JPH0285859A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH0285859A
JPH0285859A JP63237984A JP23798488A JPH0285859A JP H0285859 A JPH0285859 A JP H0285859A JP 63237984 A JP63237984 A JP 63237984A JP 23798488 A JP23798488 A JP 23798488A JP H0285859 A JPH0285859 A JP H0285859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
substituted
photosensitive
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63237984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597163B2 (ja
Inventor
Akira Umehara
梅原 明
Toshiaki Aoso
利明 青合
Norimasa Aotani
青谷 能昌
Michiko Sugimoto
杉本 美智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63237984A priority Critical patent/JP2597163B2/ja
Priority to DE1989603911 priority patent/DE68903911T2/de
Priority to EP19890309674 priority patent/EP0360618B1/en
Publication of JPH0285859A publication Critical patent/JPH0285859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597163B2 publication Critical patent/JP2597163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、平版印刷版、多色印刷の校正刷、オーバーヘ
ッドプロジェクタ−用図面、更には半導体菓子の集積回
路を製造する際に微細なレジストパターンを形成するこ
とが可能なポジ形感光性組成物に関する。
「従来の技術」 平版印刷版等の用途において活性光線により可溶化する
、いわゆるボジチグに作用する感光性物質としては、従
来オルトキノンジアジド化合物が知られており、実際平
版印刷版等に広く利用されてき次。このようなオルトキ
ノンジアジド化合物としては、νりえば米国特許第一、
76&、111号、同第−,767,09λ号、同第コ
、77コ。
り7−号、同第コ、 r!? 、 / /λ号、同第コ
り07.を41号、同第3,04L6,110号、同第
J、04tt、///号、同第3,0弘6.//!号、
同第J、0≠乙、//を号、同第3,0ダt、l/り号
、同第3.0≠+ 、iao号、同第3.θ仏t、/2
/号、同第3,0≠J、/コー号、同第j、(74tぶ
、/−3号、同第J、0ぶ/、IAJO号、同第3,1
02,10t号、同第J 、 /It 、≠乙!号、同
第J、tJj、70り号、同第3.t≠7.参μ3号の
各明細書をはじめ、多数の刊行物に記されている。
これらのオルトキノンジアジド化合物は、活性光線の照
射により分解を起こして!員環のカルボン酸を生じ、ア
ルカリ可溶性となること全利用したものであるが、いず
れも感光性が不十分であるという欠点を有する。これは
、オルトキノンジアジド化合物の場合、光化学的な増感
は困難であり、本質的に量子収率が/を越えないという
ことに由来するものである。また感光波長が固定化され
る為、光源適性に対する許容度が小さい、即ち白燈安全
性付与が困難であり、更にpeep−UV領域での吸収
が大きい為、低波長光使用によるフォトレジストの解儂
力向上を目的とした用途には適さないという欠点を有す
る。
これらに対し、オルトキノンジアジド化合物を含む感光
性組成物の感光性を高める方法については、今までいろ
いろと試みられてきたが、現像時の現像許容性を保持し
たまま感光性を高めることは非常に困難であった。例え
ば、このような試みの例として、特公昭ダI−/ココ4
を一層、特開昭!−−≠Q/コよ号、米国特許第≠、3
07./73号などの公報及び明細書に記載され九内容
を挙げることができる。
また最近、オルトキノンジアジド化合物を用いずにボジ
テブに作用させる感光性組成物に関して、いくつかの提
案がなされている。その7つとして、例えは特公昭jt
−2626号の明細書に記載されているオルトニトロカ
ルビノールエステル基t=有するポリマー化合物が挙げ
られる。しかし、この場合も、オルトキノンジアジドの
場合と同じ理由で感光性が十分とは言えない。
一方、半導体素子、磁気バブルメモリ、集積回路等の電
子部品を製造するためのノターン形成法としては、従来
より、紫外線又は可視光線に感光するフォトレジスH−
利用する方法が幅広く実用に供されている。フォトレジ
ストには、光照射により、被照射部が現儂液に不溶化す
るネガ形と、反対に可溶化するポジ形とがあるが、ネガ
形は、ポジ形に比べて感度が良く、湿式エツチングに必
要な基板との接着性および耐薬品性にも優れていること
から、近年までフォトレジストの主流を占めていた。し
かし、半導体素子等の高密度化、高集積化に伴ない、パ
ターンの線幅や間隔が極めて小さくなり、また、基板の
エツチングにはドライエツチングが採用されるようにな
ったことから、フォトレジストには、高解像度および高
ドライエツチング耐性が望まれるようになり、現在では
ポジ形フォトレジストが大部分を占めるようになつ九。
特に、ポジ形フォトレジストの中でも、感度、解像度、
ドライエツチング耐性に優れることから、例えばジエー
・シー・ストリエータ著、コダック・マイクロエレクト
ロニクス・セミナー・プロシーデインゲス、第1/1頁
(/り7ぶ年)(J、C。
8trieter 、 Kodak Microele
ctrontcs8eminor Proceedin
gs 、 / / A (/ W 71)等に挙けられ
る。アルカリ可溶性のノボラック樹脂をベースにしたア
ルカリ現俸型のポジ形フォトレジストが現行プロセスの
主流となっている。
しかしながら、近年電子機器の多機能化、高度化に伴な
い、更に高密度、ならびに高集積化を図るへくパターン
の微細化が強く要請されている。
即ち、集積回路の横方向の寸法の縮小に比べてその縦方
向の寸法はあまり縮小されていかない丸めに、レジスト
パターンの幅に対する高さの比は大きくならざるを得な
かった。この九め、複雑な段差構造を有するウエノ・−
上でレジストパターンの寸法変化を押盲えていくことは
、パターンの微細化が進むにつれてより困難になってき
友。更に、各攬の露光方式においても、最小寸法の縮小
に伴ない問題が生じてきている。例えば、光による集光
では、基板の段差に基づく反射光の干渉作用が、寸法精
度に大きな影響を与えるようになり、−万雷子ビーム露
光においては、電子の後方散乱によって生じる近接効果
により、微細なレジストパターンの高さと幅の比を大き
くすることができなくなった。
これらの多くの問題は多層レジストシステムを用いるこ
とにより解消されることが見出された。
多層レジストシステムについては、ソリッドステート・
テクノロジー 7≠(ツタj))(SolidStat
e Technology 、7弘(/りl/)〕に概
説が掲載されているが、この他にもこのシステムに関す
る多くの研究が発表されている。一般的に多層レジスト
法には3層レジスト法と一層しシスト法がある。3層レ
ジスト法は、段差基板上に有機平担化膜全塗布し、その
上に、無機中間層、レジストと重ね、レジストヲパター
二ングした後、これ金マスクとして無機中間層をドライ
エツチングし、さらに、無機中間層をマスクとして有機
平担化膜f(J 2RI Eによりパターニングする方
法である。この方法は、基本的には、従来からの技術が
使用できるために、早くから検討が開始されたが、工程
が非常に複雑であるあるいは、有機膜、無機膜、有機膜
と三層物性の異なるものが重なるために中間層にクラッ
クやピンホールが発生しやすいといったことが問題点に
なっている。この3層レジスト法に対して、2層レジス
ト法では、3層レジスト法でのレジストと無機中間層の
両方の性質を兼ね備えたレジスト、すなわち、酸素プラ
ズマ耐性のあるレジスIf用いる九めに、クラックやピ
ンホールの発生が抑えられ、また、3層法から2層にな
るので工程が簡略化される。しかし、3層レジスト法で
は、上層レジストに従来のレジストが使用できるのに対
して、J4レジスト法では、新たに酸素プラズマ耐性の
あるレジストを開発しなければならないという課題があ
った。
以上の背景から、−層レジスト法等の上層レジストとし
て使用できる酸素プラズマ耐性に優れた、高感度、高解
像腋のポジ形フォトレジスト、特に、現行プロセスを変
えることなく使用できるアルカリ現像方式のレジストの
開発が望まれていた。これに対し、従来のオルトキノン
ジアジド感光物に、アルカリ可溶性を付与したポリシロ
キサン又は、ポリシルメチレン等のシリコンポリマーを
組合せ次感光性組成物、例えば特開昭J/−2!z3≠
7号、同乙−−ijり/≠7号、同乙コー/り/r≠り
号、同乙−−−−Oり≠り号、同乙−−コーL?/36
号、同63−タOj3≠号、同63−?/6よμ号、並
びに米国特許第V72−II1号の各明細書記載の感光
性組成物、更には特開昭乙コ一73653を号の明細書
記載のポリシロキサン/カーボネートのブロック共重合
体に有効量のオニウム塩を組合せた感光性組成物が提示
されている。
しかしながら、これらのシリコンポリマーは、アルカリ
可溶性の機能付与等の為に製造が著しく困難であり、ま
た経時安定性も必ずしも良好ではなかった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、上記問題点が解決された新規なポジ形
感光性組成物を提供することにある。即ち・高い感光性
を有し、光源に対する許容度の大きい新規なポジ形感光
性組成物を提供することにある。
本発明の別の目的は、酸素プラズマ耐性に優れ九、アル
カリ現像方式によるポジ形感光性組成物を提供すること
にある。
更に本発明の別の目的は、製造が簡便で容易に取得でき
る新規なポジ形感光性組成物を提供することである。
「問題点を解決する九めの手段」 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を加えた結
果、本来はアルカリ可溶性全有さず、経時安定性も優れ
た有機ポリシロキサン化合物が、活性光線の照射により
酸を発生する化合物を組合せた結果、驚くべきことに露
光によりアルカリ可溶化することを見い出し、本発明に
到達した。
即ち、本発明は、 (1)  (a)活性光線の照射により酸を発生する化
合物と、(b)直鎖型一次元、分枝又はラダー型二次元
構造、及び/又は三次元網状構造の有機ポリシロキサン
化合物を含有することに%徴とするポジ形感光性組成物
(2)さらに、アルカリ可溶性ポリマーを含有する特許
請求の範囲第7項記載のポジ形感光性組成物、を提供す
るものである。
以下に本発明の成分について詳細に説明する。
本発明(b)の有機ポリシロキサン化合物は好ましくは
一般式(I)、(■)、(III)、(IV)、及び(
V)で示される化合物音それぞれ単独又は数穐類配合し
、加水分解あるいはアルコキシ化した後、縮合させるこ
とにより製造される。
R1−8i(−X)3 CI) 式中はR工〜R7、R9〜R□1、及びR□3〜R14
は同一でも相異していても良く、水素原子、アルキル基
、置換アルキル基、アリール基、置換アリール基、アル
ケニル基、置換アルケニル基、アリル基、クリル基、置
換シリル基、シロキシ基、もしくは置換シロキシ基を示
す。具体的には、アルキル基としては直鎖、分校または
環状のものであ)、好ましくは炭素原子数が約lないし
約i。
のものである。具体的には、例えばメチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デ
シル基、インプロピル基、1so−ブデル基、tert
−ブチル基、−一エチルヘキシル基、シクロヘキシル基
などが含まれる。また、置換アルキル基は、上記のよう
なアルキル基に例えば塩素原子のようなハロゲン原子、
例えばメトキシ基のような炭素原子数/−A個のアルコ
キシ基、例えばフェニル基のようなアリール基、例えば
フェノキシ基のよりなアリールオキシ基などの置換した
ものが含まれ、具体的にはモノクロロメチル基、ジクロ
ロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモ)fル基、コ
ークロロエチル基、コーブロモエチル基、λ−メトキシ
エチル基、コーエトキシエテル基、フェニルメチル基、
ナフチルメチル基、フェノキシメチル基などが挙げられ
る。また、アリール基は単環あるいはλ環のものが好ま
しく、例えばフェニル基、α−す7テル基、β−す7テ
ル基などが挙げられる。置換アリール基は上記のような
アリール基に、例えばメチル基、エチル基などの炭素原
子数7〜6個のアルキル基、例えばメトキシ基、エトキ
シ基などの炭素原子数7〜6個のアルコキシ基、例えば
塩素原子などのハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、
カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミド基、イミド基、シ
アノ基などが置換したものが含まれ、具体的には≠−ク
ロロフェニル基、λ−クロロフェニル基、a−プロ七フ
ェニル基、弘−ニトロフェニル基、≠−ヒドロキシフェ
ニル基、≠−フェニルフェニル基、弘−メチルフェニル
基、コーメテルフェニル基、弘−エチルフェニル基、≠
−メトキシフェニル基、コーメトキシフェニル基、μ−
エトキシフェニル基、コーカルボキシフェニル基、≠−
シアノフェニル基、弘−メチル−/−ナフチル基、≠−
クロロ−7−す7チル基、j−ニトロ−7−ナフチル基
、j−ヒドロキシ−/−ナフチル基、クロロ−λ−ナフ
チル基、≠−プロモーコーナ7チル基、!−ヒドロキシ
ーコーナフテル基などがあげられる。アルケニル基は例
えばビニル基であり、置換アルケニル基は、ビニル基に
例えばメチル基のようなアルキル基、例えばフェニル基
のようなアリール基などの置換したものが含まれ、具体
的にはl−メチルビニル基、コーメテルビニル基、l。
λ−ジメチルビニル基、λ−フェニルビニル基、λ−(
p−メチルフェニル)ビニル基1、λ−(p−メ)キシ
フェニル)ビニル基、2−(p−クロロフェニル)ビニ
ル基、λ−(o−クロロフェニル)ビニル基などが挙げ
られる。シリル基、置換シリル基としては例えばトリア
ルキルシリル基、トリアリールシリル基などのようなア
ルキル、アリール置換シリル基であシ、このようなアル
キル、アリール基としては上記に示したものが挙げられ
る。また、シロキシ基もしくは置換シロキシ基である場
合には、下記に示すように、これらの基が隣接する構造
単位のシロキシ基もしくは置換シロキシ基と接合した構
造、または、他の分子中のシロキシ基もしくは置換シロ
キシ基と結合した構造などの二次元もしくは三次元的構
造のものであってもよい。
R8、几□2、及び几0.は同一でも相異していても良
く、単結合、二価のアルキレン、置換アルキレン、アリ
ーレン、又は置換アリーレン基金示す。具体的には、ア
ルキレン基としては、直鎖、分枝、環状のもの、より好
1しくは直鎖のものであり、好ましくは炭素原子数が7
〜70個のものであって、例えはメチレン、エチレン、
ブチレン、オクチレンなどの6基が含まれる。置換アル
キレン基は、上記アルキレン基に、例えば塩素原子のよ
うなハロゲン原子、炭素原子数l〜を個のアルコキシ基
、炭素原子数3〜70個のアリーロキシ基などが置換さ
れたものである。アリーレン基は好ましくは単環および
一環のものであって、例えはフェニレン基、ナフチレン
基などが含まれる。
また、置換了り−レン基は、上記のようなアリーレン基
に、例えばメチル基、エチル基などの炭素原子数7〜を
個のアルキル基、例えばメトキシ基、エトキシ基などの
炭素原子数6〜IOのアルコキシ基、例えは塩素原子な
どのハロゲン原子などが置換したものが含1れる。具体
的にはクロロフェニレン基、クロモフェニレン基、ニト
ロフェニレン基、フェニルフェニレン基、メチルフェニ
レン基、エチルフェニレン基、メトキシフェニレン基、
エトキシフェニレン基、シアノフェニレン基、メチルナ
フチレン基、クロロナフチレン基、−jロモナフチレン
基、ニトロナフチレン基などがろけられる。
Xは加水分解可能な基であり、好ましくは塩素原子、臭
素鳳子などの・・ロゲン原子、メトキン基、エトキシ基
、プロポキン基などのような炭素原子数/〜10個のア
ルコキシ基、フェノキシ基などのような炭素原子数6〜
IO個の了り一ロギシ基、アセトキシ基などのような炭
素原子数7〜70個のカル土キシル基、メチルアルドキ
シムなどのような炭素原子数7〜を個のオキシム基、更
には、アミド基、ウレイド基、アミン基などが含まれる
本発明のM機ポリシロキサン化合物は、例えば具体的に
は以下に示す繰り返し単位の一種または数種から成る構
造で表わされる。
(八〇 式中R−几  ・几  〜R26、及び几28〜几2.
は同一でも相異していても良く、上記R1−几7、R3
−几、11、几□3〜R14で示し次基であり、R20
% R27、及びR3゜は同一でも相異していても良く
、上記R8、R1□、几□5で示した基を表わす。
本発明で使用される有機ポリシロキサン化合物の具体例
を以下に例示する。
α (SS) α α 化合物側中、0% X% yl及び2は7以上の整数を
示す。
本発明の有機ポリシロ中サンの分子量は縮合条件を変え
ることで、任意に変化させることができるが、好ましい
分子量としては、重量平均で100以上、更に好ましく
はi、ooo−zoo、。
OOである。
(活性光線の照射により酸を発生する化合物)本発明の
(a) Icおける活性光線の照射によりWRを発生し
得る化合物としては、多くの公知化合物及び混合物、例
えば、ジアゾニウム、ホスホニウム、スルホニウム、及
びヨードニウムOBF。
AsF−1PF  −5SbF−1SiF  −1α(
J、−などの塩、有機ハロゲン化合物、及び有機金!/
I4/有機ハロゲン化合物組会せ物が適当である。もち
ろん、米国特許用3,772,77♂号、西ドイツ国特
許第−、t10.r4LJ号及び欧州特許用1.2t7
/コ号の明細書中に記載された光分解により酸を発生さ
せる化合物も本発明の組成物として適する。更に適当な
染料と組合せて露光の際、未露光部と露光物の間に可視
的コントラストを与えることを目的とした化合物、例え
ば特開昭J!−777弘−号、同よ7−/ぶ3−3≠号
の公報に記載され次化合物も本発明の組成物として使用
することができる。
上記光分解により酸を発生し得る化合物の中で、代表的
なものKついて以下に説明する。
(1)トリハロメチル基が置換し次下記の一般式(XX
I)で表わされるオキサジアゾール銹導体又は−数式(
XXII )で表わされるS−)!Jアジン銹導体ここ
で式中、R3□は置換もしくは無置換のアリール、アル
ケニル基、R3□はR3□、−CT4又は、置換もしく
は無置換のアルキル基を示す。
Yは塩素原子又は臭素原子を示す。
具体的には以下に示すものが挙げられる。
Cα−/) (XXI−J) (XX[−ぶ) (XXI−J) (XX[−7) (豆−弘) <xya−r) (XXI−1 (XXII−/) Cα3 (XX[l−−2 (W−3 ()ol−≠) (XM−t) (XXII−タ (XX[[−70) (XXII−4 (2)下記の一般式0α■)で表わされるヨードニウム
塩又は−数式(XXfV )で表わされるスルホニウム
塩 ここで式中Ar、、Ar2け同一でも相異していてもよ
く、置換又は無置換の芳香族基を示す。
好ましい置換基としては、アルキル、ハロアルキル、シ
クロアルキル、アリール、アルコキシ、ニトロ、カルボ
ニル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、メルカプト
基及びハロゲン原子であり、更に好ましくは炭素数7〜
1個のアルキル、炭素数7〜2個のアルコキシ、ニトロ
基及び塩素原子である。” 33 、” 34 、几、
5は同一でも相異していてもよく、置換又は無置換のア
ルキル基、芳香族基を示す、好ましくは炭素数t〜14
を個のアリール基、炭素数/〜を個のアルキル基及びそ
れらの置換誘導体である。好ましい置換基としては、ア
リール基に対しては炭素数7〜を個のアルコキシ、炭素
数/〜r個のアルキル、ニトロ、カルボニル、ヒドロキ
シ基及びハロゲン原子であり、アルキル基に対しては炭
素数/〜を個のアルコキシ、カルぎニル、アルコキシ力
ルメニル基である。
2−はBF、−PF6−1A s F 5SbF、−1
(J04  CF’3So3 ’i示す。
またR   、R、R35のうちの一つ及びA r 1
 、A r 2はそれぞれ単結合又は置換基を介して結
合してもよい。
一般式(XXII[)で示される化合物としては、例え
ば特開昭to−irrtro号公報、特開昭!/−10
07/を号公報、及び特公昭J−一74を一77号公報
記載の化合物が挙げられる。具体的には次に示す化合物
が含まれる。
(XXn1−/ ) (XXIII−−2) (XX[lI −3) (XXIII−4’) (XXI[I −7) (XX1ll−?) (XXIII −J ) (XXI[[−1o) (XXI −7) (XXI[! −/ / ) (XXIT[−1) (XXII[−/λ) (XXIII−/1 (XXI[I−/7) (XXlll−/弘) (XXIII −/ t ) (XXIII −/ j ) (XXI[I −/り) (XXI[−/乙) (XXIII −−20) −数式(XXIV )で示される化合物として1は、例
えVi特開開閉/−JAl15号公報、特公昭!−−/
弘J7♂号公報、米国特許第≠、 !!J 、 /77
号、西独特許第一、り0≠、jJJ号の各明細書中に記
載の化合物が挙げられる。具体的には次に示す化合物が
含まれる。
(XXIV−4) (XXIV −/ ) (XXIV−λ) (XXIV −3> c xx■−r ) (XXM−タ) (XXIV −/ 0 ) (XXIV−//) 0XIV −/ j ) (XXfl/−/7) (XXIV−#) (XXIV−#) (XXIV−/J) (XXIv−/弘) (XXIV −/ j ) (XXIV−/F) (XXIV−,20) (XXIV−−2/) (XXfV−,2−2) (XXfl/−コ3) (XXfV−コア) (XXIV−J4’) (X)GV−−rン 00GV −−2−t ) < xxIl/−一タ) PF6− CXXN−2A) 一般式(XXIII)、(XX■)で示される上記化合
物は公知であり、例えばJ 、W、Knapczyk 
C)著、J 、Am、Chem、Soc、、第91巻、
第1IItj頁(/り乙り年)、A 、 L 、 Ma
ycock  ら著、J 、Org、Chem、、第3
j巻、第1772頁(/り70年)、E、Goetha
lsら著、Bull、 Soc、 Chem、 Ber
g、、第73巻、第j44j頁(/!i’744年)、
)i 、 M 、 Le+cester著、J 、Am
、Chem、Sac、、第j/巻、第3J−J’7頁(
7227年)、J 、 V 、 Cr1vell。
ら著、J 、Polym、Sci、Po1ytn、Ch
em。
Ed、、  第1r巻、第27.77頁(/910年)
、米国的、杵築−1?07.乙≠を号及び四第弘、−4
’7 、4!73号明細書、F 、M、Beringe
rら著、J 、Am、  Chem、Soc、、  第
7を巻、第270!頁(/りよ3年)、特開昭13−1
0/。
33!号公報などに示された手順により製造することが
できる。
(3)  下記の一般式(XXV )で表わされるジス
ルホン訪導体又は−数式(XXM )で表わされるイミ
ドスルホネート誘導体 ここで式中X Ar31 A r 4は同一でも相異し
ていてもよく、置換又は無置換のアリール基を示す。几
36は置換又は無置換のアルキル、アリール基を示す。
Aは置換又は無置換のアルキレン、アルケニレン、アリ
ーレン基を示す。
具体的には以下に示す化合物が挙げられる。
(XXV−/) (XXV−コ) Ar 3−8(J2−8(J2−Ar 4(XXV)(
XXV−J) (XXV−≠) (XXV −j ) (XXV−ぶ) (XXVI−/ ) (XXM−2) (XXM−J) (xxM−4t) (XXV −7) (XXV −1) (XXV−F ) (XXV−#’) (xxVl−j ) (XXM −4) (℃湯−7) (XXM −1) (XXM−タ) O これらの光照射により酸を発生し得る化合物の添加量は
、全組成物の固形分に対し、0.00/〜f;owt%
、好ましくはθ、/〜!Ow t%の範囲で使用される
(XXM−10) (XXVI −/ / ) (XXM−/−2) 本発明のポジ形感光性組成物は、本発明の(a)、(b
)の成分の組合せのみで使用することができるが、更に
、アルカリ可溶性ポリマー’kffs加して使用しても
よい。
本発明に使用されるアルカリ可溶性ポリマーは、好まし
くはフェノール性水酸基、カルどン酸基、スルホン酸基
、イミド基、スルホンアミド基、N−スルホニルアミド
基、N−スルホニルウレタン基、活性メチレン基等のp
Ka//以下の酸性水素原子を有するポリマーである。
好適なアルカリ可溶性ポリマーとしては、ノlラック型
フェノ−に樹脂、8体的にはフェノールーホルムアルデ
ヒ)”ml  O−クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂
、m−クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂、p−クレゾ
ール−ホルムアルデヒド樹脂、キシレノール−ホルムア
ルデヒド樹脂またこれらの共縮合物などがある。更に特
開昭jO−/Jjrot号公報に記されている様に上記
のようなフェノール樹脂と共に、t−ブナルフェノール
ホルムアルデヒド樹脂のような炭素数3〜rのアルキル
基で置換されたフェノールまたはクレゾールとホルムア
ルデヒドとの縮合物と全併用してもよい。またへ−(4
L−ヒドロキンフェニル)メタクリルアミドのようなフ
ェノール性ヒドロキ7基含有モノマーを共xsr成分と
するポリマー p−ヒドロキシスチレン、0−ヒドロキ
シスチレン、m−インプロペニルフェノール、p−イン
プロペニルフェノール等の単独又は共重合ポリマー、更
にまたこれらのポリマーの部分エーテル化、部分エステ
ル化したポリマーも使用できる。
更にアクリル酸、メタクリル酸等のカルどキシル基含有
モノマーを共重合成分とするポリマー特開閉乙/−コA
70弘λ号公報記載のカルメギシ基含有ポリビニルアセ
タール樹脂、!開131J−/2170μ7号公報記載
のカルボキシル基含有ポリタレクン樹脂も好適に使用さ
れる。
更に17t、N −(≠−スルファモイルフェニル)メ
タクリルアミド、N−フェニルスルホニルメタクリルア
ミド、マレイミドを共重合成分とするポリマー、特開昭
j J−/ 、27J J 7号公報記載の活性メチレ
ン基含有ポリマーも使用できる。
これらのアルカリ可溶性ポリマーは単一で使用できるが
、数種の混合物として使用してもよい。
感光性組成物中の好ましい添加量は、感光性組成物全固
型分に対し、10−タOwt%、更に好ましくは30−
10wt%の範囲である。
本発明のポジ形感光性組成物には必要に応じて、更に染
料、顔料、可塑剤及び前記l!2t−発生し得る化合物
の酸発生効率を増大させる化合物(所謂増感剤)などを
含有させることができる。
このような増感剤として、例えは−数式(XXI[)、
(XXI!/ )で示される酸発生剤に対しては米国特
杵築1I−、、,260,Oj3号、同第≠、弘弘コ、
/り7号の明細書中に記載され念化会物を挙げることが
できる。具体的にはアントラセン、フェナンスレン、ペ
リレン、ピレン、クリセン、l、−一ペンゾアントラセ
ン、コロネン、/、6−ジフェニル−/、J、j−ヘキ
サトリエン、/、/、4A。
≠−テトラフェニルー/、!−ブタジェン、−2!、4
t、!−テトラフェニルフラン、コ、!−ジフェニルチ
オフェン、チオ中サントン、コークロロチオキサントン
、フェノチアジン、/、3−ジフェニルピラゾリン、l
、3−ジフェニルインベンゾフラン、キサントン、ベン
ゾフェノン、≠−ヒドロキシベンゾフェノン、アンスロ
ン、ニンヒドリン、ターフルオレノン、’+4’、7−
ドリニトロフルオレノン、インダノン、7エナンスラキ
ノン、テトラロン、7−メドキンー≠−メチルクマリン
、3−ケト−ビス(7−ジエチルアミノクマリン)、ミ
ヒラーケトン、エチルミヒラーケトンなどが含まれる。
これらの増感剤と光分解により酸を発生し得る化合物と
の割合は、モル比でo 、oi7i〜コO//であり、
好ましくは0.///〜J//の範囲で使用される。
また着色剤として染料を用いることができるが、好適な
染料としては油溶性染料及び塩基性染料がある。具体的
には、オイルイエローg10/、オイルイエロー群/3
0.オイルピンク#J/2、オイルグリーンBG、オイ
ルブルーBus、オイルグルーgtOJ、オイルブラッ
クBY、オイルブラックBS、オイルブラックT−so
j(以上、オリエント化学工業株式会社製)クリスタル
バイオレット(CI≠−jJ−り、メチルパイオレッ)
(CI≠−jJり、ローダミンB(CIμ!/70B)
、マラカイトグリーン(CI弘ココ00Q、メチレンブ
ルー(CIjコ0/j)などをあげることができる。
本発明の組成物中には、更に感度を高めるために環状無
水物その他のフィラーなどを加えることができる。環状
酸無水物としては米国特杵築≠。
//!、 /Jt号明細書に記載されているように無水
7タル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無
水フタル酸、3.乙−エンドオキシーム4−テトラヒド
ロ無水フタル酸、テトラクロル無水7タル酸、無水マレ
イン酸、クロル無水マレイン酸、α−フェニル無水マレ
イン酸、無水コハク酸、ピロメリツl−1等がある。こ
れらの環状酸無水物を全組成物中の/から/!重貴%含
有させることによって感りIn−最大3倍程度に筒める
ことができる。
(溶 媒) 本発明のポジ形感光性組成物は、平版印刷版用の材料と
して使用する場合は上記各成分を溶解する溶媒に溶かし
て支持体上に塗布する。また半導体等のレジスト材料用
としては、溶媒に溶解したままで使用するうここで使用
する溶媒としては、エチレンジクロライド、シクロヘキ
サノン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール
、フロパノール、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、/−メトキシ−一一フロパノール、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、コーメトキシエチルアセテー
ト、/−メトキシーーープロピルアセテート、ジメトキ
シエタン、乳酸メチル、乳酸エチル、N、N−ジメチル
アセトアミド、NlN−ジメチルホルムアミド、テトラ
メチルウレア、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、1−−/テロラクトン、トルエン
、酢酸エチルなどがあり、これらの溶媒を単独あるいは
混合して使用する。そして上記成分中の濃度(添加物を
含む全固形分)は、コ〜jO重量%である。また、塗布
して使用する場合塗布量は用途により異なるが、例えば
感光性平版印刷版についていえば一般的に固形分として
0.2〜3.0?/、2が好ましい。塗布量が少なくな
るにつれて感光性は大になるが、感光膜の物性は低下す
る。
(平版印刷版等の製造) 本発明のポジ形感光性組成物を用いて平版印刷版を製造
する場合、その支持体としては、例えば、紙、プラスチ
ックス(例えはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレンなど)がラミネートされた紙、例えばアルミニウ
ム(アルミニウム合金も含む。)、亜鉛、銅などのよう
な金属板、例えば二酢酸セルロース、三酢酸セルロース
、プロビオン酸セルa−ス、酪酸セルロース、酢酸酪酸
セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリカーボネート、ポリビニルアセタールなどのような
プラスチックのフィルム、上記の如き金属がラミネート
、もしくは蒸着された紙もしくはプラスチックフィルム
などが含まれる。
これらの支持体のうち、アルミニウム板は寸度的に著し
く安定であり、しかも安価であるので特に好ましい。更
に、特公昭参r−ir3a7号公報に記されているよう
なポリエチレンテレフタレートフィルム上にアルミニウ
ムシートが結合され次複合体シートも好ましい。アルミ
ニウム板の表面はワイヤブラシグレイニング、で研磨粒
子のスラリーを注ぎながらナイロンブラシ粗面化するブ
ラシグレイニング、ど−ルグレイニング、液体ホーニン
グによるグレイニング、バフグレイニング等の機械的方
法、HFやんα3、Hαをエッチャントとするケミカル
グレイニング、硝酸又は塩酸を電解液とする電解グレイ
ニングやこれらの粗面化法を複合させて行なった複合グ
レイニングによって表面を砂目立てし比後、必要に応じ
て酸又はアルカリによりエツチング処理され、引続き硫
酸、リン酸、蓚酸、ホウ酸、クロム酸、スルファミン酸
またはこれらの混酸中で直流又は交流電源にて陽極酸化
を行いアルミニウム表面に強固な不動態皮膜を設けたも
のが好ましい。この様な不動態皮膜自体でアルミニウム
表面は親水化されてしまうが、更に必要に応じて米国特
許第コ、7/II、044号明細書や米国特杵築J 、
II/ 、≠67号明細書に記載されている珪酸塩処理
(ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム)、米国特許第一
、り≠ぶ、631号明細書に記載されている弗化ジルコ
ニウム酸カリウム処理、米国特杵築J 、20/ 。
コ弘7号明細書に記載されているホスホモリズデート処
理、英国特許第i、ior、rタタ号明細書に記載され
ているアルキルチタネート処理、独国特杵築1 、OP
/ 、4133号明細書く記載されているポリアクリル
酸処理、独国特杵築1./3≠、Oり3号明細書や英国
特杵築1.コ30.≠4t7号明細書に記載されている
ポリビニルホスホン酸処理、特公昭弘弘−ぶ≠oy号公
報に記載されているホスホン酸処理、米国特杵築3,3
07゜yzi号明細書に記載されているフィチン酸処理
、特開昭J’r−/ぶ223号や特開昭!r−/rλり
1号の各公報に記載されている親水性有機高分子化合物
と2価の金属よりなる複合処理、特開昭!ター10/ぶ
j7号公報に記載されているスルホン酸基を有する水溶
性重合体の下塗によって親水化処理を行ったものFi特
に好ましい。その他の親水化処理方法としては米国特杵
築3.t!t。
66−号明細書に記載されているシリケート、電着をも
あげることが出来る。
また砂目立て処理、陽極酸化後、封孔処理を施し次もの
も好ましい。かかる封孔処理は熱水及び無機塩又は有機
塩を含む熱水溶液への浸漬並びに水蒸気浴などによって
行われる。
(活性光線) 本発明に用いられる活性光線の光源としては例えば、水
銀灯、メタルハライドランプ、中セノンランプ、ケミカ
ルランプ、カーボンアーク灯などがある。フォトレジス
ト用の光源として、g線、i線、Deep−UV光が使
用される。また高密度エネルギービーム(レーザービー
ム又は電子線)による走査露光も本発明に使用すること
ができる。
このようなレーザービームとしてはヘリウム・ネオンレ
ーザ−、アルゴンレーザー、クリプトンイオンレーサー
、ヘリウム・カドミクムレーザーKrFエキシマ−レー
ザーなどが挙げられる。
(現像液) 本発明のポジ形感光性組成物に対する現像液としては、
珪醗ナトリクム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム
、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸アンモニウム、第
ニリン酸アンモニウム、メタ珪酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、アンモニア水などのような無機アルカリ剤及
びナト2アルキルアンモニウムOH塩などのような有機
アルカリ剤の水溶液が適当であり、それらの濃度が0.
/−10重量舛、好ましくは0.1−j重量噂になるよ
う添加される。
また、該アルカリ性水溶液には、必要に応じ界面活性剤
やアルコールなどのような有機溶媒を加えることもでき
る。
「実施例」 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明の内容がこれにより限定されるものではない。
実施例1〜4 厚さ0.−μmmのλSアルミニウム板ヲ10oeに保
つ次第3燐酸す) IJウムの10%水溶液に3分間浸
漬して脱脂し、ナイロンブラシで砂目立てし次後アルミ
ン酸ナトリクムで約70分間エツチングして、硫酸水素
ナトリウム3%水浴液で7Xマット処処理性つ次。この
アルミニウム板に20%硫酸中でt光密度コA/dmf
cおいてコ分間陽極酸化を行いアルミニウム板を作成し
念。
次に下記感光液(A)の本発明の有機ポリシロキサン化
合物の1類を変えて、≠種類の感光液(A)−/〜(A
)−4I−全調整し、この感光液を陽極醸化されたアル
ミニウム板の上に塗布シ、10o’cでコ分間乾燥して
、それぞれの感光性平版印刷版(A)−/〜(A)−1
”e作成した。このときの塗布量は全て乾燥重量で1.
夕?/m2であった。
″1友感光液(A)−/〜(A)−≠に用いた本発明の
有機ポリシロキサン化合物は第1表に示す。
感光液(A) 感光性平版印刷版〔A)−/〜(A)−1の感光層上に
濃度差θ、/!のグレースチールを密着させ、、2KW
の高圧水銀灯で!0c1nの別離から一分間露光を行っ
た。露光1.念感光性平版印刷版(A)−i〜(A) 
−t、tをDP−≠(商品名:富士写真フィルム■製)
のr希釈水溶液でλt ’Cにおいて40秒間浸漬現像
したところ、鮮明な青色のポジ画像が得られた。
なお、使用した本発明の有機ポリシロキサン化合物の分
子量は、重量平均(GPC、ポリスチレン標準)で何れ
もi、ooθ〜!、oooであった。
第1表 実施例5 シリコンウェハー上に下記感光液CB)?スピナーで塗
布し、ホットプレート上でりooCにおいて2分間、乾
燥させた。膜厚Fi/。0μmであった。
感光液(B) 次に波長uJ&、nmの単色光を用いた縮小投影露光装
置(ステッパー)により露光し、テトラメチルアンモニ
ウムハイドロオキシドのJ、4L%水溶液で60秒間現
儂することKよりレジストパターンを形成させた。その
結果O0tμmのライン&スに一スの良好なパターンが
得られた。
実施例6 シリコンウェハー上に、ノボラック系市販レジス))i
PR−λOμ(富士ハントケミカル■製)をスピナーで
塗布し、sao”cで7時間乾燥させて下層を形成した
。下層の膜厚は−2,0μmであった。
その上に下記感光液(C)をスピナーで塗布し、ホット
プレート上でりθ0Cにおいて一2分間乾燥させ、厚さ
0.1μmの塗膜を形成させた。
感光液(C) 次にガラスマスクを通し密着露光方式で2J′弘nmの
紫外線を照射し、その後実施例よと同様に現像を行なっ
たところ、0.7μmのライン&スペースのパターンが
解像できた。その後、酸素ガスプラズw(J、OX/(
7’forr、RFo 、o & W/cm2)を用い
て酸素プラズマエツチングを行なった結果、レジストパ
ターンに覆われていない部分の下層レジストは完全に消
失した。
即ち本レジストが2層レジスト法の上層レジストとして
使用できることが確認された。
実施例7〜を 下記感光液〔D〕の本発明の有機ポリシロキサンの複類
を変えて、2種の感光液(D ) −/〜CD)−λを
調整し、実施例/〜≠で作成したアルミニウム板上に塗
布した。1000Cで2分間乾燥し、それぞれの感光性
平版印刷版[D]−/〜〔D〕−2を作成した。このと
きの塗布量は全て乾燥重量で/、jP/rn2であった
。また感光液CD)−/〜〔D〕−λに用いた本発明の
有機ポリシロキサン化合物は第2表に示す。
感光液〔D〕 感光性平版印刷版CD ) −/〜CDl−λの感光層
上に濃度差0.7!のグレースケールを密着させ、実施
例1−仏と同様に露光、現像を行なったところ、鮮明な
青色のポジ画像が得られた。
第2表 1、事件の表示 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 昭和63年特願第437りr≠号 感光性組成物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)活性光線の照射により酸を発生する化合物
    と、 (b)直鎖型一次元、分枝又はラダー型二次元構造、及
    び/又は三次元網状構造の有機ポリシロキサン化合物を
    含有することを特徴とするポジ形感光性組成物。
  2. (2)さらにアルカリ可溶性ポリマーを含有する特許請
    求の範囲第1項記載のポジ形感光性組成物。
JP63237984A 1988-09-22 1988-09-22 感光性組成物 Expired - Fee Related JP2597163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237984A JP2597163B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 感光性組成物
DE1989603911 DE68903911T2 (de) 1988-09-22 1989-09-22 Lichtempfindliche zusammensetzung.
EP19890309674 EP0360618B1 (en) 1988-09-22 1989-09-22 Light-sensitive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237984A JP2597163B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285859A true JPH0285859A (ja) 1990-03-27
JP2597163B2 JP2597163B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=17023391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237984A Expired - Fee Related JP2597163B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 感光性組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0360618B1 (ja)
JP (1) JP2597163B2 (ja)
DE (1) DE68903911T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139650A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細パターン形成材料及びパターン形成方法
JPH0450947A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JPH04184445A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法
JPH05216237A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 放射線感応性樹脂組成物
JPH06118651A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポジ型レジスト材料
JP2006018249A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
KR100593042B1 (ko) * 2004-09-07 2006-06-26 안성화인케미칼 주식회사 고개구율 액정표시소자의 유기절연막 형성용 음성레지스트 조성물

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523957A1 (en) * 1991-07-17 1993-01-20 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Radiation-sensitive composition
DE4228790C1 (de) * 1992-08-29 1993-11-25 Du Pont Deutschland Tonbares strahlungsempfindliches Gemisch und Verfahren zur Herstellung von Mehrfarbenbildern mittels solch eines Gemischs
GB9622657D0 (en) 1996-10-31 1997-01-08 Horsell Graphic Ind Ltd Direct positive lithographic plate
US6863841B2 (en) 2001-12-13 2005-03-08 Merck Patent Gmbh Oxadiazole derivative and its use as charge transport and light emitting material

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848045A (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 感光性組成物
JPS5883844A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS6184642A (ja) * 1984-09-21 1986-04-30 コミツサリア タ レナジー アトミツク 感光フイルムと感光フイルムを用いたマスキング方法
JPS61144639A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成法
JPS61151643A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
JPS62229136A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Toshiba Corp 感光性組成物およびそれを用いるパターン形成方法
JPS63195650A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感光性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822716A (en) * 1985-12-27 1989-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Polysilanes, Polysiloxanes and silicone resist materials containing these compounds
US4689289A (en) * 1986-04-30 1987-08-25 General Electric Company Block polymer compositions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848045A (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 感光性組成物
JPS5883844A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS6184642A (ja) * 1984-09-21 1986-04-30 コミツサリア タ レナジー アトミツク 感光フイルムと感光フイルムを用いたマスキング方法
JPS61144639A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成法
JPS61151643A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
JPS62229136A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Toshiba Corp 感光性組成物およびそれを用いるパターン形成方法
JPS63195650A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感光性樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139650A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細パターン形成材料及びパターン形成方法
JPH0450947A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JPH04184445A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法
JPH05216237A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 放射線感応性樹脂組成物
JPH06118651A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポジ型レジスト材料
JP2006018249A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
KR100593042B1 (ko) * 2004-09-07 2006-06-26 안성화인케미칼 주식회사 고개구율 액정표시소자의 유기절연막 형성용 음성레지스트 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE68903911D1 (de) 1993-01-28
EP0360618A3 (en) 1990-10-31
EP0360618B1 (en) 1992-12-16
EP0360618A2 (en) 1990-03-28
DE68903911T2 (de) 1993-04-22
JP2597163B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04365049A (ja) 感光性組成物
US5320931A (en) Light-sensitive composition
JPH04365048A (ja) 感光性組成物
CN102621806A (zh) 内酯类光致酸发生剂和树脂以及包含其的光致抗蚀剂
JP2648969B2 (ja) 感光性組成物
JPH0285859A (ja) 感光性組成物
JP2547627B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP2607162B2 (ja) 感光性組成物
JP2598998B2 (ja) 感光性組成物
JP2668609B2 (ja) 感光性組成物
JP2704331B2 (ja) 感光性組成物
JPH0297948A (ja) 感光性組成物
JPH02105156A (ja) 感光性組成物
JPH03206461A (ja) 感光性組成物
JP2704319B2 (ja) 感光性組成物
JP2736939B2 (ja) 機能性基含有ポリシロキサンの合成法
JP2668608B2 (ja) 感光性組成物
JP2684246B2 (ja) 感光性組成物
JPH0346663A (ja) 感光性組成物
JP2934102B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH0297949A (ja) 感光性組成物
JPH0344644A (ja) 感光性組成物
JPH0346662A (ja) 感光性組成物
JPH0346661A (ja) 感光性組成物
JPH0611837A (ja) 感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees