JPS6024174A - たばこの原料処理装置 - Google Patents

たばこの原料処理装置

Info

Publication number
JPS6024174A
JPS6024174A JP58131979A JP13197983A JPS6024174A JP S6024174 A JPS6024174 A JP S6024174A JP 58131979 A JP58131979 A JP 58131979A JP 13197983 A JP13197983 A JP 13197983A JP S6024174 A JPS6024174 A JP S6024174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamina
tobacco
rotation speed
machine
measuring means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58131979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242598B2 (ja
Inventor
賀川 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco and Salt Public Corp filed Critical Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority to JP58131979A priority Critical patent/JPS6024174A/ja
Priority to EP84108627A priority patent/EP0135048B1/en
Priority to DE8484108627T priority patent/DE3477988D1/de
Priority to US06/632,579 priority patent/US4723560A/en
Publication of JPS6024174A publication Critical patent/JPS6024174A/ja
Publication of JPS6242598B2 publication Critical patent/JPS6242598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B5/00Stripping tobacco; Treatment of stems or ribs
    • A24B5/10Stripping tobacco; Treatment of stems or ribs by crushing the leaves with subsequent separating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B5/00Stripping tobacco; Treatment of stems or ribs

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たばこの原料処理工程におけるラミナサイズ
の制御装置に関する。
一般に、たばこ製造工程において、原料葉たばこは、ま
ず一枚ずつ解きはぐされ、次いで調湿機で水および蒸気
によって柔軟性が付与された後、除骨機で葉内部(以下
ラミナと記す)と葉脈部(以下中骨と記す)にはく離さ
れ、分離機でラミナと中骨に分離される。ラミナは長期
間貯蔵中に変敗や発ぽいが生じないようその水分を12
%に乾燥され、たるその他の容器に梱包(以上の工程を
原料処理工程という。)された後、熟成のため長期間貯
蔵される。熟成を終了したラミナは葉紙、配合、加香等
の工程を経てたばこ刻に裁刻される。
上記の原料処理工程において、葉たばこは除骨機によっ
てラミナと中骨にはく離されるが、このはく離の程度に
よっては原料歩留りや品質に大きな影響をおよほす。す
なわち、葉たばこはラミナと中骨にはく離される際、太
き表機械的作用を受けるので、葉たばこの有している物
理的性質(この物理的性質は葉たばこの有している水分
および温度によって11は決まる)および除骨機の機械
的衝撃によってはラミナと中骨が充分にはく離されなか
ったシ、あるいは逆にはく離が過度に行なわれてラミナ
が細粉化されたシする。
従って、原料処理工程においては、品質に影響を与える
因子、すなわち除骨機に供給される葉たばこの水分と温
度をその粟たばこに適当な値に制御し、さらに除骨機の
中に入っている葉たばこに与える機械的衝撃力をその葉
たばこに適した大きさに制御することが重要である。
従来けこれらの操作を人手によって行なっていた。この
人手による方法は、あらかじめ決められた操作条件表に
従って調湿機の水および蒸気の操作弁を操作することに
よシ除骨機に供給される葉たばこの水分と温度を適切表
値に調整し、またグリッドのピッチが異なるバスケット
を交換することによシ除骨機内で葉たばこに与える機械
的衝撃力を適切な大きさに調整するものであった。
しか【7、上述の人手による方法にあっては、葉たげこ
個有の物理的性質が生産地、生産された年の気象条件等
により大きく変わるため、これにあわせて葉たばこの除
骨に適した水分、温度あるいは除骨機内での機械的衝撃
力をあらかじめ決めることは非常に手間がかかること、
及び除骨機のバスケットを時々刻々変化する葉たばこの
性質にあわせて交換することは実際には不可能であるこ
と等の理由によシ、所定サイズ以下のラミナの生出をお
さえて品質を管理することは非常に困難であつた〇 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、原料葉たばこの物理的性質にあわせて除
骨機に投入される葉たばこの水分および温度と除骨機内
での機械的衝撃力を最適値に制御して、所定サイズ以下
の2ミナの生出を可及的に少なくすることができるたば
この原料処理工程におけるラミナサイズの制御装置を提
供することである。
すなわち、本発明は、グリッド回転数あるいはスレッシ
ングギャ回転数によシ葉たばこに与える機械的衝撃力を
可変することができる回転除骨機を使用して調湿機で水
分および温度が付与された葉たばこをラミナと中骨には
く離した後、分離機で分離する原料処理工程における所
定サイズ以下ラミナの生出割合を測定する測定手段と、
該測定手段からの測定信号をフィードバッグ信号として
人力し、調湿機で付与する水分および温度と回転除骨機
のグリッド回転数あるいはスレッシングギャ回転数を操
作因子として、山登り法によシ所定サイズ以下のラミナ
の生出割合が最少となる水分、温度およびグリッド回転
数あるいはスレッシングギャ回転数を探索する演算制御
手段とを具備してなることを特徴としている。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はたばこの原料処理工程を示しておシ、供給機1
から供給された葉たばこは流量制御機2によって流量が
一定値に制御され調湿a3に供給される。ここで葉たば
こは加水ノズル25および蒸気ノズル26から噴霧され
る水および蒸気によって除骨に必要な柔軟性を付与され
る。調湿を終えた葉たばこは除骨機5. 9. 12.
 14によってラミナと中骨にはく離され、さらに分離
機6゜7、8. 10.11. 13. 15.16.
18によって分離される。
なお、第1図中4,21はフィーダ、17は集合コンベ
ヤ、20はサンプラ、22はラミナの大きさを測定する
ラミナサイズ測定機、23.24はサイロ、27.28
はラミナの流量を測定する計重機である。
上述の除骨機5. 9. 12. 14は第2図に示す
ように、所定のピッチでグリッド29を配置した円筒状
のグリッド部材30内に、外周面にスレッシングギャ3
1を多数配置した円錐台状の中心部材32を挿入し、か
つ該グリッド部材30をケーシング33で囲繞して構成
されていて、グリッド部材30を回転させてグリッド部
材30と中心部材32との間に葉たばこを投入すると、
葉たばこにグリッド29とスレツシングギャ31かも機
械的衝撃力が作用し、葉たばこがグリッド29間から出
てグリッド部材30とケーシング33との間の空間に入
るときにラミナと中骨にはく離される。
との除骨a5,9,12.14は、グリッド部材30の
回転数(グリッド回転数)を変化させることにより、相
対グリッドピッチ(グリッド29とスレッシングギャ3
1との相対的な間隔)を変えて、葉たばこに作用する機
械的衝撃力を可変することができる。換言すれば、グリ
ッド回転数を変化させるととによシ相対グリッドピッチ
を変えてスレッシフグ率を可変することができる(第3
図参照)。ここで、スレッシフグ率とは、全うミナと一
段目の除骨機5によって土山するラミナとの比(ラミナ
土山比)に分離機によシ決まった定数を乗算したものを
いう。例えば、スレッシフグ率15%とは、第1段目の
除骨a5で全うミナの15%をはく離することをいう。
なお、グリッド部材30を固定して中心部材32を回転
させるように構成してもよい。この場合、中心部材32
の回転数(スレッシングギャ回転数)を変fヒさせてス
レッシフグ率を可変する。
第4図は本発明の制御装置の一例を示すブロック図であ
る。同図によると、調湿a3の入口部には、水分検出部
101と温度検出部102と流量検出部103が配置さ
れていて、調湿機3に搬送される菓たばこの水分、温度
、流量が測定され、この測定値が演算器105に人力さ
れる。演算器105では該測定値と葉たばこに付与する
水分の設定値(この設定値はPiD型!liI節計10
6に設定される。)に基づいて加水量を算出する。こG
算出値はPiD型調節計107のカスケード設定値とな
る。
一方、調湿機3の出口部には水分検出部104が配置さ
れていて、水分付与後の菓たばこの水分が測定され、こ
の測定値がフィートノくツク信号としてPiD型調節計
106に入力される。
PiD型調節計IQ6には葉たばこに付与する水分の設
定値がセットされていて、この設定値と上記測定値とを
比較し、偏差がある場合にはPiD補償を行ない信号を
出力する。この出力信号は上述の演算器105の信号(
算出値)に加算され、これによJPiDPiD型調節計
107ケード設定値が修正される。
前述の加水ノズル25には操作弁109が設けられてい
て、PiD型調節計107の出力信号により制御される
。操作弁109によシ操作される加水量は流量検出部1
08により測定され、この測定値とカスケード設定値と
の間に偏差がある場合にはPiD型調節計101によf
iPiD補償が行カわれる。
また、調湿機3の出口部には、水分検出部104の外に
温度検出部110が配置されていて、調湿a3から送り
出された葉たばこの温度が測定され、この測定値がフィ
ードバック信号としてPiD型調節計112に人力され
る。
PiD型調節計112には葉たばこに付与する温度の設
定値がセットされていて、この設定値と上述の測定値と
が比較され、偏差がある場合はP1D補償を行ない信号
を出力する。この出力信号は、前述の蒸気ノズル26に
設けた操作弁115を制御するPiD型調節計113の
カスケード設定値となる。操作弁115により操作され
る蒸気量は流量検出部114により測定され、この測定
値とカスケード設定値との間に偏差がある場合にはPi
D型調節計113によシPiD補償が行なわれる。
前述の除骨機5. 9. 12. 14のうち第1段目
の除骨機5のグリッド回転数は回転計116によって測
定され、この測定値はPiD型調節計117に入力され
る。
PiD型調節計117には除骨に必要な最適グリッド回
転数が設定されていて、該設定値と上述の測定値との間
に偏差がある場合にはPiD補償を行なって回転数制御
用モータ118に信号を出力する。
除骨機5. 9. 12. 14で葉たばこからはく離
されたラミナは、分離機6. 7. 8. 10,11
゜13、 15. 16. 18. によシ中骨と分離
された後、振動式ふるい分は機120に送られる。この
振動式ふるい分は機120はメツシュの異なる二つのふ
るい1.21.、 122を重ね合せて構成されていて
、例えば25vtm以上のラミナはふるい121によシ
ふるい分けられ、13〜25mmのラミナはふるい12
2によシふるい分けられる。各ふるい121,122に
よってふるい分けられたラミナの流量は計重機124,
125,126によって測定され、この測定値は2ミナ
サイズ測定機22に人力されて13n′llT1以下2
ミナの生出割合が算出される。
ラミナサイズ測定[22での算出値は演算制御器127
にフィードバック信号として入力され、該演算制御器1
27ではこのフィードバック信号に基づいて前述のPi
D型調節計106,112゜117に設定する最適値を
算出する。
ここで、演算制御器12γの動作を更に詳細に説明する
前に、第5図を参照して除骨機5,9゜12.14に投
入される葉たばこと13mm以下のラミナの生出割合と
の関係を説明し、また第6図を参照して第1段目の除骨
機5のスレッシフグ率と13mm以下ラミナの生出割合
との関係を説明する。
第5図によれば、13rrIm以下ラミナの生出割合は
放物線に従って変化する。この場合、水分が11%程度
のとき13InIT1以下ラミナの生出割合が最少とな
る。また、温度と13+nm以下ラミナの生出割合との
関係も同様の傾向にあり、温度60℃のときに最少とな
る。
また第6図によれば、1段目の除骨J11.5のスレッ
シフグ率を増加するとこれにともない除骨機5における
13mm以下ラミナの生出割合も増加するが、2段目以
降の除骨@9,12.14にかかる負荷は減少するため
、2段目以降の除骨機9.12゜14で牛用する13m
m以下ラミナは減少する。従って、1段目の除骨機5の
スレッシフグ率を増加するとこれにともない除骨機5.
 9. 12. 14全体の13mm以下ラミナは放物
線に従って変化する。この場合、第1段の除骨a5のス
レッシフグ率を15%にすると、除骨機5.’ 9. 
12. 14全体での13mm以下ラミナの生出割合が
最少とガる。
これらの関係は葉たばこの生産地や生産時の気象条件及
び物理的性質等によシ変化するので、前述の演算制御器
127では、ラミナサイズ測定機22からのフィードバ
ック信号(13B以下ラミナの生出割合)に基づいて最
適操作条件をめる山登シ法の一つであるシンプレックス
法によりPiD型調節計106,112,117に設定
する水分、温度、グリッド回転数の最適値を探索する。
第7図は演算制御器121の動作を示すフローチャート
である。同図によると、第1工程でまず過去の操業状態
から最適と思われる操作条件x1j(水分、温度、グリ
ッド回転数)を設定する。このとき、水準の組み合わせ
は、結果が交絡しないように考慮する。
次いで、第2工程で操業状態に極端な悪影響を及はさh
いような操作条件の変更幅(δj)を設定する。そして
、第3工程で最適操作条件を中心に他の操作条件を下式
に基づいて計算する。
x1j=X1j+aj ここで、1紘水準(1=1〜3) jは操作因子(j=1〜3) j=1は水分、j=2は温度、j=3はグリッド回転数
である。
次の第4工程で、水準1から水準3までの実験を行なう
ため、まず水準1を設定する。次いで、第5工程で操作
条件(Xij ’)をPiD型調節計106.112,
117に設定する。そして、第6エ程でラミナサイズ測
定機22によシ、上記第5工程のレスポンスが現われ、
測定値が得られるまで時間を待つ。この時間経過後、第
7エ程でラミナサイズ測定機22から測定結果を入力す
る(測定値のサンプリング間隔は1秒、サンプリング数
は180個である。)。次いで、第8工程でこの測定結
果に基づいて平均値およびバラツキを計算する。そして
、第9工程で第2水準、第3水準について上記第5工程
〜第8工程を繰シ返す。
次いで第10工程で3つの水準について行なった結果を
統計的手法によシ有意差検定(F検定)を行なう。そし
て、第11工程で平均値間に有意差があるかないかの判
別を行なう。有意差があれば次の第14工程に進み、有
意差が々ければ次の第12工程に進む。
第12工程では、上記第4工程〜第8工程の実験回数(
N)に1を加算する。次いで、第13工程でこの実験回
数(N+1)とあらかじめ設定された実験回数とを比較
する。設定された実験回数よシ少ない場合に拡水準1か
ら実験を繰シ返す(水準1. 2. 3について第5工
程〜第8工程を実行する)。この場合、過去のデータは
統計的検定を行なう際、再度使用される。一方、設定さ
れた実験回数を越した場合には実験を中止する。この後
、第14工程で3水準の平均値のうちから最大値(fi
も悪いレスポンスを与える操作条件での平均値)をめる
。そして、第15工程で最も悪いレスポンスを与える操
作条件を捨て、新しい水準を下式に基づいて算出する。
!、=(1+a)Xl−Xl、。
ここで、Xiはi因子の新しい操作条件xiは前回の1
因子の最も悪いレスポンスを与えた操作条件を除く操作
条件の平値x1.は前回の1因子の最も悪いレス ポンスを与えた操作条件 αは定数 である。
この後、第16エ程で新しい操作条件をPiD型調節計
106,112,117に設定する。次いで、第11工
程で第6エ程と同様にラミナサイズ測定機22によシ第
16エ程でのレスポンスが現われ、測定値が得られるま
で時間を待つ。この時間経過後、第18工程でラミナサ
イズ測定機22から測定結果を入力する(測定値のサン
プリング間隔は1秒、サンプリング数は180個である
)。
次いで、第19工程でこの測定結果に基づいて平均値お
よびバラツキを計算する。然る後、第20工程で今回の
実験結果と前記の2水準の実験結果によシ有意差検定を
行カい、差があれば上記第14工程にもどシ、また差が
なければ上記第12工程にもどる。
このようにPiD型調節計106. 112,117に
設定する設定値を変えてラミナをはく離する実験を繰り
返しながら13mm以下ラミナの生出割合が最少と々る
設定値をめる(第8図参照)。
上述のように演算制御器127でめた水分、温度、グリ
ッド回転数の最適値をPiD型調節計106、 112
. 117に設定して葉たばこをラミナと中骨にはく離
すると、従来の人手による方法に比して13圃以下ラミ
ナの生出割合を2%程度下げる仁とができる。
上述の装置では、全ての除骨機5. 9. 12゜14
によってはく離されたラミナから13w以下ラミナの生
出割合を測定するので、最適点への収束が早い反面レス
ポンスがおそい。そこで、レスポンスを早くするために
、第9図に示すように第1段目の除骨!a、5ではく離
されたラミナから13■以下ラミナの生出割合を測定す
る。すなわち、除骨機5ではく離されたラミナを13f
fIIT+目のふるいj!s、128に送り、ここで1
3mm以下ラミナをふるい分け、ふるい分けたラミナの
流量を計重機129m、129bで測定し、この測定結
果に基づいてラミナサイズ測定機130により13IT
nTl以下ラミナの生出割合を測定する。この場合、第
6図に示すように第1段目の除骨機5でのスレッシフグ
率を下げて13mm以下ラミナの生出割合を減少させて
も、全ての除骨@5. 9. 12. 14での131
皿以下ラミうの生出割合は逆に増加するので13mm以
下ラミナの生出割合の最終目標値をあらかじめ演算制御
器127に設定して−おき、該最終目標値に近づくよう
に水分、温度、グリッド回転数を探索する。
なお、前述の演算制御器127は、計重機27の測定結
果(2段目以降の除骨機9,12.14ではく離された
ラミナの流量)と計重機28の測定結果(全ての除骨機
5. 9. 12. 14ではく離されたラミナの流量
)を人力して除骨工程全体ではく離されたラミナの流量
と第1段目の除骨機5ではく離されたラミナの流量の比
率(ラミナ土山比)を算出する演算器131からの信号
をフィードバック入力として、水分、温度、グリッド回
転数の最適値を探索する機能も具備している。
上記実施例では、シンプレックス法に従って最適値をめ
る演算制御器127を使用する場合を示したが、これに
限定されずエポック法に従って最適値をめる演算制御器
を使用してもよい。
また、ラミナサイズ測定器22,130により13mm
以下ラミナの生出割合を測定する場合を示したが、との
数値に限定されるものではなく、要は後工程において品
質に悪影響を及はすようなサイズのラミナの生出割合を
測定することである。
以上説明したように本発明によれば、所定サイズ以下ラ
ミナの生出割合を測定する手段と、この11定結果をフ
ィードバック信号として人力し、調湿機で付与する水分
および温度と回転除骨機のグリッド回転数あるいはスレ
ッシングギャ回転数を操作因子として、山登り法により
所定サイズ以下ラミナの生出割合が最少となる水分およ
び温度とグリッド回転数あるいはスレッシングギャ回転
数を探索する制御手段とを具備しているので、所定サイ
ズ以下ラミナの主用を可及的に少なくして品質を管理す
ることができる。
また、所定サイズ以下ラミナ(13mm以下2ミナ)の
生出割合を従来の人手による方法に比して下げることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はたばこ
原料処理工程全体のブロック図、第2図は回転除骨機の
一部切欠斜視図、第3図、第5図及び第6図は品質特性
を示すグラフ、第4図は本発明の制御装置の一例を示す
ブロック図、第7図は演算制御装置の動作を説明するた
めのフローチャート、第8図はシンプレックス法の説明
図、第9図は本発明の制御装置の他の実施例を示すブロ
ック図である。 3・・・・・・調湿機、5. 9. 12. 14・・
・・・・回転除骨機、22,130・・・・・・測定手
段(2ミナサイズ測定機)、120,128・・・・・
・ふるい分は機、127・・・・・・演算制御手段(演
算制御器)。 特許出願人 日 本専売公社 日本専売公社研究開発部長 指定代理人 中 山 道 夫 第2図 145 150 155 +60 相タ寸り“リヅFと°・ソテ (mm)1段スレヅシン
ク°半(%)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) グリッド回転数あるいはスレッシングギャ回転
    数によシ葉たばこに与える機械的衝撃力を可変できる回
    転除骨機を使用して調湿機で水分および温度が付与され
    九葉たばこをラミナと中骨にはく離した後分離機で分離
    する原料処理工程における所定サイズ以下?ミナの土山
    割合を測定する測定手段と、該測定手段からの測定信号
    をフィードバック信号として入力し、調湿機で付与する
    水分および温度と回転除骨機のグリッド回転数あるいは
    スレッシングギャ回転数を操作因子として、山登シ法に
    よシ所定すイズ以下うミナの土山割合が最少となる水分
    および温度とグリッド回転数あるいはスレッシングギャ
    回転数を探索する演算制御手段とを具備してなることを
    特徴とするたばこの原料処理工程におけるラミナサイズ
    の制御装置。
  2. (2)前記測定手段が第1段目の回転除骨機ではく離さ
    れた2ミナの所定サイズ以下の土山割合を測定する測定
    手段であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のたばこの原料処理工程におけるラミナサイズの制御装
    置。
  3. (3)前記測定手段が全ての回転除骨機ではく離された
    2ミナの所定サイズ以下の土山割合を測定する測定手段
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のた
    ばこの原料処理工程におけるラミナサイズの制御装置。
JP58131979A 1983-07-21 1983-07-21 たばこの原料処理装置 Granted JPS6024174A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131979A JPS6024174A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 たばこの原料処理装置
EP84108627A EP0135048B1 (en) 1983-07-21 1984-07-20 System for controlling lamina size in raw material treatment process for tobacco leaves
DE8484108627T DE3477988D1 (en) 1983-07-21 1984-07-20 System for controlling lamina size in raw material treatment process for tobacco leaves
US06/632,579 US4723560A (en) 1983-07-21 1984-07-20 System for controlling lamina size in raw material treatment process for tobacco leaves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131979A JPS6024174A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 たばこの原料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024174A true JPS6024174A (ja) 1985-02-06
JPS6242598B2 JPS6242598B2 (ja) 1987-09-09

Family

ID=15070702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131979A Granted JPS6024174A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 たばこの原料処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4723560A (ja)
EP (1) EP0135048B1 (ja)
JP (1) JPS6024174A (ja)
DE (1) DE3477988D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114587002A (zh) * 2022-03-15 2022-06-07 红塔烟草(集团)有限责任公司 一种打叶控制方法及系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165426A (en) * 1989-08-18 1992-11-24 British-American Tobacco Company Limited Processing of tobacco leaves
US5431175A (en) * 1994-01-26 1995-07-11 Beckett; John M. Process for controlling wet bulb temperature for curing and drying an agricultural product
EP0848914A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-24 Imperial Tobacco Limited Apparatus and process for threshing tobacco
CN103169146B (zh) * 2013-02-07 2015-07-22 赵鸿 烟用原料、其生产方法及设备
CN103393211B (zh) * 2013-08-02 2016-01-13 云南昆船设计研究院 可在线检测和控制打叶风分质量的打叶去梗工艺
CN104939296B (zh) * 2015-06-12 2017-03-08 安徽中烟机械有限公司 一种提高烟叶叶片中片率的处理方法
CN107467703B (zh) * 2017-06-29 2020-03-17 北京长征高科技有限公司 一种打叶风分机组打叶指标的控制系统及方法
CN113460555B (zh) * 2021-07-14 2022-06-21 河南中烟工业有限责任公司 烟叶高架库出库控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB719106A (en) * 1951-04-02 1954-11-24 Ver Tabaksindusttrieen Mignot Improvements in and relating to methods of and machines for threshing tobacco leavesand winnowing the disintegrated tobacco
US2771079A (en) * 1953-11-12 1956-11-20 Vokes Ltd Method and apparatus for separating materials
DE1532055A1 (de) * 1965-09-03 1970-01-08 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren und Entrippanlage zum Entrippen von Tabak durch Zerkleinern mit nachfolgendem Sichten
DE1507483A1 (de) * 1966-12-15 1969-06-19 Krupp Gmbh Verfahren zum Regeln des Betriebs einer Mahlanlage
DE1632152A1 (de) * 1967-01-24 1971-01-14 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Entrippung von Tabakblaettern
US3715083A (en) * 1970-12-17 1973-02-06 Bethlehem Steel Corp Method for controlling the grind in a single stage autogenous grinding mill
DE2249800A1 (de) * 1971-10-12 1973-04-19 Simon Eng Dudley Ltd Verfahren und vorrichtung zur ueberwachung der arbeitsweise von zerkleinerungsmaschinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114587002A (zh) * 2022-03-15 2022-06-07 红塔烟草(集团)有限责任公司 一种打叶控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US4723560A (en) 1988-02-09
DE3477988D1 (en) 1989-06-08
EP0135048B1 (en) 1989-05-03
EP0135048A3 (en) 1986-02-12
EP0135048A2 (en) 1985-03-27
JPS6242598B2 (ja) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024174A (ja) たばこの原料処理装置
JPS6027373A (ja) たばこの原料処理工程における中骨混入率の制御装置
US5207154A (en) Process for pressing agricultural products to extract juice and device for using process
CN107467703A (zh) 一种打叶风分机组打叶指标的控制系统及方法
US20220280886A1 (en) Method in Bioprocess Purification System
CN107411164A (zh) 用于松散回潮滚筒后室三段式加水装置及加水控制方法
CN110946313A (zh) 一种叶丝干燥工序的出口含水率的控制方法及系统
JPS6024175A (ja) たばこの原料処理装置
CN112273705A (zh) 一种卷烟加工制丝过程烟丝多级柔性风选控制方法
CN1868346A (zh) 一种打叶机组自动控制方法
EP0295290A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bildung von messproben aus einem schüttgutstrom
EP0400126A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen erfassung der feuchtigkeit eines schüttgutes
CN107906946A (zh) 连续式烘干机的降水控制装置及方法
CN109998143B (zh) 一种烟丝水分梯度实验样品的制备方法
Haley et al. On-line system identification and control design of an extrusion cooking process: Part II. Model predictive and inferential control design
CN113800459A (zh) 稠浆造纸法再造烟叶定量控制系统、控制方法和生产系统
Hardin IV et al. Evaluation of seed cotton cleaning equipment performance at various processing rates
JP3800637B2 (ja) 消石灰の製造方法および製造装置
CN110693065B (zh) 一种在线控制电渗析处理烟梗提取液离子脱除程度的方法
Weber et al. Optimum Behavior of a Third-Order Process under Feedback Control
CH496239A (de) Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung der Mahleigenschaften von Konsumgetreide
CN115381128B (zh) 一种烟叶滚筒设备出口水分的控制方法及其可读存储介质
JPS5932591B2 (ja) リフアイナ−の制御装置
JP2005327118A (ja) 多変数制御の最適化プログラム、及び定量供給装置
CN217429235U (zh) 一种控制薄片丝柜出料均匀性的装置