉を粉砕装置へ供給し、フレーク状葉身
    と細長状葉柄からなる混合物の形のたばこ葉充填材料を
    、該装置から取り出したあと、該充填材料を紙巻きたば
    このロッド形成装置へ供給する紙巻きたばこの製造方法
    。 49、実験1、2、4〜10のいずれか1つに記載した
    ごとく、葉身フレークと葉柄細長片の混合物を直接形成
    せしめるたばこ葉の処理方法。
JP2248578A 1989-09-18 1990-09-18 タバコ葉の処理方法 Expired - Lifetime JPH0659200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898921113A GB8921113D0 (en) 1989-09-18 1989-09-18 Processing of tobacco leaves
GB8921113.0 1989-09-18
GB909012234A GB9012234D0 (en) 1990-06-01 1990-06-01 Improvements relating to the processing of tobacco leaves
GB9012234.2 1990-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183464A true JPH03183464A (ja) 1991-08-09
JPH0659200B2 JPH0659200B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=26295939

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248579A Expired - Lifetime JPH0659201B2 (ja) 1989-09-18 1990-09-18 煙草葉の処理方法
JP2248578A Expired - Lifetime JPH0659200B2 (ja) 1989-09-18 1990-09-18 タバコ葉の処理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248579A Expired - Lifetime JPH0659201B2 (ja) 1989-09-18 1990-09-18 煙草葉の処理方法

Country Status (50)

Country Link
US (2) US5148820A (ja)
EP (2) EP0419188A3 (ja)
JP (2) JPH0659201B2 (ja)
KR (2) KR910005791A (ja)
CN (2) CN1026550C (ja)
AR (1) AR243338A1 (ja)
AT (2) AT401214B (ja)
AU (2) AU635319B2 (ja)
BE (2) BE1007014A5 (ja)
BG (2) BG60138A3 (ja)
BR (2) BR9004737A (ja)
CA (2) CA2025544C (ja)
CH (4) CH682287A5 (ja)
CZ (2) CZ452190A3 (ja)
DD (2) DD298201B5 (ja)
DE (2) DE4029566C2 (ja)
DK (2) DK222590A (ja)
EG (1) EG19409A (ja)
ES (1) ES2029942A6 (ja)
FI (2) FI904573A0 (ja)
FR (2) FR2651969B1 (ja)
GB (2) GB2236043B (ja)
GE (1) GEP19960301B (ja)
GR (2) GR900100698A (ja)
HK (2) HK105196A (ja)
HR (2) HRP930434A2 (ja)
HU (2) HU212507B (ja)
IE (2) IE62416B1 (ja)
IL (2) IL95716A0 (ja)
IT (2) IT1249591B (ja)
JO (2) JO1641B1 (ja)
LU (2) LU87808A1 (ja)
LV (2) LV10029B (ja)
MA (2) MA21951A1 (ja)
MD (2) MD42C2 (ja)
MY (2) MY107052A (ja)
NL (2) NL9002044A (ja)
NO (2) NO176693C (ja)
NZ (1) NZ235304A (ja)
OA (2) OA09312A (ja)
PL (2) PL170486B1 (ja)
PT (2) PT95333A (ja)
RO (2) RO108293B1 (ja)
RU (2) RU1837812C (ja)
SE (2) SE9002955L (ja)
TJ (2) TJ3B (ja)
TR (2) TR26349A (ja)
UA (2) UA18254A (ja)
YU (2) YU47374B (ja)
ZW (2) ZW14490A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505642A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 ブリティッシュ−アメリカン タバコ(ジャーマニー)ゲーエムベーハー 抽出を含むタバコのモジュール式調製
JP2014500035A (ja) * 2010-12-23 2014-01-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 裁断圧延茎を含むタバコ・カット・フィラー

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148820A (en) * 1989-09-18 1992-09-22 British-American Tobacco Company Limited Processing of tobacco leaves
GB9122476D0 (en) * 1991-10-23 1991-12-04 British American Tobacco Co Processing tobacco leaf stem
DE19543262C2 (de) * 1995-11-20 1997-12-18 Bat Cigarettenfab Gmbh Verfahren und Anlage zur Behandlung von Tabakblättern für die Herstellung von Schnittabak
DE19543263C2 (de) * 1995-11-20 2001-04-19 Bat Cigarettenfab Gmbh Verfahren und Anlage zur Behandlung von Tabakblättern für die Herstellung von Schnittabak
NZ299771A (en) * 1995-11-20 1997-11-24 Bat Cigarettenfab Gmbh Tobacco preparation with separate treatment of stems and lamina and subsequent blending
US5826590A (en) * 1996-09-26 1998-10-27 Brown & Williamson Tobacco Corp. Method and plant for treating tobacco stems for the production of cut tobacco
EP0845218B1 (de) * 1996-11-14 2003-10-22 British American Tobacco (Investments) Limited Verfahren und Anlage zur Behandlung von Tabakrippen für die Herstellung von Schnitttabak
AU2001232310A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-27 Japan Tobacco Inc. Method for producing shredded tobacco and production system for use therein
MD2155G2 (ro) * 2001-06-19 2004-01-31 Александру ЧЕРБАРЬ Sigiliu
MD20020067A (ro) * 2002-02-11 2005-06-30 Фёдор СЫРБУ Sigiliu
US6877516B2 (en) * 2002-10-07 2005-04-12 Johnny K. Cagigas Apparatus and method for processing winnowers at a cigarette maker
ITMI20031442A1 (it) * 2003-07-15 2005-01-16 Valentino Mercati Procedimento per ottenere foglie di tabacco a contenuto standardizzato di nicotina e/o a migliorata combustibilita'
DE102004059388B4 (de) * 2004-12-09 2006-11-30 British American Tobacco (Germany) Gmbh Zerfaserung von Tabakmaterial
US7933943B2 (en) 2005-12-06 2011-04-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Multiplierless FIR digital filter and method of designing the same
DE202006000854U1 (de) * 2006-01-19 2006-03-30 British American Tobacco (Germany) Gmbh Tabakmischung zur Rauchartikel-Selbstverfertigung
US7819123B2 (en) * 2006-06-26 2010-10-26 Philip Morris Usa Inc. Process and apparatus for applying palladium salts to tobacco filler
MD4034C2 (ro) * 2009-11-03 2010-11-30 Сергей Чербарь Sigiliu indicator pentru dispozitive metrologice
CN101779825A (zh) * 2010-03-09 2010-07-21 红塔烟草(集团)有限责任公司大理卷烟厂 一种卷烟机吐梗烟丝分离回收利用工艺
MD277Z (ro) * 2010-03-26 2011-04-30 Пётр Болгар Dispozitiv pentru tasarea materialelor (variante)
US9066538B2 (en) * 2011-03-15 2015-06-30 R.J. Reynolds Tobacco Company Cured tobacco and method therefor
MD552Z (en) * 2012-02-01 2013-05-31 Serghei Cerbari Power shut-off and sealing device
CN102726818B (zh) * 2012-06-08 2014-04-16 安徽中烟机械有限公司 一种烟叶竖式配方的润叶方法
CN102860577A (zh) * 2012-09-24 2013-01-09 云南瑞升烟草技术(集团)有限公司 一种烟梗梗丝加工方法
US9996745B2 (en) 2012-11-19 2018-06-12 Altria Client Services Llc Blending of agricultural products via hyperspectral imaging and analysis
CN102972856A (zh) * 2012-12-19 2013-03-20 云南瑞升烟草技术(集团)有限公司 一种烟梗梗丝的新型制备工艺
CN105307515B (zh) * 2013-06-19 2019-07-05 日本烟草产业株式会社 烟草原料的制造方法
CN103478903B (zh) * 2013-09-06 2016-09-07 湖南中烟工业有限责任公司 一种烟梗纤维复合滤棒及其制备方法
CN103478887B (zh) * 2013-09-11 2016-09-07 湖南中烟工业有限责任公司 磨制烟梗丝在降低卷烟烟气氢氰酸含量上的应用及其制备方法
CN103494318B (zh) * 2013-09-11 2016-09-07 湖南中烟工业有限责任公司 磨制烟梗丝在降低卷烟烟气一氧化碳焦油比上的应用及其制备方法
EP3536171B1 (en) * 2013-11-19 2021-10-27 Altria Client Services LLC High yielding tobacco with oriental tobacco characteristics
CN103622152B (zh) * 2013-12-04 2016-04-27 吉林烟草工业有限责任公司 一种烟用梗丝的制备方法及其制备的烟用梗丝
CN104824840A (zh) * 2015-03-12 2015-08-12 红云红河烟草(集团)有限责任公司 一种防止卷烟燃烧锥掉落的烟芯及其制备方法
CN106213575B (zh) * 2016-09-12 2017-09-05 云南中烟新材料科技有限公司 一种提升膨胀烟梗颗粒形态均匀性的加工工艺
MD4534C1 (ro) * 2017-03-03 2018-06-30 Сергей Чербарь Sigiliu cu rotor blocabil pentru dispozitive metrologice
CN107095341A (zh) * 2017-06-12 2017-08-29 四川三联新材料有限公司 一种嗅烟以及嗅烟组件
CN108077992B (zh) * 2017-12-18 2019-01-18 山东精彩香料科技开发有限公司 一种加热不燃烧卷烟用抽吸颗粒及制造方法
WO2024015983A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Monsanto Technology Llc Systems and methods for dry embryo explant purification

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE141847C (ja) * 1900-01-01
DE582874C (de) * 1933-02-15 1933-09-18 Eduard Quester Verfahren zum Herstellen von Schnupftabak
GB413486A (en) * 1933-06-15 1934-07-19 Standard Tobacco Stemmer Compa Improvements in or relating to tobacco shredding, tearing or breaking mechanism
GB463583A (en) * 1935-10-03 1937-04-02 Int Cigar Mach Co Improvements in and relating to mechanism for winnowing disintegrated tobacco leaves
DE725259C (de) * 1937-12-23 1942-09-17 Koelner Werkzeugmaschinenfabri Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von granuliertem Tabak u. dgl.
FR923638A (fr) * 1946-02-08 1947-07-11 Decoufle Usines Cigarette
DE954136C (de) * 1953-09-08 1956-12-13 Ludwig Lang Dipl Ing Verfahren und Vorrichtung zum Zerfasern von Tabakrippen
US3204641A (en) * 1963-02-07 1965-09-07 Reynolds Tobacco Co R Methods of processing tobacco leaf stem material
US3690328A (en) * 1970-04-20 1972-09-12 American Mach & Foundry Wet processing of tobacco stems
US3706314A (en) * 1970-07-02 1972-12-19 Superior Tobacco Machinery & S Tobacco threshing apparatus and method
US3696817A (en) * 1971-06-04 1972-10-10 Cardwell Mach Co Tobacco threshing machine
BE788844A (fr) * 1971-09-23 1973-01-02 Imp Tobacco Group Ltd Renforcement de la nicotine des produits a fumer
US3931824A (en) * 1973-09-10 1976-01-13 Celanese Corporation Smoking materials
FR2259546B1 (ja) * 1974-02-05 1979-08-24 Irco Inc
GB1483082A (en) * 1975-09-03 1977-08-17 Rothmans Of Pall Mall Winnowing of tobacco
US4074722A (en) * 1976-04-23 1978-02-21 Brown & Williamson Tobacco Corporation Smokable tobacco products and manufacturing methods therefor
FR2358841A1 (fr) * 1976-07-22 1978-02-17 Seita Procede nouveau de traitement du tabac
GB2026298B (en) * 1978-05-23 1982-12-01 Rothmans Of Pall Mall Cutting whole leaf tobacco
FR2429227A1 (fr) * 1978-06-21 1980-01-18 Ato Chimie Procede pour la preparation de polymeres ou copolymeres d'alpha-olefines presentant un haut indice d'isotacticite
US4248253A (en) * 1979-06-11 1981-02-03 Brown & Williamson Tobacco Corp. Method for separating veins from lamina of tobacco leaf
US4328816A (en) * 1979-06-11 1982-05-11 Brown & Williamson Tobacco Corporation Process for improving the fill power of reconstituted tobacco
US4323083A (en) * 1979-06-11 1982-04-06 Brown & Williamson Tobacco Corporation Method for separating veins from lamina of tobacco leaf
GB2133270B (en) * 1979-12-12 1985-01-30 Rothmans Of Pall Mall Feeding tobacco to cutting machines
GB2132870B (en) * 1979-12-12 1985-01-16 Rothmans Of Pall Mall Feeding tobacco to cutting machines
CA1156532A (en) * 1980-03-24 1983-11-08 Warren A. Brackmann Tobacco stem shredding
CA1188952A (en) * 1982-03-02 1985-06-18 Warren A. Brackmann Tobacco lamina and stem processing
SE452705B (sv) * 1982-05-21 1987-12-14 Rothmans Of Pall Mall Forfarande och anordning for matning av tobaksskerningsmaskiner
GB2131671B (en) * 1982-10-28 1986-04-16 Rothmans Of Pall Mall Tobacco leaf processing
JPS6024174A (ja) * 1983-07-21 1985-02-06 日本たばこ産業株式会社 たばこの原料処理装置
JPS6055113B2 (ja) * 1983-07-21 1985-12-03 日本たばこ産業株式会社 葉たばこ等の除骨方法及び装置
GB8515217D0 (en) * 1985-06-15 1985-07-17 British American Tobacco Co Treatment of tobacco
DE3603193A1 (de) * 1986-02-03 1987-08-06 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren und anlage zum herstellen von schnittabak aus relativ trockenem tabak
DE3738491A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Efka Werke Kiehn Gmbh Fritz Umhuellung fuer eine formstabile tabakportion
DE3908937A1 (de) * 1989-03-18 1990-09-20 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren zum herstellen von schnittabak
US5148820A (en) * 1989-09-18 1992-09-22 British-American Tobacco Company Limited Processing of tobacco leaves

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505642A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 ブリティッシュ−アメリカン タバコ(ジャーマニー)ゲーエムベーハー 抽出を含むタバコのモジュール式調製
US9351519B2 (en) 2008-10-17 2016-05-31 British American Tobacco (Germany) Gmbh Modular tobacco preparation including extrusion
JP2014500035A (ja) * 2010-12-23 2014-01-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 裁断圧延茎を含むタバコ・カット・フィラー

Also Published As

Publication number Publication date
BR9004736A (pt) 1991-09-10
HRP930434A2 (en) 1996-06-30
AT401214B (de) 1996-07-25
IE903308A1 (en) 1991-04-10
BE1007014A5 (fr) 1995-02-21
GB9020249D0 (en) 1990-10-31
GB2236043A (en) 1991-03-27
NO904037L (no) 1991-03-19
UA19152A (uk) 1997-12-25
JPH03183465A (ja) 1991-08-09
MY107052A (en) 1995-09-30
AU6244990A (en) 1991-03-21
NL9002044A (nl) 1991-04-16
EP0419188A2 (en) 1991-03-27
TR28752A (tr) 1997-02-28
MD43C2 (ro) 1995-03-31
JPH0659200B2 (ja) 1994-08-10
MD43B1 (ro) 1994-08-31
DK222590D0 (da) 1990-09-17
ES2029942A6 (es) 1992-10-01
RO108292B1 (ro) 1994-04-28
AU635319B2 (en) 1993-03-18
LV10029A (lv) 1994-05-10
OA09551A (en) 1993-01-31
CN1026550C (zh) 1994-11-16
FI904574A0 (fi) 1990-09-17
GEP19960301B (en) 1996-06-24
NO904037D0 (no) 1990-09-17
LV10167A (lv) 1994-10-20
HK105196A (en) 1996-06-28
IE903309A1 (en) 1991-04-10
NO904036D0 (no) 1990-09-17
IT1252445B (it) 1995-06-16
RU2002439C1 (ru) 1993-11-15
MY130070A (en) 2007-05-31
IT9021486A1 (it) 1992-03-17
JPH0659201B2 (ja) 1994-08-10
DK222690D0 (da) 1990-09-17
KR910005790A (ko) 1991-04-27
MA21952A1 (fr) 1991-04-01
HUT61177A (en) 1992-12-28
OA09312A (en) 1992-09-15
GB9020248D0 (en) 1990-10-31
SE9002955D0 (sv) 1990-09-17
BG60138A3 (en) 1993-11-15
EG19409A (en) 1995-04-30
EP0419188A3 (en) 1993-08-04
BE1006670A5 (fr) 1994-11-16
UA18254A (uk) 1997-12-25
DE4029566A1 (de) 1991-03-28
RO108293B1 (ro) 1994-04-28
PT95333A (pt) 1991-05-22
YU47374B (sh) 1995-01-31
SE9002956D0 (sv) 1990-09-17
FR2651969B1 (fr) 1994-09-23
HK105296A (en) 1996-06-28
GR900100699A (el) 1992-01-20
HU212507B (en) 1996-07-29
CA2025545C (en) 1995-07-04
FR2651969A1 (fr) 1991-03-22
US5148820A (en) 1992-09-22
CZ452090A3 (cs) 1999-10-13
LV10167B (en) 1995-02-20
CH686700A5 (fr) 1996-06-14
CH686699A5 (fr) 1996-06-14
TJ2B (ja) 1996-07-16
LU87807A1 (fr) 1991-05-07
HU905931D0 (en) 1991-03-28
LV10029B (en) 1994-10-20
PL170501B1 (pl) 1996-12-31
EP0419187A2 (en) 1991-03-27
YU47373B (sh) 1995-01-31
DD298201B5 (de) 1996-06-13
BR9004737A (pt) 1991-09-10
YU177690A (sh) 1993-05-28
DE4029567A1 (de) 1991-03-28
CA2025545A1 (en) 1991-03-19
DD299151B5 (de) 1996-05-15
LU87808A1 (fr) 1991-05-07
ATA188090A (de) 1995-06-15
DK222690A (da) 1991-03-19
HU905932D0 (en) 1991-03-28
CZ452190A3 (cs) 1999-10-13
ATA187990A (de) 1995-12-15
CH682366A5 (fr) 1993-09-15
NO176693B (no) 1995-02-06
MA21951A1 (fr) 1991-04-01
PT95334A (pt) 1991-08-14
CN1050977A (zh) 1991-05-01
IL95716A0 (en) 1991-06-30
SE9002955L (sv) 1991-03-19
JO1641B1 (en) 1991-11-27
HUT61176A (en) 1992-12-28
KR910005791A (ko) 1991-04-27
AR243338A1 (es) 1993-08-31
HRP930441A2 (en) 1995-12-31
MD42C2 (ro) 1995-06-30
AU635320B2 (en) 1993-03-18
SE9002956L (sv) 1991-03-19
PL170486B1 (pl) 1996-12-31
NO176693C (no) 1995-05-16
RU1837812C (ru) 1993-08-30
IE62416B1 (en) 1995-01-25
NZ235304A (en) 1993-08-26
IT1249591B (it) 1995-03-08
PL286921A1 (en) 1991-06-03
IT9021487A0 (it) 1990-09-17
EP0419187A3 (en) 1993-08-04
YU177590A (sh) 1993-05-28
NO904036L (no) 1991-03-19
DK222590A (da) 1991-03-19
IT9021486A0 (it) 1990-09-17
CA2025544C (en) 1995-07-18
TJ3B (ja) 1996-07-16
JO1640B1 (en) 1991-11-27
GB2236044A (en) 1991-03-27
US5165426A (en) 1992-11-24
CN1050978A (zh) 1991-05-01
CN1026549C (zh) 1994-11-16
CH682287A5 (ja) 1993-08-31
FR2651970A1 (fr) 1991-03-22
IL95715A0 (en) 1991-06-30
GR900100698A (el) 1992-01-20
NL9002043A (nl) 1991-04-16
GB2236044B (en) 1993-06-23
NO173915C (no) 1994-02-23
DE4029566C2 (de) 1997-07-24
GB2236043B (en) 1993-06-23
PL286920A1 (en) 1991-06-03
CA2025544A1 (en) 1991-03-19
IE62604B1 (en) 1995-02-22
IT9021487A1 (it) 1992-03-17
FR2651970B1 (fr) 1994-10-28
TR26349A (tr) 1995-03-15
FI904573A0 (fi) 1990-09-17
NO173915B (no) 1993-11-15
MD42B1 (ro) 1994-08-31
ZW14590A1 (en) 1991-08-07
BG51436A3 (en) 1993-05-14
AU6245090A (en) 1991-03-21
AT400504B (de) 1996-01-25
ZW14490A1 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03183464A (ja) タバコ葉の処理方法
US5564444A (en) Processing tobacco leaf stem
US4248253A (en) Method for separating veins from lamina of tobacco leaf
US4258728A (en) Process for improving the fill power of reconstituted tobacco
US4328816A (en) Process for improving the fill power of reconstituted tobacco
AP209A (en) Improvements relating to the processing of tobbacco leaves
LT3255B (en) Smoking material of tobacco leaves, method for preparing of tobacco leaves (variant), method for manufacturing of smoking material for production of cigarettes
DD298201A5 (de) Verfahren zur Behandlung von Tabakblättern
DD299151A5 (de) Verfahren zur Behandlung von Tabakblättern